アトラスタワー宇都宮の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/693084/
所在地:栃木県宇都宮市駅前通り三丁目3番地他(地番)
交通:JR東北新幹線・山形新幹線・宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ライン・
烏山線直通東北本線・日光線「宇都宮」駅徒歩1分
LRT「宇都宮駅東口」停留場徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.67平米~95.27平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
施工会社:東武・渡辺・増渕特定建設工事共同企業体
設計・監理:AIS総合設計株式会社
管理会社:未定
[スムラボ 関連記事]
坪単価300万円オーバーでも「アトラスタワー宇都宮」はほぼ完売。LRTの開業で宇都宮が熱い!!【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/103504/
[スレ作成日時]2024-09-17 20:37:10
【住民・契約者専用】アトラスタワー宇都宮
21:
契約者さん7
[2024-10-15 09:42:40]
ブックラウンジたまに使用したかったんですが、有料になってしまいましたので私は使用しないと思います。
|
22:
契約者さん4
[2024-10-15 13:31:33]
|
23:
契約者さん5
[2024-10-15 15:56:26]
|
24:
契約者さん6
[2024-10-15 16:59:58]
管理規約に書いてありました。確か1時間1000円とかそんな感じです。
|
25:
匿名さん
[2024-10-15 22:48:01]
>>24 契約者さん6さん
それ貸切利用の場合ですね |
26:
契約者さん1
[2024-10-19 11:25:12]
貸切の予約が入っていなければ自由に使用してもよろしいのでしょうか。
|
27:
契約者さん5
[2024-10-19 12:50:06]
|
28:
契約者さん1
[2024-10-19 22:30:14]
皆さんは駐車場は利用する予定でしょうか。
私はハイルーフを契約したいのですが、抽選がどうなるのか不安です。 優先権はついていない住戸なので |
29:
契約済みさん
[2024-10-24 10:26:02]
>>28 契約者さん1さん
私は駐車場利用しないので気にしていませんでしたがハイルーフ枠は少ないのでしょうか? EV枠が何台かあったのは覚えていますが… 皆さんの所有車種に偏りがあった場合、抽選になりそうですね。 私は自転車置き場を契約予定ですが全122台で足りるのか? と思っています。 子育て世帯がどれくらいいるのか不明ですが仮に60世帯が親と子供の自転車を契約した時点で一杯になりますよね… |
30:
契約者さん4
[2024-10-26 10:16:43]
|
|
31:
マンション掲示板さん
[2024-10-28 06:24:07]
今はプラウドに住んでいますが、ブックラウンジの側にタワーパーキングの操作盤があり、とても便利です。
車の入出庫時間を雑誌を見て過ごせます。 アトラスになったらブックラウンジが2Fとなりますし、タワーパーキングの操作盤は外になってしまうので、少し残念です。 |
32:
契約済みさん
[2024-10-28 14:32:51]
>>31 マンション掲示板さん
出入口が1つで入出庫待ち時間が掛かる事は設計段階から明白なので 少しでも改善する為にスマホで出庫予約できるシステムが導入されるのでは と、勝手に期待していますがどうでしょう。 https://linkjapan.co.jp/products/shinmaywa-towerparking/ |
33:
契約者さん1
[2024-10-28 17:39:16]
|
34:
入居前さん
[2024-11-01 17:16:36]
商業施設に何が入るのか気になりますね。
|
35:
契約者さん1
[2024-11-02 17:32:16]
1階は餃子のようです。
|
36:
契約者さん7
[2024-11-03 09:24:40]
|
37:
入居前さん
[2024-11-04 17:58:52]
>>34 入居前さん
ドトールとかカフェ的な店舗が入ることを希望。 |
38:
契約済みさん
[2024-11-04 22:23:52]
1Fが餃子屋っていうのはどこ情報ですか?
|
39:
契約済みさん
[2024-11-04 23:09:28]
地権者に餃子屋がいたからという推測でしょうか?
そうすると駅弁屋さんとかも入るのかな? この辺りは全住戸完売してから公表されるのでしょうかね・・・ それとも直前までわからないのでしょうかね・・・ |
40:
契約者さん1
[2024-11-05 00:01:00]
商業区分の持ち主次第だろうから特に情報出すことないんじゃ…持ち主も誰か分からないよねえ。そもそもあった餃子屋も借りてたテナントなら次入るか関係ないだろうし。
|
41:
契約者さん1
[2024-11-05 15:22:51]
住友不動産の方から、私も1階は餃子が入る計画だって聞きましたよ。先の話なんで変更になるかもしれませんが、そうゆう話で進んでいるのは事実だと思います。立地的に飲食が入ると思いますが、できれば違うのが入ってほしいと個人的には思います。
|
42:
契約者さん8
[2024-11-06 08:00:41]
>>41 契約者さん1さん
確かにマンションの周りが油臭くて、行列が出来てごちゃごちゃしているのはちょっと複雑な心境ですが、これは我々がどうする事も出来ないですからね。。 ただ、ずっと空きテナントになっているよりは良いですね。 |
43:
契約者さん5
[2024-11-06 08:59:08]
飲食店が入るとは聞いていたので、立地と面積的にほぼ餃子だと思います。。自分的にはチョコザップができたら最高です。あと三階は区画が広いのでファミレスがいいですね。
|
44:
契約者さん1
[2024-11-06 10:47:23]
クリニックと調剤薬局と託児所なら治安も良さそう…飲食店ならキューピッドとかサンドサンドの店来たらいいなあ。居酒屋とかには狭い気がするんだけどテナント家賃てどのくらいなんだろう…。
|
45:
契約済みさん
[2024-11-16 21:39:01]
気付いたら完成年月日が2026年8月31日に上書きされていました。
内覧会の時期も遅れるのか、それともタワーパーキングとか外構工事も含めた工期で内覧には影響無いのか よくわかりません。 あと高さが約6m伸びました。 これは避雷針とかアンテナの高さが判明して更新した感じですかね。 ![]() ![]() |
46:
契約者さん1
[2024-11-16 22:34:10]
マンションにお住まいの方はブックラウンジって使うものなんですか?私としては正直マンションだとガス乾燥機がおそらく使えないだろうからコインランドリー的な業者でも入ってもらったほうがありがたいんですが…。
|
47:
契約済みさん
[2024-11-17 07:57:01]
|
48:
契約者さん8
[2024-11-17 10:41:45]
>>45 契約済みさん
当初の計画からは延期になってますが、販売時には既に半年伸びていたので、そこからは変更ないと思います。 標識が更新されていなかったので、されただけかと思ってます。ただ、高さが急に伸びたのは謎です。 |
49:
入居前さん
[2024-11-18 15:45:21]
>>46 契約者さん1さん
駅東のプラウドのブックラウンジでは、昼間はテレワークや勉強をしている人、夕方は友達と学校の宿題をしている小学生、ソファでは業者と打ち合わせをしてる人など、結構利用している人が目に入ります。 本の品揃えも多岐に渡りなかなか良くて、いい時間潰しになっています。 ただ、プラウドは一階のエントランス横にあるのと外からも見えるので色々な人の目があり安全な感じがしますが、アトラスではわざわざ行かないと様子が分からないため不安があります。 |
50:
入居前さん
[2024-12-04 16:12:16]
インテリアの通知はまだですよね?
|
51:
契約済みさん
[2024-12-04 18:28:46]
>>50 入居前さん
インテリアオプションの相談会は2025年10月頃から始まるらしいですよ |
52:
契約者さん7
[2024-12-04 21:46:19]
|
53:
契約者さん1
[2024-12-04 22:06:24]
>>51 契約済みさん
おそらくインテリアオプションはエアコンとか壁紙とか一般的なものになると思います。 https://www.sumitomo-syscon.com/catalogue/openbook/?pNo=10 |
54:
契約者さん7
[2024-12-04 22:08:31]
>>52 契約者さん7さん
床タイルは結構選択する人多いんですね。普通のマンションだとオプションにもない印象です。 モデルルームがタイルだったのでやっぱりタイルが良いなと思いました。私はトイレ、洗面所もタイルにする予定です |
55:
契約済みさん
[2024-12-05 06:18:35]
>>54 契約者さん7さん
タイル床と床暖の組み合わせは最強なのでLDKは選んでおきたいですね。 ただ、熱膨張を考慮した目地を使わないと目地が割れる事もあるそうです。 洗面所は将来高齢者になったとき風呂上がりの濡れた足で滑るのが怖くてやめておきました。 |
56:
契約者さん4
[2024-12-05 16:22:58]
>>55 契約済みさん
売主オプションであれは万一の不具合も保証でカバーされるでしょうから安心ですね。 自分で安い業者を探して施工するとトラブルが怖いので信頼できる業者を見つける方法が知りたいです。 そう何度も発注するものではないのでリピーターになってもらおうという意識が働きにくい業界だと思います。ハズレの業者を引いてしまうと大変ですね。 |
58:
管理担当
[2024-12-06 11:58:54]
[NO.57はご本人様からの依頼により、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
59:
入居前さん
[2024-12-10 18:35:59]
タイルどうするか迷っています。タイルの上に住んだことないので想像つかないです。
|
60:
契約者さん8
[2024-12-11 08:30:00]
>>59 入居前さん
タイルは冬冷たそうなので、躊躇してましたが、床暖房を付ければ快適に過ごせそうなので、キッチンとリビングタイルにしようかと思ってます! タイルを選べる物件は少ないのでプレミアム感あって良いかなと |
61:
契約済みさん
[2024-12-11 09:39:34]
>>59 入居前さん
私の個人的な意見ですがこんな感じです。 ・LDK○:夏は涼しく、冬は床暖房で快適になるので選択。 床が固いと感じる場合はラグマットとかスリッパで対応。 ・脱衣所×:冬寒くなるので標準仕様で良い。床が濡れやすい場所なので滑って転倒するリスクあり。 ・廊下×:同じ柄のタイルだと玄関との境目が曖昧になるので フローリングの上に違う柄のフロアタイルをDIYで敷く予定。 ・トイレ○:掃除しやすさ重視で選択。 短時間だしスリッパ履くから寒さは気にならないでしょう。 |
62:
契約者さん8
[2024-12-16 14:14:49]
カラーセレクトで悩んでます。皆さんのを参考にさせてください。ウッディな感じが好きなので2)にしようと思うのですが、部屋が暗くなるような気がして悩ましいです。
1) 床 ホワイト 扉 ダークブラウン 2) 床 ブラウン 扉 ブラウン 3) 床 ホワイト 扉 ホワイト |
63:
契約者さん1
[2024-12-21 19:51:19]
いくらタイルでもマンションならそんなに寒くなさそうだけどどうなんだろう。床暖まで入れないとダメならあんまりいらないかなあ。
|
64:
契約者さん6
[2024-12-21 22:06:11]
|
65:
契約済みさん
[2024-12-22 21:06:43]
電子コンベックの設置を検討していたのですが、IHだとできないんですね。やはりIHを優先させた方がいいのでしょうか
|
66:
契約済みさん
[2024-12-23 08:32:52]
>>65 契約済みさん
電子コンベック導入目的次第ですが、オーブン機能を多用するとか、電子レンジを置かずにキッチン周りをスッキリさせたいのであれば電子コンベック+標準ガスコンロで良いと思います。 IHは安全性や掃除のしやすさが魅力的だと思いますが電気契約のアンペア数を最大にする必要がある(それでもブレーカーが飛ぶ可能性はある)など細かい注意点もあります。 電子コンベックを設置するとその部分の収納スペースが犠牲になるデメリットもあるのでご自身のライフスタイルやコスト対効果で検討されてみてはいかがでしょうか。 |
67:
契約済みさん
[2024-12-23 08:49:25]
大変参考になりました。ありがとうございます。
|
68:
契約者さん4
[2024-12-27 15:09:27]
|
69:
中古マンション検討中さん
[2024-12-27 16:26:46]
>>68 契約者さん4さん
私も最初、床ブラウンの扉ブラウンを選択しようとしていましたが、案内してくれた担当の方が、これはあんまり人気無いですね・・・みたいに言うので少し考えてしまいました。 この組み合わせはアトラスタワー五反田でもあるので特別変な感じはしないですけど、モデルルームでは採用されていない色でイメージも湧かず最終的に床ホワイト 、扉ダークブラウンのモデルルーム色にしようと思います。 |
70:
契約者さん4
[2024-12-27 21:58:39]
LDKを床タイルにすることは決定したのですが売主オプションで行くか、外部業者で好みの床タイルを選んで施工するか迷います。費用面でも外部業者の方が安そうです。
皆さんはどうされましたか。 |