オープンレジデンシア星ヶ丘についての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/nagoya/hoshigaoka/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155339
所在地:愛知県名古屋市名東区名東本通三丁目12番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘」駅徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.40㎡~70.00㎡
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社オープンハウス合人社コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-07-03 19:28:52
- 所在地:愛知県名古屋市名東区名東本通三丁目12番(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩9分
- 価格:2,988万円~5,988万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:37.40m2~70.00m2
- 販売戸数/総戸数: 4戸 / 56戸
オープンレジデンシア星ヶ丘ってどうですか?
63:
匿名さん
[2024-12-12 21:23:20]
|
64:
匿名さん
[2024-12-12 22:52:45]
>>63 匿名さん
結果は中古市場での評価がされるまで確認できないけどね笑 |
65:
匿名さん
[2024-12-13 19:38:03]
要は場所と価格ってことですね。
|
66:
匿名さん
[2024-12-13 23:41:41]
星が丘って中古で大手分譲でも坪160万くらいだからね、、
一層都心回帰が進むだろうし 戸建てならここらへんでいいと思うけどマンションはもう少し都心じゃないと今後厳しいよ |
67:
匿名さん
[2024-12-14 01:09:24]
星ヶ丘再開発に期待!
|
68:
匿名さん
[2024-12-14 10:01:38]
この立地で平面駐車場は魅力的だよな
|
69:
匿名さん
[2024-12-14 15:15:20]
毎回車出すの煩わしそう。公道への左折、鋭角すぎて対向車線に車停車してたらぶつかりそうになる気がする大丈夫かな。そもそも右折はダメだろうし
|
70:
マンション掲示板さん
[2024-12-15 17:13:17]
星ヶ丘ボール商業施設再開発イオンが出来るなんて噂もありますし値段的に上がる前に買えば新築だしここも悪くない物件になって来たな
|
71:
匿名さん
[2024-12-15 17:34:11]
機械式で毎朝3~4分待つストレスに比べたらいいとおもうけどね
|
72:
匿名さん
[2024-12-15 20:11:23]
星ヶ丘は再開発後、マンション価格上がるだろうからこの価格なら良いよね!
|
|
73:
匿名さん
[2024-12-15 22:40:45]
これからの時代、郊外駅遠は一層価値を保てなくなりますよ
もう大手デベは分譲候補になってないエリアだし まだせめて近郊駅近でしょう 名駅の名鉄百貨店含む再開発は規模が大きい、金山も大きく再開発するし、名古屋でも一層都心回帰進みますよ これからの上昇期待するなら名古屋駅周辺の現状不人気なエリアの方が伸びしろはありますね この場所がどうしても好きで済むならいいですけど、この場所をオプレジの新築価格で取得して、こっから上がるなんてのは期待したら数年後すごい悲しい思いすると思いますよ ボーリング場の建て替えなんて規模小さすぎるし、それより三越いつまであるんだかという感じです |
74:
匿名さん
[2024-12-15 23:19:27]
>>73 匿名さん
長文お疲れ様です。 |
75:
匿名さん
[2024-12-16 13:38:16]
>>73 匿名さん
名古屋は公立文化が根強いから千種名東はやっぱり値崩れしにくいよ 特に星ヶ丘はその中でも三越とテラスがあるから抜けてるよね 結局不動産価値=一般からの人気だからね 開発オタクはこの辺がずれるからねえ。。売れる売れないの物件の目利きができない人が多いよね。 |
76:
匿名さん
[2024-12-16 14:45:44]
オプレジの中古ってこんな感じですね
伏見駅徒歩4分築5年のオプレジ物件。60平米4480万円坪240万で販売中 https://www.athome.co.jp/mansion/1082004189/?DOWN=4&BKLISTID=004LP... ふわっとした単なるイメージ(主観)は実態とはかけ離れていることが多いです。過去のデータなどを見て、地域や分譲元などの要素を評価すれば単なる個人の希望みたいな意見と根拠のある見通しを区別した検討ができるんじゃないですかね |
77:
口コミ知りたいさん
[2024-12-17 20:09:58]
|
78:
匿名さん
[2024-12-19 11:25:22]
>>76 匿名さん
横からごめんなさい、これって買値知らないと下がったか分からなくないですか?(笑) |
79:
匿名さん
[2024-12-22 17:52:02]
>>78 匿名さん
周辺相場から分譲元の要素の評価ができるよという話かと |
80:
匿名さん
[2024-12-22 19:08:26]
ここの値段で伏見駅徒歩4分買えちゃうじゃんw 同じオプレジの築浅
ここが高いの伏見が安いのどっちなの |
81:
坪単価比較中さん
[2024-12-23 19:09:03]
築10年くらいの中古の単価が230くらいだから、それ考えるとこのオプレジ結構ありだよなあ。星ヶ丘ボウルの再開発もあるし平置き駐車場モあると考えると売却時に残割れはまずしなそう。
|
82:
匿名さん
[2024-12-26 11:32:21]
スーモでざっと見ると、だいたいは坪160くらいですけどね。。
分譲元や駅近、規模やブランドなど考慮せずに比べてもそれは意味が無いと思いますよ。 オプレジは築5年の伏見徒歩4分が坪240で売れてないので普通に考えて星が丘徒歩10分が同額と考えるのは無理がありますね。。ポジトークが強引すぎ |
結果が出たらどちらが見る目があったかが分かるね。