ザ・パークハウス 横浜川和町フロントについて語りましょう。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-yokohamakawawacho-front/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155294
所在地: 神奈川県横浜市 都筑区川和町3031・3032・3033(地番)
交通: 横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅 徒歩2分 ※出口2
総戸数: 146戸(募集対象外住戸4戸含む)
駐車場: (総戸数に対して)82台
(機械式57台、平置22台、身障者用1台、来客用身障者用1台、
カーシェアリング用平置1台)※募集対象外住戸分4台を含む
販売価格: 未定
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 63.99m2~91.31m2
販売予定: 2025年1月下旬販売開始予定
完成予定: 2025年12月下旬(予定)
引渡年月: 2026年3月下旬(予定)
敷地面積: 4,611.14m2(売買対象面積)
構造/規模: 鉄筋コンクリート造地上10階建
用途地域: 近隣商業地域・川和町駅周辺地区地区計画区域
高度地区: 第6種高度地区
防火地域: 準防火地域
建ぺい率/容積率: 建ぺい率:100% 、容積率:300%
管理形態: 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
管理方式: 通勤管理
売主: 三菱地所レジデンス株式会社、相鉄不動産株式会社 国土交通大臣(3)第7949号 神奈川県横浜市西区北幸二丁目9番14号(一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、大和ハウス工業株式会社マンション事業本部 国土交通大臣免許(16)第245号 東京都千代田区飯田橋3丁目13番1号 (公社)東京都宅地建物取引業協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
販売会社(取引態様): <売主・販売提携(代理)>三菱地所レジデンス株式会社 国土交通大臣(16)第408号 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ (一社)不動産協会 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
施工会社: 株式会社フジタ横浜支店
建築確認番号: 第ERI-23037821号(令和6年1月16日) 第ERI-24013386号(令和6年5月31日)
[スレ作成日時]2024-07-31 22:07:38
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町3031番地(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「川和町」駅 徒歩2分 (※出口2)
- 価格:5,948万円~8,928万円
- 間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:70.21m2~91.31m2
- 販売戸数/総戸数: 12戸 / 146戸
ザ・パークハウス 横浜川和町フロントってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2024-07-31 22:25:23
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.2 |
両面アウトフレームですね
|
|
No.3 |
>>2 評判気になるさん
部屋に柱がまったく食い込んでいないのはイイですねー |
|
No.4 |
確かにアウトフレーム設計で部屋は使いやすそうですね。
間取りも広いプランがあり、 ファミリー層には特に人気物件となりそうかなと思います。 ただ、価格はかなり高めになる可能性は大ですが・・・。 |
|
No.5 |
テラス1階のキャンセル住戸が坪単価254万でしたね。
最終や駅近なことを考えるとまあまあここからも上げてきそう。 |
|
No.6 |
|
|
No.7 |
平均で坪300くらいでしょうね。さすがに350はないと思います。
|
|
No.8 |
>>6 匿名さん
駅力からいってここは瀬谷よりは安いのではないですか。 |
|
No.9 |
せやな
|
|
No.10 |
駅前マンション、いいなと思います。
グリーンラインをあまり利用しないんですが、使い勝手はいかがでしょう? 横浜への通勤は乗り換え必須で、車の通勤向きかな。。。 隣駅にはオーケーがあるみたいだけど。。。 など考えています。 川和町店のオーケーは自転車だとちょっと遠いですよね? |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
駅徒歩2分とはいえ地下鉄グリーンラインなんですね。とはいえ、けっこう便利なのかな?乗り換えはあるのかな。あってもさほど苦でなければ普通かな。
所要時間を見ると渋谷44分、横浜28分だから、需要としては案外あるのかもしれない。終電は0時代まであるから職場近くで飲んできてもちゃんと帰ってこれる感じ。駅までくれば徒歩2分なのは安心便利で楽ですね。 |
|
No.13 |
|
|
No.14 |
ふれあいの丘住民ですが、日吉中山の乗り換えはそんなに苦ではありません。
グリーンライン自体はそんなに便利さがないですが、日吉の利便性が活きる勤務地なら全然ありです |
|
No.15 |
中山乗り換えで横浜だとタイミングによっては東神奈川でも乗り換え。横浜線って名前なのに横浜駅は根岸線なんだよね。
|
|
No.16 |
>>13 匿名さん
渋谷まで44分、横浜まで28分は乗り換え時間込みですよ |
|
No.17 |
1Fに生活利便施設という噂がありましたが無さそうですかね。
|
|
No.18 |
>>17 匿名さん
それは、もう1棟別の新築賃貸マンションの方じゃなかったでしたっけ? |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
フロントなんだからエントランスも二層吹き抜けでカッコ良いものにして欲しかったな。少し残念。
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
>>21 口コミ知りたいさん
同じくガーデン中古を買わずに後悔してます。 新築価格?手数料くらいの値段で今思えば高くなかった テラスはやはり眺望と日当たりが気になって、もうここまできたらフロントを待とう!と検討せず。 坪240くらいで頼みたい・・無理かな |
|
No.24 |
川和町開発されているけど、やっぱり横浜や都心に出るのも乗り換えが必要で、不便さは拭えない…
毎日を想像すると、やはり踏みとどまってしまうかな。 |
|
No.25 |
方位とか動線を考えるとテラス買った人が1番満足度高そう。共用部相互利用にするからフロントだけコンセプト変えるのは難しかったんだろうなぁ。
|
|
No.26 |
|
|
No.27 |
WEST棟、EAST棟は上階選べばなんとか眺望良さそうだけど、South棟はただテラスの玄関を見るだけか
こないだ歩いたけど結構テラスと距離近い |
|
No.28 |
1階にテナントが入る話は噂でしたか。
マンションに商業施設が入ると期待されていた方が多いかと思いますが、残念ですね。 南東角外観完成予想CGで1階に施設が入っているように見えますが、共用施設のコミュニティルームですか? |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
川和町駅にマンションが多数供給されてますが、今後開発計画などあるのでしょうか。発展してほしいです!
|
|
No.31 |
|
|
No.32 |
>>31 マンコミュファンさん
街に新たな人を呼び込む魅力がないと、数年後には川和町が忘れ去られた街になってしまう恐れがありますね。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
>>33 eマンションさん
川和町は開発途上の街なので長期的にみて今後も新たな人たちが移り住んできて街の新陳代謝が行われないと、高齢化が進み街が衰退してしまう可能性があるのではないかということを言いたかっただけです。今回の開発が最終形であればこれ以上新たな人を呼び込むことは難しそうに思いました。 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
限界ニュータウンにならないためには、人を呼び込む魅力が継続的にないとね。
|
|
No.37 |
>>36 匿名さん
セン北セン南が人気を確立してるから、そのおこぼれをちょうだいするだけの街だよ 新築価格が港北ニュータウンど真ん中より安いんだから贅沢言えない 中山も綺麗になるみたいだし、恩恵に預かれる立地だとは思う 川和町が人気になることはない、それは先行のマンションを買った人も分かってると思う 地所も川和町がいい街ですよ!とはあんまり推してないし |
|
No.38 |
そういえば中山の再開発だいぶ遅れてるね。地区計画ができたころのスケジュールだとそろそろできている時期。
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
マンション建設が増えることで街がにぎわい将来的に活性化してくれればいいと思いますが、駅周辺の商業施設や子育て支援の充実も重要かと思いますので今後も開発が進んでくれるよう願っております。
|
|
No.42 |
川和町に実際住んでる方はどこに通勤してるのでしょうか。横浜、渋谷新宿あたりですかね?
|
|
No.43 |
>>42 さん
7時半ごろ川和町駅利用していますが、日吉方面と中山方面同じくらいの待ち人がいます。 |
|
No.44 |
物件告知が7月末、モデルルームが10月、販売開始が来年1月とかなりゆっくりしたスケジュール。さすがに3棟目だと、需要食いつくしちゃったと読んでるのか。
|
|
No.45 |
竣工が26年3月ならそんなもんかな?ガーデンもテラスも同じ感じじゃなかったっけ
|
|
No.46 |
>>44 匿名さん
セン北セン南に購入したいけど、新築は坪400で到底無理。 中古は手が届くのは小規模だったり駅遠で微妙。 だったらその中古と同じくらいで新築買える川和町で妥協しようかなと話してる夫婦は俺たちだけではないはず |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
他の郊外だと戸建てと悩むんだけど、都筑区は戸建ても高いからな
駅近だとマンション一択 自分は本当はセン南に住みたいけど、セン南は小規模マンションばっか |
|
No.49 |
そうなんですね。
都筑区は戸建ても高いということはマンション価格もそれなりの価格がするのでしょうか。 横浜も人気が上がってきてから、かなり価格帯も上がってきているんでしょうね。 このあたりは特に人気が高いのですか? |
|
No.50 |
>>49 匿名さん
横浜の中でも都筑区、青葉区はアドレス的に人気だね しかも東京に出るのが不便なのにだ 港北区は交通的に便利だし人気だけど港北区に住みたいと思って住んでるわけではない 川和町はほぼ緑区なのに都筑区アドレスなのが魅力 |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
モデルルーム順調に枠が埋まってますね
|
|
No.53 |
近所の川和町ガーデンの住人の一部が公園のトイレ設置に猛反対してる。主張が排他的でこわい。こんな人たちの近所に暮らすのはいやだな。
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
むしろフロント購入希望なので、ガーデンとテラスの人に反対運動頑張ってほしいです。
小学校が近いことも購入希望の理由なので、子供達だけで遊びに行かせる公園であってほしいです。 |
|
No.56 |
公園きれいで雰囲気良かったです。小中学生と子連れ家族でにぎわってました。
トイレと日陰がないからか、みんな長居せずさくっと帰ってました。ガーデン・テラスに住む人からしたら帰れば済む話なので治安維持のために反対するのも自然な反応かなと思います。 |
|
No.57 |
公園なのだから別にトイレがあっても違和感はない
遊ぶ側としてはあると助かりますけどね |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
|
|
No.60 |
坪いくらだろう…ガーデン、テラスは240くらいだった?
さすがにその二つよりは高くなるのかな 需要なくて値下がりしないかな、しないか |
|
No.61 |
|
|
No.62 |
>>60 口コミ知りたいさん
最終だから早く売り切る必要もないので高くなるのは確実でしょう。坪300くらいでしょうね。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
プレディア都筑ふれあいの丘ステーションリンクスが坪320。あちらのがセンターは近いですが、こちらはららぽーとが近いですからね。ブランドや規模感考えても坪300はいくでしょうね。テラスやガーデンは後発があるから割安でしたね
|
|
No.65 |
>>64 マンコミュファンさん
でもふれあいの丘に駅力は負けてる感じ 港北ニュータウンじゃないし だからってもう坪230では買えないのね… もうパークハウス価格でくるのかー ガーデンとかテラスの中古が250くらいで高いと思ってたけど結局売れたしね |
|
No.66 |
相鉄線のいずみ野が坪300万、瀬谷で坪320万と考えるとその間のどっち寄りになるかですね。
流石に瀬谷より上はないと信じたい。 |
|
No.67 |
今販売中の物件、いずみ野は坪平均280位、瀬谷は300位です。
フロントは先行物件より駅近で、一階部分が平置き駐車場、駐輪場、洋室3がウォールドア等作りが断然良いので高くなるでしょう。 坪300だと先行物件から2~3割上がることになりますね、来月のモデルルーム見学会で価格聞いてきます。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
公園にトイレが無いのは少し意外な気もしますが、大きな公園でなければ設置しない方が防犯上安心なのかもしれませんね。
小さなお子さんを遊ばせるには不便かもしれませんが時勢を考えると仕方がない気もします。 ただ熱中症対策で日陰は作って欲しかったと思います。 |
|
No.70 |
住宅ライターのレポートに、小学校への道を実際に歩いてみた記事があるのがいいなと思いました。
お子さんのいらっしゃる方は、現地見学に同行して一緒に歩いてみるのが一番いいと思うんですが、事前にどういう感じか知っておけると心強いと思います。 こちらの場合だと、途中で駅を越える感じになるので階段があったり、ペデストリアンデッキを歩いたりというのがあるみたいです。 けっこう通勤通学の人たちの中を歩くのかもしれません。時間帯によっては人混みを歩くことになるのかな? |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
小学校までの道のりって子供が小さかったりするご家庭は案外調べたりしないので、
こういったレポートなどがあると安心できそうですね。 実際に歩いてみないとわからないことも多いかと思いますし、その土地にあまり詳しくない場合は、子供と一緒に周辺を色々回ってみる方がいいかもしれません。 特に夜間や夕方など子供が帰宅する時間はどうなのかというところも重要です。 |
|
No.73 |
こちらの相場大体で良いので分かる方いますか?
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
小学校までの道のりで、60メートルくらい道路のすぐ脇を歩かなければなりませんよね。危なすぎます。。車が突っ込んできたらおしまいですよね。
公園のトイレ取りやめに加えて、ガードレール設置も検討して欲しいです。意見の取りまとめなど併せてできませんかね。 |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
>>76 評判気になるさん
情報ありがとうございます!! それでは、道路のすぐ脇を歩くわけではなく、そこまで危なくないという事でしょうか? フロントHPに記載の道のりは、その危なくないパターンでしょうか? |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
間取りってHPのものがすべてですかね?わかる方いますか?
|
|
No.81 |
川和町駅は今後も発展するのでしょうか。
|
|
No.82 |
>>81 マンション検討中さん
再開発は一旦終わりです。 |
|
No.83 |
>>82 匿名さん
となると、今後の発展は見込めないのですね、、 |
|
No.84 |
>>83 評判気になるさん
発展してほしいなら他の街を選ぶ方がよいのでは... |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
>>83 評判気になるさん
横浜市が再開発を検討しているエリアはこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/kiroku/katsudo/r5/JohninKentodo... |
|
No.87 |
モデルルーム行った方、坪単価どのくらいでしたか?
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
最終街区だからか、そこそこあげてきましたね。
|
|
No.90 |
70平米6000万前後だと思ってたので現実的なところに落ち着いて良かったです。
|
|
No.91 |
意外と安い
|
|
No.92 |
平均だから坪単価290万より安い部屋もあるんだろうな
下の方なら買いやすいなーありがたい |
|
No.93 |
>>88 マンコミュファンさん
今相場的には安いのかもしれないけど、先行物件より坪単価60万も高いのか… これが一番駅近だけど前のやつも近いんでしょ? 4200万くらいで買えたって聞いたけど。狭かったから? |
|
No.94 |
予想より坪単価低かったです。
すぐ売れそうですね… |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
この時代にこの安さは凄いですね
内装が気になる |
|
No.97 |
今どきこんな坪単価で作れるのか。。
内装だけでなくいろいろ気になる。 |
|
No.98 |
めっちゃええやん
|
|
No.99 |
シリーズ集大成で仕様を落としてくることは考えずらいのでかなり良さそうです。
|
|
No.100 |
横浜市内で普通のサラリーマンが買える最後の新築物件になるかもしれませんね。
|
|
No.101 |
予算5500くらいだから低層ならなんとか…
ガーデンテラスの中古でいいやと思ったら出物ないやんけ まだ築浅だしそらそうか |
|
No.102 |
逆になんでここまで安いのか怖い。川和町ってそんなに魅力ないの?スーパーとか近くにあるよね
|
|
No.103 |
>>102 通りがかりさん
セン北セン南じゃないし街並みが田舎だからね 緑道もふれあいの丘までだし でもどうせグリーンラインで日吉通勤する人ならセン北南より安くて駅近でいいと思う セン北南は駅構内が広いから表記の駅徒歩じゃ改札まで遠い |
|
No.104 |
>>102 通りがかりさん
商業施設は再開発で出来たフォルテしかない。無くなったら潰しはきかない。 |
|
No.105 |
そもそも都筑は田舎なんだから、中途半端な田舎商業地のセン南・セン北よりも川和町の方が田舎らしくていいかも。
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
気になる物件なのでモデルルーム行ってきました。全体的には良かったですが、希望の西側上層階は広すぎるか、狭いのはキッチンレイアウトが良くなくて、どうしようかな・・・
かと言って南側住戸はほとんど抜けてないし、東住戸は半分北寄りだし、やっぱり西面、しかも線路被りを避けて7F以上70㎡希望だったんですけどね。先行物件のガーデンやテラスより選択が難しいかな・・・ |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/toshikeik...
川和町の北側も市街化調整区域が外れるみたいなのでがらっと変わるといいですね! |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
>>111 マンコミュファンさん
横浜市のHP2024年7月18日更新で 変更を行う区域出てました! https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/toshikeik... 市街化調整区域(用途地域無指定)から 第1種低層と第1種住居に変更のようですね! https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/toshikeik... むかーしむかし戸建を建てたことを 開発とおっしゃってるのであれば、 少し根拠不足かと思いました。 とはいえ、小学校がある通り部分の 第1種住居地域での開発しか期待ですかね~ https://iqrafudosan.com/channel/first-houses 飲食店が増えること祈ってます |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
中山の再開発終わる頃にはここも坪350越えでしょうねぇ。
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
横浜市内でいろいろ新築マンションあるけれど、ここ仕様と駅距離考えたら安すぎない?坪単価300切るって
川和町行ってみたら新しいスーパーあるし京急とか相鉄の寂れた駅より汚くなくてよかった |
|
No.117 |
根本的な質問ですが、こちらの物件の南向きで3ldkだと世帯年収いくらくらいあれば検討の余地ありでしょうか。最近はどのマンションも高く、果たして庶民が買えるのかと疑問を持つような価格になっています。
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
>>119 評判気になるさん
そういうことはここじゃなくてファイナンシャルプランナーとかに聞いた方がいいと思います。 世帯年収だけじゃなくて、収支バランスとか、どんな会社に勤めているのかとか、親族からの補助はあるのか、持病とか、いろんなことを総合的に考えないと答えは出ないはずです。 |
|
No.121 |
>>119 評判気になるさん
東向き低層だと6000万円位ですね。 FPに相談するか、住宅ローン板のこちらで聞いてみてはいかがでしょうか? //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134606/ |
|
No.122 |
購入に関する資金収支計画に関してここで聞くのはもちろん意味がないが、FPに聞いても年ごとの収支バランスをシミュレートしてくれるだけでそれをどう判断するかは自分自身(FPの個人的な見解を聞いてもあくまでも参考意見)なので、自己責任でご自身で決めるしかないと思います。
ただ将来のイベントがいつどのようなものがありそれにどの程度の金額が発生するのかを知るために一般情報としてFPを利用するのはありかもしれませんね。 |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
>>119 評判気になるさん
年収は上がり続けるから大丈夫ですが車はカーシェアとかレンタカーで良いのでは? |
|
No.125 |
第一期は146戸のうち販売住戸は58戸と、人気物件ですね。良くも悪くも何もない場所ですが、マンションとしては設備もよくお部屋も広いですし良い物件だなと思いました
|
|
No.126 |
>>125 マンション検討中さん
第1期で4割ぐらいの販売戸数はまずまずだと思いますが、最近の傾向として要望が入っている部屋だけでなく少し余裕をもたせて売り出す場合が多いので、販売終了後に先着順がでないかを見た上でないと人気の度合いはわからないかなと思いました。 |
|
No.127 |
>>126 匿名さん
たしかにその通りですね。販売開始後の状況を改めて確認してみます |
|
No.128 |
予算6000万の人は多いだろうから次期の方が申込たくさん入りそう。
|
|
No.129 |
>>123 口コミ知りたいさん
横からすみません。先行マンションの1つに居住してますが、当時挙式したばかりで手元に100万しかないと言ったら手付金はそれで許してくれました。特に交渉はしておらず、当時は何も考えてませんでしたが…担当者さんによるのかもしれませんね。 |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
>>130 匿名さん
怪しいというと? |
|
No.132 |
安いですね。今からでも間に合うかな
|
|
No.133 |
>>129 名無しさん
デベ側が特定できるような投稿は控えた方が良いですよ。普通に怒られますよ。 |
|
No.134 |
特別扱いしてもらうときに守秘契約結ばない限り問題ないでしょ。
|
|
No.135 |
>>133 通りがかりさん
別に怒られる理由なくないですか?それこそ口外しないようにと言う取り決めがあるなら別ですが。 |
|
No.136 |
ここは手付金5%でいいんですね。手持ちの現金が少したらないな~って思ってたのでちょうど良かったです。
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
>>137 通りがかりさん
理由つけて相談すれば下げてくれるんですよね。それで十分です。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
>>139 口コミ知りたいさん
まずは理由をつけて相談してみます。 推測ですがここは荒らしも少ないし、先の投稿は事実だと思います。特段口外するように言われていないことなら日常的にされてることでしょう。 |
|
No.141 |
10%の手付金さえ用意できない人が将来のお隣さん候補ってのが危ういかな。払える人も例外認めてるか営業に確認した方がいいかも。
|
|
No.142 |
中小デべの物件では手付金5%を認めているところもあるようですが、大手は一律10%で(超高額物件では20%もある)と思います。三菱が手付金5%でOKというのは正直驚きました。郊外物件だからですかね。
|
|
No.143 |
5%でOKは無いと思いますね…
|
|
No.144 |
少なくとも抽選になるような物件なら手付金の減額なんてせずに、払える人にになるでしょ。
|
|
No.145 |
>>129 の投稿だと5%でさえなく、100万と書いてますね。
ちなみに他の大手の物件で5%でも大丈夫と私は言われたことがあります。 |
|
No.146 |
>>145 マンション検討中さん
これまで三井、東急、準大手の3社のMR訪問経験があるが、三井と東急はあたりまえのように手付金は10%だったのに対して、準大手では原則10%だが5%までは下げられそうな感触だった。 ここが10%より低い手付金で応じるというのは眉唾もののような気がするがどうなんだろう。 |
|
No.147 |
>>146 匿名さん
こちから具体的な相談をしないと応じてくれませんからね。あとは年収倍率にもよると思います。 |
|
No.148 |
営業だって人間だし客を選ぶよ。
確実に買ってくれそう、でも手元資金が頼らないみたいなケースで手付金減額は大手でもあります。うちも1年前にメジャー7が販売する物件を手付金は5%で調整していただき購入しております。事情と振る舞い次第って感じじゃないですかね。 |
|
No.149 |
明日から第1期1次登録受付開始ですね
|
|
No.150 |
第一期一次は買いやすい中住戸低層の最低坪
東272万、南287万、西273万 が人気でしょうね。 抽選なくばらけると良いですが。 平置き駐車場は優先住戸全て利用の場合、抽選倍率高そうです。 |
|
No.151 |
現在、物件概要では販売戸数9戸で先着順申込受付中になりましたね
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
現在8戸を販売中です。
1月15日段階では9戸販売だったようなので、1戸売れたみたいです。 最多販売価格は、5,900万円台・6,100万円台・6,300万円台・6,400万円台・6,700万円台・7,500万円台・7,800万円台・8,900万円台(各1戸)(100万円単位)。 駅2分なので売れちゃうでしょうか。 |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
先着順でても値上げするときはあるけどね。
|
|
No.160 |
ガーデン買ったけど手付は200でした。
|
|
No.161 |
おそらく2期では、売りやすい東向き中住戸70㎡が販売されますが、価格が抑えられているかどうか。
最後の販売で急ぐ必要なし、設備仕様、駅距離等条件も良いからと、すみふスタイルもありえる。 |
|
No.162 |
先着順住戸が8から12に増えてますね。なんで??
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
>>162 通りがかりさん
契約が成立しなかったってことでしょうね。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
ここはシリーズ集大成と銘打っているが、ここは川和町のラストピースでこれにて終了となりかねない。
1番目、2番目の時には後発があり地域の発展期待というのも多いにあったかと思うが、今後は現状維持で下手をすればこれまでの期待が現実に置き換わり縮小もあり得るかもしれない。今の状況に満足できるかどうかが重要だと思う。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
施設相互利用ってどういうマンション規約なんだろう。管理組合で議決とっても変更できないのかな?
|
|
No.170 |
|
|
No.171 |
セン北南に近いし、横浜アドレスは女性ウケがよさそう。
昨今の都内マンション高騰を受けて、地元だけでなく 広域から引き合いがありそうですね。 特に小さい子供のいる一次取得層に刺さるのでは。 |