公式URL:https://www.goldcrest.co.jp/html/higashikoganei/
売主:ゴールドクレスト
施工会社:未定
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ
所在地:東京都小金井市梶野町5丁目1143番地3他(地番)
交通:JR中央線「東小金井」駅徒歩1分
間取り:2LDK+S~4LDK
専有面積:61.96㎡~134.39㎡
総戸数:151戸(非分譲20戸含む)
[スレ作成日時]2024-06-12 20:11:34
クレストプライムタワー東小金井
116:
評判気になるさん
[2025-02-15 12:23:11]
|
117:
名無しさん
[2025-02-15 13:08:03]
>>115 マンション掲示板さん
下がる要素がないってそれ本気で言ってます?あまりにも無知すぎませんかあなた。 |
118:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 13:25:29]
|
119:
名無しさん
[2025-02-15 13:29:35]
原理を説明した所で理解できないでしょうから、端的に結論だけを述べます。
金利が上がれば不動産価格は下落します。今年2~3回の利上げが予定されていますから、予定通り利上げが実施されれば、不動産市況は冷え込み価格は下がるでしょう。 |
120:
名無しさん
[2025-02-15 13:33:57]
〉昨今の高騰考えますと下がる要素がない
愚者は経験に学ぶと言うことですね。高騰は結果であって原因ではない。 |
121:
マンション検討中さん
[2025-02-15 13:54:04]
このバブルでも郊外は少しずつ下がってるんですよ
下がる要素がないは流石に交絡を理解できてないというかなんというか…マンクラのポジトークを間に受けすぎではないでしょうか |
122:
マンコミュファンさん
[2025-02-15 14:12:23]
>>119 名無しさん
昨今、建築資材の高騰、建築費の高騰、人件費の高騰、円安など様々な要因で価格が高騰されていると言われていますけれど、金利が上昇したところで、建設費は安くならないと思うのですが、いかがでしょうか? |
123:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 14:12:59]
|
124:
評判気になるさん
[2025-02-15 17:22:47]
>>122 マンコミュファンさん
不動産が売れなくなり、建築需要が減少すれば建築費も下がりますよ。 需給バランスによる価格調整も景気循環も経済の基本的な概念です。あなたは義務教育で学びませんでしたか? |
125:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 18:06:01]
|
|
126:
評判気になるさん
[2025-02-15 18:40:47]
>>125 検討板ユーザーさん
あなたの発言は「では」で始まっていますが、前の発言との論理的なつながりが見られません。そのため、あなたが何を主張したいのかが理解できません。 採算が取れないと判断された事業は中止されるのは普通のことです。そして、事業の中止などにより需要が減少すれば、市場原理に基づいて価格調整が起こります。 何も矛盾していませんよね。 |
127:
マンコミュファンさん
[2025-02-15 18:44:39]
|
128:
通りがかりさん
[2025-02-15 18:45:43]
|
129:
評判気になるさん
[2025-02-15 19:03:17]
>>127 マンコミュファンさん
ストローマン論法はやめてもらえませんか。私はそのような発言をしていません。 それに、あなたの発言は今起きている現象を何も理解していない者の恥ずかしい発言です。あなたには私の言っている意味が理解できないでしょう? |
130:
評判気になるさん
[2025-02-15 20:10:13]
|
131:
匿名さん
[2025-02-15 20:23:42]
>>114 eマンションさん
数十年後ならともかく、今の世の中で数年で半値になる状況はちょっと想像できない。 リーマンショック時でさえ不動産はmax1割くらいしか下がっていないはず。 本当に半値になるなら、大規模災害とか戦争レベルと思うが、 そうなったら残債割れがどうとかより命の心配をした方が良い。 |
132:
匿名さん
[2025-02-16 19:45:56]
|
133:
匿名さん
[2025-02-17 01:45:23]
それについてはどう思われますかじゃない。そういうあまりにもレベルの低い質問はやめてくれ。
|
134:
評判気になるさん
[2025-02-17 07:57:56]
|
135:
マンション検討中さん
[2025-02-17 09:37:00]
>>134 評判気になるさん
いや、本当にレベルが低いと思いますよ。無料掲示板で講義してくれだなんて。。。 |
136:
買い替え検討中さん
[2025-02-17 20:01:35]
高すぎ
|
137:
匿名さん
[2025-02-17 20:28:34]
60平米1.2億であれば検討できませんね。数年後に手狭になり住み替えするとしても売れなさそうですし。小金井市の中古60平米に1億払ってでも住みたいと思う層がどれだけいるのか、、
|
138:
口コミ知りたいさん
[2025-02-17 22:03:53]
>>137 匿名さん
デベやこの板の変な人達の肩を持つつもりはないけど、金利も物価も上昇率が読めない約2年後の値決めだからねー 郊外の新築タワマンなんて開発側も買う側も、二の足を踏むしかないでしょ 今の市況で2年間ローンを組まずに待つだけでもリスクになるわけで、キャッシュ購入勢以外は黙って撤退しとけば? |
139:
マンション掲示板さん
[2025-02-17 22:09:27]
|
140:
マンション検討中さん
[2025-02-17 23:32:41]
国分寺なら十分買えるじゃん
快速が止まる分、東小金井よりも都心に近いぞ |
141:
マンション検討中さん
[2025-02-18 00:10:55]
|
142:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 05:27:00]
|
143:
評判気になるさん
[2025-02-18 07:21:42]
|
144:
匿名さん
[2025-02-18 07:44:22]
>>143 評判気になるさん
新築駅前タワーが条件となりますと、アトラスタワー小平小川を除くと例えばプラウドタワー小岩フロント、パークシティ小岩 ザ タワーがあります。 アトラスタワー小平小川は補助金の占めるウエイトが大きく、未開発の土地に立ちますので例外として見た方が良いと思います。 |
145:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 08:39:26]
>>142 マンコミュファンさん
その二つはタワマンではないので検討から外れます。 |
146:
口コミ知りたいさん
[2025-02-18 08:53:36]
|
147:
マンション検討中さん
[2025-02-18 09:06:19]
山手線までの時間は小岩と東小金井と同じくらいですかね?
勤務地などが新宿近辺なのか秋葉原近辺なのかでも別れそうですね。 |
148:
マンション検討中さん
[2025-02-18 09:26:53]
新築タワマンは今はどこも異常な高値だからそんなもんと比較しても意味ない。郊外のタワマンなんて中古になった瞬間2~3割価値が下がる。
|
149:
マンション検討中さん
[2025-02-18 09:42:49]
|
150:
名無しさん
[2025-02-18 09:43:46]
先日見た都内のマンションは60平米で3億超えでした。
|
151:
匿名さん
[2025-02-18 14:18:01]
あなたには時間軸という概念がないのですか?
不動産価格はこれまで10年間右肩上がりで上昇してきたのだから、そりゃあ過去に販売されたタワマンは価格上場の恩恵を受けているでしょうよ。 既に市況がピークアウトしつつあると言われている今から、更に2割3割上昇余地があると思っているのですか? あなたには立地という概念がないのですか? 不動産でいちばん重要な要素は立地です。3億円のタワマンって、都心6区の駅チカのピカピカのタワマンですよね?東京都下の、しかもマイナー駅のタワマンと単純比較して意味あると思いますか? もう少し考えて発言しないと誰も相手にしてくれませんよ。 |
152:
口コミ知りたいさん
[2025-02-18 14:21:13]
|
153:
匿名さん
[2025-02-18 15:42:02]
1.2億円から2割値上がりしたら1.44億円、3割値上がりしたら1.56億円。脳みそお花畑な連中には東小金井駅60平方米のマンションが1.5億円で取引される未来が見えているのか。悩みとか一切なさそうである意味羨ましいな。
|
154:
マンション検討中さん
[2025-02-18 16:22:36]
投資家がこの物件に見向きもしていない時点で色々と察するべきです。ここは実需向きですよ。
|
155:
マンション検討中さん
[2025-02-18 17:51:44]
|
156:
匿名さん
[2025-02-18 18:20:58]
なんだろう。このBOTと話してるような徒労感は。話がまったく噛み合わない。
|
157:
匿名さん
[2025-02-18 18:24:00]
金利どころか時系列という概念すら理解できない人が1億円の買い物なんてしちゃダメですよ。おかしのまちおかで駄菓子でも買って満足しときなさい。
|
158:
マンション検討中さん
[2025-02-18 19:34:25]
同感。この割高物件を買ってしまった現実逃避したい人に見える。
|
159:
検討中
[2025-02-18 20:03:26]
>>155 マンション検討中さん
今までの上昇相場でパークハウスワンズタワー東村山はようやっと価格維持だったということです 実需向きで売り出しも少ないので大幅な下げは無いかもしれませんが価格上昇も考えられないでしょう 東小金井という立地で投資目的では見向きもされない物件でしょうから上がることはなさそうですね。そもそも割高に見えますし この値段でも出せる、値上がりは期待せず残債割れしなければいいなあという人が購入する物件ではないでしょうか |
160:
eマンションさん
[2025-02-18 21:46:28]
156~158の書き込んだ人は同じなのですね。
第三者を罵ってばかりで不快でしたので非表示にしたら、ずっと非表示になるシステムなのですね。 |
161:
匿名さん
[2025-02-18 23:49:46]
ここからさらに大きく上がると思えないが、
今更買った瞬間に3割下がるとも思えないんだよな。 なんか極端な意見ばかりで何がしたいのか分からん。 業者か? ここをネガって得をするような周辺物件ってありましたっけ? |
162:
eマンションさん
[2025-02-19 02:39:33]
自分が高値掴みしたと信じたくないんですよね。わかります。
|
163:
eマンションさん
[2025-02-19 02:46:11]
今後、変動金利が上がって生活キツいみたいなマヌケな話を散々聞かされるんだろうな。まったくもってアホらしい。
|
164:
匿名さん
[2025-02-19 08:05:06]
>>161 匿名さん
おっしゃる通りです。 買った瞬間、3割落ちるのは可能性として極めて低いです。 数十年経てば別ですけどね。 まぁそれでも落ちる可能性は低いと思っていますが。 業者さんだと思いますが、どこか不明ですよね。 |
165:
eマンションさん
[2025-02-19 09:32:32]
あなたの発言は全部根拠のないあなたの願望と感想にすぎません。文章をきちんと読まないからそう言う発言が出る。まず、きちんと文章を読んで内容を理解してから発言しましょう。
|
暴落することを予想されるのならばそれまでどこも購入しないことをおすすめします。
5年後か10年後かしりませんが。