マンションなんでも質問は面白いスレが多いので時々拝見しておりますが、意味がわからないのが、時々出てくる「墓穴を掘る」という言葉です。具体的にどういうことなのでしょうか?色々参考例を示していただけるとありがたいです。
[スレ作成日時]2024-06-27 21:14:54
マンション掲示板で墓穴を掘るってどういう意味ですか?
316:
匿名さん
[2024-07-12 20:08:52]
|
317:
匿名さん
[2024-07-12 20:35:54]
>意味がわからないのが、時々出てくる「墓穴を掘る」という言葉です。具体的にどういうことなのでしょうか?
あたまの悪い低能が使う言葉なので意味なんかないよ。 |
318:
匿名さん
[2024-07-12 20:36:42]
>>309 デベにお勤めさん
>それって、左側の画像は、オリジナルだろうが? 墓穴掘りの投稿したのは https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5782/res/323/ 323 匿名さん 2024/06/20 07:51:39 The writer is entirely mistaken, poor creature. I never noticed you. My intention was certainly to have taken a turn in the shrubbery. But, remembering at the same moment that my university might wish to see me, after my return from the airline, I altered my mind, and went into the airport. オリジナルは、 https://standardebooks.org/ebooks/wilkie-collins/the-moonstone/text/en... 3. Note: by Franklin Blake. - The writer is entirely mistaken, poor creature. I never noticed her. My intention was certainly to have taken a turn in the shrubbery. But, remembering at the same moment that my aunt might wish to see me, after my return from the railway, I altered my mind, and went into the house. 1)3. Note: by Franklin Blake. -を外し 2)herをyouに変えて、 3)my auntをmy universityに変え 意味が通じると思う墓掘り人夫。 ↑ お前が,英作文できるのか,と言ったのは「パロった人」が変更してない出だしの文だろうが。いつまでもなに言い訳してんだよ笑。 お前が嘲笑った部分(Collins の書いた部分)は 1)3. Note: by Franklin Blake. -を外し ても影響なし。 2)herをyouに変えて、 も影響なし。 3)my auntをmy universityに変え ても影響なし。 はははのはー。 いつまでも言い訳していればよいだろう笑。 ![]() ![]() |
319:
匿名さん
[2024-07-12 20:44:02]
>意味がわからないのが、時々出てくる「墓穴を掘る」という言葉です。具体的にどういうことなのでしょうか?
あたまの悪い低能が使う言葉なので意味なんかないよ。 |
320:
匿名さん
[2024-07-12 20:51:42]
もう一つみっけ。
4)houseをairportに改ざん。 改ざんの理由は、検索で元の英文がかからず、自作に思わすため? 英語のわからないバカには影響がないかも知らんが、herをyouに変えたのは致命的ミスだな。 代名詞の意味がわからないと、何を言っているのかさっぱりだろうが。 三単現も理解できないアホには自分が致命的ミスをおかしたかどうかわからなくて当然。 で、三単現の言い訳の屁理屈は何? 別に間違えても影響なし? そりゃ影響ないのは間違いない。 バカと思われるだけで。 ![]() ![]() |
321:
匿名さん
[2024-07-12 21:17:31]
>>320 匿名さん
参考になる!を今ポチしたのは俺。 >別に間違えても影響なし? そりゃ影響ないのは間違いない。 そうだろう。 それなのに「全体に影響したー読めませーん」「改ざんしたのはバカでーす」と言っていたバカがいたんだよ。大笑い。 ![]() ![]() |
322:
匿名さん
[2024-07-12 21:30:59]
>参考になる!を今ポチしたのは俺。
ははは。 それも墓穴掘り。 あんがとさん。 youが突然出てきたら、その前の文がおかしいと思うのが、英文のプロだが? 大丈夫? Everybodiesをドヤ顔で説明したバカって匿名ちゃんだよね。 ![]() ![]() |
323:
匿名さん
[2024-07-12 21:32:36]
自分で下手なローマ字英語で不登校を自慢するマヌケ、それが匿名ちゃん。
![]() ![]() |
324:
匿名さん
[2024-07-12 21:49:17]
>>322 匿名さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/686648/res/5079/ って凄いね。 5079 職人 2024/02/23 18:28:01 Hello everybodies I am off today because today is a national holiday. Recall first of all that one has to modify the end of the word "body" to bodies if one makes the plural form, not leaving -y as it is ! OK. Now we start the today's talk. We are familiar with carbon, aren't we ? Carbon forms hybrides. The electron configuration of the carbon atom is 1s22s22px2py, so we should expect carbon to have a covalence of 2, and to form the hybride CH2. Unfortunately for a simple view, the only well known hybride of carbon with one carbon atom, who is the principal character created by Osamu Tezuka, in the molecule is the compound methane with the molecular formula CH4. It is getting dark here in Okinawa. My skyscraper apartment has a marvelous ocean view. So much for today. Everyone take care ! がんばって >My skyscraper apartment has a marvelous ocean view. a marvelous ocean viewって、one marvelous ocean view, two marvelous ocean viewって数えるのかな? ドヤ顔が目に浮かぶ。 マヌケ。 >がんばって おまえがもっとガンバレよ。 |
325:
匿名さん
[2024-07-12 21:50:54]
>意味がわからないのが、時々出てくる「墓穴を掘る」という言葉です。具体的にどういうことなのでしょうか?
知らなくていいよ。 |
|
326:
匿名さん
[2024-07-12 21:52:58]
↑ なんか言われると見当違いのことを3~4個返すという「墓穴掘りの典型」が出てきてなくないですか?
![]() ![]() |
327:
匿名さん
[2024-07-12 21:53:28]
>>324 な。
|
328:
匿名さん
[2024-07-12 21:54:33]
|
329:
匿名さん
[2024-07-12 21:56:08]
|
330:
匿名さん
[2024-07-12 21:58:02]
|
331:
o(>ω<)o
[2024-07-12 22:04:28]
|
332:
匿名さん
[2024-07-12 22:05:33]
|
333:
匿名さん
[2024-07-12 22:06:00]
ひょっとして脱北者>→ひょっとして脱北者?
|
334:
匿名さん
[2024-07-12 22:52:57]
>意味がわからないのが、時々出てくる「墓穴を掘る」という言葉です。具体的にどういうことなのでしょうか?
意味が分からないので正解です。あたまの悪い日本語の出来ない無能が訳も分からずに使っているだけですね。 |
335:
匿名さん
[2024-07-12 22:56:18]
|
ディスポーザーなんて単語が含まれないからAIが勝手にディスポーザーなんて訳すわけがないのに毎度のイカサマ。