ブランズ中央林間についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/chuorinkan/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155258
所在地:神奈川県大和市中央林間一丁目4179-1(地番)
交通:東急田園都市線「中央林間」駅 徒歩7分
小田急江ノ島線「中央林間」駅 徒歩6分
間取:1SLDK~4LDK(
面積:53.64㎡~99.45㎡
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-07-04 13:13:47
ブランズ中央林間ってどうですか?
17:
マンション検討中さん
[2024-09-28 15:12:10]
ドレッセは高い部屋で億超えです
|
18:
匿名さん
[2024-09-30 09:42:58]
億越えですよね、やはりそうですよね・・・
こちら、マンションHPには価格が掲載されていないので待ちたいと思います。 でも7000万円オーバーは事実のようですし、どうやって支払うかを考えないといけない気がします。 住宅ローンをきちんと払い終えることができるのか・・・ |
19:
匿名さん
[2024-10-08 21:07:47]
世間知らずを思い知らされた気分です。神奈川県内で億越えなのは横浜だけかと思いこんでいました。大和でもそんなにマンションが高くなっているとは。駅徒歩6分7分でも十分近いとは思いますけど、ほどほどの価格で落ち着いてもらいたいものですね。もうすぐ11月、販売開始予定ですから、そろそろ価格などの詳細が公開されると良いのですが。もっと都内に近い場所と比較して高かったら迷う人もいそうに思います。
|
21:
管理担当
[2024-10-09 07:34:19]
[No.20と本レスは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
22:
匿名さん
[2024-10-17 08:10:46]
>13様
>モデルルームの見学会に参加しました。 >気になる価格は3LDKだと7000万円オーバーのお部屋がほとんどのようです。 うわぁ。高いですね。 3LDKでその価格だと4LDKは億近くになってしまうのでしょうか。 駅に近い立地とはいえ、ここでそこまでの価格となってしまうと マイホームはかなり手が届かないのかなと思ってしまいました。 |
23:
マンション検討中さん
[2024-10-21 15:34:34]
3LDK8000万くらいだと思います。
駅から近いし新築だし。 今はマンション値上がり止まらない時代ですからね。 造りは他と比べると少し高級感があるというか、頑丈そうな感じ。 |
24:
匿名さん
[2024-10-29 13:51:09]
流石のお値段…始発駅でかつ駅近っていう好条件ゆえにその価格帯になるのでしょう^^;
少し待てば都心まで座っていけると思うと、その点はやっぱり中央林間はすごく魅力。 駅も徒歩6分程度だったら十分近いって言ってもいいと思います。 まだここは億越えじゃない分、良心的なのではないかとすら思えてきてしまいます。 |
25:
匿名さん
[2024-11-11 22:16:24]
徒歩5~6分くらいってちょうどいいような気がします。人それぞれの感じ方があるだろうから、あくまでも個人的な感覚ですが。近すぎてもなんとなくイヤ、遠いとしんどい。その中間くらいな感じなので。デザインが独特。重厚感があるというか、存在感があるというのか。近くで見るほど高級感を感じられそうな気もします。間取りはシンプルに田の字が基本になっているのかな。
|
26:
匿名さん
[2024-11-11 22:23:37]
|
27:
匿名さん
[2024-11-11 22:29:51]
|
|
28:
匿名さん
[2024-11-11 22:49:07]
坪単価350万で、トイレのタンク上手洗いはないかな。
|
29:
マンション検討中さん
[2024-11-11 23:03:23]
|
30:
匿名さん
[2024-11-11 23:09:29]
>最上階のベランダ部のガラス屋根の手入れ
住民が昇って掃除は危険だから業者に依頼してかな。問題なのは費用分担。共用部分だから管理費からなのか、専用部の維持管理は各住民でだから当該住戸で負担なのか。確認だね。 |
33:
管理担当
[2024-11-13 07:58:41]
[NO.31~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
34:
通りがかりさん
[2024-11-20 09:02:18]
やや高い印象ですが建築費が高くなっているので仕方なく高い値段で売らざるを得ないのでしょうね。ここから通う小学校への通学路は割と歩きやすいのでファミリーには良さそうだと思います。
|
35:
匿名さん
[2024-11-22 17:33:56]
|
36:
匿名さん
[2024-11-25 21:43:10]
登録期間中に定休日って異例かな。駆け込みはないって見込みか。
|
37:
匿名さん
[2024-11-29 17:26:54]
>1階の「LD」と「洋室2」は、建築基準法の採光規定において、照明設備による緩和条件により設計されているため、居室要件を満たすために、床面において50ルクス以上の照度を確保できる照明器具の設置が必要です。
ZEHを満たす断熱のために開口確保が難しくなるのはわかるけど、この規定使ってるのを見たのはお初。開口の基準そのものが緩和されているのにもかかわらず。 |
38:
匿名さん
[2024-12-02 17:29:16]
|
39:
通りがかりさん
[2024-12-07 17:32:33]
逆梁なのにサッシが低くて幅も狭い。外観CGだと窓がすごい小さく見える。7000万払ってこれか。
|
40:
匿名さん
[2024-12-10 21:32:23]
同時期のドレッセ中央林間レジデンスは好調みたいですが、こちらはどうですか?
|
41:
マンション検討中さん
[2024-12-15 12:32:35]
売り切れず、価格相談可能という連絡がきてますね。
|
42:
通りがかりさん
[2024-12-15 12:48:35]
|
43:
匿名さん
[2024-12-15 13:47:46]
|
44:
匿名さん
[2024-12-15 16:06:31]
|
45:
匿名さん
[2024-12-15 20:06:44]
>>44 匿名さん
どちらにせよ、もう一方の物件次第という点もありそうですね |
46:
匿名さん
[2024-12-15 21:40:02]
>>44 匿名さん
「売り切れず、価格相談可能」という言い方はストレートに読めば販売不振で値下げするという意味に取れます。 まだ販売が始まったばかりでデべが値下げするというのも嘘くさい気もします。もしガセならデべから偽計業務妨害で訴えられてしまうかもしれないですが本当でしょうか。 |
47:
マンション掲示板さん
[2024-12-16 08:23:48]
数年前のこの周辺の施工後マンションでも値下げはしませんと断言するぐらいだったので、販売直後のマンションでそんなことするのかな?とは思います。
実際は分からないのでなんともなのですが、あるとしても1割値下げるとかではなく、端数の調整とか修繕費の積立金をなしにするとか数十万ぐらいのサポートなのかなとかは思いました。 |
48:
マンション検討中さん
[2024-12-17 11:55:03]
|
49:
匿名さん
[2024-12-23 13:37:33]
>修繕費の積立金をなし
積立金は管理組合のストック。売主は販売時に将来の修繕がきちんとできるように計画を立てるけど実施するのは管理組合。売らんがためにそれをいじったら大変なことに。マンション買う前にその辺勉強しておかないと。 |
50:
匿名さん
[2024-12-23 14:37:59]
>>48 マンション検討中さん
訴えられるかどうかは別として、匿名掲示板だからといって虚偽の事実を伝えてもいいということにはなりませんよね。 |
51:
マンション掲示板さん
[2024-12-23 16:35:30]
> 修繕費の積立金をなし
すみません。書き方が悪かったなと思いました。 過去にあったのはこの時までに契約したら修繕積立基金を建て替えますという提案でした。 ランニングコストの方にある修繕積立金がなくなるなんてことないですね(むしろそんなことあったらおっしゃる通り怖いです) |
52:
匿名さん
[2024-12-23 16:44:13]
>修繕積立基金を建て替えます
おっ、これは初耳。ただ、これやると契約者に対する利益供与になって問題かも。実質値下げだし。 ちなみに、リーマンショック後の不動産販売不振の時は大手でも値下げ販売はしていた。ただ、表立って値下げすると、言い値で買った契約者から反発されるんで、なるべく違う形を取ろうとする。多いパターンは家具や家電プレゼントとか。これは表立ってやっても一定額までなら適法。 |
53:
マンション検討中さん
[2024-12-27 15:47:09]
余ってますね。
やはり駅近のあちらのマンションの勝ちでしょうか。 売る時のこと考えると売りにくいってことにもなりますね。 悩ましいな。 値段がもっと差があればなぁ。 |
54:
マンション検討中さん
[2025-01-01 10:03:51]
やはりドレには総合点では負けてしまうと思います。
駅徒歩も、キッチン標準も、床暖も、地主問題周りも、それにあれだけ賃貸住居がありますし、それでいて値段がほぼ変わらないのですから。 個人的には、「自分が購入した物件なのに地主様の顔色をうかがわなければならない」という点が折り合いつけるのにもう一声、といったところです。 せっかく買ったのに賃貸、という気がして。 一方で修繕計画はしっかりしているのでは? ドレは修繕費一時金を80万程度収めるそうですが、ブラは120~150万です。長く住もうと思っている私には初めに負担が大きいのはありがたいです。 また、駅から遠いこともあり、閑静さもドレより勝ります。 あと、ドレは戸数が少ない分、管理組合が早く回ってくるのがネック。実家は管理組合の理事とかは全部拒否してました。言い方が悪いですが、戸数が多いと誰かに押し付けてうやむやに出来るメリットがあります。 私的には現在は購入にはやや前向きです。 |
55:
eマンションさん
[2025-01-01 13:09:28]
地権者って何人いるんだろ?1人で30戸じゃないよね?
|
56:
検討板ユーザーさん
[2025-01-01 16:06:54]
地権者情報は絶対に聞いた方がいいよ。
個人情報だとか、言えないとかいったらアウト。 地権者情報は法務局の登記簿に記載がある一般情報だから。 はぐらかすようならブラック。 |
57:
評判気になるさん
[2025-01-14 22:27:05]
東急不動産でかなり不安。。
|
58:
マンション検討中さん
[2025-01-27 23:18:59]
一期分が完売しなかったのは痛かったなぁ。
リセールバリューないって言われてるようなもんだし。 あと500万安くしてでも客囲い込んで欲しい。 でなきゃドレとは戦えないだろ。羽振りのいい民度高い客だけあっちに持っていかれる。こっちはただでさえ賃貸だらけなのに。 |
59:
eマンションさん
[2025-01-30 19:46:10]
地権者ががどれくらい占めてるかって生活する上でどんな悪影響があるんですか?
|
60:
eマンションさん
[2025-01-30 23:24:21]
|
61:
評判気になるさん
[2025-02-02 14:23:17]
ここのスレ、厚木基地の騒音については話題に上がんないね。岩国に移駐されてからマシになったとは言われるけど、騒音のレベルとか頻度って実際どんなもんなんだろう
|
62:
ご近所さん
[2025-02-02 16:39:46]
>>61 評判気になるさん
うるさい米軍の戦闘機が岩国に移転になったので、今はそれに比べたらはるかに静かな海上自衛隊の対潜哨戒機がパラパラと飛んでいる程度です。天候や風向きによって音量は変わります。多くの人は気にならないレベルのようですが、騒音と感じるかは個人差がとても大きいです。ご自分で、観測することをお勧めします。 |
63:
匿名さん
[2025-02-03 01:47:28]
>59
旧地権者が複数住戸所有していると、自分が住む部屋以外は賃貸にってケースが多い。賃貸住民ってオーナー住民と比べるとモラルが低い傾向にあってトラブルリスク。あと管理組合の理事って居住の区分所有者って規定されている場合が多いので、輪番制でも賃貸に出してる分は飛ばすことになる。不公平ってことで協力金を支払うことが規定されているケースもあるけど、その辺も確認。 |
64:
eマンションさん
[2025-02-03 12:13:20]
>>62 ご近所さん
ありがとうございます。音に対する感じ方は人それぞれなので、確かに自分で確認(観測)するのがいいとは思います。 ただし、その観測するにもタイミングが難しいですよね。 飛行スケジュールも決まっていないので、観測するタイミングによって印象が変わりそう |
65:
ご近所さん
[2025-02-04 10:20:25]
>>64 eマンションさん
通常は、朝飛び立った対潜哨戒機は夕方(4時から5時ぐらい?)に戻って来るようです。その他については、時々、見ることができる程度です。運が悪いと?見ることができません。 日中留守にする勤め人だと解らなくて、1日中家にいる赤ちゃんのいる専業主婦(差別用語のつもりはありません)の方は、気になるかもしれません。 |
66:
評判気になるさん
[2025-02-04 19:47:41]
当方、在宅勤務なものでめちゃくちゃ気になる
|
67:
検討板ユーザーさん
[2025-02-07 10:09:19]
|