野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド神田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田多町
  6. プラウド神田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-21 20:57:25
 削除依頼 投稿する

プラウド神田についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a117270/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155298

所在地:東京都千代田区神田多町二丁目7番2(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩3分
JR山手線、京浜東北・根岸線中央線快速 「神田」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線東西線千代田線半蔵門線、都営三田線 「大手町」駅 徒歩12分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩4分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩4分
JR山手線、中央・総武線各駅停車、京浜東北・根岸線 「秋葉原」駅 徒歩10分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅徒歩6分 
JR総武線快速「新日本橋」駅徒歩9分
東京メトロ銀座線半蔵門線「三越前」駅徒歩12分 
JR中央線快速「御茶ノ水」駅徒歩12分
間取:1LDK ~ 3LDK
面積:39.48㎡ ~ 79.70㎡
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社鍛治田工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。


[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年7月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/101730/
(番外編)プラウドギャラリー虎ノ門の見学会に行ってきました!
https://www.sumu-lab.com/archives/103979/

[スレ作成日時]2024-07-19 08:33:42

現在の物件
所在地:東京都千代田区神田多町二丁目7番2(地番)
交通:東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:39.48m2~79.70m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 94戸

プラウド神田ってどうですか?

467: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-17 06:45:50]
>>466 マンション検討中さん

ほんまやね。バズっとるね。
EBMには最高のマンションやからね。

Eleit
Busy
Business Man
の略
468: 通りがかりさん 
[2025-02-17 19:10:21]
>>467 検討板ユーザーさん

バズっとるねw
469: 通りがかりさん 
[2025-02-18 08:20:04]
プラウド神田の立地は神だ
うんうん
470: マンション検討中さん 
[2025-02-18 12:10:55]
目の前の居酒屋の存在が少し気になる。
お店の前での喫煙&酔っ払いの大声、、、これってこの立地なら諦めるべき?!
472: マンコミュファンさん 
[2025-02-19 06:26:45]
>>470 マンション検討中さん

都心に住むってことはそういうことかな
住宅街じゃないからね
473: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 06:34:23]
>>472 マンコミュファンさん

都心→間違い
猥雑な繁華街→正解

虎ノ門や六本木の霞町、元麻布、青山などの超都心のブランド立地は逆に閑静になるからね。
474: 匿名さん 
[2025-02-19 12:30:04]
>>473 マンション掲示板さん
都心の定義は難しいが、東京駅から半径数キロメートル以内というのが一番しっくりくる気がする。具体的には大手町、丸の内、八重洲、日本橋、銀座あたりがそれにあたるかと思うが、それからすると神田の六本木や麻布あたりより神田のほうが都心に隣接していると思う。
六本木や元麻布、青山の価値は十分認めるが、それは都心だからというわけではないと思う。
475: 匿名さん 
[2025-02-19 13:02:17]
東京には皇居があるからな。
都心は、皇居の周辺という感じかな。
476: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 00:06:36]
>>474 匿名さん

神田は確かに繁華街だが、当物件は駅前の本当の繁華街から道を隔て、古きよき昭和の神田の街角という雰囲気で、個人的にはいいと思う。なんでもかんでも3Aしか都心ではないと馬鹿の一つ覚えで書き込む輩は、ある意味、情弱に違いないので憐れに感じる。
477: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 00:38:35]
>>474 さん

大手町なんて、戦後にできた単なる三菱村。
東京駅も浮上を抑える錨の支えが無いと崩壊する不安定なクソ駅

江戸の時代から東京の中心であり続けたのは国会議事堂のあたりだよ。

478: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 00:51:58]
>>477 さん
大手町は江戸城の城郭が民間に払い下げられてできた街なので超都心ですよ。江戸時代の東京は江戸城を挟んで東が庶民の街、西が武家の町です。中心が皇居なのは昔から変わりがない。
479: マンション検討中さん 
[2025-02-20 01:05:44]
>>478 マンコミュファンさん

そう。すぐ水に流される劣悪な土地が皇居東側。
昔から富裕層が住んでいたのが安全な西側ブランド立地。
481: マンション検討中さん 
[2025-02-20 06:54:34]
住宅地としてのマイナス要素はあるとしても
日本のビジネス拠点の東京駅エリアへのアクセスが抜群だから
資産価値は上がり続けるでしょう
482: 匿名さん 
[2025-02-20 08:04:34]
10年20年後の人口減少を考えると郊外は止めた方がいい。
郊外でも都心への鉄道利便性が高い地区は維持しそうだけど。それも極一部だけ。
483: 名無しさん 
[2025-02-20 09:24:44]
住む場所はその人価値観によるからな
土地の価値としては東京駅が中心である
とおもふ
484: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 12:15:57]
>>483 名無しさん

そうか?
東京駅周辺は商業エリアだからマンションは安いよ
再開発のドデカタワマンは別格になるだろうが
大半は日影規制も無い環境で眺望も日照も取れない同じ高さの14階建てが延々と立ち連なっているだけのとても永住はできないクソ地域。


485: 匿名さん 
[2025-02-20 12:38:03]
東京駅周辺でも丸ノ内側なら是非住みたいのだが。。。
486: 匿名さん 
[2025-02-20 15:41:55]
東京駅からの距離が短いほど資産性が高いと思う。
487: 匿名さん 
[2025-02-20 15:44:31]
>>485 匿名さん
もし丸の内エリアでマンションが建つようなことになれば、イギリス大使館跡地の三菱よりも高くなりそうで一体いくらになってしまうのやら。
神田は見方によったら丸の内や大手町の下位互換と言えなくもないので、ここなどは決して高くはないと思いますよ。
488: 匿名さん 
[2025-02-20 15:47:42]
大丸有のホテルに経費で長期滞在してる経営者とか結構いるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる