野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド神田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田多町
  6. プラウド神田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-22 11:48:00
 削除依頼 投稿する

プラウド神田についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a117270/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155298

所在地:東京都千代田区神田多町二丁目7番2(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩3分
JR山手線、京浜東北・根岸線中央線快速 「神田」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線東西線千代田線半蔵門線、都営三田線 「大手町」駅 徒歩12分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩4分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩4分
JR山手線、中央・総武線各駅停車、京浜東北・根岸線 「秋葉原」駅 徒歩10分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅徒歩6分 
JR総武線快速「新日本橋」駅徒歩9分
東京メトロ銀座線半蔵門線「三越前」駅徒歩12分 
JR中央線快速「御茶ノ水」駅徒歩12分
間取:1LDK ~ 3LDK
面積:39.48㎡ ~ 79.70㎡
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社鍛治田工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。


[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年7月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/101730/
(番外編)プラウドギャラリー虎ノ門の見学会に行ってきました!
https://www.sumu-lab.com/archives/103979/

[スレ作成日時]2024-07-19 08:33:42

現在の物件
所在地:東京都千代田区神田多町二丁目7番2(地番)
交通:東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:39.48m2~79.70m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 94戸

プラウド神田ってどうですか?

511: 名無しさん 
[2025-02-21 10:00:29]
>>509 匿名さん

埼玉より安い港区のタワーマンションがあるから買う!どこですか?教えてください。
512: 匿名さん 
[2025-02-21 10:41:56]
>>508 口コミ知りたいさん
その価格も今だけだと思いますよ。
八重洲、日本橋の超巨大再開発のうねりは周辺地域にも影響し、多少築古物件でも価格は跳ね上がると思います。
ここなどはその恩恵を得られる絶好のポジションにいると思います。
513: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 10:47:23]
>>510 名無しさん

ここも日本橋じゃなくて神田
神田
神田
神田
514: 購入経験者さん 
[2025-02-21 11:09:32]
>>513 口コミ知りたいさん
洪水・液状化の危険地区と同じに見てるのがアホすぎる
515: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-21 11:16:54]
>>514 購入経験者さん
せやなあ。皇居東側、自慢の大手町wだの東京駅wなんかも水没するクソオブクソ地域だからね。
こんなところが日本の中心なわけないっすよね~w
https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/2086/shiryo4-5_2.pdf
516: 評判気になるさん 
[2025-02-21 11:24:03]
>>514 購入経験者さん

東京駅の構造知ってる?地下水の上に浮いてるんだよww常に水没しているようなもんだwww
517: 評判気になるさん 
[2025-02-21 12:05:36]
質問です。
神田が液状化するシチュエーションって、どんな状況?
518: 購入経験者さん 
[2025-02-21 12:29:24]
>>516 評判気になるさん
何言ってんだ?
地下の巨大構造物に錨や錘を載せて地下水の浮力に対応するのは普通のことなんだが?
きちんと構造理解してなくて錨とかの文字だけ見て言ってる?
519: ご近所さん 
[2025-02-21 14:32:43]
神田は江戸時代以前から平地として存在してて
家康の時代に神田山を削ってその土で日比谷入江を埋め立ててる
だからイメージとは違って液状化リスクはかなり低いと思う
神田山に近いほど土地は意外としっかりしてるはずだし

神田が水害弱いイメージなのは神田川(洪水起こるのは上流ばっかりで駿河台あたりは深く掘ってるため起きた記録がないと思う)のイメージがありさらに平地だから弱そうに見えるだけじゃないか
過去火災で何度も焼け落ちてるのは確かだけどね
このマンションあたりは標高5mあるから水関係は大して心配いらないと思う
520: 匿名さん 
[2025-02-21 20:24:39]
>>511 名無しさん

509削除したみたいね 笑笑
埼玉より安い港区のタワマン知りたかったね~ 笑笑
521: 匿名さん 
[2025-02-21 20:43:52]
>>520 匿名さん

509はタワマンとは言ってなかったな。
522: マンション検討中さん 
[2025-02-21 20:57:25]
裏技ならリビオと良い勝負じゃない?
523: マンション比較中さん 
[2025-02-22 07:56:39]
千代田小学校がすぐ近くですね
通いやすい
524: マンション検討中さん 
[2025-02-22 08:10:25]
>>518 購入経験者さん

いえ、グランドアンカー打ってるのは駅舎では東京駅と上野駅くらいです。皇居東側は地下水がGLマイナス20くらいまで迫ってきている悪い土地です。
525: マンション掲示板さん 
[2025-02-22 09:55:16]
>>524 マンション検討中さん

間違ってますよ。
有名なのが東京駅、上野駅なだけで全国的に地下水対応のための永久アンカー工法は利用されてます。
また地下水が原因で悪い土地とはなりません。

https://www.nishimatsu.co.jp/solution/report/pdf/vol24/g024_13.pdf?utm...
526: eマンションさん 
[2025-02-22 10:36:08]
>>525 マンション掲示板さん

これ、イーグレ姫路ですか?姫路市内部は液状化危険区域として有名ですよ。地下水湧出するということは砂質が粘性の近く、良い地盤とは言えませんよ。
527: 評判気になるさん 
[2025-02-22 11:32:12]
>>526 eマンションさん
いえ、地下水は地球上のどこにでも存在しているもので
地盤の種類によらず地下構造物を構築する際に考慮は必須です。
その上で、地下水対策の永久アンカーが打たれている=悪い土地 とはならないです。
528: マンション検討中さん 
[2025-02-22 11:48:00]
>>527 評判気になるさん

地下水が多い土地は地盤が軟弱になりやすく、地盤沈下や液状化などのリスクがあります。?
【地下水が多い土地の地盤の特徴】?
粘土層や砂層が多い
河川や沼地などの水辺を埋め立てた土地
地下水位が高い
【地下水が多い土地のリスク】地盤沈下、 液状化。?
【地盤沈下の原因】地下水の過剰な汲み上げ、 天然ガス採取。?
【地盤沈下を防ぐ対策】?
地下水採取届出書の提出
建築物用地下水の採取の規制に関する法律や工業用水法などの規制
地盤改良工事
【液状化の発生条件】地下水位が高い、 地震などの振動。?
【液状化の被害】?
所有する敷地内の被害
周辺道路や電気・ガス・水道といったインフラ設備への影響
【地盤沈下や液状化のリスクを把握する方法】?
環境省の「全国地盤環境情報ディレクトリ」で、地盤沈下の恐れがある区域や地下水の情報を把握する

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる