東急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズ京都河原町通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ブランズ京都河原町通ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-16 02:20:49
 削除依頼 投稿する

ブランズ京都河原町通についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kawaramachidori/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155333

所在地:京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1他(計8筆・地番)
交通:京阪本線「清水五条」駅 徒歩4分
阪急京都線「京都河原町」駅 徒歩9分
京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅 徒歩 9分
間取:1LDK~3LDK
面積:32.68㎡~128.97㎡
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
いよいよエントリー受付開始『(仮称)ブランズ京都河原町通』東急不動産・京都市内過去最大規模の146邸登場!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/101712/

【タイトルと本文の(仮称)を削除しました。2024.9.7 管理担当】

[スレ作成日時]2024-07-29 14:46:38

現在の物件
所在地:京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1、御幸町通五条上る安土町634番1(地番)
交通:京阪本線 清水五条駅 徒歩4分
価格:4,320万円~2億5,290万円
間取:1DK+SIC~3LDK+WIC
専有面積:32.68m2~119.71m2
販売戸数/総戸数: 21戸 / 146戸

ブランズ京都河原町通ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2024-08-11 17:01:17
この立地で、かなりの戸数があるマンションですね。
そんな土地あった?と少しびっくりです。
元々、この地は何が建っていた場所かご存知の方おられますか?
No.2  
by 匿名さん 2024-08-21 08:45:59
新築マンションですか?
注目してみます!
場所いいですね。
No.3  
by マンション検討中さん 2024-08-23 13:36:20
間仕切り壁の上部がFIXとなってるけど、透明か半透明か
とりあえず光が漏れるってことですよね。
隣の部屋で寝てるのにもう一つの部屋では電気つけてるとか
微妙に嫌なんですが、FIX有無が選べないのですかね。
No.4  
by 匿名さん 2024-09-03 11:35:05
来年1月販売開始なので、まだ詳しい価格などの情報は公開されていませんが
立地的にも注目される物件となりそうですよね。大規模ですが、間取りプランも多そうなので
検討される層の幅はかなり広そうかな。
坪単価どれくらいになるでしょうか。京都の物件は高いので気になりますね。
No.5  
by 坪単価比較中さん 2024-09-03 13:12:23
早く売り出しして欲しいです。
坪400ぐらいかなって予想してますが。もっと高ければ
普通のサラリーマンには厳しいね。
No.6  
by 匿名さん 2024-09-03 13:35:29
146邸ですか。中心部によくこんな巨大な空地が生まれたものだと驚きます。
一帯の土地所有者達がいっせいに小さな土地を手放したのでしょうか。
この物件にかぎりませんが、そして今更ながらですが、古い京都の風情が
どんどん失われて普通の地方都市みたいになっていくのは残念です。
No.7  
by 買い替え検討中さん 2024-09-03 23:25:18
販売非対象住戸13戸あるみたいですね。
No.8  
by 名無しさん 2024-09-04 10:30:36
>>7 買い替え検討中さん

どこかにかいてありましたか?
No.9  
by 匿名さん 2024-09-04 11:28:51
>>8 名無しさん
公式HPの「物件概要」に書かれています。
No.10  
by マンコミュファンさん 2024-09-05 07:30:24
>>7 買い替え検討中さん

こういうのって、前の土地所有者に与えられるってことですよね?
共益費や修繕費、駐車場などはどうなるんですかね
No.11  
by 匿名さん 2024-09-05 10:55:09
>>10 マンコミュファンさん
必ずしも地権者住戸とは限りませんが、多くはそのケースです。
ただ、特約事項でも無ければ(あれば必ず重要事項説明書に記載され、説明されます)分譲後は一区分所有者としての立場は通常の購入者と変わりませんので、管理費や修繕費などの負担条件も同様です。駐車場については営業の方に地権者住戸への特別割り当て等があるか確認されるのが一番かと。記載の限りではなさそうですが。
No.12  
by 買い替え検討中さん 2024-09-05 10:55:09
>>10 マンコミュファンさん

地権者住戸な気がしますよね。地権者住戸が1割ぐらいって
問題ないレベルなのですかね。
旧地主に管理費免除などの特約があったら嫌ですね。
No.13  
by 匿名さん 2024-09-05 11:55:40
>>12 買い替え検討中さん
地権者住戸の割合は1割であれば通常問題ないですね。3割辺りが気にすべきかどうかの分かれ目だと個人的には思ってます。(古いマンションからの建替え事業などだと旧住民が団結しているケースが多いですが、ここはそういうパターンではないので心配してません)
No.14  
by 匿名さん 2024-09-08 06:51:52
すぐにではないですが、京都にマンション欲しいですね、、、

買うならDタイプがいいかなと思っているんですが、夫婦2人の別荘みたいにして使うのもいいですよね。
玄関から廊下にかけての収納もいいし、宅配ボックスがちゃんとついているのもいいと思います。床暖房もありますし。

問い合わせしていないので、価格がいくらなのかわからないです。いくらくらいなんでしょう?
No.15  
by マンション検討中さん 2024-09-08 20:12:41
気になったので旅行がてら現地を見学してきました。
京都の鴨川近くにしては大きな敷地で楽しみな物件でした。
かなり高額になりそうです。
個人的な感覚ですが、セカンドで持つとすれば
ザパークハウス京都河原町の方が、より京都を感じる立地かなと思いました。
No.16  
by 通りがかりさん 2024-09-09 19:30:46
こんな土地が良く出てきましたね。凄いです。
No.17  
by 匿名さん 2024-09-14 07:51:14
6さんのご意見に同じく、たしかに寂しいなと思います。
でもそこで長く暮らしている人にとっては土地を手放したい理由もあるのでしょうから、
国とか地域が古いものを守る手立てを整えないとどうにもならないかなという気がします。
観光で行く人と生活する人の考えの違いは大きいかなという感じ。
でも住んでいる人たちだって古い街並みを愛している人も多いかもしれませんね。
京都のマンションは和を強く意識した景観を損なわないデザインが目立つ印象でしたが、
こちらのデザインは都会的なすっきりしたデザインなのですね。
No.18  
by 匿名さん 2024-09-14 20:50:02
やっぱり東側がバルコニーが良いですよね。
外観は、もう少し京都っぽい雰囲気に仕上げてもらいたいです。
No.19  
by マンション検討中さん 2024-09-29 08:10:46
Gタイプが欲しいですね。1億ぐらいで買えないかな。
No.20  
by マンション検討中さん 2024-09-30 23:31:29
>>19 マンション検討中さん
Gタイプの間取りはすばらしいですね。まず玄関がクランクイン。
個室が3つとも独立していて廊下から出入りできる。
最近のマンションではめったない。80㎡以上あるし1億の値打はあります。
No.21  
by 匿名さん 2024-10-02 13:43:23
Gタイプが坪400だったら安いですよね。
No.22  
by マンション検討中さん 2024-10-03 14:43:11
たくさん賃貸にでてますね。
No.23  
by 買い替え検討中さん 2024-10-03 15:36:20
まだ販売されていないのに賃貸に出るわけないよ。
No.24  
by マンション検討中さん 2024-10-03 16:20:15
こちらの物件ではありませんでした。
大変失礼いたしました。
No.25  
by 匿名 2024-10-04 00:37:14
Gタイプは1億5000万円から1億7000万円くらいじゃないですかね。
場合によったら、駐車場の権利付きで2億超えるかも知れない。
No.26  
by 匿名さん 2024-10-04 09:53:19
Gタイプは坪600ぐらいなのかしら。
河原町通り向きの方はお求めやすくなってるのかな。
No.27  
by 匿名さん 2024-10-16 13:25:15
住宅ローン減税が適用できそうな1LDKプランもありますね。
40㎡以上50㎡未満でしたっけ?Dタイプだと、LDK横の洋室のドアが、スライドになっているので、開放的にも、閉じて籠っても使えそうなことです。

キッチンが壁沿いなのは違うつくりでもよかったかなと思いましたが、ホテルライクな部屋みたいで、素敵そうだなと思いました。
No.28  
by マンション検討中さん 2024-10-21 15:06:33
総戸数146邸って、この辺りでは大規模ですね。
1LDK50m2で4000万代で買えないかな。
No.29  
by マンコミュファンさん 2024-10-21 16:34:21
>>28 マンション検討中さん
それなら自分も即買いしてサードハウスにします笑
No.30  
by 匿名さん 2024-10-21 16:56:04
>>29 マンコミュファンさん
サードハウスなんて素敵ですね。羨ましい財力です。
No.31  
by 匿名さん 2024-10-22 08:22:07
近隣も同じ高さの建物があるから、高層階でも景色は抜けないですよね。
鴨川と大文字が見える部屋は無いよね。
No.32  
by 匿名さん 2024-10-23 10:12:43
鴨川と大文字が見える部屋、あったら少し高くても欲しいです。
条例もあるので、そこまで眺めがいい部屋はなさそうです。そのあたりは仕方ないと思うしかないような。
No.33  
by 評判気になるさん 2024-10-23 10:33:23
>>32 匿名さん
大文字が見える部屋はあるかもですが、鴨川までみたいとなると高瀬川のほうに寄ったマンションでないと難しいかもですね。
No.34  
by 匿名 2024-10-23 12:50:30
眺めより利便性を重視する感じでしょうか。セカンドハウスで検討してますが、金利は上がっていくだろうし、強気の値付けだったらやめておきます
No.35  
by 匿名さん 2024-10-23 12:59:25
>>34 匿名
ブランズで田の字なので強気な気がしますが
ザ・パークハウス 京都河原町が残り1邸みたいですが
お手頃価格ですよ。
No.36  
by 匿名さん 2024-11-08 21:37:10
南向きはとても良いのだけど、どちらかというと寝室よりリビングダイニングに日光が入ってほしいので、1DKはちょっと残念。キッチンは意外にも3口コンロ。調理スペースもまあまあありそうなので、料理好きの1人暮らしに合いそう。
Dタイプは寝室が個室のようでも開口部がガッツリあるので、開放感はあるけど落ち着けるかどうか。冷暖房がリビングダイニングと兼ねるのでエコではあると思います。
No.37  
by 匿名さん 2024-11-13 01:36:09
ゴミ置き場は各階にあるのでしょうかね。
フィットネスやゲストルームはいらないんですが。
No.38  
by 評判気になるさん 2024-11-24 00:52:54
スレ最初から読みました。
いつ価格オープンになるんでしょうね。
販売非対象戸は間取りとか価格とか表に出てこないって事ですよね。気になるなぁ。
レーベン五条スレから流れて来たのですが、こちらは駐車場があるのが良いですよね。
No.39  
by 匿名さん 2024-12-02 17:43:01
>>38 評判気になるさん
こちらの販売非対象住戸は富裕層向けアンダーでの先行販売などではなく地権者住戸のようです。
No.40  
by 匿名さん 2024-12-03 10:53:12
地権者住戸の割合はそこまで多く無いですよね。
坪500ぐらいでしょうか。
No.41  
by マンション検討中さん 2024-12-03 11:08:32
>>40 匿名さん
予定価格拝見いたしましたが平均で400前半だったかと思います。
注目されているGタイプでも坪450くらいだったと記憶しています。
No.42  
by 匿名さん 2024-12-03 11:45:22
Nタイプ、Jタイプも住みやすそうですね。
No.43  
by eマンションさん 2024-12-03 14:32:31
>>41 マンション検討中さん
それが本当なら規模感・立地・価格のバランスは凄く良く争奪戦になるでしょうね。まあ東急がそんなに安売りはしてこないかとは思いますが。
No.44  
by 匿名さん 2024-12-03 18:40:44
>>43 eマンションさん
このマンションのすぐ近くのザ・パークハウス京都河原町は、昨年10月に竣工したけれど、低層階(3階くらいまで)は坪400万を割っていた。京阪の清水五条は駅力がないんで、そんなに高くない。
No.45  
by 匿名さん 2024-12-03 18:44:40
京都のことがわかってきて、なおかつお金に余裕がある人は、四条通以南ではあまり買わないようになるよ。
No.46  
by 匿名さん 2024-12-03 19:12:40
ここも一番近い駅は 駅力の無い清水五条ですね。
No.47  
by マンション検討中さん 2024-12-03 20:12:49
>>45 匿名さん
基本はこの通りなんだけど、河原町沿いだけは別格なんですよね。
ただ、それでも高辻より南は・・・という感覚ですが。
向かいのパークハウスも完全にセカンドの売り方で良い部屋はすぐ売れてましたし、ここもなんやかんや良い部屋は早いでしょうね。
No.48  
by 匿名さん 2024-12-04 23:15:05
良い部屋ってどれですか?
No.49  
by 通りがかりさん 2024-12-06 23:58:01
良い部屋っていうのは、南向きや東向きで比較的広い部屋の方ではないでしょうか。
No.50  
by 検討板ユーザーさん 2024-12-07 00:07:28
四条河原町、四条烏丸近辺は駐車場ないから、街中まで歩いて行ける距離で駐車場確保出来るのが快適なんだって。
京都人が避けるのは、京都タワーより南の地域だよー。パッチギの元になったエリア。と京都人が言います。他に避けるのは三条駅周辺と出町柳駅の東側かな。昔からの分かる人には分かる地域。
No.51  
by 匿名さん 2024-12-07 00:35:57
39さん
こちら問い合わせしたら、非販売住戸は地権者用ではなくアンダーセールスといわれましたよ。主に得意先や富裕層向けらしいです。
No.52  
by 匿名さん 2024-12-07 00:35:57
三条駅周辺って良さげなのにね。
No.53  
by 匿名さん 2024-12-07 01:25:35
ザ・パークハウス 京都鴨川御所東が良いよね。
No.54  
by マンション検討中さん 2024-12-07 12:03:05
>>52 匿名さん
基本的に市営住宅建ってるとこは、昔イロイロトあった地域で、昔の京都人にはよく思われていないことが多い。
三条は昔処刑場だったり、田中は動物の皮剥ぐとこだったとかで要するに血が流れる地域は忌避されてきた歴史がある感じやね。
No.55  
by 匿名さん 2024-12-08 14:03:01
>>54 マンション検討中さん
なるほどー。勉強になります。
京都は特に色々あったとこが多そうですよね。地名で怖いとこなどありますし。
三条大橋に晒し首してたなんて想像つかないですが。
No.56  
by マンション検討中さん 2024-12-17 19:32:21
規模が大きな分 共用スペースが充実しているように思います。今後の地価の上昇率など考えるとお得なまんしょんかもしれませんね
No.57  
by eマンションさん 2024-12-17 23:18:37
>>56 マンション検討中さん
要望段階の今で倍率がつく部屋が複数あるようで、3~4倍の部屋もあるみたいです。京都でこの規模感はすごく魅力的ですね◎
No.58  
by 匿名さん 2024-12-30 15:03:49
京都の中心部だと地上11階建てが限界ですかね。
Gタイプが坪450だと11000万円くらいですか。
田の字地区なのでそれくらいするのは仕方ないのですかね。
No.59  
by 評判気になるさん 2024-12-30 15:16:54
エグい価格帯ですね。
No.60  
by 匿名さん 2024-12-31 16:36:43
>>58 匿名さん
Gタイプの他にも西向きの3LDKも人気のようで、どちらかと言うと広い部屋から倍率が付いているみたいです。おそらく1期1次でこの辺りの部屋は、売り止め用の部屋を除き前後完売しそうですね。
過去の金額を知っているので正直驚きですが、ここの価格は決して高くないと判断されている方が多いみたいです。
No.61  
by 匿名さん 2025-01-01 23:28:04
過去の金額?
No.62  
by 口コミ知りたいさん 2025-01-02 20:02:06
>>60 匿名さん
田の字でも場所によっては今後坪800~1000万くらいで計画されているらしいね。
No.63  
by 匿名さん 2025-01-02 21:57:49
>>62 口コミ知りたいさん
ヒルトンホテルの横のローレルコートはそれくらい行きそう
No.64  
by 通りがかりさん 2025-01-03 16:16:49
>>63 匿名さん
近隣の大和ハウスと野村も坪1,000万近くいきそうですね。ここは立地はまずまずで規模感もあって価格も想定よりはまだ安いので、個人的にはかなり惹かれてます。
No.65  
by 匿名さん 2025-01-23 18:06:29
間取りのバリエーションがいい感じに思えます。
1LDK~3LDKまであって、それぞれが広い間取りからコンパクトな間取りまであって、
予算と家族構成とか生活の仕方によって、ちょうど良い間取りを選べそうに思います。
2LDKだけは3タイプあっても、どれも同じくらいの広さではありますが。
2LDKより広い1LDKもあるんですね。
2人暮らしでも余裕で暮らせそうです。
リビングダイニングが独立していて、とても落ち着いて暮らせるだろうなという印象です。
強いて言えば、収納がもう少し欲しいところでしょうか。
No.66  
by 匿名さん 2025-01-24 14:15:06
共用部の小さいジムとかゲストルームはいらないですよ。
No.67  
by 検討板ユーザーさん 2025-01-24 19:11:36
価格帯はもうでてるんでしょうか?
No.68  
by 通りがかりさん 2025-01-24 22:55:43
>>67 検討板ユーザーさん

出てます!モデルルーム?行かれたらどうでしょうか
No.69  
by 口コミ知りたいさん 2025-01-25 00:13:33
モデルルーム行きましたが、広い間取り&高層階から売れてる感じでした。想像以上に高かったです。。人気の間取りは売り止めをしないといけないくらい売れ行き好調とは、こんな世の中でもお金持ってる人は持ってるんですね~。
No.70  
by 匿名さん 2025-01-25 17:17:35
坪450なら買いですね!
No.71  
by マンコミュファンさん 2025-01-25 20:45:50
>>69 口コミ知りたいさん

年明けくらいにいきましたが、部屋によっては4倍くらい倍率付いてましたね。今もっと申込はいってますかね。
田の字エリアでこの規模感は珍しいなと思いました。ゲストルームとかジムとかもあんまり見たことないなと。
こんなに人気
No.72  
by 匿名さん 2025-01-26 10:52:33
実際、ジムとかゲストルーム使わないよね。
No.73  
by 名無しさん 2025-01-26 15:02:46
>>72 匿名さん
タワーマンションでもそうですよね。
ある事自体が価値に繋がるようで、実用性はほぼ無いです。
資産価値の面であると優位なだけです。
No.74  
by 名無しさん 2025-01-26 15:57:22
>>73 名無しさん

確かにある事自体が資産性の簡単で大事ですね。他にはない差別化ポイントにつながりますからね。ジムとラウンジは共用施設として置いといても大した運営コストかからないし、ゲストルームは京都なら需要高いんじゃやないかなと思います。
No.75  
by 匿名さん 2025-01-26 17:15:41
ここは京都の街中にして駐車場の台数が多いのも良いですね。
No.76  
by 匿名さん 2025-01-29 13:56:37
最上階の東側角住戸は坪660万ぐらいでしょうか。
No.77  
by マンション検討中さん 2025-02-05 10:02:41
お気に入りの観光名所に近く、髙島屋等にも徒歩圏内、いい立地だと思います。
No.78  
by 匿名さん 2025-02-05 10:23:10
木屋町通御池上の「幾松」の跡地も気になります。
No.79  
by マンション検討中さん 2025-02-05 12:03:32
>>78 匿名さん
ここより更にいい立地ですね。でも、その分価格も相当高くなるのでしょうね。
立地(地図見て)・価格(お財布確認して)・規模(暮らし方イメージして)…自分なりのトータルバランス考えないと…。
No.80  
by 検討板ユーザーさん 2025-02-05 12:08:33
>>79 マンション検討中さん

坪単価1,000万円と、他の掲示板に出てました。。
駅徒歩2分、鴨川沿いだと、それでも即完売になりそうに感じます。
No.81  
by 匿名さん 2025-02-05 13:57:18
もう手が届かないです。京都もニセコみたいにはなりませんように。
No.82  
by 通りがかりさん 2025-02-05 18:11:44
>>76 匿名さん
最上階の広い角部屋は確かほぼ全て1期1次の前にアンダー販売で売れてしまっていて、西側の1部屋だけしか残ってなかったと思います。

アンダーで無くなっている部屋なので価格は分かりませんが、東側の角部屋で今の京都の市況を考えると坪660万だと安い印象を受けますね。広さにもよるので一概に言えませんが、坪800万前後で3億前後でも十分買い手はいると思います。
No.83  
by 匿名さん 2025-02-06 15:31:31
清水五条なんて20年前は何も無かったのに
こんなに土地が上がるなんて想像できなかったわ。
No.84  
by マンコミュファンさん 2025-02-06 17:46:22
>>82 通りがかりさん
すごい売れ行きですよね。高くても売れるんですねぇ。
No.85  
by マンション検討中さん 2025-02-06 20:30:47
今後のマンション価格は急激な上がりも下がりも望みません。安定~緩やかな上昇が精神的にいいです。どうなることやら…。
No.86  
by 匿名さん 2025-02-08 15:38:40
>>85 マンション検討中さん
今年2025年は、昨年ほどの急激な上昇は無いものの、引き続き緩やかな上昇傾向となる可能性が高いという見方が大半ですね。徐々に諸外国と同じく二極化が進み、中心部は多少の上下はありながらも高水準を維持するようです。
No.87  
by 匿名さん 2025-02-08 15:47:37
>>86 匿名さん
場所にもよりますが京都は坪800~坪1000万くらいまでは緩やかに相場が上昇してくると思います。今後田の字エリア中心に出てくる新築はこの辺りの単価が想定されているようです。ただその先の坪1000万以上の世界になってくると、正直今はまだ想像しにくいですね。

大阪の中心部(グラングリーン南棟やそれに準ずるエリア)で今後出てくる新築は坪1000~1500万までは十分買い手がいると思います。ただ大阪も同じでこの辺の単価が天井な気がします。
No.88  
by マンション検討中さん 2025-02-08 15:56:52
>>87 匿名さん
グラングリーンの南はその単価じゃ買えないとおもうよ
2000万くらい行くって噂?
ここは昔ながらの極度な立地至上主義者じゃなかったらあり
No.89  
by 通りがかりさん 2025-02-08 17:17:58
>>87 匿名さん
地元民は苦しいだろうが世界の京都なのでむしろ今はまだまだ安いですね。この物件も立地、規模、共用部、ブランドを考えると割安な気がしますね。竣工時にはもう一段上がってるだろうな。
No.90  
by eマンションさん 2025-02-08 17:22:02
>>88 マンション検討中さん

大阪は万博もカジノもあるし、鉄道延伸計画も動いてるので、これからの10年間は下がる要素ないですね。金利上がると言ってもバブル期ほどではないしね。今の東京みたいに二極化するでしょうね。中心部は高くても売れる、郊外は原価上昇に購買力が追いつかず売れないとなるんじゃないかな。大阪に人が入ってくれば京都にも流れてくるでしょうし、関西全体が盛り上がってていいですね。
No.91  
by 匿名さん 2025-02-10 08:13:27
神戸と奈良は寂しいですけど。関西全体で伸びていってほしいです。
No.92  
by マンション検討中さん 2025-02-11 15:04:20
>>91 匿名さん
神戸は人災じゃないかね。大した産業もないし、観光業も京都レベルに一生ならないし、タワマン規制がある限り人口も減る一方でしょうね。
No.93  
by ご近所さん 2025-02-12 08:32:05
京都市も高さ規制が厳しいからタワマン建てられないけど、神戸市と違って
人気ありますよね。
No.94  
by 名無しさん 2025-02-13 13:46:36
ホームページに先着順とありますが、第二期販売はないんですかね。
No.95  
by 名無しさん 2025-02-13 20:36:22
2期販売価格が気になりますね!価格は1期より高くなると聞きましたが、どのくらい高くなるんでしょうね。あと 京都市にゲストハウスのあるマンションって聞いたことないのですが、皆さんは聞いたことありますか?
No.96  
by 通りがかりさん 2025-02-14 12:58:12
ゲストルームではなくてゲストハウスがあるマンションがあるんですね!気になります。
No.97  
by 匿名さん 2025-02-14 13:32:52
>>96 通りがかりさん
ゲストルームのかんちがい
No.98  
by 匿名さん 2025-02-14 13:51:06
ゲストルームがあるのは便利で良いですが、近場にホテルも沢山あるので
無くても問題ないですね。
No.99  
by 匿名さん 2025-02-14 20:37:28
フォションホテル京都が近くにあるので魅力を感じます
No.100  
by 評判気になるさん 2025-02-15 09:12:40
>>95 名無しさん

2期で価格上がるんですか?
No.101  
by 評判気になるさん 2025-02-15 09:15:41
>>94 名無しさん

第1期終わったばかりだからまだ次期始まってないかな
No.102  
by 検討板ユーザーさん 2025-02-15 09:17:18
>>99 匿名さん

スーパーも近いし、複数路線使えるし、高島屋も徒歩圏内ですし、便利ですよね
No.103  
by マンション検討中さん 2025-02-15 17:46:57
>>83 匿名さん
観光客が増えてるので限られた土地で奪い合いになってる。海外の観光都市と比べるとまだまだ低いので、中心部は伸びしろまだありそうですね
No.104  
by 匿名さん 2025-02-16 02:20:49
京都駅から五条にかけてのエリアはこれから伸びるのでは。
5年後には手が届かないかも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる