株式会社オープンハウス・ディベロップメントの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア星ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. オープンレジデンシア星ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-10 15:28:51
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア星ヶ丘についての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/nagoya/hoshigaoka/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155339

所在地:愛知県名古屋市名東区名東本通三丁目12番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘」駅徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.40㎡~70.00㎡
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社オープンハウス合人社コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-07-03 19:28:52

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市名東区名東本通三丁目12番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩9分
価格:2,988万円~5,988万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:37.40m2~70.00m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 56戸

オープンレジデンシア星ヶ丘ってどうですか?

21: 検討板ユーザーさん 
[2024-11-04 11:51:39]
>>17 デベにお勤めさん
専門的なご意見をありがとうございます。
大変参考になりました。
周りの新築マンションのHPを見てるとスラブ工法?が多いように思いますが、今の時代は一般的という認識で良いのでしょうか。
22: 匿名さん 
[2024-11-06 07:41:16]
最低限の住環境の良さは遮音性、防振性(エアコン室外機の振動など)が高いこと。
ここの構造は中空ボイドスラブ工法ですか?
いま流行りですね。
遮音性、防振性はどうなんですかね?
入居してからのお楽しみってとこですかね。
23: 通りがかりさん 
[2024-11-06 10:46:38]
中空ボイドスラブ工法は、建築費用が抑えれるんですか?ググると、そうでもなく、高くなる場合があると出てくるのですが。。。車生活費なら、戸建てのほうがおすすめです!
24: マンション検討中さん 
[2024-11-07 15:03:50]
皆様の専門的な意見を聞かせていただいてネックが無いことが分かりました。
妻も安心できたようですのでオープンハウスさんにお願いしようと思います。
25: 職人さん 
[2024-11-10 17:30:02]
>>19 デベにお勤めさん

ボイドスラブ工法はスラブを厚くするために階高が高くする必要があり、その分施工コストは上がる傾向にあります。
遮音性能が増すとは限りません。おおよそ250mmのボイドスラブで200mmの在来スラブと同等の遮音性能といわれますが、空洞部分で太鼓現象が起こり音が反響する場合もあり、ボイドスラブだから遮音性が高いとは言い切れません。
26: 匿名さん 
[2024-11-25 14:03:09]
本郷に住んでて本郷は住みやすいですが将来的な資産性も考えて星ヶ丘に住み替えたいと思っています。
27: 匿名さん 
[2024-11-26 00:59:05]
資産性を気にするならデベも気にした方がいいかと。あと中古が安い都市なのでそもそも新築マンションは微妙ですよ。ぜひ中古価格も見ながら検討されるといいと思いますよ。
28: 匿名さん 
[2024-11-28 19:37:35]
やっぱ上場企業じゃないとだめですよね。。
29: 匿名さん 
[2024-11-28 22:33:30]
1999年基準と同様の断熱4止まりの建物であまり資産性を望まない方が後でショックが少ないですよ。
安いには理由がありますから。
30: 匿名さん 
[2024-11-29 08:40:15]
>>25 職人さん

知り合いで他メーカーの新築分譲マンションを購入した人がいた。
パンフには構造200ミから250ミリの中空ボイドスラブ使用と
書かれてあったらしい。
声、音は聞こえ放題、上下、隣人がエアコン使うと
室外機の振動がこちらの床にまで伝わってきたらしい。
賃貸マンションと同じだと言っていた。

31: 購入経験者さん 
[2024-11-29 11:54:06]
250ミリボイドスラブ住んでましたけど全然音聞こえないですよ
32: 匿名さん 
[2024-11-29 14:04:09]
さあ、どうでしょうかね。
入居してからわかります。
33: 匿名さん 
[2024-11-30 19:48:32]
>>32 匿名さん

購入してからでは遅いわw
34: 匿名さん 
[2024-12-05 15:30:46]
こないだモデルルーム行ってきましたが既に結構売れてました。
名古屋のトップエリアで平置き駐車場を確保できる企画がこの物件しかないのが理由らしいです。
確かに。と思いました。

35: 匿名さん 
[2024-12-05 18:19:40]
オープンレジデンシアじゃなくて人気デべの冠名が付いたら
この価格じゃ購入できない。
36: 匿名さん 
[2024-12-05 19:28:49]
星ヶ丘駅徒歩9分、平面駐車場でこの価格は完璧。あとはデベがなー
37: 匿名さん 
[2024-12-08 09:22:37]
>>36 匿名さん

その通り。
38: 匿名さん 
[2024-12-08 15:24:19]
>>35 匿名さん
そんなことないよ
同じ立地、同様の規模・建物だったらオプレジの坪単価はけして安くない
しっかりそのエリアの高値追及してくるよ
何かを省いて安く提供してるような「イメージ」はあるでしょうけどね
39: マンコミュファンさん 
[2024-12-08 16:10:34]
>>38 匿名さん
それならオープンを選ぶ理由が無くなりますけどね。
40: 匿名さん 
[2024-12-08 21:24:25]
>>39 マンコミュファンさん
あるよ
・大手が建てないような場所に建てた割安な物件も供給する(場所の悪い分が安い)
周辺環境が悪い、ランドスケープが悪いetc
・狭小間取りでグロスを抑えた部屋も供給する(狭い分金額は安い)
狭い2LDK 狭い3LDK
・大手が建てないような小規模も建てるので選択肢が増える
・手付金が大手のようには要らない(貯金が無くても購入できる)
・提携金融機関での融資付けなどの対応は手厚い

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる