近鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「(仮称)千種区 新・住環境タワープロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. (仮称)千種区 新・住環境タワープロジェクトってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-09 23:50:09
 削除依頼 投稿する

(仮称)千種区 新・住環境タワープロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/chikusa121/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155299

所在地:愛知県名古屋市千種区内山二丁目1604番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線 「今池」駅(3番出入口)徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.59㎡~120.10㎡
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【先行情報】ローレルタワー名古屋今池!?千種区 新・住環境タワープロジェクトの考察【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/103093/

[スレ作成日時]2024-07-21 10:48:19

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市千種区内山二丁目1604番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 今池駅 徒歩3分 (3番出入口)
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:36.59m2~120.10m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 121戸

(仮称)千種区 新・住環境タワープロジェクトってどうですか?

93: マンション掲示板さん 
[2025-01-05 08:38:57]
>>85 匿名さん

あー、あの人、一部のテベから手数料もらってる人ね。当然一部のデベを推すよね。そして自分に構ってくれない(手数料くれない)デベを叩くよね。
94: 匿名さん 
[2025-01-05 12:13:12]
最寄が今池なのに
イメージ画像で池下のセントラルガーデンや覚王山が出てくるのは・・
東京や関西系のデベは地下鉄2線に鼻息荒く飛びつく傾向にありますが
今池の桜通線や本山の名城線ははっきり言って利用価値ないですよ
このあたりは東山線1本あれば事足りるのは事実です
95: 評判気になるさん 
[2025-01-05 13:27:19]
>>94 匿名さん
あなたの生活範囲はそうかもしれませんが、通勤通学で一定の需要はありますよ
職場の場所だって人によって異なるのでケースバイケースだと思います。あえてその駅を選ぶかは置いておいて、二路線あるに越したことはないと思います

96: マンション検討中さん 
[2025-01-05 14:13:19]
おれも桜通線はよく使っているけど、桜通線も2路線使えるから価値が高くなるとかはないってことでしょ。
東山線のみで十分ということはわかる
ここの問題は間取りが変な部屋が多いことじゃない?80mm2近い部屋のリビングが三角形になってて絶対使いにくいなと思った
97: 匿名さん 
[2025-01-05 14:33:54]
桜通線も使えるなら、その需要も取り込める。
視野の狭い人には理解できないのでしょう。
98: 通りがかりさん 
[2025-01-05 15:28:12]
>>94 匿名さん
それが現在の今池の立ち位置ということでしょう。
99: 評判気になるさん 
[2025-01-05 15:31:39]
予定価格下げたという話を聞いたし、今度見に行ってきますわ
100: 匿名さん 
[2025-01-05 16:02:45]
当初の予定価格は高かったですからね。下げたらなら検討できそうです。
101: 匿名さん 
[2025-01-05 19:08:13]
>>96 マンション検討中さん
中心地の駅は東山線と被ってるから東山線があればほんと十分。おまけ程度。JRや名城線なら2路線で利便性も上がるいうのは違和感ないけど東山線と桜通線で2路線アピールは眉唾もの
102: 匿名さん 
[2025-01-05 19:18:35]
>>94 匿名さん
売る側からしたらあたかもすごく価値があるかのように2路線を推したいのはわかりますけどね。そんでもってセントラルガーデンや千種区繋がりで覚王山のイメージを利用し、今池であることは印象をなるべく薄めて、、
すごく販売のための工夫をしてるとは思いますけど強引ですね
103: 匿名さん 
[2025-01-05 19:22:25]
>>93 マンション掲示板さん
話してるのは特定のデベの話じゃなくて街の話ですけどね。あと、一部のデベからもらってるんじゃなくて、もらってないのが一部のデベのようですけどね
104: 評判気になるさん 
[2025-01-05 20:16:10]
正直に今池の名前出して、繁華街の便利さも享受しつつ、水道みち緑道の静かさもあるって推した方が売れた気がするな
変に隠そうごまかそうとしてるのが不信感を与える
105: 匿名さん 
[2025-01-05 20:29:08]
ごまかす気満々な姿勢にも引いちゃいますし、あまり気にしてなかった人ですら、そんな扱いをしてるの見たら警戒しちゃいますよね。わざわざ親や友達に相談することになってブロックされたり。
106: 匿名さん 
[2025-01-05 20:52:09]
それはデベの販売戦略でしょ
107: 匿名さん 
[2025-01-05 21:56:04]
販売戦略として隠してしまいたいような駅を最寄り駅とするマンションってのも苦しいな。そりゃ価格を下げるような反響となるよね
108: 匿名さん 
[2025-01-05 23:13:39]
ここまで今池のイメージを一掃すると逆に清々しい
今池駅周辺のイメージ画像がほぼない
109: マンション検討中さん 
[2025-01-05 23:35:15]
こうしたデベの池下無理寄せのプロモーションが上手くいかどうかはわからないけど、不動産としては今池3分のマンションだから中古市場では今池で探しでもしないと検討されない。資産性はほんと苦しいと思う。
110: 匿名さん 
[2025-01-06 00:14:38]
まあでも今池も変わりそうだしそれなりに人気出そうだけど
111: マンション掲示板さん 
[2025-01-06 00:42:18]
人気だったら価格下げないけどね
112: 匿名さん 
[2025-01-06 06:30:06]
さすがに当初の価格はファインタワーよりも高かったから無理がある。
113: 匿名さん 
[2025-01-06 23:19:31]
ここはファインタワーが売れてからが勝負かな。
114: 匿名さん 
[2025-01-06 23:44:20]
ここ中途半端やわ。京阪のタワーは駅前だしランドマーク性もあるけど。同じ価格出すのだったら今池物件なら京阪だろうし、今池が嫌なんだったら池下のグラメもまだあるし、中古も入れたらセントラルガーデンも池下Ⅰもある。この千種区推しマンション選ぶ理由を見つけにくい
115: 匿名さん 
[2025-01-07 01:17:01]
ファインタワーよりは静かな立地。あそこは大通りに面してるしパチンコ屋隣だしな
116: 匿名さん 
[2025-01-07 09:21:45]
今池の評価ってほんと割れるよね
117: ぷん? 
[2025-01-07 23:31:49]
ここも気になる物件
118: 匿名さん 
[2025-01-08 21:35:07]
たしかに気になる!
119: 通りがかりさん 
[2025-01-11 08:44:51]
桜通線を推されてるのは、リニア名古屋駅とのアクセスが良いらしい(リニアが開通したらの話ですが…)
120: 匿名さん 
[2025-01-11 08:51:54]
リニアどうなるんでしょうね。
121: 名無しさん 
[2025-01-11 10:58:04]
>>119 通りがかりさん

14年後の話ですからね笑
122: eマンションさん 
[2025-01-11 11:44:51]
>>121 名無しさん
なかなか先の話ですね笑
123: 匿名さん 
[2025-01-11 18:11:46]
>>119 通りがかりさん
そんなの業界側の無理くりな宣伝材料
そもそも高速鉄道停車駅とのアクセスがそんなに価値があるなら新幹線名古屋駅に近い駅西はもっと開発されてる。名駅南なんかも。
124: マンション検討中さん 
[2025-01-11 18:40:05]
15年後には駅西と名駅南は今よりもましにはなってるんじゃない?
125: 匿名さん 
[2025-01-12 00:32:32]
話の焦点はベクトルの方向じゃなくてパワーの大きさね
126: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-12 06:54:13]
>>124 マンション検討中さん
いくらかましという程度かと思いますね。
127: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-17 01:50:54]
ちょっと安くなった?
128: 名無しさん 
[2025-01-17 07:32:27]
なりましたね。
安くなってグラメと同じくらいなのでこっちを選ぶ人は少ないと思いますが
129: 匿名さん 
[2025-01-17 07:59:45]
それは検討できそうですね。
130: 匿名さん 
[2025-01-17 12:12:03]
下は坪300切るくらいからですかねー
131: 匿名さん 
[2025-01-17 12:21:05]
3LDKが、漏れなく使いにくそうな間取りばかりなのは何故なのか?
132: マンション検討中さん 
[2025-01-17 12:38:24]
個人的にはpタイプ好きですけど
133: マンション検討中さん 
[2025-01-17 12:41:28]
>>131 匿名さん
それ思いました。70mm3 80mm3 あたりの間取りが三角形で間取りが変わっているのは悪手でしょう
134: 匿名さん 
[2025-01-17 22:41:22]
Nはアイランドキッチンなのか。
135: 匿名さん 
[2025-01-17 23:25:36]
>>128 名無しさん
よほどピンポイントで地縁でもないと。。この条件で売れるほど今の名古屋の供給状況はひっ迫してないし、なんなら都心(東京)以外は反転すらしつつあるこの市況で。さすがにこの値段だったらグラメじゃなくても駅前ファイン行くでしょ。今池のこの付近がいいならパークホームズの中古を検討するのもいい。坪260~280くらいで検討できる。
136: 匿名さん 
[2025-01-18 00:25:46]
ファイン売れてからが勝負かな
137: 匿名さん 
[2025-01-18 00:27:47]
今池の街並みが変わるのか!?
138: 匿名さん 
[2025-02-06 16:10:12]
千種区ですか。マンションホームページができるの楽しみ。
139: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-06 17:33:51]
10%くらい値下げされているみたいですね
相当販売に苦労してそう
池下ガーデンタワーとファインタワー今池も売りきれてないのにここもだと供給過多で値崩れですね…名古屋の不動産は難しい!ローレルもこんなはずでは…って感じでしょうね
140: 匿名さん 
[2025-02-06 23:02:30]
当初の価格はファインよりも高値でしたからね。
やっと適正くらいではないでしょうか。
141: 匿名さん 
[2025-02-07 10:25:08]
ここは、池下ガーデンやファイン今池よりも、
建築費が高騰してから工事請負契約をしていそう。
だから、販売価格も高くなってしまうのは仕方ないけど、
それでは、販売は厳しくなってしまうよね。
10%も値下げすると、デベの利益がだいぶ減りそう。
142: 匿名さん 
[2025-02-07 11:19:25]
MRを見に行きましたが、下がり天井のせいでハイサッシが1.9mだったことにガッカリしてしまいました
143: 匿名さん 
[2025-02-07 22:03:16]
建築費高騰しててどんどんマンション価格上がってますね!
144: マンコミュファンさん 
[2025-02-07 22:07:27]
>>139 口コミ知りたいさん
値下げではなくて、予定価格からの調整です。販売前にはよくあることです。
145: 匿名さん 
[2025-02-08 09:15:17]
>>144 マンコミュファンさん

予定価格からの調整を値下げと区別することになにの意味があるのでしょうか?
146: 匿名さん 
[2025-02-08 11:54:01]
プラウドタワー久屋大通公園南でしきりに議論されていた話題ですね!
147: 匿名さん 
[2025-02-08 14:30:37]
>>145 匿名さん
プラウドタワーの契約者さんが主張していたと思うので参考になるのではないでしょうか。
148: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-08 14:53:32]
販売開始後の値下げなら先に買った人など高値掴みした人も発生してしまう
販売開始前の値付け直しは別にどうでもいいかな
気になるのはいくらで売れたかどうかだけ
149: 匿名さん 
[2025-02-08 15:49:12]
たしかに販売開始前であればみんなハッピー
150: 匿名さん 
[2025-02-08 16:24:41]
大きな違いやなー
151: 匿名さん 
[2025-02-08 16:31:34]
販売開始前から値下げの物件って買ってからもどんどん値下げされそうで手が出せないわ…
152: 匿名さん 
[2025-02-08 17:07:19]
プラウドタワーのこと?
153: 匿名さん 
[2025-02-08 18:21:54]
大事なのは販売価格がいくらなのかでは?
当初予定価格が高すぎれば当然調整は入るでしょう。それは単純にデベの価格設定ミスですね。
154: 匿名さん 
[2025-02-08 19:27:22]
プラウドタワー久屋大通公園南はそれで販売好調ですし。
155: 匿名さん 
[2025-02-09 06:16:03]
プラウドタワーは値下げしても苦戦しているようですね。
156: 匿名さん 
[2025-02-09 08:59:54]
上前津はなー。。
157: 匿名さん 
[2025-02-09 12:01:56]
建築費は高騰していても名古屋は相変わらず中古が安いですね。セントラルガーデンが坪350とかなら近くの新築400でもいいと思いますけど、坪230くらいですから。今池のグランスイートなんて坪150とかなわけで。東京や大阪のノリで関西の企業が名古屋で分譲するけど立地が同じ都市内の都心と郊外くらい違う。こんなにコスト高な時期に半端な立地規模仕様分譲元の新築、よほどどうしてもそこじゃないといけない想いがある人以外はスルーでしょ
158: 匿名さん 
[2025-02-09 17:24:24]
上前津は分譲中止物件も出てますし、厳しいですね。
159: 匿名さん 
[2025-02-09 20:11:51]
>>158 匿名さん
ここも十分雲行き怪しいね笑
駅前のランドマーク物件があの売れ行きの今池でそれより高い価格をこの場所でだからな
160: 匿名さん 
[2025-02-09 20:36:35]
上前津よりは今池のほうが好調ですね。
161: マンション検討中さん 
[2025-02-09 20:41:06]
>>158 匿名さん
徒歩1分で分譲中止は衝撃的でしたね!
162: 評判気になるさん 
[2025-02-09 22:07:00]
上前津というよりやっぱデベは大事ということでしょうね。首都圏、大阪のような強い需要の無い名古屋ではせめて財閥系+野村、積水ハウスあたりの物件にしときたいですね。
163: 匿名さん 
[2025-02-09 22:10:20]
最近の名古屋では積水一強のかんじするけど。すみふも名古屋ではあんまりだし。
164: 評判気になるさん 
[2025-02-09 22:15:26]
>>162 評判気になるさん
デベよりも立地でしょ
165: 匿名さん 
[2025-02-09 22:24:55]
都心へのやっかみがすごいみたいだけど、都心は反響が悪い場合にREITが買ったり、収益不動産として運用したりと分譲以外にもオプションがあるってだけだけどね。 郊外はそういう対象にはならないから反響悪くても予定価格を下げるとか販売時期を見合わせるくらいしかないだけで
166: 匿名さん 
[2025-02-09 23:23:32]
最近、今池のマンション多いですねー
167: 匿名さん 
[2025-02-09 23:50:09]
相場高騰時には開発するエリアが広まりますよね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる