先日折込広告でこちらのマンションの事を知りました。まだモデルルームも
オープンしてないようですが立地がよさそうなので検討しようと思っています。
ただ、気になったことがひとつ。
花博通りって将来的に上に高速道路ができるんじゃなかったですか?
それで、道路幅が広いと聞いたことがあります。
今、近畿道のあたりに高速の橋脚がにょきにょきといっぱい建ってますよね。
それがつながるとか確か第二京阪できるとかなんとか??違ったかな…。
それができたんじゃ、緑地の眺望なんてどんなもんかと…。間違ってたらごめんなさい。
ご存知のかた、教えてください。
所在地:大阪府大阪市鶴見区浜2-925-2、925-3(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅徒歩3分
[スレ作成日時]2007-06-12 17:20:00
サンクタス鶴見緑地パークアドレスについて
122:
購入検討中さん
[2007-12-04 21:41:00]
|
123:
ご近所さん+
[2007-12-04 22:13:00]
そんなに価格ってポンポン落ちるものなの???
建物がたって数ヶ月くらいしないと落ちないのでは… 価格の高いとは正直思わないです。 ここのマンションが野村物件だったらどんなに価格で批判されているんだろー。 121は放置しておいたらいいと思います。 そのレスを読んで共感してのなら購入を辞めれればいい。 情報有難うございます。 もう121の話題には触れないでおきましょう。 |
124:
買い換え検討中
[2007-12-04 23:30:00]
サンクタスの契約状況はいかがなものでしょうか。残り物件数と部屋のタイプなどをご存知の方がいましたら教えてください。一度見学にいきたいのですが事前に大まかな状況をしりたいと思ってます。
|
125:
購入検討中さん
[2007-12-05 14:29:00]
121、平成11年の記事なんて載せてどーすんだ?現在の正確な情報を載せて下さい。前にもおっしゃってた人いましたが価格は住友不動産同様、オリックスは下げないと思う。会社イメージを守る為、竣工して何ヶ月経ったとしても・・・××。安く売るくらいなら社宅にでもするんじゃない?
最近見に行って契約状況みたところ、花がついてたのは136件だったケド・・・。部屋のタイプはビューバスプランの部屋や価格が3000万前半の部屋はほとんど契約済みでしたよ。向きは公園が眺望の西向きの方が南向きよりは人気みたいですね。 |
126:
匿名さん
[2007-12-05 14:59:00]
120です。
「この掲示板でガンバっている人」ってのは、いいことばっかり書いている人の ことですよ。 恐らく営業マンか購入者かなと思ってますが、マイナスにはたらいていると思い ます。 |
127:
購入検討中さん
[2007-12-06 09:06:00]
正直言って、モデルルームなんかの説明では見えてこないデメリットな部分に驚きました。
焼却場が夜になると煙を出す件も某掲示板にも確かに書かれてましたし、 中国の方達の件も私達の想像を遥かに超えてました。 私達のように全く地元の状況を知らない者にとって、 とても有意義な情報だったと思います。 |
128:
サラリーマンさん
[2007-12-06 21:51:00]
物件の近隣に住んでいるが、焼却場の煙は朝も昼もでているが気になるものではない。(気になるような事であればすでに訴えられていると思うが・・・)。
中国人の情報については、この掲示板を見て初めて知ったが、この地域での生活に関して支障は一切無い。 近隣の地域がどの様なところかと言う事を議論していったら、どの地域でも何がしろの問題は出てくると思う。それが実際生活していく上でどのような影響を及ぼすかが重要だと思うが。中国人/焼却場の件について事細かく書いている人間(重箱の隅をつつくような議論をしている人間)は具体的に、これらの問題がこのマンション近隣にどのような悪影響を及ぼしているのか教えて欲しい。 |
129:
ご近所さん+
[2007-12-06 22:25:00]
私は浜に住んでいるものです。
そう言う被害(中国人に悪さされたや煙で洗濯ものが汚れたなど)はありあませんけどねー。 環境的な生活で困ったことはありません。 別に今の地域をよく言うつもりなく近所なので感じたままをこれまで書いてきましたが… 私はいい方だと思います。 ちなみに営業マンでも購入者(3月に吹田市に引越ししますが…訳ありで…)でもありません。 ただの近所の人です。 |
130:
購入検討中さん
[2007-12-07 01:10:00]
購入する立場の人間にとっては良い情報より悪い情報の方が有意義です。
その情報をどう判断するか(真偽、影響等)は、人それぞれなのです。 悪い情報は、購入者、近所の方にとってはいい気はしないかもしれませんが、いちいち過敏に反応される事に違和感を感じます。 悪い情報に対して、『書くな』とか、『無視しよう』とかは逆効果です。 良い物件の掲示板では、みなさん大人の対応をされていますよ。 |
131:
物件比較中さん
[2007-12-07 11:54:00]
久しぶりに見たけどここスゴい更新率やなー。めちゃ増えてるやん。
これは営業か契約者か?されともほんまに注目されてんのか。 『サンクタス営業』 VS 『シント営業』 『購 入 者 』 VS 『買いたくても買えない奴』 って感じか。ザッと見た感じ多少大げさな文面は或るとも そこまで外れたレスはない。 シントは今は電化製品つけてくれるらしーよー。お買い得だな。 |
|
132:
購入検討中さん
[2007-12-07 18:41:00]
別にその情報が正確なんだったら『良い事』も購入検討者の為にバンバン載せたらいいじゃん。『悪い事』だってそれが正しい情報なら載せるべきだけど、『守口クリーンセンターの10年前の情報』とか『闇市があたかも近くにある』みたいな『虚偽』を載せるから批判を喰らうんだよー。それらが正しい情報ならきっと周りも批判しないってー。だれも『無視しよう』なんて言ってないじゃん。アンタが『過敏反応者』なんだよー。
だって私も近くに住んでるけど洗濯は夜干しだもん。布団もパンパン干してるし、問題を感じた事はないよ〜。心配だったら日曜の晴れたお昼とか周りを見てみたらいいいよー。沢山布団干してるよ。 |
133:
匿名さん
[2007-12-07 21:59:00]
これだけマイナス的なレスが付くのも価格に起因しているのでしょうネ。
鶴見区だから安いと思って期待していたら、予想以上に高値だった。 購入対象から外れたから、鬱憤が爆発しているというところですか。 まあ、たしかに場所はいいけど、鶴見区周辺で考えると価格的には高いかな。 金銭的に余裕があれば、もう少し出して北摂に行くだろうし竣工完売は難しいかな。 |
134:
物件比較中さん
[2007-12-08 00:49:00]
それはそーかも。中部屋と角部屋の差が大きすぎるよ、ここ。中部屋なら買える(3000万〜3500万前後)けど、やっぱりずっと住む事を考えると角部屋が欲しいよ、角部屋で3900万〜5500万くらい。北摂だったら70m台の低階層の中部屋が買えるくらいかな。5500万出したら角部屋買えるか。いっそ、北摂の中古の角部屋とかも探してみようとか思ってきたよ。でも場所はここも良いとは思うし色々回ってみて検討しようと思います。鶴見区周辺は最近そんな好立地のところに建つマンションがなかったから余計に高く感じるんだろーね。
|
135:
物件比較中さん
[2007-12-08 10:33:00]
130です。
132さんもう少し冷静にお願いします。 良い事を書いてはいけないとは言ってません。 私のようにこの地域を何も知らない購入検討者にとっては、 たとえ、少し離れた地域の話であっても、昔の話であっても、 大げさに書かれた話であっても、生活に全く影響が無くても 悪い情報の方が有意義です。 こういう事はMRでは知ることが出来ませんし、現地周辺を 見ただけではわかりません。だから>>121のような情報は逆に ありがたいのです。 >だれも『無視しよう』なんて言ってないじゃん。アンタが 『過敏反応者』なんだよー。 >>123の書き込みを見ればわかって頂けると思いますが、 『放置する』『触れないでおく』等の事を指しています。 |
136:
匿名さん
[2007-12-08 11:07:00]
別に高級マンションじゃないんだし、買えなくてひがむ奴はおらんだろ。
価格が高いっていうのも、『この程度のものがなぜこんな値段?』って 思っているのと違うのか? あと、しきりに住環境の話をしてるが、住民の質を心配した方がよいね。 この掲示板が荒れるのと全く無関係ではないよ。 |
137:
事情通
[2007-12-08 13:17:00]
問題論者の121だが
住民の質とはドカチンが多い地域ということかな? まぁ、私の意見が少しでも役立っていると聴いて嬉しい。 別に購入者でもなければ営業マンでもない強いて言えば「地主」。 しかしご近所の方の薄っぺらい郷土愛には驚いたね。 実害や洗濯物がどうのこうのでなく、 地域のこれまでとこれからを考える立場に立とうよ。 すぐ近くに高速道路できるんだから高架でなく地下にもぐるように働きかけた?せっかくPIプロセス事業なんだから・・・ http://www.kkr.mlit.go.jp/kansen/yuushikishaiinkai/index.html これまでも 第二京阪は20年以上前から「もうすぐできる」と言われ、 「門真ジャンクションには大手百貨店が来て日本発の高速から買い物ができるジャンクション」と踊らされ、モノレールは京阪門真市駅で止まり、花博期間中はとても便利だった高速出入口が“臨時施設”だったことに泣かされてきたんじゃない。 行政の青写真なんてアテにならないよ。ブロッサムもなみはやドームも鶴見緑地プールも身売り話がチラホラ出ていること知ってるでしょ。 本当に営業マンの「大阪市人気エリア上位ランク」「大阪市人口増加上位ランク」みたいな「素晴らしい話」だけで購入しそうな方たちに教えてあげようよ。「こんなはずじゃなかった」って言われ思われ感じられるのが一番嫌でしょ。 家に遊びに来た友人・知人の声をカミングアウトしてあげてください。 「こんな細い道にバンバン大型トラックが走って怖い」・・・ ハイ確かに配送センターや運送屋・重機が多いです。 「川が臭い・汚い」・・・ そりゃそうです。ここはレンコンの名産地。水はけも悪いし泥の地盤で弱いです。だから鉄筋コンクリートでマンションなんか建てようとすると必要以上に杭のお代がかさみます。 「とてつもない夕立が降る」 ハイ確かに夏場「東部大阪」という警報だけを目にする機会が多いです。 西から来た雷雲が生駒山を超えられず滞留して東部大阪で発達します。 |
138:
ご近所さん
[2007-12-08 22:16:00]
121、137、花博でいい目をしてきた地主を妬む小土地所有者ってトコかな。妬みが恨みに変わってきてますやん。
「なぜ自分の土地が花博の対象とならなかったのか」、「もう少しズレていれば」...本当は鶴見緑地駅も茨田の方にできる予定だったんだもんね。 花博で土地を売った地主は今や豪邸に住み、税金対策の為に賃貸マンションを営み、いい生活を送っている、特に浜に多い。 なみはやドームも鶴見プール、ブロッサムも外れたのか。第二京阪も行き先は暗いしな。行政様様を憎め。 上記の記載事項、キチンと分かるように補足しよう。 「こんな細い道にバンバン大型トラックが走って怖い」 →配送センターや重機リース屋は花博通りにあるので前の細い道とは 関係ない。ただ浜二丁目にはロランドの小規模倉庫があるのでそこに 荷物を運ぶトラックはある。しかし少しルートからは外れる。 「川が臭い・汚い」 →マンションの前には貯水用の用水路がある。これはレンコン畑のもの じゃない。浜側にはレンコン畑はない。確かにその用水路はキレイゃ ないが。というかレンコンの名産地って何時の時代の話だ?ここは以 前日本トランスシティという会社のかなり大きな物流倉庫。地盤が弱 かったらその時点でヤバイ。 「とてつもない夕立が降る」 →そんなもん降らない。洪水になった事なんて30年くらい前に1度あっ くらい。ただ今年はスコールのような夕立は確かに多かった。それは この地域に限った事じゃなく異常気象が原因だ。 もうそれだけ言ったら、鬱憤は晴れただろう。 |
139:
物件比較中さん
[2007-12-09 00:27:00]
確かにね。生駒山に滞留した水蒸気が雲になって、その重みで雨が降る地域からは少し離れすぎてるよ。そういう地域に雨が降ってるのをこちら側から観察する事はできるけどさー。
でもこういう事とか第2京阪とかの話って、森都の営業さんからも聞いた事あるよ!!これ営業さんなの!? でも営業さんだったら森都の方がずーっと一生懸命じゃない?質問とかあると家まで来てちゃんと説明してくれるよ。サンクタスとの比較表も貰ったけど・・・タメにはなったよ!今はモデルルームの使用品とか付けてくれるし「現地まで来てくれた人にはその詳細を説明します」とか電話で言ってたんだけど安くはなってないのかな? サンクタスの営業さんはかなり強気だよね。要らないなら買って頂かなくても結構的なところがあったから嫌な気分にはなった。これって収入とかで見られてるのかなぁと思うと悲しい。まぁ、皆が皆そうじゃないと思うし営業さんの当たりが悪かったのかもしれませんね。 |
140:
契約済みさん
[2007-12-09 10:29:00]
辛口レス、多しですね(T□T)
|
141:
事情通
[2007-12-09 12:16:00]
大地主でもなければ小地主でもないですよ。
バブル期に花博で土地を売った地主さんは大儲けしましたがそれで賃貸マンション建ててるようじゃ見通しが甘いです。 今の相場なら同じ価格で同じ物が3棟建つくらい建築費もバブルでしたから。そういや今福鶴見駅のバブルタワーマンション「カデンツァ・ザ・タワー」を億で買っている人もいますしね。 ちょうど今に似てるんですよ。 地主には「今が土地の売り時。等価交換で北区や中央区の土地をもたれては?」「人工流入が続いて発展し需要が見込める」って土地活用のセールスがまたやってきます。購入見込者には「今が購入時」とマイホームを売ります。 大型トラックの件ですが今はルートから外れているかもしれないけれど明日はどうなるかわかりません。 ほらちょうどリーファの裏手には週末になるとガードマンが「生活道路」を守っていますよね。一昨年には見られなかった光景です。 湿地帯は湿地帯ですよ。 まずは区の概要から、由来、沿革をどうぞhttp://www.city.osaka.jp/tsurumi/outline/map.html ついで大阪市の防災マップ。 今では遊水池やスーパー下水道などを整備中ですが念のため。 http://www.city.osaka.jp/kikikanrishitsu/bousai/fusuigai/tsunami_suiga... ついで地震 鶴見区の特徴として生駒断層が動いたときも影響を受けるようです。 http://www.city.osaka.jp/kikikanrishitsu/bousai/jishin/soutei/index.ht... 大雨の件ですが「大阪東部」にはさまれた赤い部分が鶴見区です。 夏場に「大阪東部」の大雨洪水警報の発令率が高いので、 他区に比べて“降り易い”ぐらいの感覚でいいと思います。 http://www.pref.osaka.jp/links/city.html 最後に地主側からの意見 鶴見区に面した「大東市」「門真市」「東大阪市」「守口市」の不動産セールスマンは「ここは○市ですが鶴見区に隣接し生活圏水準は鶴見区と考えてもらっていいですよ」とイメージアップを計りますが、その逆はありえません。 第二京阪道路がいよいよ具体化し国道1号線の流れを二分すると考えられています。このことから門真ジャンクションを中心に物流の拠点確保の動きが活発化し青田買いの様相で進んできています。 |
142:
ご近所さん
[2007-12-09 14:25:00]
141さんに聞きますが、これを全てクリアする地域を是非とも教えて下さい。大阪市だったら何処ですか?貴方ならお分かりでしょう。
|
143:
事情通
[2007-12-09 16:58:00]
ご近所さんは業者さんですか?
営業マンか何か? とどのつまり地主には 「そんなん言っていたら、土地活用なんてできないですよ」と言い、 購入検討者には 「そんなん言っていたら、どこにも住めないですよ」と言うんです。 私はこの辺のことしか知りません。 でもこの辺のことならMRの営業マンよりは知っていますよ。 先ほどは触れずにいたのですが おそらく営業ノウハウで勉強された事案の訂正をしておきます。 >ここは以前日本トランスシティという会社のかなり大きな物流倉庫。地盤が弱かったらその時点でヤバイ。 この辺の小学生でも言いません。地元住民なら茨田大宮の由来である茨田堤とか地域学習しているはずなのですが・・・ >本当は鶴見緑地駅も茨田の方にできる予定だった 残念ながらそんな予定は全くありませんし、予定では門真団地でした。 >花博、なみはやドームも鶴見プール、ブロッサム・・・ どれもこれももともとある施設で新規の用地買収は限定的でした。 鶴見緑地の周辺には市民農園が広がってましたし、なみはやドームは門真青少年運動公園、ブロッサムは花き卸売市場です。 |
144:
ご近所さん
[2007-12-09 18:27:00]
私は業者じゃないですよ。ただの近隣住民です。
大げさなので私も指摘しただけです。 私が指摘したらどうして 「とてつもない夕立が降る」という表現から 「他区に比べて“降り易い”ぐらいの感覚」に直されたんですか? 「前の細い道にバンバン大型トラックが走って怖い」という表現から 「大型トラックの件ですが今はルートから外れているかも しれないけれど明日はどうなるかわかりません」に訂正されたのですか? 他にもリンチ事件や闇市があたかも浜であったかのように記載したり、クリーンセンターでの10年前の事件が最近の出来事であるかのような書き方をするから周りから批判を浴びたんでしょうに。 鶴見区全域に関しては詳しいのかもしれませんが、ここら辺の地域についてだけを言えば抽象的な内容が多いように思いますが・・・。茨田堤の話や鶴見緑地駅の建設予定案にしてもです。 なぜそんなに鶴見区が嫌いなのでしょうか??? |
145:
契約済みさん
[2007-12-09 19:55:00]
何か色々と熱心に書かれてますが、そこまで意地にならなくていいんじゃないですかねー。
そんなことより、今日久々にサンクタスの前を通ったらかなりの高さになってましたねー。それに近くにcafeもOPENするようですし、これから近隣に色々と出来てくるのではないでしょうか?私的にはマンションの前の空き地にスーパーでも出来ないかなーと思う今日この頃です。 |
146:
ご近所さん+
[2007-12-09 21:52:00]
サンクタスの気になるのがその高さですねー
私が契約した吹田のマンションは同じ11月竣工なのにまだ1階も出来ていません。 問題ないとは思いますが基礎の養生に充分な時間をとっていたのでしょうか? 専門に近いひとや工事を外から見ていた人アドバイスして下さい。 |
147:
物件比較中さん
[2007-12-10 11:48:00]
あれって早い方なんですかっ!中々建たないなぁって疑問に思ってました(・-・。私もこのマンションの並びに住んでいるので、今年の年明けくらいに長谷工の方が、これから工事でうるさくなるかもしれないのでって粗品をもって来られて、着工が始まったのが春前ころくらいでしょうか。基礎工事っ時間を取るもんなんですね。最近はペースが速くなってきましたけど。ミドリ電気やカインズが入ったとこの横に出来てるマンション、メロディハイムですか、あそこ即行完成しませんでした!?買い物とか便利そうで気にはなってるのですが。
カフェってSAKURAカフェですか☆今出来てる最中ですよね?その横にも飲食店らしきものが出来てますよ。 |
148:
契約済みさん
[2007-12-10 14:31:00]
114さんへ
メニュ-プランの事でお聞きしたいのですが、うちも和室をファミリ—タイプに変更予定です。でも扉がどうなるのかまだわかりません。ご存知だったら教えてください。 |
149:
契約済みさん
[2007-12-11 13:09:00]
こんにちわ。114ですが・・・何だか激しい書込みが多いですね(*0*)
もう少し平和にいきましょう。 扉ですが3枚の引き戸で1つにしまう事ができるようです。1つにしまう事が出来るなら採光も沢山あるかなと思いまして(^^。これは決定なようです。デザインは私が行った時にもまだ未定とおっしゃっておられました。もう決定しているんですかね?もしご存知の方がおられましたら私も教えて頂きたいです。モデルルームに和室のプランがないのでそれも想像しずらいですね,作って欲しいものです。 |
150:
契約済みさん
[2007-12-11 21:03:00]
ここのマンションは、設計住宅性能評価を取得し、
建設住宅性能評価も完成時に取得されるそうです。 つまり、設計図面に対しての評価をされ、実際に そのように建設されたという評価もされるという 事のようです。両方を取得しておれば、万一問題 が生じた場合、指定住宅紛争機関を利用できます。 私も素人であまり分からないのですが、建設住宅 性能評価まで取得されるところはそこまでないよう です。それと売主さんの信頼性も大切なようです。 あまり良く分からない売主さんの場合、きちんと 調べてから購入された方が良いと思います。 |
151:
契約済みさん
[2007-12-11 22:04:00]
先程の付け足しですが、よく分からない売主さん
であった場合、昨年よく取り上げられましたが、 耐震偽造の問題とかが浮上すると、訴えたとしても 放置されたり逃げられたり、補償が出来なくて倒産 したりします。どこかの会社もテレビで問題になって おりました。 小さいところでは、定期検査の際に不具合が生じても きちんと対応して貰えない事もございます。 ですので売主さんはきちんとお調べになられた方が 良いです。 146様のご質問からは少しそれましたが、お役に立てれば 幸いす。 |
152:
ご近所さん+
[2007-12-13 21:34:00]
近況ですが迎賓館前交差点のうどん屋「さぬ吉」とその横のサークルKが潰れていました。
結構商売がしんどいのかなー ここにスーパーなんてできるといいのになー(まずないでしょうけど…) ちなみに性能評価は最近のマンションでは当たり前のようにとっていますよ。特に大手デベなら… |
153:
物件比較中さん
[2007-12-14 01:16:00]
大阪市内全域で物件を探していますが、このスレを見て
鶴見区だけはやめようと思いました。 どこの地域でも一長一短あると思うのですが、少しの『短所』 も認めない頑固さというか意地っ張りというか。 住んだ後に苦労しそうです。 |
154:
契約済みさん
[2007-12-14 16:10:00]
148から114さんへ
お返事ありがとうございました。やっぱり扉の詳細まではまだ解らない みたいですね。 ところでコンビニなくなったんですか...不便になるのでまた出来たら いいんですけど。 |
155:
住民
[2007-12-14 16:50:00]
そっち方面には、あまり行かないのですが
そのサークルKのすぐ近くにファミマがあると思いますが。 あと、ローソンもありますよね??? |
156:
契約済みさん
[2007-12-15 22:29:00]
ウチもファミリータイプに変更しました。聞いた時点では149さんと同じで3枚扉の引戸で1箇所にしまう事ができると言っておられました。デザインは少し言い方が悪いですが、小学校とかにある上のほうに窓が付いたガラガラと引く感じの戸(分かります?)みたいです。でもこれはまだまだ変更が入るかも?って言ってました。親の見える範囲で勉強させた方が小さいうちはいいのかなと思い、将来子供ができた時の勉強部屋にしたいです。
サークスK、なくなったんですか。全然関係ないですけどサークルKのすぐ近くのG歯科(名前出してもいいのかな)すごく治療が丁寧で上手です。 |
157:
近所をよく知る人
[2007-12-16 01:17:00]
|
158:
近所をよく知る人
[2007-12-16 01:22:00]
あそこのサークルKはたぶんもうかってますよ。花博が開催された後に浜周辺で一番最初にできたコンビニで20年近く続いてますし。さぬきうどんは今までもってたのが不思議です。あの場所にツタヤとかできたらいいんですけどね。レンタルビデオは一番近いのが安田で次が今福鶴見ですから。
|
159:
近所をよく知る人
[2007-12-16 01:28:00]
近辺のコンビニは花博通りを東にいったところにローソン。サークルKのすぐ北側にファミマ。さらに北にいって焼野のバス停をこえた先にファミマがあります。南のほうにはセブンイレブンがあります。近辺のコンビニはそんな感じです。ローソンの東側にはバッティングセンターがあります。昔はここにセガのゲームセンターがありましたが潰れてしまいました。
あと焼野のバス停の北側にケーキやさんと焼き鳥屋さんがあります。この二軒はあまり場所的にはよくないんですがいつもお客さんでいっぱいの人気店ですよ。 |
160:
購入検討中さん
[2007-12-16 01:31:00]
現在の契約状況ご存知の方いましたら教えてください。もう少し先にいってもまだ購入可能な部屋は残ってますでしょうか?
|
161:
物件比較中さん
[2007-12-16 11:53:00]
153さんへ
差し支えなければ 「住んだ後に苦労しそうな、少しの『短所』」 の部分が何なのか具体的に教えていただけませんか? 私達も実際のところアレコレ悩んでいます。 |
162:
ご近所さん+
[2007-12-16 18:58:00]
161さんへ
153ではありませんがお答えします。 153の文章から察するに「短所」と言うのは『これまでのレスで「短所」を書かれると過敏に反応して認めない。』っと言う意味だと思います。 つまりそう言う人(頑固な人)がたくさんいる所は苦労しそうだと言うことだと思います。 具体的なものは今までのレス(みんなのやり取り)を見てください。 サークルK看板もつぶしているところを見ると別のコンビニにでも変身するのかなー??? 確かにG歯科は評判いいですよ。うちのチビも行ってます。 ちなみにG歯科の横のI小児科も評判いいです。でもいつも混雑しているので… Kクリニック(諸口ですが…)ここもうちはいってますがいいですよ!!先生がハッキリ言う人なので敬遠する人もいますが… |
163:
購入検討中さん
[2007-12-16 20:56:00]
まぁ、いいんじゃない。考え方を変えれば、それだけ地元を愛しているって事だし。私も好きだけどなぁ、ここらへん。思い出はあるし。
レンタルビデオ屋はサボイの上のゲオが一番近いよ。ここから500mくらいあるかな。私も後藤歯科にはお世話になってます。あそこも混んでますよね。ここの近くのルクロワッサンっていうパン屋さんも美味しいよ。焼野のクロネコのケーキ屋さん、クリスマスになるといつも行列できますよ。個人的にはダイヤモンドシティに入ったケーキ屋さんも美味しいと思います。 |
164:
購入検討中さん
[2007-12-17 16:47:00]
ここ最近の契約状況ってどんな感じなんですかね・・・?
完成はだいぶ先だし、まだまだ空いてるんでしょうか・ 値段も下がる事ないのかな・・・ 契約済みの人や最近MRに行かれた人、教えて下さい。 |
165:
周辺住民さん
[2007-12-17 22:36:00]
1991年に引っ越してきた私が思い出話などをば
>163さまの件 GEOは元々ブロックバスターという外資系のレンタルビデオショップだったのですがブロックバスターの日本撤退を受けてGEOになりました。ちなみにブロックバスターの前はオープンスペースで100円ショップをやってました。ルクロワッサンと隣の不動産屋と上の松下エイジレスデアケアセンターの場所には八千代ムセンという電気屋さんが1階2階を使って営業してました。あ、それからリーファは現在正確には"イオンモール鶴見リーファ"に施設の名前が変わってます。看板とかはまだそのままですけど(いいのか?)。 >162さまの件 あのサークルKの前の道(というよりサンクタス鶴見緑地のすぐ東側の道)は旧中央環状線でして現在も車の交通量が多いです。それと花博道路にも面していて駐車場もあるということでサークルK全体でも売り上げは高いほうだと思います。看板などまで壊しているのはこの店全体の建設が1991年ということで既に15年以上経つということと近辺の様子がその15年で大きく変わってきたということでの建て替えでしょう。複合店舗にでもするのかも知れませんね。 >161さま及び162さまの「短所」 よくわかりませんが町内会の件でしょうか?現在でも良くも悪くも地元の力が強い地域ですのでそういう付き合いが苦手な人には厳しいかもしれません。 >159さまの件 セガのゲームセンター(と小さな飲食店)があった件ですが、なんとなく門真ジャンクション(仮称 建設中)の建設計画の情報をいち早く手に入れた誰かがいて、その人がセガさんやらに建設させて立ち退き料の一部を(自主規制)ではないかと。 >152さまの件 さぬ吉はむしろ意外に頑張ったのではないかと。いい評判を聞いたことありませんでしたし。オープン当時はテレビの取材も入ったのですけど。スーパーは既に過当競争気味なので無理でしょうね。 とりあえずこの程度で。あ、そうそう一言だけ。マンションがボコボコ建って住民が急増した関係で教育機関の整備が遅れてます。特に保育園や幼稚園を利用しようと考えている方は予め徹底的に調べてからのほうがいいと思います。中学校はともかくとして小学校では現状でも敷地内にプレハブの校舎を建ててなんとか間に合わせています。その点はご注意を。 |
166:
契約済みさん
[2007-12-18 21:42:00]
クリスマスのイルミネーションを住んだらしたいと思っているのですが、マンションって自分のベランダだったらやってもいいのでしょうか?きっと緑地駅前だから綺麗に見えると思うのですが☆契約の際に景観を気にされてそうでしたので駄目なのかなぁ。。ここの地域って沢山イルミネーションされてますね、一戸建ての方ばかりですけど・・・。
|
167:
契約済みさん
[2007-12-21 21:20:00]
自分んとこのベランダだったら、いいと思いますけどねえ。
私の今住んでいるとこの近くのマンションでしたらチラホラですが、 やってるところはありますけどー。 自分も可能でしたらやりたいですね。確かにあそこからだと綺麗に 見えると思われます。竣工もちょうど11月ですしー。 あと1年弱、少し長いですけど、楽しみですね。 |
168:
物件比較中さん
[2008-01-01 21:41:00]
二期はいつからですか。
|
169:
契約済みさん
[2008-01-22 21:11:00]
駐車場の抽選はいつごろ行われるかご存知の方はおられますでしょうか。
やはり1階が人気ありそうですよね。 |
171:
迷い猫
[2008-01-26 15:09:00]
折込だけでなく新聞の中にも広告がよく載るようになりましたね。
広告の写真のようにベランダから見える緑いっぱいの樹々と青い空は魅力的なのですが、1つ気になる点があります。 隣の公園には土休日しか行ったことがありませんが、いつもおじさん、おばさんの団体がマイクを使ってあちこちでカラオケをされていて・・・。 マンションと公園の中心は少し離れているようですが、カラオケの歌声が風にのってマンションまで届くってことはないでしょうか? 今年に入ってマンションがほしくなり大阪市内で探し出しており、交通の便がよさそうなので候補にしてはいるのですが。 時間があれば、1度現地に行って確かめてきたいと思いますが すでに調べられた方いらっしゃったら教えてください。 |
結成されているのでしょう。悲しいですね。私はチャクチャクと購入に進んでますよ!