マンションなんでも質問は面白いスレが多いので時々拝見しておりますが、意味がわからないのが、時々出てくる「墓穴を掘る」という言葉です。具体的にどういうことなのでしょうか?色々参考例を示していただけるとありがたいです。
[スレ作成日時]2024-06-27 21:14:54
マンション掲示板で墓穴を掘るってどういう意味ですか?
55:
匿名さん
[2024-06-29 11:11:51]
|
56:
匿名さん
[2024-06-29 11:14:08]
mistakeは動詞としてあまり使わないのはごく普通の常識。
意味不明なキチガイの改ざん投稿を見れば、またmistakeかと思うのはごく普通のこと。 いつもこんなの見せられてるからね。 ![]() ![]() |
57:
匿名さん
[2024-06-29 11:15:51]
深夜に墓穴を掘るバカって珍しい。それも3つも。
![]() ![]() |
60:
匿名さん
[2024-06-29 11:44:26]
|
61:
匿名さん
[2024-06-29 12:00:33]
|
63:
匿名さん
[2024-06-29 13:25:23]
>「語法」または「文法」としてまちがいじゃない。
he himと書くべきところをshe herとかI my書いたら明らかに誤りだと常識的に思うがどうなんだろう。どう考えても屁理屈だろう。 |
67:
匿名さん
[2024-07-01 17:23:52]
なんかドヤ顔で書いてあるが、批判だけがあって、そこの解釈をどうするかが書かれていないのでは、批評としては零点だと思う。
じゃあ、このherは何を指しているのか述べてみたら?何度もそこを翻訳してみろと最初からこちらは提案しているが、結局な~んも答えられない。 >つまり作品全体との整合性を無視すれば(お前もそうしてるんだが) >her は you に置き換えても them に置き換えても him に置き換えても >意味は通じてんだよ笑。 ということは、作品全体との整合性を考えれば、her は you に置き換えたり them に置き換えたり、 him に置き換えたりしては意味が通じないと、述べているに過ぎない。 当然じゃないか。代名詞なんだから、他の人称に変えたり、複数・単数を変えれば、本来指しているものと異なるわけだから、意味が異なるのは。 それにしても、文の途中で一々改行を入れるって、入力欄の端まで入力すれば自動改行をすることを知らないんだ。おまえ、一度入力蘭の端以上の文を書いてどうなるか試してみたら? ビジネスでワープロを使ったことがあれば、一々文の途中で改行しない。これは大学生くらいでもパソコンを使っておれば知っていることだが? いつも短文しか書いたことの証明そのもの。それってこいつと一緒だよね。 バレバレの墓穴なんだが? ![]() ![]() |
68:
匿名さん
[2024-07-01 17:31:00]
↑いつも短文しか書いたことの証明→いつも短文しか書いたことのない証明
|
69:
匿名さん
[2024-07-01 17:34:31]
文体を変えて別人になりすます。何度も繰り返してきた匿名ちゃんの常套手段だが、低能がやることはバレバレ。
またまた墓穴掘り。ご苦労さん。 |
70:
匿名さん
[2024-07-01 19:14:55]
フォントには、Proposal FontとFixed Fontがあり、Font Sizeも色々あるのを知らないのでしょうね。読みやすいようにFont Sizeをもう少し大きくしたらとアドバイスしましたら、少しずつFont Sizeを大きくする度に改行位置を変えておられる定年後再雇用されている方とかなり以前にご一緒に仕事をさせていただきました。そのお方、一応定年前は管理職だったのですが、裏表や上下を頻繁に間違えてFaxし客先から苦情が来たり、人事の個人情報ファイルのPDF化をお願いしたら、1ページずつPDFファイルにするので、時間はかかるはファイルがたくさんできるわで困ったり、パスワードをかけずにPDF化して誰にでもファイルが共有できる状態で削除忘れしたり、プレゼン資料がサーバーにあることを知らずに、ノートパソコンだけ持って、他社の会議室でプレゼンしようとしたりと、笑い話がたくさんあったことを思い出しました。一々懇切丁寧に教えてあげましたが、何もできないことに気づいたのか、すぐ辞めて行きました。今も昔も笑い話のネタは尽きないですね。
|
|
71:
口コミ知りたいさん
[2024-07-01 20:17:24]
>>67 匿名粘着ガム
>じゃあ、このherは何を指しているのか述べてみたら?何度もそこを翻訳してみろと最初からこちらは提案しているが、結局な~んも答えられない。 まずお前がこのherは何を指すか明記してみろよ。匿名の学者には俺からも答えるように言ってやるよ。笑。 |
72:
匿名さん
[2024-07-01 20:26:39]
|
73:
マンション検討中さん
[2024-07-01 20:28:05]
|
74:
匿名さん
[2024-07-01 20:29:19]
Rosanna Spearmanのことだと思うけれど。1860年代の文学なんてのは専門外。ごめんね。
|
75:
貧乏だからマンションさん
[2024-07-01 20:29:38]
|
76:
マンションだから貧乏人
[2024-07-01 20:31:45]
|
77:
匿名さん
[2024-07-01 20:32:13]
これ何度見ても笑える。大傑作笑。
![]() ![]() |
78:
検討板ユーザーさん
[2024-07-01 20:35:41]
|
79:
匿名さん
[2024-07-01 20:36:48]
これも何度見ても笑える。大傑作笑。
これ投稿した奴パソコン使ったことないのまるだし。 ふっかい墓穴掘ってドヤ顔。 ![]() ![]() |
80:
匿名さん
[2024-07-01 20:38:45]
パソコン使ったことのない不登校が英語を論じて墓穴掘ってる。
墓穴掘りの匿名ちゃん。 自動改行知らない土木作業員。 ![]() ![]() |
81:
匿名さん
[2024-07-01 20:40:07]
>つまり作品全体との整合性を無視すれば(お前もそうしてるんだが)
>her は you に置き換えても them に置き換えても him に置き換えても >意味は通じてんだよ笑。 ということは、作品全体との整合性を考えれば、her は you に置き換えたり them に置き換えたり、 him に置き換えたりしては意味が通じないと、述べているに過ぎない。 これが正論。 |
82:
匿名さん
[2024-07-01 20:40:54]
人称代名詞をデタラメに変えて意味が通ると思うのは不登校以外にいない。
|
83:
匿名さん
[2024-07-01 20:55:58]
>>78 検討板ユーザーさん
>お前の 大丈夫か と合わせて2大傑作だな 本当は賢い英語に詳しい第三者を演じているはずが、いつのまにかアホの匿名ちゃんまるだし。 無茶おもろい。 おまえの墓穴を100以上は見ている。 英語に翻訳する時は、単語を並べるんじゃなくて、まるごと翻訳アプリにかけろ。そうしたら、ちゃんと複数形が必要な場合は複数形に、単数で書くべきところは単数にして、動詞も活用形を示してくれる。 いつもモロバレの墓穴掘りって、どんだけ学習能力低いの? 改行は何度も指摘してやってるのにね。 ああオモロ。 ![]() ![]() |
85:
匿名さん
[2024-07-01 21:39:20]
ほれ、また捏造。スレ番号も何もわからない、捏造画像。
おまえ、もう匿名ちゃんで良いんだ。 おまえのコピペ捏造の魚拓なんてたくさんある。 今日も掲示板や旧ツイッターからコピペ投稿していたしね。 ![]() ![]() |
86:
匿名さん
[2024-07-01 21:40:10]
論破されたら捏造しかないって、卑怯過ぎない?
![]() ![]() |
87:
匿名さん
[2024-07-01 21:41:43]
不登校の匿名ちゃんの改ざんの証拠なんていくらでもあるが?
![]() ![]() |
88:
匿名さん
[2024-07-01 21:43:57]
で、これどうなった?
代名詞をデタラメに変えても意味が通るか、バカ。 自動改行を知らないバカっておまえだけだよ。 ![]() ![]() |
94:
匿名さん
[2024-07-02 09:29:05]
>つまり作品全体との整合性を無視すれば(お前もそうしてるんだが)
>her は you に置き換えても them に置き換えても him に置き換えても >意味は通じてんだよ笑。 「整合性を無視して意味が通じる」って意味が通じないが? 大丈夫? |
95:
匿名さん
[2024-07-02 09:32:36]
自分で整合性がないということをしっかりと認めてまたまた一穴。
|
代名詞は何を使っても意味が通ると宣うアホ。
間違った代名詞を使えば段落全体が意味不明になるのは当然の話。