公式URL:
売主:中央日本土地建物
施工会社: 長谷工コーポレーション
管理会社:
竣工予定: 2026/9/18
板橋区加賀一丁目計画について語りましょう。
[スレ作成日時]2024-07-09 14:00:11
注文住宅のオンライン相談
板橋区加賀一丁目計画ってどうですか?
64:
匿名さん
[2025-01-24 22:04:16]
|
65:
ご近所さん
[2025-01-24 22:20:05]
今、十条駅1分のタワー十条を見てきたら、価格スレがあって、全戸坪450万円以下だったよ。それより高いなんてありえない。
頑張って600万円なんて書いている理由が不明だけど、たぶん、せいぜい400万円前後だね。それなら、買える人も大勢出てくるんじゃないかな。長谷工だし、そんなに高級マンションにはならない。 なお、首都圏の中古マンションは値崩れが始まったようだ。もしかするとこの流れは都内にも波及するかもしれない。 https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/1428 |
66:
匿名さん
[2025-01-24 22:32:29]
この辺は高級住宅街ですし、住みたい人はたくさんいるんじゃないかな。
|
67:
匿名さん
[2025-01-25 23:25:44]
タワー十条は当初と今では全然価格違いますよ
2期、3期、4期とどんどん上がっていきました… 坪450万なんかで今新築出たら安すぎて殺到しますね。駅距離ありますが加賀は人気ですし500~600あたりかと |
68:
匿名さん
[2025-01-26 00:14:49]
ザ・タワー十条は最初明らかに安すぎましたからね。
|
69:
ご近所さん
[2025-01-27 00:02:00]
>>59 口コミ知りたいさん
いや、プラウドシティで打ち止めのはずだったんですよ。歯科技工士学校の土地が売りにだされるとは思ってもませんでした。歯科技工士が足りないと言われてますが、大丈夫なんですかね。 今度こそ最後じゃないですかね。家政大学や帝京大学病院、北療育園が売りに出されるわけがないし、帝京大学4号館は元小学校だったと思いましたが、今は帝京大学のグラウンドになっています。 |
70:
匿名さん
[2025-02-03 09:55:43]
https://diamond.jp/articles/-/358260
建築費が日々値上がりしてるからコスト見合いで、売出し価格を決めあぐねてるのでしょうか。。 |
71:
検討板ユーザーさん
[2025-02-05 11:01:38]
いまだに公式HPも無いし、外観イメージも分からない・・・
コスト面とかで難航してるのかしら エリア的にも売主にとっても、この規模はなかなか無いだろうから、仕様面とか妥協せず頑張って欲しいもんだ バウスブランド?のフラグシップになるべき物件だよ |
72:
ご近所さん
[2025-02-06 00:00:24]
>>70 匿名さん
>建築費が日々値上がりしてるからコスト見合いで、売出し価格を決めあぐねてるのでしょうか。 それはあり得ますね。建築設備費の高騰、作業員の報酬の高騰、作業員がそもそもいない、という三重苦で、もはや、首都圏では、売れる値段で作れないという住宅販売業者の評価を読みました。 今後は中古のリノベーションが普通になるのかもしれません。最近のマンションは、エレベーターは付いているし、宅配ボックスも普通なので、ことさら新しいシステムが開発されているわけではないでしょう。 多分、このマンションはすでに建築開始しているので、建築中止ということにはならないだろうとは思っています。分かりませんけど。 |
73:
検討板ユーザーさん
[2025-02-09 22:23:24]
いまんとこタワマン方面の話だけど、コンクリートが手配できないなんて話も出たりしてるもんな
|
|
74:
ご近所さん
[2025-02-12 00:03:43]
誰も買えない。
金利上昇、工事費アップ、建築材アップ・・・・・これでは誰も買えない。 最近話題になっているのが、都心タワーの東南アジア人の購入。日本のマンションは、中国の1/3くらいの値段(同じ広さで)なので、購入する外国人が増えているが、マンションの価格と釣り合う値段で貸そうとすると、値段が高すぎて、日本人が誰も借りない、売ろうとすると元の値段では売れない。損ではないかというのが中国のコミュニティで話題になっているそうだ。(Youtube PIVOT通信より)。 従って、正当な価格で売り出しても、ほとんどの人が買えない。パワーカップルでも苦しいと思う。一億円では、親から援助してもらっても苦しい。ぎりぎりで買うと、管理費、修繕積立金(これも高騰が始まっている)もかなりの負担になる。 もちろん、憶測に過ぎないが、工事中止になる可能性があるのではないかな? 住宅の値段ほど、あがりさがりがわかりにくいものはないが、 世田谷区あたりでは、一戸建てに住んでいる老人の死亡数増加が始まっていて、空き家が増えつつあるそうだ。 今買うのはどうみても損だ。将来、安くなっても居住を楽しみたいなら話は別だが・・・ |
75:
通りがかりさん
[2025-02-12 23:01:25]
公式HPの開設はそろそろですかね
|
76:
通りがかりさん
[2025-02-14 08:23:11]
(私含めて)素人が値段どうこう議論するのはそろそろ飽きてきたので公式情報欲しいですね
|
77:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 18:31:30]
>>74 ご近所さん
他人を騙して自分さえ良ければ良い人種の資産運用論なんて流石に1ミリも参考にならんね。そうやってネガティブな要素で値段吊り下げて利鞘食おうっていつものパターンだろ。 しかもネタ元がYouTubeって…笑えた。 ただ、日本人視点からして高杉る値段設定だってことは予想が簡単だけども、ここいらは実需メインだろうからなぁ。 頑張って買うのかな?なんだかんだで買う人多いよ。帝京近いし |
78:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 22:43:51]
工事中止ってなあ、、、
更地のままテベが税金払い続けるってこと? |
79:
匿名さん
[2025-02-15 11:29:13]
早く公式案内出ないかなー
|
80:
匿名さん
[2025-02-15 11:31:57]
この辺りは住環境も良いしかなりの高値になりそう。
|
81:
通りがかりさん
[2025-02-17 22:24:25]
坪450くらいで出ればよいですけど、500くらいになりそうな予感
|
82:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 17:10:41]
日々工事進んでますよ。ちなみにお店部分は狭めでした。HPに使うであろう撮影もかなり前にされてました。
|
83:
通りがかりさん
[2025-02-18 22:58:17]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あと加賀エリア、マンション建ちすぎて小学校パンクしない?