今後もどしどし情報交換いたしましょ〜〜(*^_^*)
関電『ア・デイ彩都』について語りましょう!
↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html
(前スレッド)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7059/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/781/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645/
所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ2丁目8-21
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅 徒歩7分
[スレ作成日時]2007-04-22 00:08:00
【関電】ア・デイ彩都★part6★
495:
匿名はん
[2007-06-18 08:35:00]
|
496:
匿名はん
[2007-06-18 10:18:00]
まあそういうことを覚える・教えるためにはと思ってカリカリはする必要ないと思います。かっていた虫も死んでしまったら悲しいと思える子になるはずですよ。
|
497:
匿名はん
[2007-06-18 10:52:00]
蛍の命のはかなさを見て、親がきちんと命の大切さを教えることが
できるなら、何もここでバカ親子とか言ってないでしょう。 虫かごと網を持ってきていることからして、親は何を考えているの かと思ってしまいます。 何故、蛍は観賞だけで捕獲しない様にと皆が言っている理由を考え てみて下さい。 |
498:
匿名はん
[2007-06-18 12:19:00]
496の発言は、蛍を捕獲してるバカ親子を擁護しているとしか思えませんが。悲しいですね。。。
|
499:
入居済み住民さん
[2007-06-18 12:49:00]
共用部分のアンケート!
専用部分についで昨日ポストに理事会よりアンケート依頼がありましたね。 今週土曜日に、理事会役員対象の共用部分説明会をアーバンが予定しており、アンケート提出内容についても確認のうえ是正依頼を実施する模様です。 私達の意見が反映される機会ですので気付いた点は提出しましょう。 ちなみに私は、下記内容を提出予定です。 1.パーク前の3階建自走式駐車場からエントランスまでの動線がバリ アフリーでないためベビーカー等での移動に苦慮している。 2.パーク前エントランス付近はマンションの顔のため、もっと花の手 入れ等を実施して欲しい。 3.キッズルーム?のフローリングの1部を乳幼児も遊ばせられるよ う区切りして、クッションマットを敷いて欲しい。 関係部門とは相違するかも知れませんが、共用部分については提出するつもりです。皆さんはいかがですか? |
500:
匿名はん
[2007-06-18 12:55:00]
その場でいえばいいんですよ。ここでバカとかいうのはよくないです〜。
|
501:
匿名はん
[2007-06-18 12:57:00]
あの玄関の花はすこしさみしいですねー。
|
502:
匿名はん
[2007-06-18 14:27:00]
|
503:
匿名はん
[2007-06-18 14:58:00]
(子供)お父さん、あの光っている虫は何?
(父)あぁ、蛍だねぇ。きれいだろ。 (子供)お父さん、捕まえてよ。 (父)ダメだよ。蛍は1年間幼虫で過ごし、1週間の間に 昼間は草の下に隠れて、夜のこの時間だけしか飛ばな いんだよ。 (子供)捕まえて家で飼おうよ。 (父)捕まえても家では飼えないんだよ。すぐに死んでしまうし。 それに、この限られた時間にお嫁さんを探して、子孫を残さない と、もう来年には見られなくなってしまうかも分からない。 だから、見るだけで、そっとしておいて上げようね。 (子供)分かった。来年も見られるといいね。 |
504:
匿名はん
[2007-06-18 15:52:00]
情けないかもしれませんが、ここで言ってもカリカリしても解決しないし、しょうがないという意味です・・・。
それならその場で言えばいいと思うからそう書いているんだと思います。 誰もが動物や自然を大切にできる人であればいいとは思いますが、どうしても人間ですから、1つや2つはと思うんです。ありを殺してしまったりと昔はしてしあった自分もいたので擁護というか、そういう意味ですから、同じ所で住むのが嫌だとか、バカだとかそういう言い方はやめた方がいいのではと思います。 |
|
505:
匿名はん
[2007-06-18 16:04:00]
|
506:
匿名はん
[2007-06-18 16:06:00]
『蛍鑑賞のマナー』
一、螢は絶対に捕らない!持ち帰らない! 乱獲によって絶滅が心配されています。そして長くても7〜10日の命。そっとしておいてあげてください...。 一、お静かに! 周りが住宅地であったりします。また、螢は音にも敏感なのです。 一、強い光りは控えて! 懐中電灯、携帯画面、車等のライトは極力消しましょう。 一、水周りを汚さない! 螢は水の綺麗な所を好みます。螢の名所が京都の北の上流に集中するのはそのため。むやみに川等に入ったり、ゴミを散らかして帰っては、螢をいじめに来たようなもの。 |
507:
匿名はん
[2007-06-18 16:16:00]
|
508:
匿名はん
[2007-06-18 16:21:00]
それならその場でいったらええねんー。ここでいわないで。
|
509:
匿名はん
[2007-06-18 16:24:00]
そうですよ。その場で言ったらいいのに・・・。ここで色々言ってもはじまりません。昔は田んぼにたくさんいましたねー。手の中にふわっと入れて喜んだりしていましたが。最近では珍しいのですかね。
|
510:
匿名はん
[2007-06-18 16:26:00]
玄関の花は最近枯れてしまってかわいそうですね。
そちらの方が私は気になりますが、みなさんいかがですか? |
511:
匿名はん
[2007-06-18 16:52:00]
蛍は捕まえても翌日にはほとんど死んでしまいます。
|
512:
匿名はん
[2007-06-18 17:10:00]
夏に蝉とりに頑張ってもらいましょう〜。かぶと虫とか昔はたくさんいたのにねえ。今の子供にとっては残念ですね。
|
513:
匿名さん
[2007-06-18 17:31:00]
バカは喧嘩ごしでしかモノが言えない。ホタルを他の虫けらと同じにしないでって。。。
言ってることが矛盾してません?正論ばかりで物事は上手くいくのでしょうか。 小さい頃に虫を殺生するのは誰とて経験しているはずです。 文面からカリカリ批判的なことを書いているのは一人だけ?って思えてしまうw |
514:
匿名はん
[2007-06-18 17:40:00]
私もそう思います。蛍もかわいそうな事を重々承知で、子供の立場になって書いてみたのですが。もちろん親もきをつけなければいけませんがアリとて蛍でも大切にしていく気持ちは自然と身についていくはず。
|
蛍のいる所で、虫網なんか持ってたら大顰蹙もんですよ。