株式会社エムジーホームの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「モアグレース千種春岡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. モアグレース千種春岡ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-21 09:19:42
 削除依頼 投稿する

モアグレース千種春岡についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mghome.co.jp/chikusa-haruoka/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155280

所在地:愛知県名古屋市千種区春岡一丁目1002番
交通:名古屋市営地下鉄東山線「池下」駅徒歩6分
名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「今池」駅徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.63㎡~72.32㎡
売主:株式会社エムジーホーム
施工会社:株式会社長瀬組
管理会社:エムジー総合サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-07-11 09:53:47

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市千種区春岡一丁目1002番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩6分
価格:3,900万円台予定~5,600万円台予定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:56.63m2~72.32m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 42戸

モアグレース千種春岡ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2024-07-17 18:42:49
かなり便利でなかなかいい場所ですね。
狙ってましたが、近くにあったイオン今池店が閉店したのでリストから外しました。

残念。。。
No.2  
by 匿名さん 2024-07-19 10:01:02
ここに住んだら、どこにお買い物に行くんでしょうね。
池下のパレマルシェか、成城石井か、今池のピアゴか。
スギドラッグが一番近いのかも?

年寄りになって、足腰が弱ったら、ネットスーパーがあるといいなと思いましたが。
No.3  
by 匿名さん 2024-07-19 11:26:21
>>2 匿名さん

ピアゴ今池ですかねぇ。店舗規模がちょっと小さいですが。
あとは、池下のパレマルシェ(高級スーパー)
ここはコンビニの定価商品より高めなので、びっくりです。
弁当屋も近くにあります。

原則、あの辺なら外食中心になりますね。



No.4  
by ご近所さん 2024-07-28 08:19:46
あの辺りは今池と池下の中間地点になりますね。
子育てには適していないかもしれませんが、
飲食店が多いので
単身やDINKsには住みやすいと思います。
No.5  
by 匿名さん 2024-08-08 17:13:57
うーーん。
政策金利が上がり、当然変動金利も上がる。
これからも上昇するようだ。
現金一括で購入を考えてる人には影響はないが。
No.6  
by 匿名さん 2024-08-10 23:24:06
イオンがなくなったのは、ちょっと残念ですね。
アクセスが良いとはいえ、日々の買い物が困ってしまいそう。
ファミリー向きではないとしても、外食ばかりではないでしょうし。
ネットスーパーとかは利用出来そうでしょうかね。
No.7  
by 周辺住民さん 2024-08-11 08:37:47
ネットスーパーを時々利用してます。
ただし、日用品等、食料品以外になりますね。
食料品は、長期保存が効く冷凍食品を購入する人が多いようですが、
冷凍食品は体に悪いと言われていますね。
保存料や食品添加物がかなり多く含まれていますからね。
No.9  
by 匿名さん 2024-08-21 06:58:11
一般大衆分譲マンション(建築構造的には賃貸マンションに近い)は金額ばかりに注目させる。つまり安さを強調する。
たとえば200万円、300万円値下がりしたとか。
この層はまず金額が重要視される。

しかし、ある程度以上の高級分譲マンションは金額より居住性(遮音性や防振性等)を強調する。
買い手が金額より居住性を重要視するからだ。

当然、居住者層も違ってくる。
No.10  
by 匿名さん 2024-08-22 16:16:30
ここ、よさそうな場所だと思うんですが、価格帯はどのくらいなんでしょうね。

飲食店が多いので、夜は明るそうです。
逆に、にぎやかなのが苦手なら避けた方がいいのかもしれません。
近くに住んでいる人、どうですか?

お買い物はピアゴやスギドラッグ、ちょっといいものが欲しいなら成城石井に行けるからいいですよね。
No.12  
by 匿名さん 2024-10-02 16:13:42
>>10 匿名さん

近くのマンションに以前住んだ経験がありますが、
外部騒音とかはあまり気にする必要がないと思う。(主観ですが)
むしろ、マンション内部の音や振動を気にした方がいい。
つまり、床スラブや壁の厚み。
上下階や隣の部屋の音、声がだだもれしたり、エアコン室外機の振動が
直に伝わってきたら嫌でしょ?



No.13  
by 匿名さん 2024-10-04 12:00:19
>むしろ、マンション内部の音や振動を気にした方がいい。
>つまり、床スラブや壁の厚み。

そこって、素人ではなかなかわかりづらい部分。
もっと勉強しておく必要はあるんでしょうけど。
実際に見れるものではないので、どこまで営業さんにおききするのかになるかしら。
住んでからしかわからないでは困るのですがね。
No.14  
by 匿名さん 2024-10-04 15:48:03
>>13 匿名さん

営業はメリットは話しますが、まずデメリットは話さない。
売れなくなるから。
逆に、外からは見れないので建築業者は内部は手を抜きがち。
外観はりっぱそうにつくるけど。
自己責任で調べるしかないですね。
なので
マンション選びは一種のギャンブルにたとえられる所以です。

No.15  
by 匿名さん 2024-10-05 16:39:24
>>営業はメリットは話しますが、まずデメリットは話さない。
本当にこれ

だから、デメリットは察するしかないんだと思います。
口コミ評判とか、こういった掲示板があることで、本音で話してくれる内容があって、それを参考にするようにしています。
No.16  
by 匿名さん 2024-10-10 08:47:40
床スラブとか壁の厚さねぇ。。。
いま円安で輸入原材料などが高騰してるから
手抜きもしかたがないかも。
安くあげないと利益がでないから。
価格に転嫁しにくいし。
購買価格帯はおよそ決まってるから。
いっそ、アベノミクス以前の中古マンションのほうがしっかりしてるかもね。
築10年以上の物件になるけど。
ただし、その場合はなぜ物件を売りに出してるのかが問題。
売主はほんとうの理由は言わないからね。

何かとたいへんだ。





No.17  
by 匿名さん 2024-10-12 11:57:27
>>売主はほんとうの理由は言わないからね

確かに。
上下階とか隣の部屋に統合失調症や
カルト宗教とか意外に多いからご注意を。
これは新築にも言えるけど。
No.18  
by 匿名さん 2024-10-13 14:25:55
>>売主はほんとうの理由は言わないからね

隣人ガチャ、ってやつですよね。
新築でもあるかなと思います。ママ友を作りたがっている人が距離感なく近づいてきたりする話を聞いたことがあります。
最初はほどよい距離感がいいのかなとか。
難しいですけどね。
No.19  
by 匿名さん 2024-10-16 06:51:28
>>18 匿名さん

まぁ、分譲マンションの最低限の住みやすい居住環境は
遮音性、防振性が高いってことかな。
たとえば賃貸マンション並(高級賃貸マンション以外は遮音性、防振性
はほとんどない)なら
いろんなトラブルが起きる確率が非常に高いってこと。


No.20  
by デベにお勤めさん 2024-10-16 14:10:16

一般的に不動産業者は売れて利益が出ればいいだけで
買った後のことなんかは一切考えていない。
次から次へと売っていくだけ、ただそれだけ。
買主は一生をかけて何千万円と出すので真剣でたいへんだけれど、
売主は口先ではもっともな事を言うけれど、
売れればそれでいいとだけ思っている。

かなりの温度差がある。
No.21  
by 匿名さん 2024-10-21 16:12:32
大手の不動産業者(仲介業も含)はだいたい宅建を取っているが
あれは大したことはない。
いろいろ話してみて私の方が詳しかった。
ただその資格があるから専門家と思わせているだけ。
ど素人は信じるでしょうな。嘘をつくのはうまいけどね。

そういえば、学生時代に経済学部や経営学部で宅建を半年で取った連中がいた。
取りやすいので、何か就職に有利になるかもしれないと思ったらしい。(まったく違った分野に就職したが)
そんな程度です。


No.22  
by 匿名さん 2024-10-23 08:05:20
>>18 匿名さん

分譲マンションは上下階、隣に限らずに人間関係がうるさいですよ。
以前、新築分譲マンションを購入しましたが、我慢できずに5,6年で
処分して一戸建てに住み替えました。
地域にもよりますが、分譲マンションほどには人間関係はうっとうしくないです。
ただ、どうしても駅からの距離は多少ありますが。
自動車や自転車があれば問題なしです。


No.23  
by 匿名さん 2024-11-01 14:40:55
>>18 匿名さん

まぁ、こればかりは運としかいいようがありませんね。
へたなことを言うと、周りのマンション住人や管理人に
あることないこと言いふらしますからね。

恐ろしいです。



No.24  
by 匿名さん 2024-11-18 09:42:54
マンションの騒音は床スラブや壁の厚さである程度は判断がつきますか?
こちらのマンションは公式サイトの構造・セキュリティが工事中になっていますが、近く公開されればスラブの厚さや壁の厚さの数値が開示されるでしょうか。
No.25  
by 匿名さん 2024-11-23 08:28:31
>>24 匿名さん

おそらく公開されると思います。
公開されてる他のモアグレースでだいたいの仕様は確認できますね。

自分自身で勉強し納得して購入を決めるしかありませんね。
これはすべて自己責任なので、他人がどうこう言うことではありませんから。




No.26  
by 匿名さん 2024-11-23 15:49:28
他人依存の癖が抜けきらないようですね。
だからお注射もしてしまうのでしょうね。

アマゾンでワクチンと検索すれば多くの書籍が出てきます。
No.27  
by 匿名さん 2024-11-27 20:25:29
>>26 匿名さん

あのー、ワクチンという言葉をYouTubeに書き込むとうわさ通りにすぐに消された。
やっぱり都合が悪いんだなぁ。
No.28  
by 匿名さん 2024-12-16 18:22:29
20さんの温度差という言葉で、ふと思いました。営業さんとの温度差。
売る側と買う側の価格に対する感覚にも温度差があるのだろうなと。
営業さんは億とか何千万単位に慣れているけど、
一生で何戸もマンションを買わない一般的な検討者さんたちには大金ですから。

身の丈に合ったマンション選びをしたいなと思います。
こちらのマンションだと、ほぼ標準的な所得層の検討対象になるのかな?
No.29  
by 匿名さん 2024-12-19 18:21:51
>>28 匿名さん
そうですね。
かなり綿密に調べないと失敗するかもしれません。
買い替えはかなり大変です。(時間的、金額的、労力においても)
売主はそんなことはどうでもよく、売れさえすればそれでいいのでしょうね。

いっそ、ある程度の高級賃貸マンションにしたら?




No.30  
by 匿名さん 2024-12-20 08:22:35
>>28 匿名さん
ここなかなか構造はでませんね。
他のモアグレースで見たら最大300ミリの中空ボイドスラブ工法。
と言うことはそれより薄い箇所が多く在るということか?
知り合いが他メーカーの新築マンションを購入したが200~250ミリの厚みの
中空ボイドスラブ工法らしい。
で、上下階の音、声は聞こえるしエアコン室外機の振動も伝わってくるらしい。
いろいろネットで調べたら250ミリで十分遮音性や防振性があると出てくるが
実際と全く違っている。
親類の1級建築士に聞いたら中空ボイドスラブ工法なら最低300ミリはないと効果がないと言ってた。

やっぱり不動産業界は嘘つきが多いらしい。
No.31  
by 匿名さん 2025-01-16 09:40:38
なる程、こちらの壁や床の厚みを知るには他のモアグレースの仕様を調べてみればいいんですね。
良い情報を教えて下さってありがとうございます。
それにしても分譲マンションの構造は騒音問題が生じないほど高グレードなのかと思い込んでいましたがマンションによって差があるんですね…
No.32  
by 匿名さん 2025-01-19 10:50:51
>>31 匿名さん

ただ、モアグレースも物件によってスラブ厚が多少異なっているので
注意を要する。
購入するマンションの構造がわかれば一番いいが、
ここなかなか構造がでない。
意図的なのかな?わからない。

No.33  
by 職人さん 2025-01-19 14:10:05
>>31 匿名さん

一般的には賃貸より分譲の方が構造がしっかりしていると言われています。
が、実際はそうではないようです。
高級分譲マンションは構造が優れていて評判がいいようですが、
一般大衆分譲マンションには賃貸並構造の分譲マンションも多々あるようです。

No.34  
by 匿名さん 2025-02-08 18:00:34
賃貸も分譲もそんなに変わらないと思っていました。
でも、考えれば、物件によるのかなと。
素人なので詳しいこと?わからないにしても、
最近は構造も詳しく書かれているので、じっくり見て要検討ですよね。
No.35  
by 匿名さん 2025-02-09 09:59:25
>>34 匿名さん

そうですね。
大まかにはカタログ等でわかりますが
実際に住んでみないとわからないこともけっこうありますね。
また上下階、隣の住人等でも違ってきます。
いわば、分譲マンション購入はギャンブルと似ています。


No.36  
by 匿名さん 2025-02-20 15:43:43
ここって400m西に山口組の***事務所あるけどちゃんと契約書に載ってるのかな?
隠されたりしたら怖いな。。
No.37  
by 匿名さん 2025-02-21 09:19:42

構造は中空スラブ工法で最大250mmの厚いスラブですか。。
まぁ入居してみれば遮音性や防振性がわかります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる