レーベン川口元郷 Sta. Frontについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-kawaguchimotogo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155353
所在地:埼玉県川口市元郷一丁目1827番1他14筆(地番)
交通:埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線「川口元郷」駅 徒歩1分(出入口2)
間取:2LDK~3LDK
面積:64.79m2~76.35m2
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:西武・埼和興産特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-08-06 18:09:43
- 所在地:埼玉県川口市元郷一丁目1827番1他14筆(地番)
- 交通:埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩1分 (出入口2)
- 価格:未定
- 間取:2LDK・3LDK
- 専有面積:64.79m2~76.35m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 79戸
レーベン川口元郷 Sta. Frontってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2024-08-07 09:41:36
投稿する
削除依頼
駅前広場に面した、文字どおり駅前マンションですね。
元郷エリア最高価格は確実。 両面アウトフレームのようで間取りや構造も気になります。 |
|
---|---|---|
No.2 |
最高スギル
|
|
No.3 |
浴室テレビ標準装備なのはテレビ好きにはとても嬉しい
|
|
No.4 |
確かに、バスルームにテレビがあれば
スマホを防水ケースに入れて、入浴する必要もないので便利ですね。 水にもこだわりがあるようですし、設備としては十分なのかと思いました。 あとは、価格次第でしょうかね。 |
|
No.5 |
|
|
No.6 |
|
|
No.7 |
そばにあるレーベンスクエア川口という良質な中古マンションで充分なのでは
|
|
No.8 |
>>7 検討板ユーザーさん
追記 レーベンスクエア川口(総戸数398戸)は敷地内駐車場100%(タワーパーキングではない)で、マンション内ミニショップあり、エントランスにコンシェルジュが居る。 今回のレーベンスクエア川口元郷sta.frontは店舗区画3区画の中にミニスーパーなどが入る情報があり便利で、川口元郷全体がより住みやすくなりそう。川口市の説明だと、敷地内を抜けて芝川沿い抜けられる公開地も設けるとのことで、周辺にも良い影響が考えられるね。緑豊かなアプローチだと期待したいね。 駅のロータリーの屋根がマンション目の前まであり、雨をしのげるのも特別感あるね。 赤羽花火や、都内の夜景、荒川大橋のヘッドライト・テールライトの煌めきが望め、下手な都内よりも支配感のある東京掌握サウスビューになりそう。 背中側も川が流れ、建物ドンになる可能性が半永久的に無く、洋室側も採光、通風良さそう。 川口駅にも徒歩、バス、自転車で行ける。 赤羽駅にも川口元郷駅バス停から橋越えてすぐ行き来できる。 島忠ホームズ舎人草加店やイオンモールで郊外アウトドアライフも楽しめる(笑) |
|
No.9 |
南北線の品川延伸は決定済。品川駅には国家予算ドバドバ来てるね。
川口駅そごう跡地にららテラスになる期待できるし良いね、そごう跡地とパークタワー川口本町複合開発で三井不動産が川口ブランドを上げてくれる。野村タワマンの樹モールプラザもできたし。 ミエル川口にヤマダ電機あるのも良い。赤羽のヤマダ電機駅遠くなったからな。 このマンションも駅ナンバーワンマンションらしい価格にはしてくるだろうけど、パークタワー川口本町やプラウドタワー川口クロスよりは安いだろうし、元郷駅と川口駅両方使える共通点があると思えば、レーベン川口元郷ステーションフロントもTMD(坪単価満足度)高いと思う。 上野東京ライン停車と、川口駅舎の建て替えを川口市報で毎回掲載してるから川口市も本気だよ。川口市役所は空中デッキでめちゃめちゃ近未来化するし。 |
|
No.10 |
六間通り拡幅も土地収用進んでて、川口駅と川口元郷駅が幅の広い気持ち良い道で繋がるよ
市のまちづくりビジョンの六間通りや駅前開発パース図がおしゃれ |
|
No.11 |
川口元郷穴場だと思うのですが、なぜ三井三菱野村じゃなくてレーベンやデュオヒルズなのだろう。やはりJRじゃないから大手デベにとって魅力がないのか
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
なんだ、駅直結かと思ったら違うのか。
|
|
No.14 |
>>13 マンション検討中さん
これほぼ駅直結でしょ^^; |
|
No.15 |
>>13
周辺住民ですがもうここは駅です。笑 |
|
No.16 | ||
No.17 |
ほぼ駅中
|
|
No.18 |
少なくとも今売り出してるデュオヒルズ川口元郷ESTよりは高いでしょうね...
|
|
No.19 |
立地、住みやすさは十分なので高く付きそうですよね
ウチは手が届かないかもしれませんw |
|
No.20 |
通勤も買い物も子育ても、総合的に便利な印象です。
とくにスーパー多くないですか? |
|
No.21 |
スーパーは充実してますがコンビニが無いので、1階に入るといいですね。
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
テナントっていつ頃決まるんでしょ?
|
|
No.24 |
テナントは3店舗でしたよねたしか、自分はクリーニング店とか欲しいですけどね。
|
|
No.25 |
>>23
来年には決まるんじゃないかなー。まぁおまけもんみたいに考えとくのが鉄則ですね。 |
|
No.26 |
省エネ住宅かZEHか、そのほかか気になりますね
まだ、何も出てないですかね 住宅ローン控除気にする方など |
|
No.27 |
外観がまだ出ていないね。
明るいアースカラーや空色を希望。デュオタワーの空色、芝川の流れやと芝川公園、たくさんの桜や樹木にマッチするような。 今奇跡的に元郷駅周りの商業施設やマンション群は淡い色ばかりで、穏やかな雰囲気なので、プラウドタワー川口クロスみたいなオフィスビルみたいな暗い色の外観は、景観や一体感を損なう恐れがあるね。 流山おおたかの森のようなまちづくり、アースカラー色合いのまちづくりをしてほしい。 レーベンさんは埼玉が本拠地なんだし埼玉の開発に期待したい。 |
|
No.28 |
駅徒歩1分でも2LDK・3LDK、64.79m2~76.35m2という比較的ゆとりのあるマンションが建つものなんですね。てっきり駅のごく近くはコンパクトだけかと思ってました。これなら狭さを我慢することもなく、ゆったりとしかも通勤や通学の時間に追われることなく暮らせるかもしれません。その分お値段が高くなるのは目に見えてるけど、毎日のゆとりを考えたら多少は許せるかな?
|
|
No.29 |
|
|
No.30 |
間取りはアウトフレームで、使いやすそうな感じですが
確かに外観デザインが気になります。 まだ決まってないということはないと思いますが、 いつ頃お披露目される感じですかね。 マンションはやっぱり外観も大事ですよね。 |
|
No.31 |
駅徒歩1分は最大の魅力ですね。川口元郷駅って住みやすさどうでしょうか。埼玉高速鉄道をずっと外して探していたので全くこのエリアは知らなくて…ただ、最近このエリアのマンションが多いので気になってます…
|
|
No.32 |
>>31 匿名さん
川口駅も徒歩圏で周囲も商業施設も揃っているので住むには申し分ないです。 このエリアや川口駅周辺でしたら近頃話題の移民系も少ないですし。 ただ通勤で使うとなると、朝晩はほぼ座れないです。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
静かな環境と利便性がどちらもあるのは何よりだと思います。ほぼ理想的ではないでしょうか。
ただひとつ気になる点があるとしたら買い物のことです。駅から自宅までの間にお店が無いようなので自宅を通り過ぎて買い物に行くようになるとちょっと気分的に面倒。 徒歩4分という近さにお店があるけれど川も渡るので気分的に遠く感じるかも。 |
|
No.35 |
>>34 匿名さん
このマンション自体にミニスーパーが入ると私は聞いています。店舗が3区画あるマンションなので。モデルルームに行けば教えてくれるかもしれませんね。地元民の本音はセブンイレブン(イートイン付き)が入ってほしいのですが。コンビニコーヒーが切実にほしい。 また、川口元郷駅構内に、北口通路と南口通路それぞれに、デイリーヤマザキがあり、野菜・果物も買えます。6:00~24:00 年中無休(北口の方は時間等違うかも?)です。ヤマザキは最近、茂蔵の豆腐や惣菜を扱っている店が増えており、元郷駅のヤマザキでも、茂蔵の味噌漬け豆腐やおぼろ豆腐や豆乳など買っています。おからドーナツとかもあったかも? 少し歩きますがフラワー宮島というお店も、大玉の果物、野菜、自家製ぬか漬け、塩漬物が安いです。昔ながらの人情味あるお店です。(朝10時位~夜6時位、日曜休) |
|
No.36 |
>>32 匿名さん
南北駅は他線との結節点である、後楽園、飯田橋、四谷、市ヶ谷が大きく乗客が入れ替わります。夜に港区から乗る人は、シートの前に立っていれば、上記駅のいずれかからは座れると思います。四谷から立ちで乗っても市ヶ谷で席ゲットできることもあります。JRに乗り換えて東西方向に出社・帰宅する乗客が席を放出してくれます。 元郷からは平日朝ラッシュはほぼ座れないですが、王子や駒込でたまに奇跡が起き、後楽園では奇跡起きやすいです。私は飯田橋から座れる能力かなり高いです(笑)。車両によって乗客の動きは違う(駅階段の位置)ので研究すれば、着席は他の地下鉄より容易ですよ。 主要オフィス街に直結していないので、乗り換え前提の路線なんですよね。主要繁華街にも直結していないので、金曜9時とかも座りやすいですよ(遊び・飲み帰りが少ない)。 今後直結予定も品川駅なので、ホワイトな駅です。 |
|
No.37 |
>>36 ご近所さんさん
>>私は飯田橋から座れる能力かなり高いです(笑) この能力、いいですねw ただ、なんとなくわかります。 電車でも毎日乗っていると、同じ時間に乗っている人がわかり、「この人はこの駅で降りるのでは」と目星をつけられたりしますよね。 |
|
No.38 |
>>37 匿名さん
それは能力なんかじゃなく圧をかけて無理くりどかしてるだけでは?笑 |
|
No.39 |
どんなマンションになるんでしょうね、楽しみです。立地は申し分ないですね。
学区が本町小ではないため通学には122号を渡る必要がありますが、毎朝保護者会が旗を持って誘導してくれています。たまに警察も手伝ってくれていますね。 シティデュオタワーはお買い得な値段で出ていることが多いので、本物件の坪単価にもよりますが、シティデュオタワーに流れる人もいるかもしれませんね。 |
|
No.40 |
>>39 買い替え検討中さん
シティデュオタワーはタワマンだけに管理費+修繕積立金が高いからね。 こことバッティングはしないと思う。 うちの場合はこことの比較対象が南北線沿線で岩淵~志茂~神谷または、美園~東川口~戸塚です。レアケースとは思ってますが。 |
|
No.41 |
2人死傷のひき逃げ容疑、トルコ国籍の少年を逮捕 埼玉・川口
https://news.yahoo.co.jp/articles/396efda47cb4c4fb790058187f111d2e3b1f... 川口にはこういう姿もあるという事は認識しておいた方が良いと思います |
|
No.42 |
>>41 匿名さん
川口市前川3丁目の市道交差点かあ。ここからだとかなり離れてるね。 |
|
No.43 |
>>42
離れてると言っても、車で10分程ですね |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
>>44 eマンションさん
信号機もないド田舎と一緒にしないで |
|
No.46 |
>>45 匿名さん
とりあえず前川とはかなり離れてるし地域性がまったく違うから |
|
No.47 |
こちらの物件、まだ参考価格もわからないみたい
ですが、検討されてる方いらっしゃいますか? 元郷駅近物件としてはかなり高額になりそうですが、 モデルルーム見た感じでは設備は至って普通という 印象でした。 今の市況仕方ないのでしょうが、 駅近という立地に大金を払うかどうか、 というとこでしょうかね。 |
|
No.48 |
>>47 ご近所さん
この立地で所有権もありますから、立地で売ってはいますよね。 設備も仰る通りですし、1階のテナントも思ったより狭そうなので大手コンビニもよっぽど来なさそうですし。規模も金額も違いますが、URAWA THE TOWERみたいな二度と出て来ない立地っていうので金払う感じですね。 |
|
No.49 |
ここ購入検討しているのですが、ぶっちゃけ評判どうですか?かなり強気な値段設定だと感じますが・・
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
元郷にしては、周辺相場を見てもかなり強気だと思います。
|
|
No.52 |
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
10月中旬販売予定、なんとなく遅れるような気もしますが・・・物件概要の情報更新日が10月11日のようなので。それまで価格とか詳細が、公式サイトではわからないのかもしれません。
事前に資料請求したりモデルルーム見学とかすれば、なんらかの情報はゲットできるのかもしれないけれど。それらの人用の限定サイトもあるから、どこまで知れるのかわからないけれど。 |
|
No.55 | ||
No.56 |
>>55 検討板ユーザーさん
そのチラシのように、我が家の車寄せ感覚で駅のロータリーを使えるね。タクシー降りる時優越感ありそう 二度と無い駅前南向きかつ東西南北解放立地 爆走電車や駅の汽笛、発車メロディ、アナウンス知らずの駅前マンション ホームから生活の様子を覗かれない マンション前まで駅ロータリーの屋根を拝借 ロータリーの緑と芝川公園と芝川の潤いを借景 上層階は荒川河川敷の緑も借景 飲み客や騒がしい通行者の居ない駅前マンション 地下鉄駅の強みは駅前マンションが最も教授するね。赤羽駅ロータリーみたいにうるさいロータリーじゃないし。老後もロータリーからスムーズに横移動と縦移動できるね(売るときもシニア需要◎)。 1.9メーター奥行のバルコニーで読書しながら芝川公園で遊ぶ子供を見守れるかも? 芝川公園目の前だけどドン目の前でもないからうるさくはなさそう。 |
|
No.57 |
|
|
No.58 |
2階に入る産業支援施設とはどのような施設ですか?
地域の企業をバックアップする施設? 企業がイベントを開催する空間があったり、起業の支援や各種相談窓口となる施設なんでしょうか。 |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
床スラブ240mm(Fタイプ一部200)や戸境スラブ220~280mmは、優秀ですね。HPによると排水管周りも防音に力を入れているようです。
ボイドやアンボンドではなく240はかなり頑がんばっていますね。床スラブ200~220、戸境スラブ180~200くらいが最近のマンションでは多いので、、、 スラブ厚は高級マンションブランド(~グラン、グランド~、~ヒルズ)に引けを取っていないかと。 間取り、三種類一般公開されましたが、この時代、この駅前立地にしては恵まれていますね。個人的には、外観側面が芝川のせせらぎを模したタイルなのが嬉しいです。 |
|
No.62 |
駐輪場地下なんだね
雨に濡れないのはいいかも |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
王子駅1分はここの価格と一緒じゃ無理だな
だから相対的に考えるとアリではある |
|
No.68 |
>>67 口コミ知りたいさん
確かにそうですね。。第1期そろそろ始まりますが、検討中の方いらっしゃったらお話聞きたいです。 |
|
No.69 |
ガーデンクロス東京王子と同じくらいですかね。でもむこうは駅遠。。
特に小さい子供がいると駅遠は無理だなと思っています。 ここ検討する方は、他に選択肢ありますか? |
|
No.70 |
>>69 eマンションさん
我が家は川口駅周辺の中古マンションと比較検討しています。ただ中古でもかなり高騰&築浅は少なく。。 ここならなんとか川口駅も使えるし、新築だし良いかなと思っているのですが、8000万台は高いなという印象です。 |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
元郷は後発物件、結構あるので様子見するのもありかもですね
中古物件もありますし |
|
No.73 |
後発物件、これから販売予定の物件がありそうでしょうか。
元郷付近の中古物件の相場が3LDK 70平米で4500万前後 が多そうなので、中古になった途端、築浅でも高価格となると買い手がつくか不安です。 実需でずっと住むなら良いのでしょうね。 |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
いやいや値下がりしないからって、、、
それは周辺相場とかけ離れている場合は別でしょ。。 |
|
No.76 |
>>75 周辺住民さん
川口元郷駅は、駅力高いとはいえないですしね。。。 122号線の反対側、駅近中古はお手頃な値段が多い ので、売り手がつかなければ値段下げざるを得ない かもですね。 高スペックのブランドマンションならまだしも、 タカラレーベンなので、どうなんでしょうね。。。 |
|
No.77 |
小中学校の学区は元郷南小→領家中なので、
ファミリーは、シティドゥオタワーなどの本町小 →南中学区のエリアを好むかもしれません。 |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
>>77 マンコミュファンさん
そうなんですよね、学区も気になります。元郷南小は122を渡ることだけが懸念点で距離的にはあまり問題ないですが、領家中遠すぎませんか。。 本町→南中は市内で一番の人気学区+シティデュオからそんなに遠くないんですよね。 |
|
No.81 |
>>76 マンコミュファンさん
小規模とかなら怖いかもですが。 一応官民一体だし、15階建てでロータリー前で目立つし、マンション東西の通過できる遊歩道やミニスーパーを周辺住民が使うことで、ああここはナンバーワンマンションなんだ、て、価値は皆感じるとは思いますけどね。。マルエツや遊歩道(通過可能な遊歩道)の入るプラウドタワー川口のように。(毎日の生活で接する効果) |
|
No.82 |
あ、これは買いだわ
レーベンは推してはないけど今作はJR川口駅まで徒歩15分?なのは強いと思う。加えて駅前ロータリーNo.1立地もとれる今作は勝てる。 クリオレジダンス川口幸町やクリオ川口幸町ブライトマークスはJR川口徒歩10分くらいで、8,000万台だもんな 別の人も書いてたけど値下がることは無さそう 元郷駅東口のマンションたちは築20年を越えてしまっているし、JR川口までがちと遠い。 信じられない人は、今作からJR川口までぜひ歩いて下さい。拡幅工事中で見晴らしの良い明るい一本道を歩けばすぐにJRの繁華街に辿り着きます。途中のファミマでフラッペも買えるw そして、クリオ川口幸町や川口駅前のマンションたちと一番比べてほしいのは、住戸から東西南北の抜け感と開放感だね。駅ロータリーでこの4方半永久開放感をとれる皇居13kmマンションが他にあるかぜひ探してください、希少性に気づくと思う。 |
|
No.83 |
駅No.1マンションだとは思いますが、駅力の弱いNo.1マンションが今後どれだけ評価されるのか気になります。
|
|
No.84 |
|
|
No.85 |
>>83 マンション掲示板さん
同じく。 |
|
No.86 |
>>85 匿名さん
なにが同じ? |
|
No.87 |
駅ナンバーワン物件は値下がりしないって、それ直近3、4年の話でしょ。
マンション市場が冷え込めばどんな物件だって値下がるよ。 それに存在感がゼロに等しい元郷駅じゃあね。駅どこ~?って言われるよ。 それに1駅だけSR線だから電車賃が割高なのもネック。たとえば川口から王子が167円なのに元郷から王子だと388円。王子でJRに乗り換えたらその差はもっと大きくなる。 |
|
No.88 |
当分は川口駅周辺に行政も民間も金使うと思うので元郷の駅力が高まるとは思えませんが、川口駅利用も出来ると考えればこの物件は良いんですけどね。
SRが高いと言えど結局会社持ちですし、南北線沿い勤務の人の為に作られたマンション。 価格が落ち着いたとしても駅ほぼ直結、南西前建てリスク0は強いと思います。 |
|
No.89 |
>>87 匿名さん
マンション市場が冷え込めばどんな物件だって値下がるよ。 ↑ 当たり前です。 バブルが崩壊しても値下がりしないなんてあり得ないのと同じレベルです。 逆に言えば、そのレベルの市場下落さえ無ければここは間違いない物件です。 価値が分からない人は買わなければいいだけの話し。 貴方は回れ右でOKです。 |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
>>88 通りがかりさん
家族連れだとSRの運賃は地味に痛いですよ。 中古に嫌悪感なければ王子神谷や赤羽志茂でいいのでは?予算的に東京に住めない人が川口に、川口に住めない人が元郷に住むイメージが個人的にあります。中古であれば都内に住めるのにあえて元郷を選ぶ理由とは何でしょう? |
|
No.92 |
販売戸数そんなに多くないから久々の目立つ3LDK新築で地元需要だけで履けちゃうかもね
本町~師走田~末広にも昔からの地主さんなどはいらっしゃるので、彼らもこの立地を一部屋は買うかもですし(自分らの終の棲家、親族への資産、税対策) 親からの贈与があればなお買いやすいですね。 |
|
No.93 |
>>91 通りがかりさん
住戸位置選べる 直床長谷工ではなくきちんと二重床でスラブも厚い 細かいマンションスペックも高めかな? 子連れは北区に住んでも川口や足立区に車で休日過ごしてるから、子育てやアウトドア好きには鹿浜インターも近くてのびのび暮らせるとか?イイナパークとかイオン川口とかレイクタウン、舎人親水公園とか? |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
>あ、それは大丈夫。
>ううん、駅No.1マンションは別格だよ >あ、これは買いだわ わかりやすい(笑) |
|
No.96 |
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000528.000034534.html
明日1期抽選発表会か 申し込んだ人はドキドキやな スーモ、掲載されていた間取りプラン掲載を削除して、すでに二期で価格未定という掲載になっているな 中部屋と西側角の部屋の間取り掲載実質1週間くらいだったなw 限定サイトでしか公開しないんだな 1期の発表から一ヶ月も経たないうちに抽選か 1期の反応で二期以降の価格決めるんだろうな ただ、書き方が、「源泉と印鑑お持ちください」と強気だから、割と足の早い強気マンションなのかも。 フージャースの元郷3分マンション建設中だけど背が伸びてきたね これも2LDKと1LDKだったけど坪単価は高かったね(完売?販売中?) ソルティア川口とかいう1LDKマンションも坪単価にすると高いよね 今回駅チカなのに3LDKにしてくれて感謝だね~ |
|
No.97 |
ローレルコート川口レジデンスが川口徒歩18分で7000万代半ば?でJRしか使えない。川口駅に寄り添うマンション風に謳っている。
今作のほうが川口駅近いからね 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングテラスも同じくらいの価格だけど都心距離はエグい 市川市内の地下鉄駅5~6分の新築マンションとかも同じくらいの価格? |
|
No.98 |
|
|
No.99 |
新築派でかつ駅近、東京じゃなくても良い人はこの物件でしょう。
|
|
No.100 |
川口駅の新しいマンションに比べてもし500万とか乖離あるなら全然こっちでいいなあ
|
|
No.101 |
ここってディスポーザーない?
|
|
No.102 |
>>101 マンション検討中さん
ないです。この価格帯ならつけてほしいですよね。。 |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
>>103 評判気になるさん
ゴミ出し24時間OKじゃないってどこ情報ですか? |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
モデルルーム行って聞いてみて下さい。
立地以外のスペック低っ と思うかもです。 浴室にテレビなんていらないから、好きな時にゴミ出しさせて~ |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
>>110 通りがかりさん
浴室のTVは確かにいらない。でもそれよりもディスポーザーないのと、ゴミ出し24時間NGなのはまじであり得ない。 |
|
No.112 |
第1期は19戸販売したみたいですね。
最高価格がほぼ9000万円で驚きです。 |
|
No.113 |
第1期は19戸販売したみたいですね。
最高価格がほぼ9000万円で驚きです。 |
|
No.114 |
ディスポーザーあったほうがいいけど24時間ゴミ出しできれば捨てにいけば良いのでそこまで困らない。ゴミ出しNGがちょっとなあ、まあ駅直結で立地がいいから仕方ないのか
|
|
No.115 |
ディスポーザー無かったら生ごみ臭いから
|
|
No.116 |
>>114 口コミ知りたいさん
ディスポーザーがないから24時間ゴミ出しできない。ディスポなしのこの戸数で24時間OKにしても遅かれ早かれ管理規約変わってNGになるよ。逆にいまNGにしているのはデベの良心だと思う。 |
|
No.117 |
>>116 eマンションさん
その理論だと、生ごみだけ24時間NGならまだ分かるが、不燃ごみも段ボールも瓶缶ペットボトルも全部NGというのは意味が分からない。 |
|
No.118 |
>>117 匿名さん
24時間NGやここでの争点は一般ごみだけの話だと思った。知らんけど。 生ゴミ含まない一般ごみはいつでも出したいって言ってる?それだと住民の倫理観が問われるし、性善説に基づく制度設計は破綻するよ。 |
|
No.119 |
>>118 マンション掲示板さん
いや、生ごみ含む可燃ごみ以外24時間OKにしてほしい。 この場合さすがに生ごみ以外の可燃ごみまでいつでも出したいとは言えない。 それ言い出すとごみ袋の中に生ごみ入れちゃう輩が間違いなく出てくるから。 性善説うんぬんはそういう視点でしょ? |
|
No.120 |
>>119 匿名さん
川口市は可燃不燃ではなくて週に2回の一般ごみですね。 性善説うんぬんはそういう視点です。一般ごみに生ゴミなければいつでもいいよってしちゃうと守らない輩がいるし、守ってる人からすると不満が爆発する。 |
|
No.121 |
ディスポーザーて、10年超えて故障したら修理費ケチって使わない家庭結構あると思うんだけど、ウチだけ?どうかな?
玉ねぎの皮とか繊維質な物、魚の骨やチキンの骨もディスポーザーできないし。 立地が駅前No.1だからついてて欲しい気持ちは分かるけど、100~150戸数超える大規模マンションですらディスポーザーついてないことも多い。小規模マンションだと処理槽の点検維持の世帯あたり負担増えるし。ここは中規模マンションだから、維持費を安くなったとプラスに捉えるしかないな。 |
|
No.122 |
>>120 マンション掲示板さん
なるほど。なら一般ごみ以外の24時間出しOKにしてほしい。 つまり新聞紙段ボール、瓶缶ペットボトルなどの資源ごみと有害ごみと粗大ごみはいつでもOKで。 そして守れない人用に監視カメラ設置で。 |
|
No.123 |
>>122 匿名さん
監視カメラでルールを守らない住民を探すの?それ難しいから。マンションの監視カメラ映像なんて窃盗や破壊行為などのよっぽどの事がない限りプライバシーの観点で確認できない。 |
|
No.124 |
24時間ゴミ出しOKですよ。
|
|
No.125 |
川口元郷もそのうち億ションエリア
|
|
No.126 |
みんな24時間ゴミ出し出来ないとそんなやばいの?笑 まず立地があってなんぼでしょ笑 24時間ゴミ出し出来たって、1分でゴミゴミしてりゃそこで難があるってなるし、駅離れればゴミゴミしてないけど一方で駅遠くなるし、結果みんな無いものねだりよな。黙ってあるもので買おうや笑 あるもので買う気ないなら注文住宅買おうや笑 でもそれだと駅遠くなるしーって言うなら黙ってここか、自分の予算に合うもの買いや。それでもエリアがって言うなら中心地で高いやつか、中心地から遠くして安いやつ買えよ笑 この立地でこんなもん建つなら値があがってもおかしくないけどな
|
|
No.127 |
>>126 通りがかりさん
水商売してると朝寝てるからゴミ出しできないんですよ。24時間OKは必須。 |
|
No.128 |
24時間ゴミ出しNGなんて根拠もないのに、ちゃんと確認したほうがよいですよ。
|
|
No.129 |
>>126 通りがかりさん
やっぱり24時間ゴミ出しできないというのは人によってはかなり不便に感じるものですよ。 ちなみにここのように100戸未満の中規模マンションではディスポーザーが付いていない物件がほとんどですが、現在その多くは24時間ゴミ出し可能となっているのです。 ディスポーザーが無いのに24時間ゴミ出し可能にすると膨大なごみの管理が行き届かなくなるとどなたかご指摘がありましたが、実際はそうではありません。 管理会社次第でごみの管理は全く問題ないです。 |
|
No.130 |
>>129 マンション比較中さん
そう、管理会社次第なんだよね。日々のゴミの整理と掃除に対して工数をかけられるかどうか。 ちなみに中華系の生ゴミは激臭なので川口でディスポーザーないのはマンションとしてデメリット大きいかな。ディスポーザー有り無し両方を経験した身からするとね。 |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
ゴミ置き場から遠い部屋を買えばあまり気にならないけどなぁ?そりゃあディスポーザーあってごみも24時間がいいけどね。
|
|
No.133 |
>>130 マンション検討中さん
でも川口は中華料理食べる家庭が多いというデータは無さそうですよ? |
|
No.134 |
|
|
No.135 |
卍
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
大規模マンションを中古で買ってる中国ルーツが多い気がする。中国韓国にあるような、どデカい自慢できるマンションが好きなのかもね
マンション売買や内見たくさんしたけど中国ルーツの人はみんな羨ましいくらい懐の余裕が顔に現れていて、努力したんだろうなって尊敬する ここは中規模だし新築だからそんないないと思うけど。住民としては通路が東西に二本もできるだけでありがたいわ。駅からウェルシアへの近道になる。 |
|
No.138 | ||
No.139 |
ミエル川口がやっぱり便利だよね 平日は昼間も夜も人が少なめで楽 ヤマダ電機が客需要よりもかなり広くてびっくり
そごう跡地にユニクロとスタバ(元々プラウドタワーにあった)は戻ってくると思うけど。ニトリエクスプレスが入るとなお良し |
|
No.140 |
HP見たらモデルルーム来場者にQUOカード3000円分配りはじめてました。売れ行きイマイチなんでしょうか。
2期は坪単価380近くにすると聞いていたので、かなり強気だなと思っていたのですが、この感じだとどうなりますかね。。 |
|
No.141 |
>>140 通りがかりさん
QUOカードはタカラレーベン全体のキャンペーンみたいですね。その他の物件HPでも3000-5000円配っているみたいですよ~ |
|
No.142 |
とか言って実物できたらエントランスや立地のスペシャル感に、うわー、これ良いなぁー、てなるんだろうね(笑)やっぱり買うなら規模か立地かなにかに尖ったマンションだね
東川口駅前レーベンは蒸発気味だったらしい?し 今作、今二階~3階まで高さは出来てるね |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
予算があるならここに住みたいですね。この立地はもうでないと思います。JRも使えるし普段はSR使えばいいし。
|
|
No.145 | ||
No.146 |
|
|
No.147 |
どなたか、2期の価格ご存知の方いらっしゃいますか?
1期から値上がりしているのでしょうか? |
|
No.148 |
|
|
No.149 |
|
|
No.150 |
>>147 マンション検討中さん
第2期抽選案内出てますよ! |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
>>151 マンション検討中さん
こんな感じですね。確かに高いですがやはりこれくらいはするでしょうね。 販売戸数 18戸 販売価格 7,099万円~9,259万円 最多価格帯 8,100万円台・8,600万円台・7,600万円台(各2戸) 間取り 2LDK・3LDK 住居専有面積 64.79m2~76.35m2 |
|
No.154 |
第二期は完売でしょうか?
|
|
No.155 |
>>154 マンション検討中さん
総戸数79戸から引き算してみて完売だと思います。 |
|
No.156 |
第二期完売おめでとうございます!
|
|
No.157 |
momorejiさんも絶賛・・・までいかないけど好意的な評価してますね。
やはり立地は大切だと感じます。 |
|
No.158 |
>>157 匿名さん
ありがとうございます、モモレジさん見てますみ マンマニさんブログでパークタワー川口本町価格出ましたがやはり一億ですね。 どちらのマンションも両駅使えると考えたらここは2000万安いのですね。 |
|
No.159 |
>>158 eマンションさん
そうなんですよね。そう考えるとここは何気に安い気がしてます。 |
|
No.160 |
クルドちゃんは大丈夫??
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
>>161 マンション検討中さん
元郷エリアで見かけたことはありませんが |
|
No.163 |
ブランズ川口元郷
駅徒歩5分 築7年 76平米 5,280万 https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_kawaguchi/nc_75971144/ 中古と比較するとこの辺ですね。 |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
ミエルのスギドラッグ閉店は残念です。
ここの近くだと他に近いドラッグストアはどこでしょうか。 |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
ここの3期ってもう終わりですか?価格どれくらいですかね。。
|
|
No.170 |
|
|
No.171 |
|
|
No.172 |
コモディイイダ川口青木店が4月オープンだけど、
このマンションの一階のミニスーパーの情報はまだかな? |
|
No.173 |
ららテラス川口も来春開業やね!
|
|
No.174 |
>>173 通りがかりさん
(゚∀゚)キタコレ!! |
|
No.175 |
川口元郷の相場からすると高く感じますが、駅近、土地の条件からして妥当な価格感でしょうか?これから上がっていく?こればっかりは皆さんの意見を聞いたところでどうしようもないのですが、同じ理由で買い渋っている方も多いかと。
|
|
No.176 |
>>175 口コミ知りたいさん
相場からすると高いと感じるのは同意です。価格の変動は正直分かりませんが、それなりの背景があり攻めの価格設定なのでは?ただ、駅1分という点は揺るがないポイントだと思います。3ldkは全部屋南向きですし、最低限の生活動線も駅周辺で事足ります。公園もあり、子育て、ファミリー向けには特に適しているのではないでしょうか。すでに3期入っていますので、個人的には買い渋りで機会を流すのは勿体無いと思います。価格に納得できる理由をお探しになられては?(私は通勤がJRなので、川口駅で検討中...) |
|
No.177 |
>>175 口コミ知りたいさん
周辺相場を考えると高いと思います。今後の相場がどうなっていくかはわかりませんが、元郷駅周辺では南北線の品川への延伸以外は目立った再開発の予定もありませんし、短期では残債割れすることもある程度覚悟したほうがいいかもしれません。ただ、新築がいい、通勤に便利、長期間住まれる予定等の理由があるのであれば購入を考えてもいいかもしれません。 私も1期販売時に駅1分とロータリー前の半永久的な眺望に惹かれて検討していましたが、駅周辺の利便性・小中の学区がイマイチ、川口駅近築浅中古の相場と変わらないことから川口駅で購入しました(ただ、川口駅近築浅は枯渇しているのでなかなか見つからないかもしれません)。 |
|
No.178 |
>>177 通りがかりさん
この神立地なら新築価格は妥当ですし、これのおかげで周辺の中古相場が引き上げられるでしょう。引くてあまたで残債割れは考えられないですし、転売や賃貸投資としても成功するはずです。 |
|
No.179 |
>>175 口コミ知りたいさん
それなりの需要があっての価格設定と現在の売れ行きなわけで。買いたい人は現に買っているわけですし。購入に至る理由が揃っているなら買えばいいし、そうでないなら見送ればいいです。 その購入に至る理由は人それぞれ、です。 |
|
No.180 |
新築と周辺中古を見比べるときは5年後を考えるとイメージしやすいですよ。
レーベン川口元郷 徒歩1分 築5年 76平米 8,600万 ブランズ川口元郷 徒歩5分 築12年 76平米 5,300万 さすがに割高感は否めないですが住戸数が少ないので売れるでしょうね。 |
|
No.181 |
品川の延伸って価値があると思うんですが微妙でしょうか?現時点で南北線から勤務地近ければ買う価値あるとは思いますけどね。この立地で日当たりが半永久的に確保されるところってあまりないと思います。
|
|
No.182 |
>>181 マンション掲示板さん
日当たり、眺望100%保証だけでかなりの価値があリますよね。 南北線の品川延伸は資産価値にとってもメリットがありそうです。 それだけでなく、南北線か岩槻に延伸することも大きな価値を生み出すことでしょう。 |
|
No.183 |
永田町利用ですが、本物件はありかな、と検討中。さすがに元郷からは通勤時座れないですかね?
|
|
No.184 |
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
座ろうと思ったら浦和美園、東川口までですね。あと新築はないですが鳩ヶ谷から始発が数本でています。王子では人が降りるので運が良ければ座れるかもです。
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
坪どの程度?
坪300以下 坪300~350 坪350~400 坪400以上 |
|
No.189 |
ミエルのスギ薬局はマツキヨになるようです。
|
|
No.190 |
ここにきて県庁移転先が浦和美園になることが現実味を帯びてきました。
ようやくSR沿線の資産価値UPが期待できそうです。 |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
ホームページを見ても3期の情報がなかなかアップデートされませんが、もう裏では色々と動いているのですかね。売り渋っている?
|
|
No.194 |
>>185 名無しさん
このスレに前も投稿しましたが後楽園や飯田橋では結構座れますよ(笑)今更遅いわ、てかんじかもですが(笑) あと、帰りは、港区からお乗りなので、千代田区3駅(四谷、飯田橋、市ヶ谷)のどこかでほぼ確実に座れます。 JR3駅と後楽園が大きく動く駅ですね。あとは仰る通り王子。当方四谷乗り換え新宿勤務なので四谷~元郷の事情しか分かりませんが。 志村坂上、志村三丁目と比べた時に、都心距離同じなのに元郷はだいぶ安く、さらにJR川口も歩けて赤羽も近いのが穴場だと思いました。 志村三丁目から浮間舟渡までは歩けませんし。 都営三田線と比べてメトロ南北線の将来性も有利だと思いました。私が新宿勤務なように、東西どちらにも出やすいのが南北線の良いところですよね。赤羽岩渕駅が赤羽駅とあと5分近ければ満点ですが(笑) 品川止まりになり急行できるとしたら急行停車駅に元郷が選ばれるかも気になりますが。 |
|
No.195 |
シティデュオタワーにまいばすけっとが入るようです。となるとこちらのマンションのテナントはコンビニですかね?何の店が入るか気になります。
https://kawaguchi-magazine.com/archives/108286 |
|
No.196 |
ミエルあるのにマイバスケットは驚きました
|
|
No.197 |
>>192 マンション比較中さん
まだ確定してないけど十中八九美園で決まり。最近の中ではこのソースが一番近いかな。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9360810ccb0c009aeaf270f976d89bd15c5e... |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
|