先日折込広告でこちらのマンションの事を知りました。まだモデルルームも
オープンしてないようですが立地がよさそうなので検討しようと思っています。
ただ、気になったことがひとつ。
花博通りって将来的に上に高速道路ができるんじゃなかったですか?
それで、道路幅が広いと聞いたことがあります。
今、近畿道のあたりに高速の橋脚がにょきにょきといっぱい建ってますよね。
それがつながるとか確か第二京阪できるとかなんとか??違ったかな…。
それができたんじゃ、緑地の眺望なんてどんなもんかと…。間違ってたらごめんなさい。
ご存知のかた、教えてください。
所在地:大阪府大阪市鶴見区浜2-925-2、925-3(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅徒歩3分
[スレ作成日時]2007-06-12 17:20:00
サンクタス鶴見緑地パークアドレスについて
370:
契約済みさん
[2008-10-26 16:28:00]
|
371:
プラス思考で
[2008-10-26 21:13:00]
ここでのいろいろな方々のいろいろな見方、話は参考になります。次にマンションに行くのは確認会です。ちゃんと採寸ができなかったところなど、もう一度しっかり見たいと思っています。話は少し変わるかもですが、皆さんは家具、家電、カーテン等々はどうされますか?よい店や通販などありましたら教えていただけないでしょうか?
|
372:
入居予定さん
[2008-10-30 18:11:00]
371さんへ
家具とか家電とかでお悩みのようですね。 私は、家具はIKEAで買おうと思っています。デザインが好きで、価格も安いです。 ただ、組み立てを自分でしないとダメなので少し大変かも。 買って帰るのも、大型家具になるとかなり重い・・・。 組み立てや、運送サービスもありますが、そんなことをしていたら何のために 安い店で買っているのかわからなくなってしまいます。 家電も、できる限りネットで探しています。 私は、価格COMや楽天市場などを利用しています。 店の信頼性もあるので、ちょっとの値段差なら、ECカレントやNTT-Xストアなどの大手ストアを 利用しています。 取り付け工事などが必要なエアコン・洗濯機などは、ネットの値段を引き合いに出して、 ジョーシンやヤマダ電機で交渉しようと考えています。 ジョーシンやヤマダ電機、そのた大手家電量販店のネット販売価格や、ネット限定サービス等も 下調べして交渉に臨まないと損するかも?です。 私はこんな感じで考えていますが、私自身も悩んでいることが多いので、より良い考えの 方がおられたら是非教えてください。 |
373:
プラス思考で
[2008-10-30 21:55:00]
なるほど。これからの貴重な土日にあちこち量販店に行く前にネット等在宅で時間を有効に使いたいところですよね。部屋に合ったよい家電家具を選びたいです。
|
374:
匿名
[2008-10-31 09:03:00]
ジョーシン、みどり電化、ケーズデンキ、
ビックカメラ、ヨドバシ梅田で見積りを取りました。 購入される家電の数によっても異なると思いますが 全て同じ商品で比べてヨドバシ梅田が格段に安かったです。 また保証もヨドバシ梅田が手厚くしてくれました。 いくつか見積りを取ってジョーシンに決めようとして、 最後にヨドバシ梅田に行ったのですが あまりの価格差に即決してしまいました。 ご参考まで。 |
375:
匿名さん
[2008-11-01 01:28:00]
>374
質問ですがヤマダ電機の見積もりはとられましたか? |
376:
購入経験者さん
[2008-11-01 03:11:00]
ヤマダは難波のLAB意外ダメですね。
そんなに安くしません。無理もそんなに効きません。 ヨドバシは交渉すると安くなります。(店員にもよりますが…) 私はIKEAは安いけどそれなりの商品なので買いませんでした。 家具はいいものを揃えました。 |
377:
374
[2008-11-03 16:01:00]
>>375さんへ
レス遅くなりました。 ヤマダ電機の見積もりは取っていません。 予算を大幅に上回ってしまうからと 購入を見送りにしようとしていた商品(ビデオカメラ他3点)までも購入しても 他店舗と比較しようのない程(最大1.5倍の価格差)、安く購入することができました。 また各商品の詳しい説明をしていただき満足する買い物ができました。 良い買い物ができるといいですね。 |
378:
匿名はん
[2008-11-04 20:47:00]
|
379:
周辺住民さん
[2008-11-11 03:10:00]
緑地近所に去年越してきて住んでます。
この地域担当のヤマダ電機の委託工事会社はひどいので ヤマダで買うのは考えた方がいいかも。 態度も工事も悪いです。 我が家は新築の床に傷を付けられました。 ミドリのエアコン工事の人は知識も豊富でよかったです。 ヤマダのひどい工事の部分(化粧配管)をついでに直してくれました(笑) あと、去年入居時に買った新品のエアコンが今年冷えなくなりました。 室内機からも水がポタポタ。 原因は・・・・・・・・カメムシでした(笑) カメムシが排水パイプに入り込み死んで詰まっていたようです。 それを吸い出してもらったらすぐに直りました。 上でカメムシの話が出てたので。 皆さんももしクーラーが冷えなくなって水が出たりしたら 一度カメムシを疑ってみてください(笑) |
|
380:
周辺住民さん
[2008-11-11 03:12:00]
ごめんなさい。
勘違いでした。カメムシではなくカナブンでした。 とにかく緑地が近いので虫も多いです。 修理に来た業者さんも驚いてました。 |
381:
。
[2008-11-14 11:05:00]
>とにかく緑地が近いので虫も多いです。
修理に来た業者さんも驚いてました。 そんな話聞いた事ありませんけど?それは事実ですか? |
382:
周辺住民さん
[2008-11-14 15:06:00]
本当に多いですよ。
鳩と虫は仕方ないです。 |
383:
周辺住民さん
[2008-11-15 17:04:00]
|
384:
物件比較中さん
[2008-11-15 19:03:00]
事実じゃないんですか?
ウソって事ですか? |
385:
入居予定さん
[2008-11-15 19:16:00]
どうでもええやんけ。
|
386:
契約済みさん
[2008-11-16 00:31:00]
内覧会行きましたけどめちゃめちゃ景色良かったです。
ちなみに西向きですが。。 前が開けていて緑も沢山見えてその向こうには都会が広がり すごく感動しました。 家具は平田家具が今展示品が全品20%OFFでしたのでそこで購入したのと 大塚家具も円高の影響?で値段が下がっているのが結構あったのでそこでも 購入しました。 キッチン類はIKEAで買おうと思ってます。 電化製品はヨドバシめちゃ安かったです。 |
387:
入居予定さん
[2008-11-20 20:13:00]
あと9日!!
|
388:
浜岡原子力発電所4号機
[2008-11-22 08:05:00]
みなさん今後ともよろしく。
|
389:
匿名さん
[2008-11-25 20:41:00]
No388さんの名前って…
|
390:
契約済みさん
[2008-11-25 22:43:00]
ここ中部電力じゃないですやん。
関電じゃなかったですか。 そんな事どうでもいいですけど 今週末いよいよ引っ越し。 バタバタですわ。 |
391:
入居予定さん
[2008-11-27 13:35:00]
いよいよ、入居まじかになりましたね!
早く落ち着きたいです。 この際、家具や家電を新しく買い換えたいのですが、 内覧会の時に担当の方から、 「全世帯が引っ越し完了するまで家具家電の搬入をやめて欲しい」 と言われました。 だいたい2ヶ月半かかるそうですが、 すると、2月中旬・・・ みなさんそれまで待つのでしょうか? それか、自分の駐車場にとめてもらうなら問題ないのでしょうか? |
392:
入居楽しみさん
[2008-11-27 21:17:00]
いよいよあさってですね!
うちは家具家電の搬入を確認したときはOKでしたよ!(できるだけ引越日に合わしてくださいと言われましたが・・・) 担当の方によって違うのでしょうか? |
393:
入居予定さん
[2008-11-28 18:27:00]
契約された皆さん、11月中に入居しますか?
|
394:
契約済みさん
[2008-11-28 19:26:00]
12月にお引越しする者です。
家具搬入は11月29日と30日は極力避けて下さいと言われましたが、 12月に入ったらOKと言われましたので、うちは12月初旬には全ての 新しい家具や家電の運び込みは完了する予定です。 |
395:
入居予定さん
[2008-11-29 16:39:00]
鍵を受け取り、引越しを楽しみにしている段階です。
ただし、今日試してみて感じたのは、 自転車置き場の二段あるタイプは、使い勝手が良いモノとは言いがたいものでした。。。 実際試してみると、上の段に乗せるのは女性にはかなり大変なタイプでした。 また、下の段は下の段で、子供を乗せるタイプの様な自転車だと、 子供が座る椅子などが上の段に当たってしまい、 下の段には置く事が出来ません。 どっちも使えないのです。 なんとかならないのでしょうか。。。 小さな子供がいる世帯であれば、 ママチャリに子供を乗せて買い物に行く家庭は少なくないと思います。 またシニア層にも二段タイプの上の段を使用するのは重くて厳しいと思います。 内覧会などで、そこまでチェックをしていなかった私達も悪いとは思いますが、 今のご時勢そういうところに配慮が無かったのは購入者としては、ガッカリしました。 |
396:
匿名さん
[2008-11-29 17:59:00]
ほんとですね。
そのようなところに配慮してほしいですよね。 毎日の事ですから。。 |
397:
入居予定
[2008-12-01 21:03:00]
今引越しラッシュですね! いろんな業者さんが出入りしてますが、たまに態度が悪い業者さんもいらっしゃいます。駐車場でタバコを吸うとか…
できたら カンジよく対応していただきたいですね。 |
398:
11月29日入居者
[2008-12-02 11:32:00]
395さん
駐輪場は平面式もありますよ。 子供用シートを考えてのことだと思います。 きちんと考えてくれている方だと思いますよ。 引渡し日に引越し・入居しましたが、訪問販売が初日から来ました。 土曜日に1件、月曜日に5件でした。 レンジフードと部屋の換気用フィルター、アートさんに聞くところでは浄水フィルターも多いとか。 1件は、引越しの最中に 「換気扇の説明に来ました。」 と言って、さっさと部屋に上がってきました。 「オリックスのゴニョゴニョ・・・」 とオフィシャルっぽいことを言うので、 「オリックスさんからの依頼で、正式に来たんですか?」 と聞くと、 「単なる営業です。」 っと言ったので追い返しました。 引越の荷物搬入中なので、ドアが開いている状態で来ます。 しかも、マンションの部屋一覧表を持って来ます。 売ってくる物は、1,2万円とさほど高くはないですが、 一度訪問販売で購入すると、名簿が他業者に流れて、ターゲットになりますよ。 皆さん注意して下さいね。 |
399:
入居予定さん
[2008-12-02 23:22:00]
398さん
おっしゃるとおりですね。 確かに平面式ならばそれらの点は問題は無いのですが、 残念な事に平面式の駐輪場は、すでに全部埋っていて・・・。 |
400:
11月29日入居者
[2008-12-02 23:51:00]
399さん
すでに埋まっているのですか・・・。 それは困りましたね。 実は、ウチも駐輪場にとめるために、前側の子供用シートを外したんですよね。何か良い対策ありますかね? |
401:
入居者
[2008-12-06 21:42:00]
子供の居ない私達には子供のせ自転車には迷惑です。間に挟まれ、ハンドル部分がひっかかり自転車がとめれません!
なんとかならないんですかねぇ…ホントッ迷惑です! |
402:
入居者
[2008-12-06 23:20:00]
ところで皆さん、隣りや上下階への挨拶は終わりましたか??一般常識では先に入居した方が先輩なので後から入居した方が挨拶に行くのが礼儀の様ですが……
|
403:
入居予定さん
[2008-12-06 23:41:00]
|
404:
匿名さん
[2008-12-07 00:29:00]
>>402
そのとおりですね。 |
405:
匿名さん
[2008-12-07 00:31:00]
まちがえました
(誤)402→(正)403 |
407:
匿名はん
[2008-12-07 09:20:00]
401ってひがみ根性丸出しでイヤですね。
女性ならではの感情的な思考… こんな人が住民にいるって考えただけで嫌気がさします。 早く出ていってくれればいいのに |
408:
匿名さん
[2008-12-07 11:17:00]
>>No406、407
板があれるのでこのあたりで・・・ |
409:
入居予定さん
[2008-12-07 19:14:00]
>>No406、407
あなた方の発言も女性としてどうかと疑問に感じます。 (401も言い過ぎだとは思いますが) さまざまな立場の方々が入居されるのでお互いマナーを守って 住みよいマンションにしていきましょうよ。 迷惑掛けるのもお互い様なんですしもう少し広い心を持ちましょ。 >>No402 先とか後とか関係なく挨拶に行きたければ行ったらいいじゃないですか。 一斉入居なんですし、そんな先とか後とか関係ないと思いますよ。 ウチも引っ越したらすぐに伺うつもりです。 |
410:
入居予定Kさん
[2008-12-07 22:45:00]
やはり挨拶は行った行った方が良いと思います。小さいお子さんがいらっしゃる方なんかは階下の方へ挨拶しておいた方が良いと思いますよ。もし大きな音を立ててしまっても、挨拶が済んでいて、顔がわかっていると、下の方の受ける印象が違いますもんねぇ。
まあ皆さん、仲良くやっていきましょう。 |
411:
入居予定さん
[2008-12-08 08:06:00]
挨拶には洗剤とか、もって行くべきか悩んでます。
みなさんは、どうされますか? |
412:
購入検討中さん
[2008-12-09 00:49:00]
ここは何戸残ってますか?
|
413:
匿名はん
[2008-12-09 12:29:00]
窓ガラスフィルム貼りましたか?良い業者さん知りませんか?
|
414:
匿名さん
[2008-12-09 12:45:00]
命名 カメムシマンション
|
415:
入居満喫さん
[2008-12-10 12:24:00]
マンションの車の駐車場を借りてる方、車庫証明証ってもう発行されましたか?された方は、どのように手続きを行うのか詳しく教えて下さい。
|
416:
入居予定Kさん
[2008-12-10 23:12:00]
No.415さん、車庫証明「自動車保管場所使用承諾証明書」、管理規約集の駐車場使用細則第18条によると、理事長名義で発行してもらえますが、おそらく実際の作業は管理人さんがするのではないでしょうか。ただし、今は管理組合がまだ機能していないので無理でしょう。
でも、車庫証明って自分でできますよ。問題は3)ですが、警察署に相談するのがよいのでは。以下とあるウェブサイトから。 申請に必要な書類は、 1) 自動車保管場所証明申請書 2) 車庫の所在地、配置図を記入する用紙 3) 保管場所使用承諾書 4) 自認書 以上の4種類です。 3)の保管場所使用承諾書は、駐車場を賃貸する場合に用意します。 4)の自認書は、自宅車庫の場合に用意します。 書類の一式は警察署で入手できます。 1)、2)、4)の書類は、自分で必要事項を記入します。 1)の自動車保管場所証明申請書には、自宅と車庫の住所のほかに購入する(そこに保管する)車の寸法や形式、車体番号なども記入します。 2)の車庫の所在図には自宅と車庫の位置関係や直線距離を記入します。付近にある駅や交差点名などの目印も記入します。車庫の配置図は、自分の駐車場の寸法や駐車場のどこに位置するのかを図で書きます。周辺道路や出入り口の幅も記入します。 3)の保管場所使用承諾書は、車庫の所有者や車庫の管理会社に記入してもらいます。管理会社(不動産会社)によっては、手数料としてお金が掛かる場合があります。(数百円や数千円の所もあれば数万円、賃料の1か月分などの場合もあります) しかし車庫の賃貸契約書のコピーと、車庫代の支払いを示すもの(振込みの控えなど)を添付する事で、保管場所使用承諾書の代用に出来る県もあります。(鶴見警察署に相談) これらの書類一式を警察署に提出すれば、約1週間程度で車庫証明が発行されます。 参考になりましたか。 |
417:
入居満喫さん
[2008-12-11 00:04:00]
No.416さん 詳しい説明ありがとうございました!そうですね、まだ管理組合が立ち上がっていないようなので一度警察署で相談してみようと思います。急がなくていいものなら良いのですが。。。
|
418:
入居楽しみさん
[2008-12-11 17:08:00]
入居満喫さんへ 車庫証明とられたらまた教えてくださいね。参考にさせてもらいます。
|
419:
教えて
[2008-12-11 19:46:00]
リーブコーポレーションって信頼できる会社ですか?水道を止めて月一で掃除しないといけないものなの?
|
もう少し丁寧に出来ないものなのでしょうか。
確認会では修復されているか目を凝らして見なければいけませんね。
ベランダの隣との境目の隙間はそんな開いているようには感じませんでした
(むしろほとんど開いてなくプライベートが確保されているように感じました)が
不具合かどうか他も同じかどうか確認された方が良いのではないでしょうか?
眺望は納得でした。