野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド神田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田多町
  6. プラウド神田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-21 20:57:25
 削除依頼 投稿する

プラウド神田についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a117270/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155298

所在地:東京都千代田区神田多町二丁目7番2(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩3分
JR山手線、京浜東北・根岸線中央線快速 「神田」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線東西線千代田線半蔵門線、都営三田線 「大手町」駅 徒歩12分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩4分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩4分
JR山手線、中央・総武線各駅停車、京浜東北・根岸線 「秋葉原」駅 徒歩10分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅徒歩6分 
JR総武線快速「新日本橋」駅徒歩9分
東京メトロ銀座線半蔵門線「三越前」駅徒歩12分 
JR中央線快速「御茶ノ水」駅徒歩12分
間取:1LDK ~ 3LDK
面積:39.48㎡ ~ 79.70㎡
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社鍛治田工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。


[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年7月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/101730/
(番外編)プラウドギャラリー虎ノ門の見学会に行ってきました!
https://www.sumu-lab.com/archives/103979/

[スレ作成日時]2024-07-19 08:33:42

現在の物件
所在地:東京都千代田区神田多町二丁目7番2(地番)
交通:東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:39.48m2~79.70m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 94戸

プラウド神田ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2024-12-09 12:41:35]
間取りはゴミだけど、設備はそこそこですね。
でも3種換気でアウト
402: マンション検討中さん 
[2024-12-10 18:16:18]
次期は値上げかな?
403: 匿名さん 
[2024-12-10 18:34:01]
>>400 口コミ知りたいさん
1期で半分近く(42/89)供給してほぼ完売なら、次は値上げがあっても不思議ではないですね。それにしてもここといい、人形町といい高値でもよく売れること感心します。
湾岸あたりに比べて今までが安すぎたということですかね。
404: eマンションさん 
[2024-12-13 13:29:31]
豊海タワーとも迷ったけど、立地はこちらが圧倒的に強いのでこっちで良かった。
405: マンション検討中さん 
[2024-12-14 07:53:53]
一期売れ残ってるやん
406: 匿名さん 
[2024-12-14 09:32:30]
>>405 マンション検討中さん

ソースは?
407: eマンションさん 
[2024-12-14 10:32:27]
>>406 匿名さん

スーモで未だ売っとるよ
408: 評判気になるさん 
[2024-12-14 11:33:45]
>>407 eマンションさん
公式サイトで完売告知出てるよ。
エントリー数すごいし2期は値上げか。
409: 1 
[2024-12-14 11:50:16]
>>408 評判気になるさん
第1期完売御礼、エントリー総数5000件超と出ていますね。人気も高くこの調子だと残り2回ぐらいで完売でしょうか。同時期販売のプラウド渋谷東も人気みたいですが、こちらのほうが規模感があり駅に近いのでより魅力が高そうな感じ。次は値上げですかね。
410: 匿名さん 
[2024-12-14 12:14:08]
>>409 1さん
特に坪単価が安かった1LDKは上がるのでは?
411: マンション検討中さん 
[2024-12-16 21:31:40]
現地見て来ました。神田駅に近い割には閑静な並木道で車の通りもほぼ無い界隈です。このあたりは戦火を免れただけあって昔のままの界隈の住民の生活が未だ雰囲気として残っている。欠点として、裏側の路地が大変狭い。消防車は侵入できるのでしょうか?もう少し北上すると野村や三井が最近建てた立派なマンションがありますね。他にもかなりのマンションが林立している。中古で良いのではと思うもののあまり売り物件は出て無い様子です。
412: マンコミュファンさん 
[2024-12-16 22:19:14]
都心築浅マンションの価値爆上がりの今後の展望立地良すぎて引き渡し前に売っても利益出そうですよね、ここ
当たった人おめでとうございます
2期当たるように初詣でお祈りします。
413: 匿名さん 
[2024-12-22 17:34:48]
2期の東側は凄く高くなりそうだね。早く情報知りたい。
414: 評判気になるさん 
[2024-12-22 20:42:47]
二期は2月から?はてさて価格どうなるやら
415: 匿名さん 
[2024-12-22 21:30:52]
>>414 評判気になるさん
人形町も2期は値上げとなるみたいなので、ここも同じように値上げなのでは。
416: 評判気になるさん 
[2024-12-22 22:43:31]
エントリ数アピールはやはりそういう事なんですかね。世知辛い
417: 匿名さん 
[2024-12-25 08:30:38]
人形町が上がるなら、神田も上げるだろうね
418: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-27 00:20:56]
間取りクソすぎて笑った
419: 評判気になるさん 
[2024-12-27 16:56:25]
>>418
同じく立地を重視して割り切る分には良い物件という認識ですが、具体的にどの辺がよくないと思います?
420: マンション掲示板さん 
[2024-12-28 14:10:46]
>>419 評判気になるさん
2期で少しでも競争率下げたいだけのネガだから返事なさそう笑
421: 評判気になるさん 
[2024-12-29 21:27:21]
>>420
純粋に他社の意見が気になったので本当に残念。。笑

個人的には天井高低め・下がり天井多め、日照・眺望×、特にフレックスドア採用の1LDKは相当間口狭い、第三種換気の4点がマイナスポイントかなと感じます。

が、家具配置シミュレーションしてみた分には意外と配置に困らず狭い分工夫されてるのかなという印象です。

西向きの日照・眺望はどうにもならないですが、そこだけ割り切りですかね。
標準仕様は相当良いと思います。
422: 匿名さん 
[2024-12-30 10:45:42]
>>421 評判気になるさん

その4点は気になる人多そうですね。
強いて言えば、トイレの天井高、リビングインの洋室辺りも気になる人には気になるかもです。

立地、標準仕様は誰が見てもいいので、
そこまで気にするならあと数億上乗せするかど田舎で満足するしかないかな。
423: マンション掲示板さん 
[2025-01-03 03:31:06]
間取りまじで酷いな...
神田好きだから検討してたけどこれなら中古か日本橋いくわな
424: 匿名さん 
[2025-01-03 10:26:57]
間取りはかなり恵まれてると思いますよ。神田エリアの分譲の中では敷地面積が確保できてるのが大きいです。
425: マンション掲示板さん 
[2025-01-03 14:17:12]
あの間取りを"良い"と表現する人がいるの割とまじでびっくりだわ 
まあ神田にしてはって意味なんだろうが、マシって程度
426: 名無しさん 
[2025-01-04 04:39:50]
浴室のドアが透明なガラスはお洒落である反面、水垢が付いたら汚なく見えるし手入れが滅茶苦茶大変。お年頃のお子さんがいる家庭では、お子さんが浴室にいるときに洗面所が使えなくなるといった不便さもある。
427: 評判気になるさん 
[2025-01-04 15:51:45]
間取りに関してどこが酷いのかも、比較用のマンション名も上げないからわけわからんなぁ。
浴室ドアも透明、不透明選べるの調べてもなさそうやな。
投稿の質低いわw
428: eマンションさん 
[2025-01-04 16:00:56]
>>427 評判気になるさん

浴室のドアを選べないとは書いてないだろ!
公式ホームページで、透明ドアを出しているから書いただけだよ。
そんなとこに噛み付く貴方のほうが低能だよ。
429: マンション検討中さん 
[2025-01-04 16:10:44]
>>428 eマンションさん
ほーんw
それじゃどんな意図の投稿だったわけ?w
公式ホームページで出てたから特に調べもせずに評価下げたい投稿しちゃったの?w
434: マンコミュファンさん 
[2025-01-04 17:37:31]
ここも外国人購入者の割合が目立ちましたね。やはり立地で買いだったのでしょう!
437: 匿名さん 
[2025-01-04 18:28:19]
デベの公式サイトで、浴室の透明ドアの写真を載せているということは、ラグジュアリー感があるという点を強調したいデベ推しなのでは?
439: 評判気になるさん 
[2025-01-04 23:03:20]
>>437 匿名さん

不透明の方が原価は高いらしいですよ。
透明は上の方が言うように使いにくいです。
誰も入ってこれないように洗面所の扉ロックしないと不安です。
440: 匿名さん 
[2025-01-06 07:55:15]
マンションは立地が第一。
それだけでござる
441: マンション検討 
[2025-01-07 02:21:35]
>>440 匿名さん

確かに、不動産投資なら、ロケーション、ロケーション、ロケーションって
442: 評判気になるさん 
[2025-01-07 09:10:20]
>>441 マンション検討さん

投資に限らず住居もロケーションだよ。
443: 周辺住民さん 
[2025-01-09 13:28:51]
マンションに立地以外の何を期待してるの?
444: 匿名さん 
[2025-01-10 05:49:10]
間取りも眺望も採光も諦めて、利便性でここにと思ったけど価格を見て引いた。こんなに高くなったのか~。(2000年にこの辺りのを見ていた)
445: マンコミュファンさん 
[2025-01-10 10:51:16]
>>444 匿名さん
そんな時期と比べたら神田に限らずどんな場所でも都内跳ね上がってるかと。

446: 匿名さん 
[2025-01-12 09:21:02]
>>441 マンション検討さん

不動産投資に限らず、マンションの選定で重視すべきはとにかく立地。立地がすべて。
447: マンション検討中さん 
[2025-01-13 08:29:31]
都心3区で
山手線から3分
あっ4分?
東京駅に近い山手線駅で
こんなメジャーセブンのハイグレードマンションで
こんな条件他にないやろw
高くて当たり前
ワイ的には
八重洲の再開発で東京駅周辺の価値はまだまだ上がると思うし、つられて神田もまだ上がるよ
449: 評判気になるさん 
[2025-01-13 14:42:14]
XでBタイプ叩かれてますね笑
1LDKの中では一番人気な感ありますが、皆さん面積目当てなのか?
個人的にはCタイプの方が使いやすそうです。
450: 通りがかりさん 
[2025-01-13 15:53:32]
2期の価格はもう出てますか?
451: 名無しさん 
[2025-01-14 18:31:43]
>>450 通りがかりさん
まだ出てないよ。2月だよ。
人形町が2期あげてきたから神田もあがるよ。
452: 管理担当 
[2025-01-21 11:10:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
453: 名無しさん 
[2025-01-29 16:02:19]
中々価格情報でてきませんね。
価格仄めかしてた452が削除した辺り、厳しく情報統制されているのか。

454: 匿名さん 
[2025-01-30 17:48:59]
>>453 名無しさん
かもねw
でも2月中旬じゃなかった?2期って。
これからじゃない。
455: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-01 17:14:04]
Eはかなり高くなる。他も上の階より高くなるのでは?
456: 匿名さん 
[2025-02-01 18:55:45]
現時点の価格表であればMRでもらえるよ
細かい百万円単位は未定だけど。
457: マンション検討中さん 
[2025-02-02 07:48:49]
この間、新幹線ドアー2ドアをやつてみた。

新幹線降りてからマンションまでの時間をストップウォッチしてみた。

新幹線のドアがオープン

新幹線を出て、山手線&京浜東北線のホームへ

京浜東北線が先に来たので乗車

JR神田駅下車

北口改札から出る

工事中のプラウド神田着

9m30s
(ちなみにわいの徒歩だと神田駅から2m45sだった)
458: ご近所さん 
[2025-02-03 16:24:21]
2期販売時期を2月から3月にずらすって情報がXに上がってるで
売り惜しみやなこれ
459: マンション検討中さん 
[2025-02-03 19:57:56]
ネガってる奴いるけど欲しいんだろうな笑。
460: eマンションさん 
[2025-02-03 20:17:01]
>>459 マンション検討中さん

ネガってる奴=買えない奴、またはギリギリで買える奴
やろ

無理しなきゃええのにな
461: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-10 23:24:27]
立地はリッチにとはよく言ったもんだ。
462: 投稿者 
[2025-02-12 09:44:00]
ここは売り急がないで、ゆっくりじっくり売るみたい。近くのパークリュクスも竣工後売だったし、じわじわ値上げしていくのかな。
463: マンション検討中さん 
[2025-02-13 00:08:45]
単純に見込み客囲い込めるまで発売延期にしてるってことじゃないの
464: 匿名さん 
[2025-02-13 06:24:47]
現在、渋谷の販売で人手が足りていない説
465: 評判気になるさん 
[2025-02-13 10:58:35]
新築案件は少ないから人は足りてるらしい。急いで売る必要ないから、しっかりとした値付で少しずつ売るのでは。
466: マンション検討中さん 
[2025-02-16 21:16:53]
Xでバズってますね。
知ってたとしか言いようが無いし、実需検討者からするとほんまマンクラは余計な事ばっかする
467: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-17 06:45:50]
>>466 マンション検討中さん

ほんまやね。バズっとるね。
EBMには最高のマンションやからね。

Eleit
Busy
Business Man
の略
468: 通りがかりさん 
[2025-02-17 19:10:21]
>>467 検討板ユーザーさん

バズっとるねw
469: 通りがかりさん 
[2025-02-18 08:20:04]
プラウド神田の立地は神だ
うんうん
470: マンション検討中さん 
[2025-02-18 12:10:55]
目の前の居酒屋の存在が少し気になる。
お店の前での喫煙&酔っ払いの大声、、、これってこの立地なら諦めるべき?!
472: マンコミュファンさん 
[2025-02-19 06:26:45]
>>470 マンション検討中さん

都心に住むってことはそういうことかな
住宅街じゃないからね
473: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 06:34:23]
>>472 マンコミュファンさん

都心→間違い
猥雑な繁華街→正解

虎ノ門や六本木の霞町、元麻布、青山などの超都心のブランド立地は逆に閑静になるからね。
474: 匿名さん 
[2025-02-19 12:30:04]
>>473 マンション掲示板さん
都心の定義は難しいが、東京駅から半径数キロメートル以内というのが一番しっくりくる気がする。具体的には大手町、丸の内、八重洲、日本橋、銀座あたりがそれにあたるかと思うが、それからすると神田の六本木や麻布あたりより神田のほうが都心に隣接していると思う。
六本木や元麻布、青山の価値は十分認めるが、それは都心だからというわけではないと思う。
475: 匿名さん 
[2025-02-19 13:02:17]
東京には皇居があるからな。
都心は、皇居の周辺という感じかな。
476: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 00:06:36]
>>474 匿名さん

神田は確かに繁華街だが、当物件は駅前の本当の繁華街から道を隔て、古きよき昭和の神田の街角という雰囲気で、個人的にはいいと思う。なんでもかんでも3Aしか都心ではないと馬鹿の一つ覚えで書き込む輩は、ある意味、情弱に違いないので憐れに感じる。
477: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 00:38:35]
>>474 さん

大手町なんて、戦後にできた単なる三菱村。
東京駅も浮上を抑える錨の支えが無いと崩壊する不安定なクソ駅

江戸の時代から東京の中心であり続けたのは国会議事堂のあたりだよ。

478: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 00:51:58]
>>477 さん
大手町は江戸城の城郭が民間に払い下げられてできた街なので超都心ですよ。江戸時代の東京は江戸城を挟んで東が庶民の街、西が武家の町です。中心が皇居なのは昔から変わりがない。
479: マンション検討中さん 
[2025-02-20 01:05:44]
>>478 マンコミュファンさん

そう。すぐ水に流される劣悪な土地が皇居東側。
昔から富裕層が住んでいたのが安全な西側ブランド立地。
481: マンション検討中さん 
[2025-02-20 06:54:34]
住宅地としてのマイナス要素はあるとしても
日本のビジネス拠点の東京駅エリアへのアクセスが抜群だから
資産価値は上がり続けるでしょう
482: 匿名さん 
[2025-02-20 08:04:34]
10年20年後の人口減少を考えると郊外は止めた方がいい。
郊外でも都心への鉄道利便性が高い地区は維持しそうだけど。それも極一部だけ。
483: 名無しさん 
[2025-02-20 09:24:44]
住む場所はその人価値観によるからな
土地の価値としては東京駅が中心である
とおもふ
484: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 12:15:57]
>>483 名無しさん

そうか?
東京駅周辺は商業エリアだからマンションは安いよ
再開発のドデカタワマンは別格になるだろうが
大半は日影規制も無い環境で眺望も日照も取れない同じ高さの14階建てが延々と立ち連なっているだけのとても永住はできないクソ地域。


485: 匿名さん 
[2025-02-20 12:38:03]
東京駅周辺でも丸ノ内側なら是非住みたいのだが。。。
486: 匿名さん 
[2025-02-20 15:41:55]
東京駅からの距離が短いほど資産性が高いと思う。
487: 匿名さん 
[2025-02-20 15:44:31]
>>485 匿名さん
もし丸の内エリアでマンションが建つようなことになれば、イギリス大使館跡地の三菱よりも高くなりそうで一体いくらになってしまうのやら。
神田は見方によったら丸の内や大手町の下位互換と言えなくもないので、ここなどは決して高くはないと思いますよ。
488: 匿名さん 
[2025-02-20 15:47:42]
大丸有のホテルに経費で長期滞在してる経営者とか結構いるよ。
489: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 15:55:21]
>>487 匿名さん

丸の内や大手町の下位互換
→東大とFランくらいの差はありますね。
490: 通りがかりさん 
[2025-02-20 17:47:53]
執拗な下げ民がいるな。
貴方にとってのゴミ土地・ゴミマンションの掲示板に居座る意図は何か?
貴方が思う素敵な『都心』のマンションを購入するための努力に貴重な時間を使ってはどうか。
491: 匿名さん 
[2025-02-20 18:09:31]
>>490 通りがかりさん

激しく同意。
492: 購入経験者さん 
[2025-02-20 18:41:35]
>>490 通りがかりさん
全くその通り
買えなかったんだろうね。かわいそうな。。
493: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 19:11:09]
>>492 購入経験者さん

こんなとこ買いませんよ笑

大丸有だのレベチを持ち出してきて
金魚の糞で価値があるように見せようとするポジに騙される馬鹿がでないようパトロールしてるんですよ。
494: 評判気になるさん 
[2025-02-20 20:15:42]
>>493 検討板ユーザーさん
買いませんじゃなくて買えませんな笑
495: マンション検討中さん 
[2025-02-20 22:24:04]
プラウド銀座一丁目より便利。
金額は数年前より上がったけど、山手線内側、スーパー数件あるし、駅も沢山、東京ど真ん中最高ですね。観光客少なくて週末は静かだし住みやすそう。
東京駅歩いていける距離、1番良い立地だと思う。
御徒町グ〇ゾンやめて良かった。金額変わらない。やっぱり千代田区だね。港区は高級マンションも外人だらけで煩いよー。神田は穴場です。
496: 評判気になるさん 
[2025-02-20 23:12:34]
>>493 検討板ユーザーさん

アホか、おまえは。
497: 匿名さん 
[2025-02-20 23:14:37]
>>495 マンション検討中さん
港区はアドレスによってピンキリじゃない?港区の埋立地の方は忌避施設が集まっていて臭いもあるから埼玉より安かったりしますよ。
498: ご近所さん 
[2025-02-20 23:15:09]
>>487 匿名さん
トーチタワーの上層階がレジデンスになるからそこが参考になるけど多分麻布台ヒルズの上層階より高くなると思う
最低が10億で数百億円余裕で賃貸だと4桁万円レベル
499: ご近所さん 
[2025-02-20 23:19:44]
まあここでも指摘されるけど神田って妙に下に見られる傾向あるのよね
なんか汚い なんかおっさん臭い 景観めっちゃ悪い 空気が悪い 緑がない 住む場所じゃないとかね

でもさ冷静に考えると
神田にこういう欠点がなくなると価値が跳ね上がっちゃうから六本木より高くなって住めなくなってしまうぞww
実際こういう欠点を出来る限り排除したワテラスとか価値が跳ね上がってるでしょ
今買うってことはまだ神田のイメージが悪い段階で買ってることになるからむしろ得だと思うわ
特に西口再開発で綺麗な雰囲気になったらとんでもなく地価跳ね上がりそうだし
500: ご近所さん 
[2025-02-20 23:44:07]
>>484 マンコミュファンさん
東京駅周辺はマンション自体がないのよw
丸ノ内 マンションがない
大手町 ついに今度トーチタワー上層階にマンション部分が出来るが多分国内一高い
有楽町 マンションがない
八重洲 マンションがない
日本橋 ごく一部に集合住宅あるが多くは昭和通りより東側
京橋 昭和通りより西側は超希少で大半は昭和通りより東側に集中
日比谷 マンションがない
銀座 一般的に銀座と呼ばれるところはマンションがない(いわゆる東銀座には存在する)
内神田 ここでようやく集合住宅が出てくるが内神田地区は表参道に近いレベルに賃貸が高い
501: 匿名さん 
[2025-02-20 23:48:12]
>>499 ご近所さん
23区で一番臭いのは、運河に未処理下水が放流されている品川や夢の島じゃないですか?
503: 管理担当 
[2025-02-21 04:30:30]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
504: ご近所さん 
[2025-02-21 04:40:07]
千代田区はマンション価格ずっと上昇傾向だし神田も上がってるよ

というか今後も上がるでしょ
たとえ西口再開発が頓挫したとしても今日本橋八重洲がとんでもない再開発されてて
その日本橋まで徒歩で行けるのなんてそれこそ日本橋地区と神田ぐらいしかないんだから
マンション高騰要因にプラスして地理的要因が加わるんだからどうやっても上がるしかないよ
千代田区はマンション価格ずっと上昇傾向だ...
505: 名無しさん 
[2025-02-21 07:01:04]
実需で買いました。

港区いいよねw
雰囲気っていうかテンション上がるよねw
青山住んどったけど
けど遠いんよ
東京駅から
電車乗る度に
ラッシュだと更に
テンション下がったよ

高いって言う人いるけどワテラスと比べると激安だと思ったよ
506: 通りがかりさん 
[2025-02-21 07:20:33]
>>505 名無しさん

当たり前だろ
PTKは1000だけど勝どきの痛まんは坪単価300くらいだろ。要は再開発大規模タワマンといた卍js,本来価値が全く違うということ。
507: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 07:35:15]
>>506 通りがかりさん

そうなんだ!
仕事の都合で、とにかく大手町に近いマンションで探してたから。
508: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 07:35:26]
>>504 名無しさん

日本橋徒歩圏内なんていくらもあるし
なんなら築浅板マンはここの半値で買える。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_chiyoda/nc_76581789/
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_chuo/nc_76239877/
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_chuo/nc_76448666/
510: 名無しさん 
[2025-02-21 09:16:25]
>>508 口コミ知りたいさん

一つ目は河川沿い
二つ目は奇形
三つ目は日本橋じゃなくて浅草橋
511: 名無しさん 
[2025-02-21 10:00:29]
>>509 匿名さん

埼玉より安い港区のタワーマンションがあるから買う!どこですか?教えてください。
512: 匿名さん 
[2025-02-21 10:41:56]
>>508 口コミ知りたいさん
その価格も今だけだと思いますよ。
八重洲、日本橋の超巨大再開発のうねりは周辺地域にも影響し、多少築古物件でも価格は跳ね上がると思います。
ここなどはその恩恵を得られる絶好のポジションにいると思います。
513: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 10:47:23]
>>510 名無しさん

ここも日本橋じゃなくて神田
神田
神田
神田
514: 購入経験者さん 
[2025-02-21 11:09:32]
>>513 口コミ知りたいさん
洪水・液状化の危険地区と同じに見てるのがアホすぎる
515: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-21 11:16:54]
>>514 購入経験者さん
せやなあ。皇居東側、自慢の大手町wだの東京駅wなんかも水没するクソオブクソ地域だからね。
こんなところが日本の中心なわけないっすよね~w
https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/2086/shiryo4-5_2.pdf
516: 評判気になるさん 
[2025-02-21 11:24:03]
>>514 購入経験者さん

東京駅の構造知ってる?地下水の上に浮いてるんだよww常に水没しているようなもんだwww
517: 評判気になるさん 
[2025-02-21 12:05:36]
質問です。
神田が液状化するシチュエーションって、どんな状況?
518: 購入経験者さん 
[2025-02-21 12:29:24]
>>516 評判気になるさん
何言ってんだ?
地下の巨大構造物に錨や錘を載せて地下水の浮力に対応するのは普通のことなんだが?
きちんと構造理解してなくて錨とかの文字だけ見て言ってる?
519: ご近所さん 
[2025-02-21 14:32:43]
神田は江戸時代以前から平地として存在してて
家康の時代に神田山を削ってその土で日比谷入江を埋め立ててる
だからイメージとは違って液状化リスクはかなり低いと思う
神田山に近いほど土地は意外としっかりしてるはずだし

神田が水害弱いイメージなのは神田川(洪水起こるのは上流ばっかりで駿河台あたりは深く掘ってるため起きた記録がないと思う)のイメージがありさらに平地だから弱そうに見えるだけじゃないか
過去火災で何度も焼け落ちてるのは確かだけどね
このマンションあたりは標高5mあるから水関係は大して心配いらないと思う
520: 匿名さん 
[2025-02-21 20:24:39]
>>511 名無しさん

509削除したみたいね 笑笑
埼玉より安い港区のタワマン知りたかったね~ 笑笑
521: 匿名さん 
[2025-02-21 20:43:52]
>>520 匿名さん

509はタワマンとは言ってなかったな。
522: マンション検討中さん 
[2025-02-21 20:57:25]
裏技ならリビオと良い勝負じゃない?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる