分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ベルヴェコリンヌ雲雀丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ベルヴェコリンヌ雲雀丘
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-09-25 06:31:12
 削除依頼 投稿する

こちら、富士ハウジングさんの物件。結構なお値段です。自由設計ですが、まぁ建売は建売なんですよね?この3連休で完売する強気な雰囲気も感じますが、どうなんでしょう。この物件を購入予定の方、ご意見をください。6000万超えは当然?それとも強気?

URL:http://www.bv-colline.jp/

名 称:ベル ヴェ・コリンヌ 雲雀丘
所在地:兵庫県宝塚市平井4丁目35-5 他
交 通:阪急電鉄宝塚線「雲雀丘花屋敷」駅より徒歩10分
    「山本」駅より徒歩12分
総区画数:36戸
売 主:(株)T・I コーポレーション
敷地面積:166.03㎡ ~226.81㎡
販売代理:株式会社富士ハウジング

【物件情報を追加しました 2013.3.18 管理担当】

[スレ作成日時]2010-03-18 00:31:44

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベルヴェコリンヌ雲雀丘

21: 物件比較中さん 
[2010-08-22 00:42:29]
みてきましたー。うーん、欲しい・・・率直に家内が帰り道言い続けてました。家内の両親に早速相談します。
22: ウケル!! 
[2010-09-10 15:54:09]
チラシに1期完売!って記載してたけどウソ!

1期があんなにバラバラに販売されているなんて笑う。

売る為に必死。まぁ~何があっても上から目線の会社&値引きもしないから頑張って完売させて~乙
23: 匿名 
[2010-09-11 19:41:20]
JR西日本が宝塚線の川西池田〜中山寺間に新駅を計画中らしいけどどの辺りかな?
24: アルウエット 
[2010-09-13 08:44:21]
阪急電車平井車庫北側付近
25: 物件比較中さん 
[2010-09-14 00:26:12]
新駅が本当にできるならこの物件の価値はあがるよね?
だとすると、買い!の物件ってこと?

確かに、第一期では10戸売れてるみたいね。角地は即行売れたようですな。
ここ物件ちかくのフジ住宅の物件はやめてほうがいいのか、ここで色々といわれてるね。

富士ハウジングは値引きはしない会社=信頼はできるってこと?。
26: 匿名 
[2010-09-14 22:39:43]
JR新駅まで徒歩5分なら魅力的ですね。あと住居表示を平井4丁目→西雲雀丘に町名変更すると聞きましたが本当でしょうか?平井4丁目より西雲雀丘の方が聞こえもいいし地価も上がるからでしょうか?
27: 買おうかな 
[2010-09-14 23:42:55]
西雲雀丘!!??

本当ですか??

誰がそんなことを???
28: 匿名さん 
[2010-09-15 03:32:52]
市役所に電話で問い合わせて、YESという回答が得られるまでは信用できませんね。
29: 先住民 
[2010-09-15 08:28:14]
町名変更【平井4丁目→西雲雀丘】は平成16年に西雲雀丘自治会が住民アンケートを実施(賛成多数)し市議会議員を通じて市役所に要望したのは事実です。結果はニュータウンの計画戸数の半数くらいしか入居が進んでいなかった時期だったので時期尚早との回答だったと記憶します。西雲雀丘自治会の総会ではニュータウン全戸がほぼ入居が済んだ段階でマンションのセントラル西雲雀丘(自治会未加入)を含め再度住民の意志を確認し手続きを進めるといった答弁がなされていたと記憶します。ただ当時はとても熱心に推進して下さる役員さんがおられたのですが2年毎に役員が改選されてしまい引き継ぎが上手くなされていないのか、当時の経緯を知らない新住民が役員に選出されたりで最近はあまり総会でも話題に出なくなってしまっています。
30: 平井4丁目が好き 
[2010-09-16 00:39:04]
雲雀丘っていちいち書くのが面倒。

「平井」の方がシンプルですっきりしている。

だから平井のままでいい。
31: 西雲雀丘 
[2010-09-16 07:15:35]
平井→西雲雀丘 坪単価10万up 例えば60坪の宅地なら600万up 字数増えても書くの面倒だとは全然思わない
32: 匿名 
[2010-09-16 07:49:47]
地名のイメージ効果による10万アップはいいすぎですな。

冷静に判断して3~5万アップぐらいでしょう。
33: 平井ダサイ 
[2010-09-16 08:21:19]
10万 3〜5万 諸説出ていますが行政上の手続きだけで労せず含み資産が殖えるのなら『西雲雀丘』賛成に一票!
34: 匿名さん 
[2010-09-16 17:31:58]
平井4丁目は雲雀丘3丁目と隣接しているが、実はその雲雀丘3丁目も雲雀丘自治会には雲雀丘としては認識されておらず、雲雀丘3丁目自治会という別の自治会らしい。本来の雲雀丘(大正時代に開発された住宅地としての雲雀丘)は、雲雀丘2丁目の西側にある谷よりも東側らしい。
35: 購買意欲 
[2010-09-16 19:50:44]
どうして平井4丁目のヤマヒサ分譲地側から雲雀丘3丁目の三井不動産分譲地側へ通じる通路が角柱で通せんぼしてあるのかな?雲雀丘の駅まで徒歩では通れても自動車だとかなり遠回りですね…
36: 匿名さん 
[2010-09-16 23:24:15]
以前は徒歩でも困難だったので、それと比べると公園の北側の舗装道路を歩いていけるだけ遥かにマシでしょう。

車が通れる道をつくらないのは止むを得ない事だと思います。

以前からすんでる雲雀丘3丁目の住民は、通り抜けできない袋小路の静かな山手環境を気に入って土地を買った人が
多いわけですから、通り抜けできる道路や駅までの送迎に使われる道路や抜け道が出来たらたまったもんじゃないでしょう。
37: 二丁目さん 
[2010-09-17 00:06:11]
「たまったものじゃない…」って、それは地域エゴですよ。34:匿名さんもおっしゃってるように雲雀丘は西へ西へ街が拡がって来ました、2丁目が通り抜け出来ない静かな山手環境だったのにその西側に3丁目が出来たせいで3丁目の住人の車に通り抜けられるようになったんですよ…自分は他人の家の前を当たり前のように車で通るのに自分の家の前は通るのを「たまったものじゃない」などと言って通さない…正しく最近の世相の反映を見たような気がします…
38: 周辺住民さん 
[2010-09-17 00:32:08]
このスレも盛り上がってきましたね。
問題は色々あります。しかし、希望やわくわく感もあります。

まずは、西雲雀丘という町名に変更される動きありということ。
そして、JR新駅が平井車庫北側にできるということ。

平井4丁目から雲雀丘3丁目へ抜ける道、公園を含めて大きな道にすることで車が通れる。
雲雀丘3丁目の住民は嫌かもしれないが、でも一方で恩恵もある。山本方面へのアクセスが格段にあがるということ。

街づくりは閉鎖してはいけません。道を通すべきです。風通しをよくしましょう。

住民だけが通れる自動車道路なんてのもいいかも。

雲雀丘花屋敷駅から西へ西へ、すみやすい街づくりを願います。

宝塚市、頼んだよ!!
39: 匿名さん 
[2010-09-17 00:41:29]
3丁目の住民は2丁目の殆どの場所を全く通過しないですよ。駅に向かう場合一番南側の3丁目の通りを通過するだけで、2丁目部分は最後の50mほどしかありません。しかもその僅か50mの区間はもともと駅から100m以内の駅近の場所で、ある程度の人通りや車通りがあるのは当たり前の場所です。

老舗の住宅街でなくても、ニュータウンの隣接地に新たに新しい分譲地が出来るとき、遊歩道のみや歩行者専用道路のみが設けられて車では通れないようになるのはよくある事です。
40: 匿名さん 
[2010-09-17 00:46:33]
まぁ本当に平井車庫北側にJR新駅が出来たら、逆に雲雀丘3丁目の住民が平井4丁目に車道を通してくれと言い出すでしょうね。

しかし新駅関係はガセネタの可能性もじゅうぶんあります。市や県その他に確認が必要でしょう。
41: 匿名さん 
[2010-09-17 00:49:30]
>街づくりは閉鎖してはいけません。道を通すべきです。風通しをよくしましょう。

>住民だけが通れる自動車道路なんてのもいいかも。

上段と下段で言ってる事が真逆です。

市の税金で整備、維持管理される公道で、エゴのきわみである住民限定の車道にするなんてありえませんわw
42: e戸建てファンさん 
[2010-09-17 06:43:17]
車道で通り抜けできる道路のある無し以前に、あの程度の距離(平井4丁目~雲雀丘花屋敷駅)の移動に
健常者が車を使おうというのは環境や騒音の観点から感心しませんな。

あれぐらいの距離は歩くか自転車(高齢者でも電動アシストなら楽勝)にするべき。
43: おばはん 
[2010-09-17 07:39:27]
↑送迎や日常の移動だけで道路を論じてはなりません。また「自分な他人の家の前を通るのに自分の家の前は断じて通さない」では道路は途切れ途切れになってしまいます。今の日本には互譲の精神が失われています。
44: 匿名 
[2010-09-17 08:11:56]
賛成!拍手!
45: 消防隊 
[2010-09-17 09:01:55]
そうです、日常の送迎等だけで道路を論じてはいけません。例えば雲雀丘3丁目の三井不動産分譲地辺りで火災が発生したとすると山本にある本署の消防隊は雲雀丘学園幼稚園前の阪急のガードが低いため176で川西市の寺畑1交差点→阪急ヤンマー前踏切を渡り雲雀丘花屋敷駅付近を通り現場へ向かいます…かなり遠回りです、ヤンマー前踏切が閉まっていれば十数分はかかります、通報から十数分消防隊レスキュー隊が来れないのは致命的です。雲雀丘山手に1台だけポンプ車が有りますが常駐しているとは限りませんし所詮1台だけです。雲雀丘3丁目の災害発生を考えた時にむしろ 平井4丁目との道路開通は必要だと思われます。
46: 匿名 
[2010-09-17 10:53:47]
現状は平井4は消防隊の包囲体制が数分で構築出来るが、雲雀丘3は十数分かかると言うことですか…だったら救急車呼んでも同じ問題が起こるよね雲雀丘山手の出張所には救急車ないし雲雀丘学園幼稚園前の阪急ガードは高さ2.2Mだから救急車も通れない!
47: 消防隊 
[2010-09-17 13:51:36]
そうです雲雀丘三丁目は救急車(救急救命士)到着まで十数分かかるのも不安です心肺停止から5分経過すると蘇生率が著しく低くなります、なんとか蘇生出来ても脳に重大なダメージを与え後遺症が残ります…雲雀丘山手にある消防出張所に救急車を配備するか、山本にある本署から雲雀丘三丁目まで数分で到着出来るよう平井4雲雀丘3間の道路開通が消防関係者間でも望まれています。出来れば双方必要かと思われます。
48: 匿名さん 
[2010-09-17 14:21:02]
宝塚市は、西雲雀丘ニュータウン(平井4丁目)には痛い目にあっている。

阪急の高架をくぐる工事に10億円かかっているんだが、
これを一旦市が負担して(阪急が市の工事じゃないと認めないと言った)、
当時平井4丁目を開発した業者が後払いするという約束で工事したんだけど、
その後業者が倒産したので、市民の血税が使われたままで数億円が回収不能になっている。

そういう経緯があるから、市は平井4丁目のインフラに二度と税金を積極的には使いたくないでしょうね。
49: 匿名 
[2010-09-17 19:41:19]
まぁ確かに阪急の線路より山側でクルマが東西に通行できる道路が山本~雲雀丘間だけ
一本も無く途絶えているという現状は、防災の観点で問題かもしれません。
その点を雲雀丘3丁目自治会にきちんと伝えれば、理解が得られるかもしれませんね。
50: アルウエッと 
[2010-09-17 19:54:58]
そやね普段マイカーだから普通に雲雀丘幼稚園の高さ2.2メートルのガードくぐれてるけど消防車、救急車は川西市内まで迂回しなければ雲雀丘三丁目まで来れないんや!宝塚市消防本部にもしっかり対策してもらわなあかんね!
51: 匿名 
[2010-09-17 22:24:15]
消防車や救急など緊急時は、山本側から角材へしおって強行突破できるから現状でも問題無し。

あれが鉄の柵や頑丈な車止めとかだったら問題だけど。

その気になれば余裕で折って突破できる角材にして低い段差の歩行道路にしているのは、
防災をちゃんと考えての事だろう。
52: 近所 
[2010-09-17 23:09:37]
8月の半ば、三丁目に救急車がサイレン鳴らして来てたけど、やはり迂回して雲雀丘の駅の方から来てましたよ。ストレッチゃーでおじいさん運ばれてはりました。
53: 周辺住民さん 
[2010-09-18 00:36:46]
盛り上がってますね。いやはや、面白い!

そもそも平井4丁目の富士ハウジング分譲地のスレですので、ここらでコノ物件について

様々な人の意見を聞きたいと思います。

では、まずは私から。

色々とありますが、総合的に「あり」です。現場見て基礎工事しっかりやってますね。

ヤマヒサ軍団はどうみてるのでしょうか?

モデルハウス、外観の色は駄目だけど、他はわるくないでしょ。

モデルハウス、安くして売ったりするのかね?値引きしない会社らしいけど。
54: 匿名はん 
[2010-09-18 01:09:00]
JR新駅がガセネタではなく本当に出来るとしたら、魅力は高まりますね。

雲雀丘学園のグランドからの騒音は昼間や休日は許容範囲でしょうか。

救急車って高さ2.5mぐらいあるんですね。
そうなると、やはり平井4丁目と雲雀丘3丁目間は車通れるようにした方が良いかもしれませんね。



55: 消防隊 
[2010-09-18 07:14:11]
↑同意。>51で「消防車や救急車は緊急時、山本側から角材へし折って強行突破するから問題なし」とありますが消防隊等が、この場所について強行突破することはありません、たとえバリケード破壊であっても他者の財産の破壊にあたります。消防法では延焼阻止のために消防に破壊の特権を認めていますが実際には自衛隊が出動する大震災でもない限りは行使しません。後々トラブルになることが多いからです。まして救急隊は破壊する器材など積載していませんし、そんなスペースもありません。よって雲雀丘三丁目辺りから119通報があっても山本の本署から川西市内まで大きく迂回して向かうこととなります。問題ありですがこれが現状です。
56: アルウエッと 
[2010-09-18 08:20:45]
破壊するにしても一旦停車して隊員が下車して破壊器材で破壊して撤去して乗車して再発進して現場へ向かう…数分かかります…そもそも一分一秒を争う緊急時に…破壊すれば問題ないなんて有り得ない…開通すれば雲雀丘三丁目に更に速く消防が来れることにかわりない。
57: 近所 
[2010-09-18 12:42:53]
そうやね、バリケードを破壊するとか破壊しないとか、川西市方面から遠回りするとかしないとかそもそも雲雀丘3平井4が開通していれば余計な心配しなくてすむ。人命に関わる重大時ですから!
58: 匿名はん 
[2010-09-18 18:13:46]
救急車の経路確保はともかく、あそこを車通れるようにして開通しても雲雀丘3丁目の西端は谷で
起伏もあって道路が狭い所や見通しが悪い所が多いですから、常時雲雀丘駅へのアクセス道路にすると、
歩行者が危険に晒されます。

通すにしてもイメージハンプや物理ハンプ、石畳など減速や徐行を促す工夫が必要でしょうね。
59: 匿名 
[2010-09-18 19:18:08]
↑そうそう、雲雀丘3丁目・平井4丁目も共に国道から奥まっているし開通しても住民間の使用がメイン。住環境への影響は限定的。あとは交通安全等の対策をしっかり構築すること。
60: 匿名はん 
[2010-09-18 19:28:01]
あのバリケードを見る限り、どちらかといえば雲雀3丁目よりむしろ平井4丁目の公園付近の住民が道路通ること嫌がってるんじゃないの。
61: コースケ 
[2010-09-19 01:12:39]
平井4丁目から雲雀丘花屋敷駅まで徒歩でゆっくりと歩いて10分弱。

車が滅多に通らないので歩くのが非常に楽です。

阪急山本駅にいくのもそんなに苦痛ではありません。

いいところっす。

フジ住宅さんが分譲しているところの桜並木は素晴らしいですな。

ところで!ベルヴェコリンヌの住宅が建ち始めましたね。

ええなぁ・・・。
62: 食指 
[2010-09-19 20:18:25]
立地は魅力的に思えてきたけど、あの家ってありですか?
63: コースケ 
[2010-09-20 01:18:52]
あの家ってモデルハウス?

外観の色が気になる?

わたしは「あり」です。

どうしても気になるなら色を塗り替えたら、サイディングをかえればいいだけです。

ヤマヒサよりいいんじゃないですか?まぁ、かといってモデルハウスはみんなが手垢つけるから

買いませんが・・・。

あと、モデルハウス前の階段付の家は、ないです。あの階段毎日上るのきついです。

64: 匿名 
[2010-09-20 22:53:03]
↑『気になるなら色塗り替えたらいい…』って…ありえへん!新築なのに…外装色が気に入らんかったら買わないだけ…以上
65: コースケ 
[2010-09-21 00:26:06]
まぁ確かに。新築でいきなり外観の色かえるってありえませんね。

でもありえたりして・・・。

富士ハウジングが検討してたりして・・・。

どちらにしてもここは庶民じゃ買えません。

6千万越えですから・・・。サラリーマンでも勝ち組しか買えませんね。

山本よりのフジ住宅もなんだかんだ言ってあちらも高いですけど。

このあたりはさすがの坪単価っちゅうことです。高いわ・・・。
66: 物件比較中さん 
[2010-09-21 09:34:59]
立地○ モデルルーム×

中身の設備はいいですが収納が少ない。専属?のコーデネータは少しお年を重ねられているのでしょうか?

若い人(子供がいる家庭)ならもっと収納が必要かと・・・専属でも頭の働かないコーデネータなら必要ないです。

いくら設備や中身が良くても外見がダメだといまいち惹きつけられる魅力がない。人と同じで第一印象が大事じゃないでしょうか?

五月丘・服部緑地など手を広げられていますが微妙なモデルが建てられるのでは?

それに社員は嫌々働いてるような感じがします。他の会社の社員と比べると目が死んでいます。

社内は、上司がふんずりかえって偉そうに言いたい・やりたい放題で好き勝手、社員は嫌々働いて休みも給料も少ない有給は取れない、サービス残業はあたりまえとか、いま流行りのブラック企業でしょう。

私は絶対に買いたくない会社NO.1です!なぜ1期完売なのか謎です。完売も嘘かもしれませんが・・・乙
67: 食指 
[2010-09-21 09:51:41]
やはり総括すると立地はだけど家が×といった感じですね。西雲雀丘ニュータウンはヤマヒサ以外は結構立派な良さげな家多いですね。
68: 先住民 
[2010-09-21 19:50:17]
西雲雀丘ニュータウンの中でもヤマヒサ街区は時期的にも一番価格が安かったせいか住民の質が悪いことで有名です。
69: 匿名はん 
[2010-09-21 20:14:30]
住居表示無視して西雲雀丘なんて勝手に名前つけたもんだから、本物の雲雀丘の住民からはニセ雲雀丘とか言われるようになるよ。
70: 匿名 
[2010-09-21 21:51:48]
↑そんなんどうでもいいけど、ヤヒサ街区たしかにマナー悪い(ゴミ出しマナー、立ち話延々、車スピード出し過ぎ、自治会総会での暴言)等々

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる