株式会社ゴールドクレストの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クレストプライムタワー東小金井」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 梶野町
  6. クレストプライムタワー東小金井
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 19:03:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.goldcrest.co.jp/html/higashikoganei/

売主:ゴールドクレスト
施工会社:未定
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ

所在地:東京都小金井市梶野町5丁目1143番地3他(地番)
交通:JR中央線「東小金井」駅徒歩1分
間取り:2LDK+S~4LDK
専有面積:61.96㎡~134.39㎡
総戸数:151戸(非分譲20戸含む)

[スレ作成日時]2024-06-12 20:11:34

現在の物件
クレストプライムタワー東小金井
クレストプライムタワー東小金井
 
所在地:東京都小金井市梶野町5丁目1143番地3他(地番)
交通:JR中央線東小金井駅徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:61.96㎡~134.39㎡
販売戸数/総戸数: / 151戸

クレストプライムタワー東小金井

61: eマンションさん 
[2024-12-25 22:33:17]
150戸もあって全部億なら売り切るまで何年かかるんだろうか・・・
10年くらいかかるんじゃないの?
線路が見える条件悪い部屋も億になるのかな?
ゴールドクレストは高値追求して完売まで時間かけても良いって感じだからある程度予想はしていたけども。
62: マンション検討中さん 
[2025-01-02 16:40:26]
1番小さい部屋が61ヘーベーで億となると坪単価すごいですね…。
63: マンション検討中さん 
[2025-01-02 23:28:24]
>>62 マンション検討中さん
時代を感じますね。
これだけの好立地で戸数も多くないため、富裕層をターゲットにゆっくり販売するのでしょう。
武蔵小金井の後発スミフがエリアの価格を押し上げるのが目に見えているため、業者も強気です。
それにしても中央線は上がってしまいましたね。
昭島や小川の再開発が可愛く見えて来ます。
64: 匿名さん 
[2025-01-07 16:08:01]
値段開示されてから、スレッドが寂れましたね
65: マンション検討中さん 
[2025-01-08 19:31:03]
もともと、さほど賑わってないよ
66: 販売関係者さん 
[2025-01-08 22:27:54]
価格はどこで見れますか?
67: 匿名さん 
[2025-01-18 18:20:07]
マンションギャラリー行ってきました。
正式出ていないものの、予想価額に驚きました。
中層60平米の部屋でも平均価額1億2千万円台になりそうです。タワーと自称していながら、何の共用施設も入らないらしい…
この値段払ってで東小金井に住む理由浮かばないなという感想でした。
68: 買い替え検討中さん 
[2025-01-19 17:27:47]
一番中途半端かと、、人口減少が恐ろしいスピードでこれから加速していく中で求められる三鷹・吉祥寺より東か、あるいは立川かくらいでないと価格は維持できない気がします。そういう意味では価格が本当に1億越えならばかなりババを引きそうな物件と感じました。東小金井は投機マネーは入ってこない実需エリアなので都心の価格上昇とはわけが違います、、、駅力が全くないが公共施設と品質のいい建物が適正価格の小川か、少し都心から離れているがそれなりに栄えていて楽しそうな昭島のほうがずっと賢い選択しに見えてきます
69: マンション検討中さん 
[2025-01-19 17:40:05]
管理費もおそらくかなりの高値が予想される中で、これはスケベ価格と言わざるをえないかもしれませんね。。。売れるのかなぁ。
70: 評判気になるさん 
[2025-01-19 18:39:16]
小川で坪350くらいなわけですから東小金井なら550万くらい普通かと。
71: マンション検討中さん 
[2025-01-19 21:28:00]
>>67の価格を聞くと、隣の武蔵境の築浅中古でよくない?となりました。利便性は武蔵境の方が上だし、何かとランキング系でいつも上位の武蔵野市はイメージが良い。
72: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-20 00:31:13]
>>70 評判気になるさん
小川はマンマニさんの記事に坪310とあります。
63平米で5,600万からの売出しでした。
小川は例外で参考にしない方が良いと思います。
中央線沿線はどんどん高騰しています。
小金井の再開発も控えており、いずれこの価格が妥当になるのかも。
73: 通りがかりさん 
[2025-01-20 01:17:45]
調布の億ションも高すぎると思っていたが、蓋を開けてみたら売れ行き好調。ここもそうなる感じかな
74: 買い替え検討中さん 
[2025-01-20 01:23:12]
>>70 評判気になるさん
小川は8分くらいで国分寺駅のホームにいることができるし、高田馬場までライナーで座っていけます。そう考えると小金井の方が25%くらい高いのは全然異論ないのですが、2倍というのは絶対に腑に落ちません
75: マンション掲示板さん 
[2025-01-20 07:20:25]
131戸しかないため、購入層が限られたとしても完売するでしょう。
売り急ぐ販売業者ではない。
自信を持ってゆっくり販売することでしょう。
76: 匿名さん 
[2025-01-20 09:37:56]
>>74 買い替え検討中さん

腑に落ちないですよね。
腑に落ちない場合は買わない選択肢があります。

例外ではありますが、その場合は別路線例えば西武線などを視野に入れるのが良いと思います。
それが嫌だからこの板をご覧になっているわけとは思うのですが。
77: マンション掲示板さん 
[2025-01-20 09:50:33]
例えが悪い方は思いますが、
キャベツの値段が高騰してます。
場所によっては1,000円の場合もあります。
ガソリン代も高騰していますよね。

買わない選択肢はもちろんあります。
しかし、安い頃の話をしても仕方がありません。
このマンションも安くはないですが、今後の建築費の高騰、土地の高騰、人件費の高騰など考えますと今は高いと思えるかもしれませんが、妥当だと思える時期は必ずくると予想します。

私が先日見た物件は坪2,000万円でしたよ。
78: マンション検討中さん 
[2025-01-20 11:59:21]
先日見た物件(おそらく都心3区の一等地)が坪2000万だからなんなんでしょう・・・。
人口減少予想エリアの狭小タワマンですからね、資産価値とかはあまり考えずに買う分には良いかと思います。
再開発の恩恵はあるかもしれませんが、それも織り込み済みで業者は価格を提示していますのでアップサイドは不明です。
79: マンション検討中さん 
[2025-01-20 12:41:32]
確かに土地の値段が上がるか否かについてはとても判断が難しいですよね。
ただ、建築資材の高騰が顕著なのは確かなご意見ですね。
どの土地であれ建設費は上がってますからね。
中野サンプラザの建替えストップも建設費が上がりすぎてのことらしいですからね。
80: 名無しさん 
[2025-01-20 23:00:29]
>>78 マンション検討中さん
小金井市は一応2050年までは人口増加予測ですよ(対2020年)
その先は分からないのとそもそも予測なので当たるかは分からないですが、
人口減フェーズでも駅前立地は替えが効かないのでそこまで悲観することもないかと。
とはいえ高すぎますね。
81: eマンションさん 
[2025-01-21 13:17:41]
>>80 名無しさん
高すぎですよね。
すみふさんみたいにゆっくりゆっくり販売していくスタイルでしょうか。
この先1~2年後、今のような価格高騰が続くのであれば坪600万円も妥当な価格だと言われるような時代がやってきますから、じっくり販売スタイルですかね。

82: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-21 13:18:26]
すみふさんの小金井公園の物件も販売当初は高かったですが、今になれば安く感じますもんね。
83: 匿名さん 
[2025-01-25 17:50:42]
ゴールドクレストのマンションって、全般その時の相場よりも高めに設定している印象が強いです。
ゴージャス系で売っているからなのかなぁ。
付加価値を付けて、値下げも市内で
ゆっくりゆっくり販売していく、というのは会社自体に体力がないとできないですね。
84: マンション検討中さん 
[2025-01-26 15:43:02]
1億2千万?高すぎる
85: 評判気になるさん 
[2025-01-26 20:40:19]
>>67 匿名さん
60平米の中層階で1.2億というのは本当ですか??

86: 通りがかりさん 
[2025-01-27 11:37:42]
>>83 匿名さん
勝どき駅直結のタワマンもゴークレさんでしたっけ。
築15年くらい経ちますが、いまだに新築分譲してますよね。
87: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-28 07:09:56]
予定価格はもう出てるんですか?
60平米1.2億というのはデマ?
88: 名無しさん 
[2025-01-28 09:13:33]
>>87 口コミ知りたいさん
おそらくデマではないのかと。
今の市場みれば妥当かと。
89: マンション検討中さん 
[2025-01-28 20:03:38]
どう考えても価格は妥当ではない
90: 名無しさん 
[2025-02-04 12:41:39]
>>87 口コミ知りたいさん

予定価格はそのくらいにしておいて、正式発表の時に下げる。

あれ?安くない?みたいな錯覚に陥るかも。
91: 周辺住民さん 
[2025-02-08 15:27:38]
1億円なら即買いなんだけど、1.2億円はちょっとね…
92: 匿名さん 
[2025-02-08 21:29:30]
>>73 通りがかりさん

調布は駅力と立地が良い。

ちなみに2028年には建設物価指数が2024年の1.3倍ぐらいになるらしい。特にガラスやアルミ金物、コンクリート骨材、シリコーン系シールはヤバいらしい。
93: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-09 21:09:37]
>>92 匿名さん
調布と東小金井どちらも住んだことがあるけど、調布は駅周辺がコンパクトで便利。今は再開発も済んでさらに便利になってると思う。
東小金井は地味地味した街。良さが分からん。この物件は線路が近くかなり騒音があると思うけど、億越えとは時代は変わり過ぎのような気がする。両隣の武蔵境駅と武蔵小金井駅は賑わっているけど、東小金井はエアポケットで寂しい。
中央線は駅名に東や西がつくと周辺の駅より、断然駅力が落ちるね。(東中野、西荻窪、西立川など)ここはその典型。

調布と東小金井は比較の対象じゃないと思う。

94: 匿名さん 
[2025-02-10 17:10:43]
SUUMOに小金井市民優先分譲って出てますがこれは何でしょうか。
95: マンション検討中さん 
[2025-02-12 08:03:35]
優先されなくても、全然売れてないから誰でも買えるよ
96: 匿名さん 
[2025-02-12 16:09:29]
普通に駅近で100平方メートルの土地を購入して、注文住宅を建てられる価格だったから、腰を抜かしちゃったよ。
97: 匿名さん 
[2025-02-12 16:11:20]
私の収入では到底買えない。というか、小金井市民で買える人殆どいないのでは?
会社経営者、医者、弁護士以外じゃ無理でしょ。
98: マンション検討中さん 
[2025-02-12 18:11:03]
世帯年収なら1200万くらいの家庭いっぱいあるでしょ
あとは10倍界王拳で買うだけよ
99: 通りがかりさん 
[2025-02-12 22:32:10]
>>97 匿名さん
小金井市民125,000人のうち20人が買えばいいわけだからいることはいそう。
100: 匿名さん 
[2025-02-13 00:29:09]
年収1200万円程度で買いたいなら頭金3割入れられないと無理じゃないですか?
101: 通りがかりさん 
[2025-02-13 11:35:23]
>>96 匿名さん
そう思われるのであれば戸建てを購入したらいいと思います。
鉄筋コンクリートで耐用年数も長い、防犯面や眺望などを、望んでいるからこそマンションを検討しているわけです。
102: 名無しさん 
[2025-02-13 14:10:35]
都心から離れているのに都心より高額な価格にびっくりです?
しかもここは武蔵小金井よりも全然開けてない所なのに、都心よりも高い価格は、おかしい??しかも東小金井の方優先と、ありましたが…そんな1億も越える価格の所を買える人はここいら辺の住民は、誰もいないと、思います!…非常に価格設定が、高額でおかしいと、感じます!
103: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-13 16:16:51]
>>102 名無しさん

昨今の不動産市場を見てみたらいいと思いますよ、
104: マンション検討中さん 
[2025-02-13 23:30:48]
>>102 名無しさん
いつの話をしているのかな?
今の都心のマンション価格知ったら気絶しそう。
105: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-13 23:32:44]
>>102 名無しさん
確かに5年前なら港区の白金ザ・スカイが買えた価格ではある。
5年前は港区の真ん中が買えたのに、今は同じ価格で20km離れた東小金井でないと買えない。

106: 匿名さん 
[2025-02-14 00:53:49]
明らかにバブルですね。
107: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-14 09:35:15]
先日、都心のマンション見に行ったら現実を知りました。
販売当初(多分2年前くらい)に1.5億くらいで売られていたタイプが階数違い(一階上)で3億にまで跳ね上がってました。
同じマンションの中古も出ているようですが、もちろんそれよりも高かったですよ。
108: 周辺住民さん 
[2025-02-14 12:28:05]
施工は旧ピーエス三菱なんですね。どうなんでしょう・・・
109: マンション検討中さん 
[2025-02-14 13:23:40]
ここは都心ちゃうで。周辺相場みてみ。4割くらい割高よ。新築プレミアム差し引いても高すぎる。
110: 匿名さん 
[2025-02-14 20:23:07]
>>105 口コミ知りたいさん
そして都心はまだまだ大丈夫ですが、郊外の価格は多摩地域の人口減少が始まる直前の今がピークと考えるのが妥当でしょう。というか中々これからは郊外に新築は立ちづらくなると思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる