Brillia(ブリリア)神戸旧居留地についての情報を希望しています。
公式URL:https://kobe-kyoryuchi.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155267
所在地:兵庫県神戸市中央区東町122番1、伊藤町121番2(地番)
交通:JR東海道本線(JR神戸線)「三ノ宮」駅徒歩10分
阪神本線「神戸三宮」駅徒歩10分
阪急神戸線「神戸三宮」駅徒歩11分
神戸新交通・ポートアイランド線「三宮」駅徒歩12分
神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅徒歩8分
神戸市営地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前」駅徒歩10分
神戸市営地下鉄西神・山手線「三宮」駅徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.74平米~147.65平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社大木工務店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-07-07 10:31:17
Brillia(ブリリア)神戸旧居留地ってどうですか?
132:
匿名さん
[2024-09-17 17:33:17]
|
133:
匿名さん
[2024-09-18 10:51:46]
当初の平面図によると10階がルーバルですよ
でも屋根なしなのでそんなにいいとは思いませんが |
134:
匿名さん
[2024-09-21 18:00:34]
やっぱり外観が好きになれないわ。
10階のルーフバルコニーは上部の階から丸見えですよね。 |
135:
eマンションさん
[2024-09-23 04:14:09]
別のブリリアに住んでるけど、ここの管理会社最悪だから買うなら注意した方がいいよ。
別宅とかならあんまり気にならないかもだけど。。 |
136:
名無しさん
[2024-09-23 08:25:45]
三菱のほうがクソ
管理会社は変えれるから |
137:
eマンションさん
[2024-09-23 09:36:50]
>>136 名無しさん
三菱も経験したことあるから言いたいことはわかるけど、三菱よりずっと酷いかな。 ここ買う人は覚悟しておいた方がいいよ。 今のマンションは東建アメニティから変更できなさそうで詰んでる。 もう少し住んだら売った方がいいかと思ってる。それぐらい管理がヤバい。 |
138:
匿名さん
[2024-09-23 10:10:08]
|
139:
匿名さん
[2024-09-23 10:12:34]
>>137 eマンションさん
勘違いごめんなさい。 管理会社が変更できなそうなのは、このマンションではなく、現在お住まいのマンションの話なんですね。 ちなみに、変更できないのは、総会での議決が難しいからでしょうか? |
140:
匿名さん
[2024-09-23 12:01:33]
三菱は騒音トラブルあっても直接言えとか言うからはぁ?やで
|
141:
マンション掲示板さん
[2024-09-23 14:46:31]
|
|
142:
口コミ知りたいさん
[2024-09-23 14:50:06]
>>140 匿名さん
それも酷いですね。 まぁ我がマンションでは管理会社がまるで管理できてないと言えばいいのか。 分かりやすく言うとここに書き込んでる10名を集めて今日からこのタワマンの管理を始めましょうっていうくらい何も出来ない人たちが集まってますね。本当に酷いですよ。素人を寄せ集めただけ。 |
143:
買い替え検討中さん
[2024-09-23 15:01:15]
マンションは立地と管理ってよく言われますよね。
|
144:
マンション検討中さん
[2024-09-23 19:36:55]
なかなかびっくりの価格でしたね・・・
|
145:
匿名さん
[2024-09-23 23:16:11]
売れないんじゃないですか。まあ、気長に何年もかけて販売するのですかね。
|
146:
匿名さん
[2024-09-24 13:16:17]
定期借地権付き建物は、所有権や普通借地権と比べて売却が難しい
|
147:
マンション掲示板さん
[2024-09-25 02:23:52]
|
148:
匿名さん
[2024-09-25 06:20:27]
|
149:
匿名さん
[2024-09-25 08:35:27]
購入する意思のある人にしか提示しないのかも。
|
150:
通りがかりさん
[2024-09-25 12:07:23]
モデルルームに行くような人は皆さん購入意思があるのでは??
|
151:
匿名さん
[2024-09-25 14:03:50]
小出しにされたりしませんか?私が貧乏そうに見えるからかな。
|
152:
評判気になるさん
[2024-09-25 14:55:19]
|
153:
匿名さん
[2024-09-28 10:35:41]
ここってモデルルームどこ?
|
154:
匿名さん
[2024-09-28 17:59:31]
マンション建設地の近くにありますよ
|
155:
マンション検討中さん
[2024-09-28 19:59:28]
知り合いから聞きましたが、高すぎて吹きましたww
|
156:
周辺住民さん
[2024-09-28 21:46:13]
そんなに高い設定なのですか。ジオ三ノ宮と同じぐらいの設定
かと思ってたんですが。 |
157:
匿名さん
[2024-09-29 12:08:01]
値段が高いわりに天井高は低いんよな、2450mm。
天井高はジオも同じなんだけど。 |
158:
名無しさん
[2024-09-29 16:36:50]
|
159:
匿名さん
[2024-09-29 16:39:31]
だから高いと言ったでしょうに
ジオとかと比べたりしょうもない事例出して来たやつはマンションの価格がどうやって決定されるか全く分かってない |
160:
匿名さん
[2024-09-29 17:07:02]
|
161:
匿名さん
[2024-09-30 13:54:52]
苦戦しそうですね。
|
162:
匿名さん
[2024-09-30 16:39:48]
苦戦するか心配しても仕方ないと思うが
価格が変わるわけでもなし |
163:
匿名さん
[2024-09-30 16:55:54]
平均坪400普通に超えてきたな
野村のプラウドは500超え確実 |
164:
匿名さん
[2024-09-30 17:44:04]
苦戦すると思う
|
165:
匿名さん
[2024-09-30 19:58:11]
野村のプラウドが定借だったら最悪だけど。
所有権なら坪500超えでも、ここより良いよね。 |
166:
匿名さん
[2024-10-01 00:24:36]
図面を見てると戸境壁が乾式なんですけど、今どきタワマンでなくてもそんなもんなんですかね?
|
167:
匿名さん
[2024-10-01 00:32:53]
内廊下式は乾式以外ない
昔から |
168:
マンション掲示板さん
[2024-10-01 06:35:28]
内廊下でも湿式壁のマンションありますよ
壁式構造のマンションだったりするので前提条件がこことは違いますが 乾式以外ないは言い過ぎ |
169:
匿名さん
[2024-10-02 09:31:42]
検討中の他物件ですが、内廊下だけど戸境壁は湿式ですよ。
|
170:
匿名さん
[2024-10-02 12:30:00]
ここ買うならベイシティタワーか垂水のタワマン買うわな
|
171:
匿名さん
[2024-10-02 13:45:45]
ですね。ここ買うならベイシティタワーでいいわ。
|
172:
マンコミュファンさん
[2024-10-03 09:42:08]
|
173:
匿名さん
[2024-10-04 09:45:20]
|
174:
匿名さん
[2024-10-04 15:48:11]
普通に建物自体は今のものは100年持つわけで期間70年で取り壊しは勿体無いな
100年なら住宅ローン3回分だしリセールも持つだろうに |
175:
マンション検討中さん
[2024-10-05 23:15:21]
正直高いとは思う。周辺の住居の価格を比べても高い。リセールバリューは定期借地権はなかなか期待出来ないから、その点でも富裕層が積極的に買うかは不明。
タワーマンションではなく定期借地権だから、途中で売却する時に買い手がどう思うか……。ただお金があって新築に住みたいならありですね。 |
176:
マンション検討中さん
[2024-10-06 10:09:45]
垂水のタワマンが安いみたいですね。
プラウドだし、垂水をセカンドで、ここは見送りかな。 |
177:
匿名さん
[2024-10-06 12:21:56]
垂水は安いが金額が違うという人もいるから行ってみないと分からんよ
ここは戸数が少ないからいつかは捌けるよ |
178:
マンション掲示板さん
[2024-10-06 21:05:40]
戸数少ないから捌けるってレベルの金額ではないと思う
所有権ではないのに三宮で史上最高値クラスじゃない? |
179:
匿名さん
[2024-10-07 02:36:42]
たまたま近く通ったので建設予定地を撮ったのですが、ここで定借で売れる要素が見つかりませんねー
隣はタワマン、浜側はベリスタという大きな壁のようなマンションがそびえ立ち、なんの眺望もメリットも無いうえ、そんな場所で定借となると誰が買うねん案件かな?と正直思いました |
180:
匿名さん
[2024-10-07 08:22:50]
定借じゃなければ、神戸にはお金持ちが沢山いるいるし、高くても
とりあえず買っとこうかなって購入してくれる方で人気になったかもなのに 残念です。 日本真珠輸出組合員だけ異常に安かったりして。 ジオ三宮は潔く、価格を晒してるのにここはシークレットなのね。 |
181:
匿名さん
[2024-10-08 08:44:37]
掲示板で様々なご意見を拝見しましたが、こちらのマンションを購入する上のメリットを教えていただければと思います。
定借マンションは一般的に駅に近い、所有権に比べ価格が安い点が魅力だと思いますが、こちらはどのような魅力がありますか? |
たしかにそんな雰囲気が伝わってくるようです。
間取りとしては、ルーフバルコニーのあるタイプは無さそうですね。
どれも普通のバルコニーがあるのみ。
しかも、東南側角住戸以外は開口部が狭くないですか?
東南角住戸はとても開放感がありそうだけれど。
あと、147㎡超のNタイプ以外は、なんとなく収納が少ないなという印象。