株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「イニシア調布ステーションサイトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 小島町
  6. イニシア調布ステーションサイトってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-20 10:18:14
 削除依頼 投稿する

イニシア調布ステーションサイトについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/A10101/index.html

所在地:東京都調布市小島町1丁目13番3他3筆(地番)
交通:京王線「調布」駅広場口徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:31.40㎡~54.65㎡
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:大木建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-09-10 20:25:05

現在の物件
イニシア調布ステーションサイト
イニシア調布ステーションサイト
 
所在地:東京都調布市小島町1丁目13番3他3筆(地番)
交通:京王線調布駅広場口徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:31.40㎡~54.65㎡
販売戸数/総戸数: / 99戸

イニシア調布ステーションサイトってどうですか?

No.1  
by マンション比較中さん 2024-09-11 11:49:04
寝室3畳のミニチュアハウスには驚いた。
学生用の賃貸マンションならまだわかるけど、これを買う人がいるのか?
延床5000平米、共用部で2割引いて、100室作るならそれぐらいになるのか?
無理やり100室マンション、買った人は将来どうするの?
No.2  
by 匿名さん 2024-09-12 07:36:46
>>1 マンション比較中さん
最近のイニシアは狭小間取りが好きですね。
Aタイプ、53㎡の3LDKなんてダイニングテーブルの置場にも困りそうですよ。

コスモスイニシアは実質的に大和ハウスの子会社ですから狭小廉価版はイニシア、高額物件はプレミストと棲み分けているのかも知れません。
No.3  
by マンション比較中さん 2024-09-12 14:33:59
「起きて半畳、寝て一畳」とは言いますが、
とにかく狭い!!まるで独房のようだ。
ワンルームマンションに引き戸を付けたら1LDKということ?
リビングに洗面や風呂があるのも何とかならなかったのか?
布田駅のオープンハウスの物件と同じでかなり厳しいように思う。
若い人向けの賃貸ならともかく、買う必要がある人は大変ですね。
No.4  
by 匿名さん 2024-09-13 09:05:07
3LDKにはこんな説明書きがあります。


2人の自由と心地よさを叶える
デュオプラン。
1人の時間も、2人の時間も快適に過ごせる、
お互いのライフスタイルに合わせた使い方ができる住空間です。

2人暮らしでそれぞれリモートワーク用の個室を持つというライフスタイルならありかも知れません。狭い洋室を子供部屋にしようというファミリーは前提にないのです。
No.5  
by 匿名さん 2024-09-13 09:16:29
あのパチンコ屋の跡地なんですねー いいんじゃないかしら。
裏の高級シニアホームは真っ暗壁になって入居者さんたち大変そう。毎月30万もかかるのに。とはいえ老人ホームだって裏の賃貸マンションをまるっと日陰にして建てたから文句は言えません。
No.6  
by 匿名さん 2024-09-16 01:55:34
狭すぎて笑うしかない。
冗談じゃなくてガチでうさぎ小屋の方がマシ。
No.7  
by 匿名さん 2024-09-16 02:02:57
留置所の独房の広さが大体3畳です。
ここの居室と同じくらいの広さです。
アメリカならそんな狭い部屋に人を住まわせたら虐待で訴訟になりますよ。
No.8  
by 匿名さん 2024-09-16 08:37:36
>>7 匿名さん
ワーキングブースと考えれば充分な広さじゃん?
No.9  
by 名無しさん 2024-09-16 21:30:29
>>8 匿名さん
3畳のワーキングブースとするなら3LDKと言う表記は適切ではないと思いますね。
No.10  
by 匿名さん 2024-09-16 21:38:05
LDKの畳数表示で10畳無いってのもすごい。12畳くらいで、LDだけだと10畳無いって思ったところがあったけど、それを超えている。
No.11  
by 匿名さん 2024-09-18 09:06:08
3LDKの間取りまでありますが、みなさんの書いておられるように
部屋が残念ながら狭すぎますね。
3帖ってベッドも置けるか置けないかくらいかと思います。
一人住まいでもシングルベッドではない方も多いと思うので使いにくい間取り。
賃貸にするにしても。。。って感じがしました。
No.12  
by 匿名さん 2024-09-18 09:20:00
B2タイプを見ましたが、1LDKでも1人暮らし用ですね。
LDKが8.9畳。キッチンが真ん中あたりなので、LDの広さは約4.5畳くらいでしょうか。
洋室がウォールドアなので開けて使うならOKなのかな。。。
No.13  
by 匿名さん 2024-09-18 09:49:40
こんな無理やり3LDKにするなら2LDKもしくはゆとりのある1LDKにした方がまだ需要あるでしょうに。
No.14  
by 匿名さん 2024-09-18 12:22:02
こう言う酷い間取りの物件が出てくると不動産バブルも末期という感じがしますね。
No.15  
by マンション比較中さん 2024-09-19 09:59:56
建築計画の面積と部屋数から、
賃貸向けのワンルームで投資物件だと思っていましたが、
無理やり仕切って酷い間取りですね。
本当にこのまま作るならどうしようもないゴミに見えます。
時代で暮らしが変わって子無しや一人暮らしが増えるといっても、
人間の体の大きさは変わらないので、
部屋数は減らすのはありとしても、同じ面積は必用。
No.16  
by 匿名さん 2024-09-19 10:38:50
>>10 匿名さん
ご存じないかもですが、LDKの最低面積は
1LDKの場合 10畳以上
2LDKかそれ以上 12畳以上
という決まりがあります。

ここに限らず最近多い30㎡ちょいの1LDKってぎりぎり8畳のLDKが珍しくないですよ。
No.17  
by 匿名さん 2024-09-19 10:39:41
>>16 匿名さん
ゴメン間違えた
1LDK=8畳以上
2LDK以上=10畳以上だったわ汗
No.18  
by 匿名さん 2024-10-02 08:22:32
31平米の間取りは、ひとり暮らしでも狭すぎる印象です。

3LDKも54㎡。部屋数だけあっても使い辛い。

今、資産運用として考えるのも、なかなか厳しい状況ですので

どういう人向きのマンションなのかなと思いました。
No.19  
by マンション比較中さん 2024-10-02 10:03:01
ワンルームマンションは25平米程度、東京なら20平米程度も多いです。
広めのワンルームにすればよかったのに、極狭の1Kにしてしまった。
まさにウサギ小屋で販売側の稚拙な企画力が目立ちます。
壁に囲まれる、井戸の底のような部屋が出来るのは、
間取りの数字を整えることが優先で、
自分が住む事を考えなかったのでしょう。
No.20  
by 評判気になるさん 2024-10-09 01:37:36
そんなこと言っても、グロスの金額を抑えないともう買える人がいないんだから仕方ないじゃないか。
普通に70平方メートルで3LDK作ったら一億円超えですよ。
調布で一億円のマンションなんて買う人皆無でしょう。
No.21  
by 評判気になるさん 2024-10-09 01:41:12
10年後にはバブルの遺物として黒歴史マンションになってるでしょうな。
不動産バブルが終わって購入できる物件の選択肢が広がれば、座敷牢みたいな狭い居室の難ありマンションなんて誰も見向きもしなくなる。
買取再販業者が安く買い叩いて、大規模リノベで間取りまで変えて販売している未来が見える。
No.22  
by マンション比較中さん 2024-10-09 09:57:13
>>20 評判気になるさん
これから単身世帯が増えるのでファミリータイプ70平米を作る必要は無いですが、
面積が30平米なら、間取りはワンルームにするべきだったと思います。
調布で2億の時代になりましたが、人は3畳部屋で暮らすほど小型化していません。
No.23  
by 評判気になるさん 2024-10-10 01:44:51
定年退職後にわざわざ土地が高い調布に住む必要なんてないんですよ。
毎日通勤するわけじゃないんだから、都心へのアクセスはほどほどで問題ない。
子供が独立し定年退職後したサラリーマン向けのコンパクトマンションを建てるなら郊外駅近が良いんです。
だからリゾート地っぽい雰囲気のある稲毛海岸辺りにいくつもコンパクトマンションが建てられてますよね。
No.24  
by 評判気になるさん 2024-10-10 01:47:03
どちらにしろ、1億近いローン組めるだけの年収があるアッパー層が、こんなクソ狭い座敷牢みたいなマンション買わないと思いますけどね。
消費者を舐めすぎですね。
No.25  
by マンション検討中さん 2024-10-14 02:02:43
最近の独房部屋新築買うくらいなら15-20年前の100平米超がゴロゴロあった時代の中古買ってリノベーションした方が確実にQOL高い。というか、よくこんな独房作って建築審査降りるなあ、認可出してる行政にも責任ありそう。
No.26  
by 匿名さん 2024-11-02 15:41:19
再開発があるからこそ、強気の価格になっているのかなという印象です。
ただ本当に間取りがもったいない、というか
この専有面積でも
もう少し工夫ができたのではないかなあと思ってみてしまう部分があります。
居室3畳って本当にできることが少なすぎてしまう。
よくあるタイプじゃないのは面白いと思える方もおられるのかもしれませんね…。
No.27  
by 購入経験者さん 2024-11-02 18:23:34
洋室2は開けっ放しでつなげる
洋室3はテレワークとか書斎
DINKS用なら使える

2LDKとして買う人多いだろうからそこまで悪いとは思わんけど
都下でこの狭さってのはあるな
No.28  
by 口コミ知りたいさん 2024-11-02 22:34:25
>>27 購入経験者さん
同感です。
洋室2は開けっぱなし前提としつつ、部屋としても使用可。
の建て付けなら別に悪くないかと。
ここの人らは極端だわな。じゃあ、他あたればって感じ、
No.29  
by 通りがかりさん 2024-11-08 08:00:39
スーモに1LDKのおよその金額が表記されましたが、坪400万超えなんですね。面積が狭いのでグロスは買えますが…
No.30  
by マンション掲示板さん 2024-11-12 22:10:54
調布の駅前で坪400はご時世的に普通かと思いますよ、むしろ昨今の建築費高騰とかを考えれば新築ブランド込みなら安いほうかと
No.31  
by マンション比較中さん 2024-11-13 11:02:16
31平米のワンルームはRCではなく造作壁ですよ。
今時こんな木造アパートのような設計を作るのか?
令和時代の負の遺産になると思う。
No.32  
by 匿名さん 2024-11-13 12:24:33
>>31 マンション比較中さん

隣の部屋の営みが夜とか聞こえてきて新築なのに生々しいですね。
No.33  
by 通りがかりさん 2024-11-13 12:32:42
>>31 マンション比較中さん
造作壁と言うことは隣接2部屋を買って、造作壁を抜いて1部屋にできると言うことですかね。
No.34  
by マンション比較中さん 2024-11-13 13:06:46
>>33 通りがかりさん
管理規約次第、耐力壁では無いので建築法上は抜いても問題ない。
No.35  
by 匿名さん 2024-11-22 17:16:55
壁を抜いて2こ1にするのは、なんだかすごいですね
流石に実際にされる方はいらっしゃらないとは思うけれど…。
ニコイチにするくらいだったら、広めの部屋を買った方がコスパが良いような気もする。

ただもう少し1戸あたりは広くしてほしかったなというのはある。
値段が高くなる分、設備をよくするのかなぁ。
No.36  
by マンション検討中さん 2024-11-22 17:36:16
新築マンションを分譲してくださるだけ、感謝ですね。
No.37  
by 匿名さん 2024-11-22 17:41:38
乾式壁ね。戸境壁は共用部分なので、規約次第というか管理組合の承認が必要なはず。

ちなみに、釘打てちゃうけどそれも本来はだめ。音が筒抜けになっちゃう。
No.38  
by 匿名さん 2024-11-23 16:52:11
>21

リノベを前提としての乾式壁かも。壁取っ払って面積アップ。

金利上昇で令和不動産バブル崩壊も間近と読んでるけど。それに備えているのなら興味深い事例。完成在庫後に再販業者への転売を視野にだったり。

No.39  
by 匿名さん 2024-12-12 17:53:28
乾式壁、コスト的な感じで取り入れているのかと思うけれど、他にも考え方があったのか。
いずれにしても、
音は想定よりもしてしまう可能性があるということなんですね。
防音材とか間に挟んだりとかしないだろうしなぁ。
隣への音の影響とか、そういうシミュレーションとかってデベはしているものなんでしょうか。
No.40  
by マンコミュファンさん 2024-12-14 14:21:18
乾式壁は隣人の音聞こえるんですか?
聞こえるとしたら何の音ですか?
No.41  
by 評判気になるさん 2024-12-14 18:12:14
>>40 マンコミュファンさん
軽い壁なので振動しやすく、
躯体を伝わってくる振動や、
隣戸の空気振動を受けて、
重い壁よりも大きな振幅で壁が振動します。
No.42  
by 評判気になるさん 2024-12-14 20:51:30
乾式壁の厚さは何センチあるんでしょう?
No.43  
by 匿名さん 2024-12-27 10:14:55
来年年明けにco-ba CHOFUで説明会をするチラシが入りました。
No.44  
by マンション検討中さん 2024-12-27 21:09:16
>>43 匿名さん

No.45  
by マンション検討中さん 2024-12-28 16:57:20
3LDK 6980万くらいで売るのかな
素人目には、70平米 9980万の方が売りやすそうだけど
No.46  
by 匿名さん 2025-01-07 14:23:45
なんか、リーフィア調布小島町に比べて、かなり、お買い得に見えますが、なぜ安いのですか?
No.47  
by 匿名さん 2025-01-08 10:41:19
>>46 匿名さん
価格が低いだけで、お買い得では無いように見えます。
No.48  
by 匿名さん 2025-01-13 21:12:22
昨日、説明会に参加しました。
現時点で出ている部屋の価格になりますが、
2階の3LDKで7,448万円です。(53平米)
造りも安く、売れるのか心配です。
駅近以外にメリットなし。ここを買うなら中古で良し。
No.49  
by マンション検討中さん 2025-01-24 18:52:43
立地と値段に惹かれていたのですが、これは相当に安普請のようですね。
お買い得なら嬉しいけど安かろう悪かろうは避けたい…
No.50  
by マンション検討中さん 2025-01-25 16:14:38
かなりお買い得なのかと思い検討していましたが、こちらの情報を見て安い理由が分かりました。
思い切って府中まで下った方がいいのでしょうか…。
No.51  
by マンコミュファンさん 2025-01-25 20:40:57
>>50 マンション検討中さん
間取り図を見ると、戸境壁が造作だったり、
RCでも戸境壁が外壁よりかなり薄いようです。
府中は電車本数が減るのでお勧めしません。
No.52  
by 口コミ知りたいさん 2025-01-26 01:56:13
新宿で帰り何もみずに特急のればいいってのは楽だよ
なんだかんだ乗り換え面倒だし、調布-府中で特急6分普通11分だから
意外と近くない
No.53  
by 口コミ知りたいさん 2025-01-26 12:04:48
>>48 匿名さん

中古ならもっと千歳烏山とかまで行けばここより広くて安いいい物件ありますよ
No.54  
by マンション検討中さん 2025-01-26 15:24:42
マンション検討中の者です。B2タイプで検討中ですが、やはり狭いのでしょうか。今住んでるとこが20㎡の木造のアパートということもあり、収納量も増え、調布駅から徒歩4分で住みやすくなる気がしています。

購入が初めてなこともあって、以下のところで不安を感じていますかどうでしょうか。

①何階を検討すべきか。
→エレベーターが一台しかないため朝の通勤時はエレベーターが混むのか?そのため下の階が良いのか?迷っています。

②賃貸として悪くないか。
→将来的に貸すことを考えた時に間取り的に厳しいでしょうか。個人的にはコンパクトでスッキリした印象でしたので、今後単身者が増えると考えた時に借りやすいといいなと思っています。

参考までにご意見いただけると嬉しいです。
No.55  
by 通りがかりさん 2025-01-26 16:07:48
>>54 マンション検討中さん

ワンルームマンションは25平米が基準なので、
広めのワンルームに仕切りがついたと考えます。
構造として大面積の造作壁が非常に気になります。
商業地内なので東側の前面隣にも同じ程度の建物は建設できますから、
その場合は下層階だと日当たりは絶望的ですが、
若い人で昼夜逆転だったり、夜寝るだけなら関係ないです。
エレベーターは60~70戸に1台が標準ですが、
単身者しか住まない設定なので100戸でも1台にしたと思います。
単身者向け賃貸するなら駅距離と家賃が主な評価なので、
日当たりや戸数を気にする人はいません。
しかし、分譲賃貸となると所有者の目的は家賃収入になってしまい、
まともな管理は望めません。
No.56  
by 口コミ知りたいさん 2025-01-27 08:16:00
隣がカレー屋というのが一番気になります。
No.57  
by 通りすがりさん 2025-02-04 12:19:50
>>54 マンション検討中さん

広さは値段によるので、広いのが良かったら、変えた方がよいです。
私が33平米に住んでますが、十分一人暮らしには満足してます。間取りを見る限り収納が多くてびっくりしました。ウォークインにシューズクロゼットもあるなんて、この広さであるのは羨ましいです。
あと、駅近は確実に楽です。私も駅から3分ですが、夜道も安心です。

階数は好みですね。同じぐらいの規模でしたが、エレベータはそんなに待ちません。
賃貸に貸せるかはマンションの販売している営業マンにきいてみてください。ただ、駅近はニーズがあるので、貸せないことはないと思います。

買うまでは色々悩みますが、買って住んだら楽しいので、頑張ってください!
No.58  
by 匿名さん 2025-02-04 12:37:04
>賃貸に貸せるかはマンションの販売している営業マンにきいてみてください

これはダメかな。聞くなら近隣の仲介業者、できれば複数に。販売の営業はベストケースをさもそれが相場かのように説明したりする。
No.59  
by 匿名さん 2025-02-04 12:45:05
>55

この手のマンションだとエレベータは50戸に1基が目安かな。
No.60  
by eマンションさん 2025-02-04 12:50:22
>>54 マンション検討中さん

賃貸に出すならちゃんと利回り計算したほうがいいですよ。今の時期はイニシャルが高いので新築を賃貸にした時とんでもなく低い利回りになります。自分が何年か住んでからなら別ですが、調布で賃貸する人は賃料抑えたい人なのであまり賃料取れないです。この間取りであれば明大前より都心側にそこまで賃料もしないで数多くありますから。
No.61  
by 名無しさん 2025-02-04 12:52:07
>>54 マンション検討中さん
ほぼワンルーム投資と同じような物件だと思います。まずは二人暮らしを目指して、50・60平米以上の23区内物件を考えた方が出口を考えると健全だと思います。
No.62  
by 評判気になるさん 2025-02-04 12:53:44
>>50 マンション検討中さん
逆に会社近くに住んで猛烈に働くなり転職するなりして自分の年収あげた方がいいですよ。わざわざ電車の中で過ごす時間を増やすのは人生の損です。お金は後からいくらでも稼げても時間は取り戻せないですから。
No.63  
by ご近所さん 2025-02-05 01:39:43
>>54 マンション検討中さん
気になったのですが、購入は住宅ローンを利用予定なのでしょうか?
書き方的にしばらくご自身で居住、その後賃貸に出す想定をされているようにみえますがその場合、住宅ローンは個人が住むためのものなので賃貸には出せないと思います(賃貸仲介会社はばれないといったことを言ってくるかもですが、銀行側も最近厳しくなっており、一括返済を求められたりするリスクがあります。)
投資用ローンの場合、返済利率が2-3%あがると思いますので他の方も記載されていますが、利回り等をしっかり計算した方が良いです。
また、いずれのローンにせよ与信に関わるので、購入後、例えば結婚や転勤で次の家を買いたいときに既存ローンがあると新規ローン審査が厳しくなります。(住宅ローンはそもそも2つは無理ですが)

質問については
この規模であればエレベーターが混むことはないかと思います。
賃貸について、間取りは借り手がいないことはないと思います。(収納多い駅地下なので女性受けもよいかと。)ただし上記のように利回りを出せるほどの家賃がとれるかはちょっと厳しいんじゃないかなと思います。
No.64  
by 無職A 2025-02-19 20:33:14
正直この価格で この平米数では投資物件にしては現実利回り取れませんね。
いくら新築でもここまで狭く、内容を考えると厳しいですね。
せめて調度が今風でラグジュアリー感があればと思いましたが
モデルルームで拝見したところ見る人が見ればわかる廉価な施工部材です。
本当にきっちり利回り計算をして判断して納得されないとですね。
居住物件でお考えになる方は、購入してもどこかの段階で見直しを迫られるのではと。
その根拠はご自分で考えてみてください。
No.65  
by 匿名さん 2025-02-20 10:18:14
99部屋ですが、自転車置き場が137台分です。
38部屋はペア以上を想定していて、61部屋は単身で住む想定。
地主が建てる賃貸住宅かと思っていましたが、
分譲だとこの狭さで自宅にする人がいるのかちょっと疑問。
賃貸経営する人にとっても利回りがかなり低くなるのでは?
1期1次の2/15抽選で22戸は売れたんでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる