管理組合・管理会社・理事会「共用部への歩行補助器具の留置について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 共用部への歩行補助器具の留置について
 

広告を掲載

検討板ユーザーさん [更新日時] 2024-09-09 10:32:38
 削除依頼 投稿する

管理組合の理事長をしているものです。すいません。対応策があれば教えて頂きたく宜しくお願い致します。

ウチの場合高齢で単身住まいという方が少なくないのですが、階段下の集合郵便受けのある空きスペースに住人から業者を通して歩行補助器具を置きたいとの話がありました。恐らく室内だとサイズ的にかさばるものだと思われます。また、個人の持ち物ではなく、業者からのレンタルという形ですので、盗難やイタズラ防止の為、自転車用のチェーンキーの様なもので階段手すりに固定したいとの事でした。

これまでも個人の歩行補助器具については、階段下に置くことは容認してきました。私物であれば万一紛失や破損等トラブルがあっても言い方は良くないですが、持ち主の責任で済むと思うのですが、業者からのレンタル品であると固定を拒否して、万一盗難や破損等のトラブルがあった場合、業者から管理組合にその請求が来る事が考えられます。まあ、そこまで高価でなく小口現金で済む話かもしれませんが。

また、共用部である事と、もうひとつウチの場合歩行補助器具を置く場所の奥に各部屋の屋根裏等へ出られる扉があり、勿論鍵は管理組合で保管しているのですが、建物点検等の際に使用する事があり、ある意味邪魔になることは考えられます。

ただ、歩行補助器具という性質上、また、他に空きスペースがなく器具の留置場所としてはそこしかないと思われます。
同様の事例がありましたとか対応策があれば宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2024-08-27 11:02:15

 
注文住宅のオンライン相談

共用部への歩行補助器具の留置について

レスが検索されませんでした。

検索したキーワード:
画像:あり

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる