こちら、富士ハウジングさんの物件。結構なお値段です。自由設計ですが、まぁ建売は建売なんですよね?この3連休で完売する強気な雰囲気も感じますが、どうなんでしょう。この物件を購入予定の方、ご意見をください。6000万超えは当然?それとも強気?
URL:http://www.bv-colline.jp/
名 称:ベル ヴェ・コリンヌ 雲雀丘
所在地:兵庫県宝塚市平井4丁目35-5 他
交 通:阪急電鉄宝塚線「雲雀丘花屋敷」駅より徒歩10分
「山本」駅より徒歩12分
総区画数:36戸
売 主:(株)T・I コーポレーション
敷地面積:166.03㎡ ~226.81㎡
販売代理:株式会社富士ハウジング
【物件情報を追加しました 2013.3.18 管理担当】
[スレ作成日時]2010-03-18 00:31:44
ベルヴェコリンヌ雲雀丘
21:
物件比較中さん
[2010-08-22 00:42:29]
みてきましたー。うーん、欲しい・・・率直に家内が帰り道言い続けてました。家内の両親に早速相談します。
|
22:
ウケル!!
[2010-09-10 15:54:09]
チラシに1期完売!って記載してたけどウソ!
1期があんなにバラバラに販売されているなんて笑う。 売る為に必死。まぁ~何があっても上から目線の会社&値引きもしないから頑張って完売させて~乙 |
23:
匿名
[2010-09-11 19:41:20]
JR西日本が宝塚線の川西池田〜中山寺間に新駅を計画中らしいけどどの辺りかな?
|
24:
アルウエット
[2010-09-13 08:44:21]
阪急電車平井車庫北側付近
|
25:
物件比較中さん
[2010-09-14 00:26:12]
新駅が本当にできるならこの物件の価値はあがるよね?
だとすると、買い!の物件ってこと? 確かに、第一期では10戸売れてるみたいね。角地は即行売れたようですな。 ここ物件ちかくのフジ住宅の物件はやめてほうがいいのか、ここで色々といわれてるね。 富士ハウジングは値引きはしない会社=信頼はできるってこと?。 |
26:
匿名
[2010-09-14 22:39:43]
JR新駅まで徒歩5分なら魅力的ですね。あと住居表示を平井4丁目→西雲雀丘に町名変更すると聞きましたが本当でしょうか?平井4丁目より西雲雀丘の方が聞こえもいいし地価も上がるからでしょうか?
|
27:
買おうかな
[2010-09-14 23:42:55]
西雲雀丘!!??
本当ですか?? 誰がそんなことを??? |
28:
匿名さん
[2010-09-15 03:32:52]
市役所に電話で問い合わせて、YESという回答が得られるまでは信用できませんね。
|
29:
先住民
[2010-09-15 08:28:14]
町名変更【平井4丁目→西雲雀丘】は平成16年に西雲雀丘自治会が住民アンケートを実施(賛成多数)し市議会議員を通じて市役所に要望したのは事実です。結果はニュータウンの計画戸数の半数くらいしか入居が進んでいなかった時期だったので時期尚早との回答だったと記憶します。西雲雀丘自治会の総会ではニュータウン全戸がほぼ入居が済んだ段階でマンションのセントラル西雲雀丘(自治会未加入)を含め再度住民の意志を確認し手続きを進めるといった答弁がなされていたと記憶します。ただ当時はとても熱心に推進して下さる役員さんがおられたのですが2年毎に役員が改選されてしまい引き継ぎが上手くなされていないのか、当時の経緯を知らない新住民が役員に選出されたりで最近はあまり総会でも話題に出なくなってしまっています。
|
30:
平井4丁目が好き
[2010-09-16 00:39:04]
雲雀丘っていちいち書くのが面倒。
「平井」の方がシンプルですっきりしている。 だから平井のままでいい。 |
|
31:
西雲雀丘
[2010-09-16 07:15:35]
平井→西雲雀丘 坪単価10万up 例えば60坪の宅地なら600万up 字数増えても書くの面倒だとは全然思わない
|
32:
匿名
[2010-09-16 07:49:47]
地名のイメージ効果による10万アップはいいすぎですな。
冷静に判断して3~5万アップぐらいでしょう。 |
33:
平井ダサイ
[2010-09-16 08:21:19]
10万 3〜5万 諸説出ていますが行政上の手続きだけで労せず含み資産が殖えるのなら『西雲雀丘』賛成に一票!
|
34:
匿名さん
[2010-09-16 17:31:58]
平井4丁目は雲雀丘3丁目と隣接しているが、実はその雲雀丘3丁目も雲雀丘自治会には雲雀丘としては認識されておらず、雲雀丘3丁目自治会という別の自治会らしい。本来の雲雀丘(大正時代に開発された住宅地としての雲雀丘)は、雲雀丘2丁目の西側にある谷よりも東側らしい。
|
35:
購買意欲
[2010-09-16 19:50:44]
どうして平井4丁目のヤマヒサ分譲地側から雲雀丘3丁目の三井不動産分譲地側へ通じる通路が角柱で通せんぼしてあるのかな?雲雀丘の駅まで徒歩では通れても自動車だとかなり遠回りですね…
|
36:
匿名さん
[2010-09-16 23:24:15]
以前は徒歩でも困難だったので、それと比べると公園の北側の舗装道路を歩いていけるだけ遥かにマシでしょう。
車が通れる道をつくらないのは止むを得ない事だと思います。 以前からすんでる雲雀丘3丁目の住民は、通り抜けできない袋小路の静かな山手環境を気に入って土地を買った人が 多いわけですから、通り抜けできる道路や駅までの送迎に使われる道路や抜け道が出来たらたまったもんじゃないでしょう。 |
37:
二丁目さん
[2010-09-17 00:06:11]
「たまったものじゃない…」って、それは地域エゴですよ。34:匿名さんもおっしゃってるように雲雀丘は西へ西へ街が拡がって来ました、2丁目が通り抜け出来ない静かな山手環境だったのにその西側に3丁目が出来たせいで3丁目の住人の車に通り抜けられるようになったんですよ…自分は他人の家の前を当たり前のように車で通るのに自分の家の前は通るのを「たまったものじゃない」などと言って通さない…正しく最近の世相の反映を見たような気がします…
|
38:
周辺住民さん
[2010-09-17 00:32:08]
このスレも盛り上がってきましたね。
問題は色々あります。しかし、希望やわくわく感もあります。 まずは、西雲雀丘という町名に変更される動きありということ。 そして、JR新駅が平井車庫北側にできるということ。 平井4丁目から雲雀丘3丁目へ抜ける道、公園を含めて大きな道にすることで車が通れる。 雲雀丘3丁目の住民は嫌かもしれないが、でも一方で恩恵もある。山本方面へのアクセスが格段にあがるということ。 街づくりは閉鎖してはいけません。道を通すべきです。風通しをよくしましょう。 住民だけが通れる自動車道路なんてのもいいかも。 雲雀丘花屋敷駅から西へ西へ、すみやすい街づくりを願います。 宝塚市、頼んだよ!! |
39:
匿名さん
[2010-09-17 00:41:29]
3丁目の住民は2丁目の殆どの場所を全く通過しないですよ。駅に向かう場合一番南側の3丁目の通りを通過するだけで、2丁目部分は最後の50mほどしかありません。しかもその僅か50mの区間はもともと駅から100m以内の駅近の場所で、ある程度の人通りや車通りがあるのは当たり前の場所です。
老舗の住宅街でなくても、ニュータウンの隣接地に新たに新しい分譲地が出来るとき、遊歩道のみや歩行者専用道路のみが設けられて車では通れないようになるのはよくある事です。 |
40:
匿名さん
[2010-09-17 00:46:33]
まぁ本当に平井車庫北側にJR新駅が出来たら、逆に雲雀丘3丁目の住民が平井4丁目に車道を通してくれと言い出すでしょうね。
しかし新駅関係はガセネタの可能性もじゅうぶんあります。市や県その他に確認が必要でしょう。 |