公式URL:
売主:中央日本土地建物
施工会社: 長谷工コーポレーション
管理会社:
竣工予定: 2026/9/18
板橋区加賀一丁目計画について語りましょう。
[スレ作成日時]2024-07-09 14:00:11
注文住宅のオンライン相談
板橋区加賀一丁目計画ってどうですか?
61:
検討板ユーザーさん
[2025-01-22 21:49:55]
|
62:
検討板ユーザーさん
[2025-01-23 11:49:21]
坪500なら即完だよ
600は間違いない 700は行かないでほしいよね |
63:
通りすがり
[2025-01-24 12:16:39]
>>58 名無しさん
同感です。中古市場を見てもアトラス加賀の直近の成約は坪420-440程度(販売中は坪500)、立地は少々違いますがプラウド池袋本町も坪600超え。ハザードにかかる北区のガーデンズやプレミストも坪420前後の成約、販売中は坪500超えの水準です。 池袋の新築タワーは部屋によっては坪1,000超え、板橋駅再開発のタワーも山手線外側の定借とはいえ駅直結の強みあり、池袋の市場につられるでしょう。 この状況で坪400台で新築大規模マンションが販売される理由を見つけるのは難しいかと。やや駅距離ある立地とはいえ、全方位の離隔ある土地、学区良し、ハザードの少ない綺麗な街並み、等々の選ばれるメリットも多々あり。下駄が入れば加賀一丁目計画どころか周辺エリアの利便性・資産性もより高まるかと。 周囲に話を聞いても、待てば安くなると思っている人はほぼいなくなった印象です。「必要なものは高く感じても早めに買う(時間とともに給料・物価が上がり高く感じなくなるはず)」というインフレマインドへの転換を感じます。 |
64:
匿名さん
[2025-01-24 22:04:16]
ここ川沿いで桜並木で、一階にスーパー入るとなったら、害虫対策とか大変そうだなと思うんだけど、どうなのかな?
あと加賀エリア、マンション建ちすぎて小学校パンクしない? |
65:
ご近所さん
[2025-01-24 22:20:05]
今、十条駅1分のタワー十条を見てきたら、価格スレがあって、全戸坪450万円以下だったよ。それより高いなんてありえない。
頑張って600万円なんて書いている理由が不明だけど、たぶん、せいぜい400万円前後だね。それなら、買える人も大勢出てくるんじゃないかな。長谷工だし、そんなに高級マンションにはならない。 なお、首都圏の中古マンションは値崩れが始まったようだ。もしかするとこの流れは都内にも波及するかもしれない。 https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/1428 |
66:
匿名さん
[2025-01-24 22:32:29]
この辺は高級住宅街ですし、住みたい人はたくさんいるんじゃないかな。
|
67:
匿名さん
[2025-01-25 23:25:44]
タワー十条は当初と今では全然価格違いますよ
2期、3期、4期とどんどん上がっていきました… 坪450万なんかで今新築出たら安すぎて殺到しますね。駅距離ありますが加賀は人気ですし500~600あたりかと |
68:
匿名さん
[2025-01-26 00:14:49]
ザ・タワー十条は最初明らかに安すぎましたからね。
|
69:
ご近所さん
[2025-01-27 00:02:00]
>>59 口コミ知りたいさん
いや、プラウドシティで打ち止めのはずだったんですよ。歯科技工士学校の土地が売りにだされるとは思ってもませんでした。歯科技工士が足りないと言われてますが、大丈夫なんですかね。 今度こそ最後じゃないですかね。家政大学や帝京大学病院、北療育園が売りに出されるわけがないし、帝京大学4号館は元小学校だったと思いましたが、今は帝京大学のグラウンドになっています。 |
70:
匿名さん
[2025-02-03 09:55:43]
https://diamond.jp/articles/-/358260
建築費が日々値上がりしてるからコスト見合いで、売出し価格を決めあぐねてるのでしょうか。。 |
|
71:
検討板ユーザーさん
[2025-02-05 11:01:38]
いまだに公式HPも無いし、外観イメージも分からない・・・
コスト面とかで難航してるのかしら エリア的にも売主にとっても、この規模はなかなか無いだろうから、仕様面とか妥協せず頑張って欲しいもんだ バウスブランド?のフラグシップになるべき物件だよ |
72:
ご近所さん
[2025-02-06 00:00:24]
>>70 匿名さん
>建築費が日々値上がりしてるからコスト見合いで、売出し価格を決めあぐねてるのでしょうか。 それはあり得ますね。建築設備費の高騰、作業員の報酬の高騰、作業員がそもそもいない、という三重苦で、もはや、首都圏では、売れる値段で作れないという住宅販売業者の評価を読みました。 今後は中古のリノベーションが普通になるのかもしれません。最近のマンションは、エレベーターは付いているし、宅配ボックスも普通なので、ことさら新しいシステムが開発されているわけではないでしょう。 多分、このマンションはすでに建築開始しているので、建築中止ということにはならないだろうとは思っています。分かりませんけど。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
小型スーパーは商圏3分くらいなので、加賀レジからアトラスまでのマンション群でペイできると思います。
小型スーパーでは品揃えの問題などあると思いますが、加賀では日常使いできる商業がコンビニくらいしかないので期待したいです。