三菱地所レジデンス株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス心齋橋タワーってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 博労町
  7. ザ・パークハウス心齋橋タワーってどうでしょう?
 

広告を掲載

岡田心斎マニアさん [更新日時] 2025-02-20 23:56:04
 削除依頼 投稿する

日本のファッション、アート、グルメをリードする国内屈指の観光地、大阪・心斎橋に新たなタワーマンションが登場です。

落ち着いた住宅街とは程遠いエリアではありますが、刺激的な生活を求めるシングル、ファミリーにはピッタリのマンションかもしれません。

「ザ・パークハウス?大阪?タワマン」待望の第2弾プロジェクトは心?橋

SHINSAIBASHI MODE 欲しいのは、世界唯一の生き方。
人を酔わせる、アーティスティックな煌めき。
好奇心を刺激する、エンターテイメントの数々。
圧倒的な個性とパッションを解き放つ、ここは世界が羨む街「心斎橋」。

総222邸・地上35階建
心斎橋最高層タワー
「ザ・パークハウス 心斎橋タワー」DEBUT

ザ・パークハウス心斎橋タワーについて熱く意見を交わしましょう!

公式URL:https://www.mecsumai.com/osaka-towers/limited/shinsaibashi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155244

所在地:大阪府大阪市 中央区博労町3丁目1番、南久宝寺町3丁目53番5(地番)
交通:Osaka Metro御堂筋線、長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅 徒歩6分 (3番出入口)
Osaka Metro御堂筋線、中央線、四つ橋線「本町」駅 徒歩6分 (12番出口)
Osaka Metro堺筋線、長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅 徒歩9分 (2-B番出口)
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:42.77㎡~151.33㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



[スムラボ 関連記事]
【大阪】ザ・パークハウス心斎橋タワー エリア最高層タワマンは超高額!予定価格考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/105302/
【大阪】ザ・パークハウス心斎橋タワー いよいよ1期販売!予定価格から変動なしの良心価格?既に倍率2桁以上の部屋も…【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/107392/

[スレ作成日時]2024-08-10 00:44:02

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区博労町3丁目1番、南久宝寺町3丁目53番5(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 心斎橋駅 徒歩6分 (3番出入口)
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.77m2~151.33m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 222戸

ザ・パークハウス心齋橋タワーってどうでしょう?

89: 坪単価比較中さん 
[2025-02-03 16:51:27]
>>87 匿名さん
・総会含め理事会運営や管理やら重要なやりとりや取り決めは日本語
・法令政令条例は日本の法律、所属自治体のもの
・係争になったら日本の裁判所

的な事がデベから重説であるかと
90: 通りがかりさん 
[2025-02-04 13:36:33]
>>87 匿名さん
ここは組合は住民がしないので問題ないです
実需購入するなら20F以上じゃないと景観は、、、
10F以下は賃貸投資なら安くていいと思います。


91: マンコミュファンさん 
[2025-02-07 18:52:42]
TOWERZから毎月送られてくる資料の2月度分にマンション別外国人所有率が記載されていた。2023年以降分譲された中央区以南の物件はびっくりする比率だね。ザ・クロスシティタワー 58%、ブランズタワー大阪本町・谷町四丁目 それぞれ40%、ザ・ファインタワー大阪肥後橋 40%、ザ・ファインタワーウエストコースト 35%、プレミストタワー靱本町 26%、 ここも多くなるんだろうな。
92: マンション掲示板さん 
[2025-02-07 18:59:15]
>>91 マンコミュファンさん
外国人だから駄目という事ではないですが、
文化の違いや考え方の違いは間違いなくあるので
仕方ないと思う部分も多々出て来ると感じています。
投資目的には良い物件ではないでしょうか?
93: 周辺住民さん 
[2025-02-07 23:29:00]
にしても、驚く比率!
日本語だけで連絡していては、マンション管理上問題が生じますね。細部まで丁寧に中国語などでも伝えなくてはいけませんね。
94: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-08 09:42:34]
>>91 マンコミュファンさん

近くのローレルタワー堺筋本町は意外と少ないですね。
95: 名無しさん 
[2025-02-08 12:21:00]
>>94 口コミ知りたいさん
ローレルは21%になっていました
96: 買い替え検討中さん 
[2025-02-10 13:56:35]
>>91 マンコミュファンさん
東京都心部はもっと多いよ。その辺の日本人より余裕あるから民度も高い。
これだけ値上がりしてるのは外国人富裕層のおかげが大きい。
資産価値が上がる最低条件として最上階が即完売だけは必須。投資家や外国富裕層が購入してる証拠になります。
タワマンは最上階がすぐ売れない物件は値上がりしないし売却時も下げないと売れなかったです。実需なら住みたいとこ住めばいいけど。
ここも1期で買っといて引き渡し一年以内に売却したら利確は間違いない。
外人は民度が低いって言ってる時代遅れの方が多そうな田舎マンションは価値は上がってません。管理組合は外人対策として住民ないではないので住むにしても楽だし心斎橋は人気なので転売しても利確だし買うしかないと思う。
97: マンション検討中さん 
[2025-02-15 05:59:41]
ネットのマスゴミ記事に洗脳されてるんでしょう

朝日・読売・日経などのゴミは大阪下げしたいから外国人や中国人増加とか煽るけど、そういう記事では東京の数字出さない
なぜかと言うと、東京の方が人口比で見ても中国人・外国人比率が滅茶苦茶高いから都合が悪い

確か大阪の外国人比率は2位や3位でも無くもう少し下だったはず
ちなみに実は韓国人も東京の方が多い
98: 評判気になるさん 
[2025-02-15 08:30:05]
外国人が多いと困るのは、彼らが管理費・修繕費を滞納したときの回収の難しさじゃないかな
99: 匿名さん 
[2025-02-15 20:24:31]
経営管理ビザで入国した外国人富裕層が90日保険料支払って日本の皆保険制度にフリーライドしてる問題とかあるわけで、富裕層だからって民度が高いってのは違うと私は思う
100: マンコミュファンさん 
[2025-02-16 13:23:51]
最近CMを盛んに流していますね。外国人のエントリーが多過ぎるので、日本人のエントリーを増やしたいのではないかというゲスの勘ぐりをしてしまう。
101: eマンションさん 
[2025-02-18 07:07:37]
>>96 買い替え検討中さん

外国人に人気ないマンションは買わないよ。資産価値低いから
102: 買い替え検討中さん 
[2025-02-18 11:48:14]
購入出来ない人=ただただ外国人に懸念材料があると言いたいだけ
投資家や現金一括購入出来る人=そこまで気にせず逆に資産価値上がるからwelcome
103: 買い替え検討中さん 
[2025-02-18 12:10:43]
東京都心部も同じで外人ばっかだし外人と住みたくないなら一戸建てか田舎に行くしかないね。現状中古新築共に低層階でも1億近くで売買されてるエリアはそれだけ需要があるって事。売れなければ下がってるからね
104: 買い替え検討中さん 
[2025-02-20 12:20:05]
>>98 評判気になるさん
それはあるかもだけどそれは外人側も払わない日本人いると思ってるよ
あなたは外人を下に見る傾向があるけどその考えが古い
最悪そうなれば売ればいいし私は即転売するので確定申告だるいくらい
99が言う民度の基準が分からないけど今住んでる所もお辞儀もしてくれるし何かと譲ってくれたり気持ちに余裕ある外人ばかりですよ。
日本の年寄りが住んでるマンションより良いのは住めばわかると思います。
105: 評判気になるさん 
[2025-02-20 20:33:22]
>>104 買い替え検討中さん

私は外国人の滞納が出たときに回収が難しくなる可能性を言ってるだけで、日本人が滞納しないとは言っていないです
蛇足かもしれませんが、海外在住で日本のマンションを所有者する外国人を想定していました

外国人を下に見ていないですし、外国人の多いマンションはダメとも言っていないですし、あなたこそお年寄りを下に見ています
106: eマンションさん 
[2025-02-20 23:48:52]
>>90 通りがかりさん
いわゆるマンション法で住民が管理組合を作ると決められています。もちろん管理組合からお金を払って管理会社が実際の細かい仕事はすることになりますけど。
107: マンション掲示板さん 
[2025-02-20 23:51:27]
>>96 買い替え検討中さん
この投稿にはほぼ100%賛成です。もちろん私も投資目的で購入を考えていますが…。本来ならばマンションが投資目的に使われるのは本当はいけないのですけどね。
108: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 23:56:04]
>>98 評判気になるさん

まさにその通りです。実は37階タワーマンションの管理組合理事を訳あって6年間やっていますが、日本人の滞納者でさえ回収するのに数ヶ月どころかほぼ1年かかっています。それも店締めで訴訟起こしたり、面倒ばかりです。最低限日本人の場合には、勝訴さえすれば、給料を差し押さえたり、銀行預金の差し押さえて、それからの回収は簡単ですが、外国人で本拠が外国にある場合はほぼ不可能に近いです。

また、国によっては現実に住んでいない場合には、管理費を払わない。つまりエレベーターも使わないということがあるらしく、日本ではこうだといってもなかなか理解してくれません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる