(仮称)大分駅前プロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://go-oitaekimae.jp/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155290
所在地:大分県大分市金池南1丁目111-2(地番)
交通:JR大分駅より徒歩2分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:34.73平米~150.80平米
売主:九電不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ九州
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-07-25 09:59:10
(仮称)大分駅前プロジェクトってどうですか?
1:
eマンションさん
[2024-07-29 03:21:16]
|
2:
マンコミュファンさん
[2024-07-29 08:46:01]
|
3:
名無しさん
[2024-07-29 08:47:37]
フランチャイズで九州初!のりんご飴屋でホルホルしてるような糞田舎は4階建てでも十分
|
4:
マンション検討中さん
[2024-08-05 21:05:55]
また現れたな、うざいやつ!! 糞田舎と書くやつに限って、自分の町は、家のまわりは田んぼだらけよ。街じゃなくて町だからね!糞田舎が
|
5:
口コミ知りたいさん
[2024-08-05 22:00:30]
14階建という事に好感をもてます
|
6:
マンション検討中さん
[2024-08-06 13:51:36]
大分市の都心に住んでると、他の県に住みたいなんて思わないね。大分市で大満足してるから、他からなんて言われようと、大分市が一番住みやすい!! 大分市最高!!
|
7:
マンション検討中さん
[2024-08-06 16:16:11]
|
8:
口コミ知りたいさん
[2024-08-06 19:20:34]
|
9:
マンション検討中さん
[2024-08-06 20:10:33]
海も山もショッピングもなにも困らない。野菜新鮮、刺身も新鮮。肉も。不健康になりそうなとこには住みたくない。大分市最高!!
|
10:
マンション検討中さん
[2024-08-06 20:17:18]
温泉もすぐ入れるし。全てが満たされてる大分市民に、他の都市のこと言われても、なにも響かないから。
|
|
11:
マンション検討中さん
[2024-08-07 14:43:06]
建設予定地の駐車場が閉鎖になりました。一端、駐車場のコンクリートを剥がして、外壁を壊したりするので、着工まで今しばらく
|
12:
マンション検討中さん
[2024-08-08 23:26:17]
本日、駐車場の券売機が撤去されました。ここのマンションは場所がいいね。買い物はまず困らない。
|
13:
通りがかりさん
[2024-08-10 19:12:38]
一番狭い1LDK34平米の部屋でも、2500万円以上の価格設定してきそうだな!
|
14:
eマンションさん
[2024-08-11 06:51:01]
坪単価が250万前後くらいからだろうからねえ。
|
15:
マンション検討中さん
[2024-08-11 11:43:50]
|
16:
口コミ知りたいさん
[2024-08-12 20:28:20]
オール電化なんだ!ビックリ。光熱費が毎月一万円位は安くなるので長期的に見ていいですが、その分販売価格が高くなるなら困ります。
|
17:
マンコミュファンさん
[2024-08-13 09:57:32]
南海トラフ怖い
|
18:
マンコミュファンさん
[2024-08-30 11:39:46]
|
19:
マンコミュファンさん
[2024-08-30 11:41:59]
ここいいね、駅前よりこっちの方がいいな。
汚い格好で周辺フラフラできないのが嫌かも |
20:
評判気になるさん
[2024-08-30 12:15:14]
ディスポーザーついてるぅぅぅぅぅ。嬉しい
|
21:
名無しさん
[2024-08-30 13:23:44]
|
22:
マンション検討中さん
[2024-08-31 12:02:36]
駅近だし間取りも良い感じ!デザインどんなか気になる…
県外の人間だけど検討中です! |
23:
マンション検討中さん
[2024-08-31 14:18:38]
|
24:
評判気になるさん
[2024-08-31 14:33:06]
営業
|
25:
検討板ユーザーさん
[2024-09-01 16:29:29]
|
26:
口コミ知りたいさん
[2024-09-01 19:19:34]
ガス代も上がってるから見極めない損するよw
|
27:
マンション検討中さん
[2024-09-01 23:36:54]
デザインCMで流れてるけど、外観カッコいいですよ。
|
28:
eマンションさん
[2024-09-02 15:51:41]
これ場所めちゃくちゃ良くないですか?寝間着で外に出られないぐらい
|
29:
マンション検討中さん
[2024-09-03 21:37:37]
現在、まわりのブロックとアスファルトを壊し終えて、撤去中です。
|
30:
マンション比較中さん
[2024-09-03 21:58:26]
県外なので状況報告助かります
|
31:
マンコミュファンさん
[2024-09-15 11:46:56]
>>26 口コミ知りたいさん
西部ガスも値上げが続いてるしそもそも東京ガスより高い(九州電力は東京電力よりも安い)ので 九州はトータルでオール電化のほうが安くなりますね。 停電がどうのこうの言う人がいますけどカセットコンロぐらい持ってるし、そもそも電気が数日復旧しないようなときは真っ暗な部屋でガスを使うほうが危ないし、オール電化(エコキュート)なら停電中もお風呂も入れますね。 未曾有の大災害になればガスのほうが復旧が遅いので不便なのはむしろガス併用。 普通にオール電化一択です。 |
32:
マンコミュファンさん
[2024-09-15 11:50:47]
>>20 評判気になるさん
ディスポーザーがあると毎月の修繕費が高くなるのでないほうが良いです。 全部流せる(生ゴミゼロ)なら月1000円負担が増えても便利だけど流せないものが結構あるので普通に生ゴミは毎日出ますから無駄な設備トップ3に入りますね。 |
33:
通りがかりさん
[2024-09-15 12:06:29]
無駄な設備トップ3
床暖房 ← 今のマンションは気密性が高いので特に九州では全く不要 修繕で入れ替えになれば100万単位 ディスポーザー ← 卵の殻も流しちゃいけない アホな家庭が共用部分を壊してしまえば数年で1戸あたり数万~数十万円の負担発生 ゲストルーム ← 週末はほぼ抽選だが、ほぼ抽選に外れるので結局ゲストは部屋に泊めるかホテル なのに1戸分の売値は全戸で按分されて売値に乗せられてる いつでも誰でも使えるラウンジのほうが使い勝手が良い コンシェルジュ ← 人件費が無駄すぎてどうせ数年後には管理組合の賛成多数でいなくなる コンシェルジュがいても頼めることと言えばクリーニングぐらい それぐらい近所のクリーニング屋に自分で行け |
34:
通りがかりさん
[2024-09-15 12:18:03]
必須の設備トップ3
アルコーブ ← 値段が上がると真っ先に削減されるのでアルコーブがない物件はそもそも対象外にするべき 分譲マンションが賃貸マンションと大きく違う特徴たらしめる設備でもあるので必須 高速エレベーター ← 14,15階建てぐらいでも分速90メートルが目安 戸数をエレベーター数で割って1エレベーターあたり50-60戸が毎日の生活にストレスを感じずコスパ最大化 テブラキー ← いちいちエントランスで鍵を回したり暗証番号を入れなくても勝手に開いてくれて連動してエレベーターが降りてくるので今どきは普通のクラスのマンションでも必須 (エントランスにソファとテーブルを置いてるだけのやつじゃない)ラウンジ ← 100戸程度の規模がないとコスパが下がるので比較的大型物件特有の設備 テレワークブースやブックライブラリーがあると今どきの都会のマンション風になるので、ただの「共用の部屋」プラスアルファがあることが必須 |
35:
通りがかりさん
[2024-09-15 12:33:20]
これがあったら速攻検討外にするべき設備トップ3
絶対に使うことがない月300-500円ぐらいの福利厚生サービス ← 九電不動産は(大分市が対象エリアであれば)BBIQに全員入るのでBBIQの「無料の」福利厚生サービスがついてくるし、サラリーマンなら健康保険の福利厚生についてくるのに、入居してる間払い続けなければいけない福利厚生サービスが必須のマンションは絶対に避けるべき バルコニーの戸境壁がペラペラの隔て板 ← 壁式(下部にペラペラはついてる)の隔て板と違って隣の部屋の音がダイレクトに伝わってくるのでクオリティが賃貸マンションと変わらないし音のストレスを感じる バルコニーの奥行きが1.5メートル以下 ← 洗濯物を干す以外の用途で使えないのにメリットは洗濯物を干すストレスを感じないぐらいで中途半端に奥行きがある 1メートルだとまさに洗濯物を干すだけだし干すのにもストレスを感じる 2メートル以上あるとソファを置いたりガーデニングしたりバルコニーを有効活用出来るし、カーテンを開けっ放しにしてもアウトリビングとして奥行きとゆとりのある雰囲気が出る |
36:
通りがかりさん
[2024-09-15 12:41:58]
あるとベターな設備トップ3
2階吹き抜けのエントランス ← エントランスが1階分か2階吹き抜けかというだけで入ったときの「クラス感」が大きく異なる オール電化 ← SNSを見ると「オール電化だから今月の電気代が3万円した」みたいな書き込みがあるが、この人はガス併用の家に住んでたら3万5000円の使い方をしてるだけ オール電化のほうがガス併用より2割ほど安くなる アウトポール ← 最近はアウトポールのマンションが増えたが、アウトポールかそうでないかで部屋の使い勝手に差が出る 最低リビングはアウトポールであると良い トイレの手洗いが独立式 ← 手洗いがトイレ一体型はコスト削減だし見た目がダサいので手洗いは独立式のほうが良い |
37:
購入経験者さん
[2024-09-15 13:32:47]
何年もディスポーザー付きマンション住んでた者ですがないよりはあったほうがいいです。生ゴミの出る量が全然違う。卵の殻、骨類、硬い繊維なもの(とうもろこしの皮とか豆の皮)以外は全て流せるので。故障トラブルもなかったです。コンシェルジュとかブックライブラリーとかテレワークブース等、共用スペースこそいらないです。そのあたりは好みが分かれそう。
|
38:
購入経験者さん
[2024-09-15 14:01:22]
>>32 マンコミュファンさん
いや、無駄と言われましても。自分には必要なものでして。。。w |
39:
評判気になるさん
[2024-09-15 15:39:20]
>>37 購入経験者さん
ディスポーザーつきのマンションに住んでいる友人から、ディスポーザーつきのキッチンは塩素系漂白剤を使えないから匂いが気になると聞きました。 調べてみるとネットでもそういう声が結構上がってます。 ディスポーザーがなくても1日に出る生ゴミの量は大した量ではありませんから私もなくても構わないかな、そのあたりは好きずきですけどね! |
40:
購入経験者
[2024-09-15 16:15:35]
>>39 評判気になるさん
匂い気になったことないですね。不便さは全くないです。まぁ、自分にとって必要な設備があれば嬉しいって話でたまたまこちらのマンションには設置があるということで嬉しいなと。大分ではディスポーザー付きマンション珍しいので。 |
41:
評判気になるさん
[2024-09-16 09:43:48]
|
42:
購入経験者さん
[2024-09-16 12:58:30]
>>41 評判気になるさん
もちろん立地は申し分ないのですが、県外なものでよく分かっていないのでお聞きしたいのですが、北口にもロータリー前にタワーマンションできるじゃないですか?エリア的には南口エリアの方が人気だったりします?北口の方が商業エリア近くて良いのかなと思ったりしたのですが。 |
43:
マンション検討中さん
[2024-09-16 16:46:56]
床暖房とディスポーザーは必要。ここ床暖ないの?
|
44:
匿名さん
[2024-09-16 17:15:56]
断熱ちゃんとしてるなら床暖房要らないだろ
どんだけ安普請やねん |
45:
マンコミュファンさん
[2024-09-16 18:25:55]
|
46:
マンション検討中さん
[2024-09-17 09:17:31]
|
47:
マンション検討中さん
[2024-09-17 10:40:02]
|
48:
マンション検討中さん
[2024-09-17 10:48:48]
|
49:
マンション比較中さん
[2024-09-17 10:58:21]
>>48 マンション検討中さん
質問には答えてくれないんだー笑 |
50:
マンション検討中さん
[2024-09-17 13:05:48]
|
80mくらい作れや