パークホームズ十条についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2201/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155296
所在地:東京都北区中十条一丁目19番7(地番)
交通:埼京線「十条」駅 徒歩8分
京浜東北・根岸線「東十条」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.07平米~74.74平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-08-04 08:18:44
パークホームズ十条ってどうですか?
21:
通りがかりさん
[2024-08-26 22:39:57]
|
23:
マンション検討中さん
[2024-08-29 17:12:51]
私も三井がこんなデザインの物件を売ることに
はちょっとビックリです?? 途中から売主が変わったのでしょうか? |
24:
匿名さん
[2024-08-29 18:52:29]
ネガを連投してるのは倍率下げを狙ってる人かな?
ここはどんなに足掻いても売れるよ。おつかれさん。 |
25:
通りがかりさん
[2024-08-29 18:57:02]
>>23 マンション検討中さん
そうですよね どうやったらこんな出っ張りとデッドスペースだらけの間取りを設計してネット上に堂々と出せるんだろうかと驚くほどです(精一杯頑張った結果だとしても) だけど上層階は陽当たり眺望は良さそうですね |
26:
匿名さん
[2024-08-29 20:37:54]
|
27:
匿名さん
[2024-09-01 21:44:30]
間取りを見ましたが、柱がやはり邪魔な気がしてしまいますね、、、
私も三井不動産のブランドがあるので、素敵なマンションと思っていましたが、ちょっと残念。 クローゼットの広さなどを調整して、正方形の部屋を作れなかったものかと思っちゃったりしました。 どちらも主寝室が凸凹なので、家具の配置が難しそうに感じてしまいました。うまく家具レイアウトできるものでしょうか。 |
28:
匿名さん
[2024-09-01 22:21:21]
立地も良いし間取りも申し分ないと思いますけどね。ここはかなり人気になると思いますよ。
|
29:
名無しさん
[2024-09-01 23:32:47]
|
30:
匿名さん
[2024-09-02 18:53:27]
見てないでしょうね。
Atype、Btypeともにリビングも主寝室も凸凹で非常に使いにくい。 |
31:
匿名さん
[2024-09-03 22:19:58]
Aタイプは74.74㎡ですが、1割以上デッドスペースになってしまうので、形の良い70㎡の間取り方が使い勝手は断然良いでしょう。
主寝室の柱の出っ張りが邪魔過ぎてダブルベッドは置けませんね。 家具の配置を工夫してどうにかなるレベルではない気がします。 |
|
32:
名無しさん
[2024-09-03 23:05:01]
入居条件
・創意工夫大好きー ・断捨離 ・ミニマリスト |
33:
匿名さん
[2024-09-06 11:12:29]
不動産価格は、既に実需層にとって手が届かない水準まで高騰しています。
そのため、多少の難点があっても安価な物件を求める需要は確実に存在します。 三井不動産のブランド力は非常に大きい。 わずか27戸の小規模物件ですから、割安感が感じられる価格設定であれば難なく売り切れるでしょう。 |
34:
マンション検討中さん
[2024-09-06 17:15:08]
新築マンション相場が軒並み絶賛値上げ中なのでかなりの割高設定でしょうね
|
35:
匿名さん
[2024-09-08 09:22:08]
マンションってブランド力関係あるんでしょうか。そこを第一条件にしているという方はあまりいな気がしますが・・
確かに有名な不動産の方が安心と思うという方はいらっしゃるかと思いますが、 ブランド力というよりもそのマンションの利便性や住みやすさ設備や内装など総合的に見て判断すると思います 有名な不動産のメリットとしては管理会社が手厚いということくらいかなと思います。 |
36:
匿名さん
[2024-09-09 18:44:12]
大いに関係ある。
富裕層ほど、高くてもより高品質なものを求める傾向がある。 食料品買うときに、貧乏人は価格しか見ないが、富裕層は食品の成分表示まで確認する。 それと同じですよ。 |
37:
匿名さん
[2024-09-11 18:22:34]
不動産価格高騰により、選べる物件が極端に少なくなっており、駅からの距離と広さしか見ていない実需層は多いでしょうね。
本来は他に見るべき項目が沢山ありますが、贅沢を言うと選べる物件がないというジレンマ。 - 建築会社の信頼性 - 間取りの使いやすさ - 設備のグレード - 周辺の治安状況 - 自然災害のリスク - 学区の評判 |
38:
匿名さん
[2024-09-13 07:55:46]
外観デザインが個性的。
おしゃれかなとは思うのですが、戸数からすると細長いのかな。 外観に凝った分、間取りもかなり個性的。 部屋によっては使い辛いかも。 |
39:
匿名さん
[2024-09-13 08:02:23]
富裕層はブランドでは選ばないよ。富裕層ほど本質を見る。不動産の本質は住環境。ここみたいな住環境の良い物件は富裕層に支持されるよ。
|
40:
通りがかりさん
[2024-09-13 09:46:11]
住環境が良いかどうかは一概に言えないな
良いところもあるし良くないところもある |
41:
マンション掲示板さん
[2024-09-14 15:09:00]
|
42:
マンション検討中さん
[2024-09-14 15:31:49]
いつになったら価格が出るんだろうね
|
43:
検討板ユーザーさん
[2024-09-15 19:22:04]
敷地狭すぎでしょう。
|
44:
匿名さん
[2024-09-15 22:34:58]
|
46:
マンション掲示板さん
[2024-09-16 11:16:42]
そりゃ安けりゃ買うよ
調子こいて吹っかけてきたら買わない |
47:
マンション掲示板さん
[2024-09-16 23:45:05]
31は大阪で盛大にやらかしてくれたから良心や商道徳というものを期待していない。
|
48:
匿名さん
[2024-09-16 23:57:47]
ここは立地が良いですからね。かなり高くなると思いますよ。
|
49:
名無しさん
[2024-09-17 19:43:18]
下手すりゃあ十条タワーを超えちゃうかもですよ
|
50:
匿名さん
[2024-09-18 17:28:26]
ははは、面白いこと言うね君。
確率で言ったら、ボクシング初めて1年目の初心者が井上尚弥を1RでKOする位の確率かな。 |
51:
匿名さん
[2024-09-18 18:29:29]
ザ・タワー十条は散々ネタにされているけど、間違いなく十条ではダントツNo,1物件だ。
あれを超える物件は、この先数十年出てこない。 駅舎が老朽化して建て替えが必要になる頃だろうから、私達はもう生きていないかもしれないね。 |
52:
匿名さん
[2024-09-23 13:43:15]
地図を見て思っただけですが、ほんと小さな敷地に良く建てたなというか、今どきの建築ってすごいなと思います。
全戸南向き角住戸とのことで、南側は幅の広い道路のようなので、日当たりは良いのでは? それにしても外観から想像するよりはっきりした変形の間取りだなと思いました。 竣工済だから建物の様子や室内などなど、実際に見れるから安心だと思いますが。 |
53:
匿名さん
[2024-09-23 14:04:08]
>>51 匿名さん
十条駅舎は高架化の計画があって、2020年に既に認可されてる。最近は仮線用の用地買収も進んできてるよ。 |
54:
口コミ知りたいさん
[2024-09-24 18:23:01]
>>39 匿名さん
本質は見るけど 本質見るとブランドマンションの品質がいいんだよ 地産地消的な地域特化小規模デベロッパーとか以外は ブランドで品質が大体わかる 例えばオープンハウスだから買わないってしなかったとしても オープンハウスだから選ばないって人は少数派だとしても マンションの内容や質を見たら結果的にオープンを選ばないって層は結構な量いるんだよ |
57:
匿名さん
[2024-09-25 14:41:13]
全戸南向き角部屋という特徴については、建物の構造を考えるとしごく当然のことです。
1階層に2住戸しか配置されておらず、それらが横に並んでいる設計であれば、必然的に全ての住戸が南向きの角部屋となるでしょう。 モノは言いようと言うやつですね。 |
58:
匿名さん
[2024-09-25 14:46:15]
不動産市況も雲行きが怪しくなってきたので、ディベロッパーとしてはさっさと売り捌いてしまいたい所でしょうが、三井不動産はプライドを持って事業を行っているので、こんな小規模案件でそんなセコいマネはしないのでしょうね。
|
59:
eマンションさん
[2024-09-27 00:00:25]
何度竣工を延期するんだか
|
60:
匿名さん
[2024-10-16 15:47:58]
竣工、延期されているんですか?
来年の6月には入居ができるようですが、 入居時期なども後ろ倒しになっていっているんでしょうか。 ずっと見ていたわけではないので、よくわからなくて…。 売り時を待っているとかではなく?? |
61:
名無しさん
[2024-10-16 15:57:17]
ここは値付けが難しそう
精々賃貸レベルの物件を大胆にも分譲しようと言うのだから |
62:
匿名さん
[2024-10-18 10:19:19]
今は12月が竣工予定となっています。
延期が続くことってよくあるのでしょうか? 竣工後の販売ですので、実際の間取りを見れると待っている方は多いはず。 今度こそ予定通りとなるといいですが。 2月販売開始ですので、もう少し待つしかないですね。 |
63:
匿名さん
[2024-10-27 11:07:49]
ちょっと変わった間取りですね。
AタイプもBタイプも部屋の壁面が斜めになっていたり、 柱があったりと、もうちょっとスッキリした間取りだったら良かったなとも個人的に思います。 |
64:
匿名さん
[2024-11-16 21:44:13]
徒歩圏内に商店街があるというのはやっぱり便利なものですか?
大型のスーパーマッケットが近くにあったらそれで十分とも考えていましたが、 やっぱり商店街なりの利便性とか魅力的な部分ってあるんですかね。 |
65:
匿名さん
[2024-11-18 21:03:06]
近くに大型スーパーがあるのにわざわざ商店街なんて行く人は少数派です。
大型スーパーが近所にできれば、商店街は駆逐される運命なんです。 |
66:
マンコミュファンさん
[2024-11-24 23:26:43]
現時点の駅前タワーよりは間違いなく相当安いだろうが、向こうの売り始めと大して変わらん水準かもね
しかし、以前ほどブランドを感じなくなったとはいえ、三井をしてこの規模形状で事業化判断させるご時世か |
67:
匿名さん
[2024-11-24 23:32:11]
|
68:
マンコミュファン
[2024-11-25 14:11:36]
|
69:
匿名さん
[2024-11-28 22:20:35]
大型の商店街があるのは楽しそうではありますが、
駅前の再開発が進んだらそちらの方がやっぱり利便性が高くなりますし、 そっちを利用する人の方が多くなりますかね、、 それが商店街に影響してしまわないと良いのですが。 |
70:
マンコミュファンさん
[2024-11-28 23:37:05]
|
71:
匿名さん
[2024-11-29 00:11:42]
クイーンズ伊勢丹、品川駅に入ってるようなミニ店舗は使いにくいけど十条は品揃え豊富だから使いやすいですよ。
|
72:
匿名さん
[2024-12-02 19:55:26]
クイーンズ伊勢丹すぐ撤退しそう。
物価が安いだけが取り柄の十条にお高いスーパーの需要はない気がする。 ザ・タワー十条の住人以外あまり利用しないんじゃ採算取れないでしょう。 |
73:
匿名さん
[2024-12-04 18:30:21]
クイーンズ伊勢丹の十条店に行ったことある人なら、けっこう使いやすいと感じる人は多いと思いますよ。紀伊國屋や明治屋ほど高くないし。もっと安い店がいいならオーケーだけれど、王子のオーケーと比べるとイマイチなのが残念。
|
74:
匿名さん
[2024-12-12 11:50:37]
まぁ、何もないよりはあった方が良いですよね。
でも正直言うと、クイーンズ伊勢丹じゃなくてオーケーストアがよかったです。 |
75:
匿名さん
[2024-12-12 11:52:12]
Every Day Low Price!OK最高!
|
76:
口コミ知りたいさん
[2025-01-07 17:33:09]
事前案内会の申し込みが始まりましたね。期待と不安が交錯しています。
|
77:
マンション検討中さん
[2025-01-11 14:09:00]
2LDKと3LDK、それぞれいくらくらいだと高過ぎない値段になるでしょうか
|
78:
口コミ知りたいさん
[2025-01-11 18:28:34]
2LDKで8k~10k
3LDKで10k~12k ってとこかな |
79:
坪単価比較中さん
[2025-01-11 23:34:33]
|
80:
eマンションさん
[2025-01-14 01:56:23]
三井不動産はそんな無能じゃない。ギリギリ売れるラインを見極めて出してくる。
|
81:
匿名さん
[2025-01-22 09:42:39]
かなり規模の大きい商店街が近くにあって便利そうですね。
惣菜屋さんとか結構リーズナブルな価格帯ですし、 日常使いとして重宝しますね。 |
82:
匿名さん
[2025-01-23 06:32:35]
>>81 匿名さん
商店街って十条銀座のことですか? 歩いて10分以上かかるので近いとは言えません。 このへんはまいばすが1軒ある以外はコンビニもスーパーも遠い不便な場所です。 それでも今のご時世なので3LDKは1億スタートでしょうね。低層階だと1億切る部屋もあるかしら。。? |
83:
匿名さん
[2025-01-23 07:26:15]
この辺は商業施設も充実していて住みやすいですよ。
|
84:
匿名さん
[2025-01-23 14:26:55]
現地に行ったことあるの?
|
85:
匿名さん
[2025-01-23 23:32:46]
|
86:
匿名さん
[2025-01-23 23:33:50]
坪500-600ぐらいはしそう。
|
87:
匿名さん
[2025-01-24 06:26:38]
|
88:
匿名さん
[2025-01-24 12:13:57]
>今の相場をお勉強なさったほうがよろしいかと。老婆心ながら。
イイ感じにイキってるね。 レインズも見れない素人にこんな事を目の前で言われたら笑いを堪える自信がない。 |
89:
匿名さん
[2025-01-24 12:19:04]
いやぁ、販売予定価格が出るのが楽しみですね~。
平均坪単価600万円くらいかなぁ?それとも700万円くらいかなぁ? |
91:
匿名さん
[2025-01-24 12:36:05]
販売予定価格が出るのが楽しみですね~。
|
92:
eマンションさん
[2025-01-24 13:01:54]
|
93:
匿名さん
[2025-01-24 14:26:53]
|
94:
匿名さん
[2025-01-24 14:35:52]
ここは埼京線で新宿方面へ、京浜東北線で東京方面へ行ける絶妙の立地
|
95:
マンション掲示板さん
[2025-01-25 06:24:45]
3ldkだったら9000万はいってもおかしくないですね。
上の方は億はするでしょうね。 |
96:
匿名さん
[2025-01-25 09:58:33]
|
97:
匿名さん
[2025-01-25 13:15:59]
何も分かってないのに威勢だけはいいな。
この物件は大規模・タワー・駅近、資産性維持に必要な条件を何一つ備えていないので富裕層はまず興味を持たない。 そんな値付けあり得ない。 |
98:
匿名さん
[2025-01-25 15:53:56]
>>97 匿名さん
本当に同意します。間取りも見ていないんじゃないでしょうか? 一番近いマイバスでも徒歩5分、大きなスーパーまでは基本的に徒歩10分はかかるのに、億超えなんてあり得ません。 本当に業者がコメントを書いているのかなと思ってしまいます。 |
99:
検討板ユーザーさん
[2025-01-25 17:48:45]
ネガさん自己レスして楽しいですか?
|
100:
匿名さん
[2025-01-25 17:58:28]
JR2駅2路線徒歩10分以内
10階以上眺望良好 内廊下 最低坪500で1億いくでしょ 戸数少ないから捌ける ローン金利気にする層は対象外 |
101:
匿名さん
[2025-01-26 03:48:14]
ローン金利気にする層は対象外?
本気で言っているならあなたはなかなかユニークな方ですね。 |
102:
匿名さん
[2025-01-26 08:02:37]
間取りが残念なんだよなー。
狭小敷地だから仕方ないけどオプレジみたいな柱食い込みまくり。 玄関や廊下の無駄なスペースが多いから、74㎡の3LDKでも子ども1人まで、2LDKは60㎡あるのにシングルかカップルしか住めない。 これって最上階以外は1億に届かないのでは? てか億こえたら不人気物件確定だと思う。 |
103:
匿名さん
[2025-01-26 10:18:12]
ここは億越えでも瞬間蒸発するよ
|
104:
匿名さん
[2025-01-26 12:58:42]
何も根拠はないけど1億万円で売れるんですよね。分かります。
|
105:
匿名さん
[2025-01-26 14:31:11]
ここは立地が良いですからね。売れない理由がないと思う。
|
106:
匿名さん
[2025-01-26 15:40:29]
売れるかどうかは値付け次第です。値付けが適正なら売れるし、高ければ売れない。それだけ。
|
107:
eマンションさん
[2025-02-03 15:11:35]
注目度低いかな
|
108:
マンション検討中さん
[2025-02-03 20:36:44]
|
109:
評判気になるさん
[2025-02-06 15:53:37]
戸数が圧倒的に少ないですからね。三井不動産のブランド力と販売力があれば容易く売り切るでしょう。
|
110:
検討板ユーザーさん
[2025-02-10 15:20:27]
駅前のタワー十条がここにきて苦戦してるみたいなので、そこより高い価格は付けないでしょう。
なので坪500越えは無いと思う。 |
111:
名無しさん
[2025-02-10 15:49:18]
低層450~高層600と推定
|
112:
匿名さん
[2025-02-11 18:37:08]
そりゃあ同じ価格なら、みんなザ・タワー十条選ぶに決まってんだろ。
|
113:
匿名さん
[2025-02-11 22:33:59]
ザ・タワー十条もかなり値上がりしているからな。
|
114:
匿名さん
[2025-02-13 08:12:06]
販売開始が3月下旬となってますが、こないだまで2月でしたよね?
想定より集客できていないのでしょうか。 |
115:
名無しさん
[2025-02-13 08:35:23]
何度延ばすんや
|
116:
匿名さん
[2025-02-13 16:19:10]
各ディベロッパーが協調して、なんとかソフトランディングを目指しているのだから、三井不動産だけが足並みを揃えない訳にはいかないでしょう。
いきなり成約率が下がったら、メディアが不動産バブル崩壊だ何だと騒ぎ出す。 |
117:
匿名さん
[2025-02-14 07:46:33]
>>116 匿名さん
なるほど現実にはバブル崩壊してるんですね! |
118:
マンション検討中さん
[2025-02-14 11:37:44]
タワー十条が最低でも坪650超えちゃったから、そこを諦めた層を狙ってるんじゃないですか。
|
119:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 10:36:34]
意外と早く完売しそう。
それか、この規模なら全戸一斉販売もありかも。 |
最大の問題は近所にスーパーなどの店舗が無いこと コンビニすら無いし