公式URL:https://www.goldcrest.co.jp/html/higashikoganei/
売主:ゴールドクレスト
施工会社:未定
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ
所在地:東京都小金井市梶野町5丁目1143番地3他(地番)
交通:JR中央線「東小金井」駅徒歩1分
間取り:2LDK+S~4LDK
専有面積:61.96㎡~134.39㎡
総戸数:151戸(非分譲20戸含む)
[スレ作成日時]2024-06-12 20:11:34
クレストプライムタワー東小金井
161:
匿名さん
[2025-02-18 23:49:46]
|
162:
eマンションさん
[2025-02-19 02:39:33]
自分が高値掴みしたと信じたくないんですよね。わかります。
|
163:
eマンションさん
[2025-02-19 02:46:11]
今後、変動金利が上がって生活キツいみたいなマヌケな話を散々聞かされるんだろうな。まったくもってアホらしい。
|
164:
匿名さん
[2025-02-19 08:05:06]
>>161 匿名さん
おっしゃる通りです。 買った瞬間、3割落ちるのは可能性として極めて低いです。 数十年経てば別ですけどね。 まぁそれでも落ちる可能性は低いと思っていますが。 業者さんだと思いますが、どこか不明ですよね。 |
165:
eマンションさん
[2025-02-19 09:32:32]
あなたの発言は全部根拠のないあなたの願望と感想にすぎません。文章をきちんと読まないからそう言う発言が出る。まず、きちんと文章を読んで内容を理解してから発言しましょう。
|
166:
eマンションさん
[2025-02-19 09:40:37]
そもそも暴落という表現が誤りですよ。コロナバブルで異常に高騰した不動産価格が元の正常な価格水準に戻るだけです。
既に金利は上昇局面に転じ不動産市況も価格調整のフェイズに入っている。正常な価格水準に戻るのに10年もかからないでしょう。 |
167:
eマンションさん
[2025-02-19 09:53:07]
冷静に考えて、平均年収450万円しかない日本で、こんな郊外のマイナー駅のタワマンが60平米1.2億円なんて誰がどう考えても異常でしょう。
東小金井なんて普通のサラリーマンが住むエリアですよ。 |
168:
中央線マニア
[2025-02-19 15:10:21]
色んな意見が出るのは別に良いと思いますが、
皆さん事実をお知らせしますね。 以下、ここ半年くらいの中央線(東小金井~立川)駅近タワーの成約事例です。 プラウドタワー武蔵小金井クロス 2020年築 73㎡/11,000万 @496 2024年11月成約 71㎡/12,000万 @551 2025年2月成約 シティタワー国分寺ザ・ツイン 2018年築 67㎡/10,000万 @486 2024年8月成約 72㎡/10,700万 @490 2024年10月成約 71㎡/10,580万 @492 2024年10月成約 70㎡/11,430万 @538 2024年10月成約 プラウドタワー立川 2016年築 71㎡/11,500万 @534 2025年2月成約 中央線・駅近タワーは、 中古相場で@500~550。 今回のゴクレの@600~のスタートというのは、きっと安かったという時が来るのだと思います。 もう1~2年で始まるであろう「武蔵小金井駅北口再開発」も@700~(70㎡換算14,822万)というのもあり得る話です。 なんせ、埼玉(浦和)でさえも@700になってしまう時代ですから。 所沢の中古タワーでさえも@500超で成約しています。 |
169:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 20:47:03]
あなたの書き込みは0点ですね。この10年間の不動産価格上昇を支えてきた要因を全く理解していない愚かな発言です。
|
170:
中央線マニア
[2025-02-19 21:19:29]
|
|
171:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 21:40:59]
どうせあなた結論しか読まないでしょう。だから結論だけ書きました。
上に散々書かれていることの繰り返しになるのでもう書きません。 気になるなら過去の書き込みをきちんと読み直しましょう。以上。 |
172:
マンション検討中さん
[2025-02-20 07:29:56]
>>168 中央線マニアさん
東小金井よりも駅力があり、このマンションよりも大規模なタワマンでさえ、坪単価400万円台、500万円台前半なのですね。 おかげで、ここのマンションが相場からしてかなり割高だと気付けました。 ありがとうございます! |
173:
マンション検討中さん
[2025-02-20 08:07:24]
新築当初の価格の記載がないためにそういうコメントになってしまいますよね。
新築当初は今の中古よりも単価で100~200万安かったですよね。 中古でよければ上記のマンションがいいんじゃないですかね。 |
174:
名無しさん
[2025-02-20 08:32:31]
中古になった瞬間、近隣の大規模タワマンと比較されるのだから買った瞬間2割は安くなりますね。
誰がどう考えても立川、国分寺、武蔵小金井の大規模タワマンの方が良い。 |
175:
名無しさん
[2025-02-20 08:38:14]
2割じゃきかないかな。ゴールドクレストってディベロッパーとしては二流ですよね。三井、住友、野村などのメジャーセブンの同条件のタワマンと比較すると1割から2割は安く取引されている印象。
|
176:
マンコミュファンさん
[2025-02-20 10:24:58]
確かにそれはありますね。
ゴクレは中古になると一気に下がる |
177:
マンション検討中さん
[2025-02-20 18:01:56]
>>167 eマンションさん
日本の平均年収は正直どうでもいいかな。 結局買える人が買えばいいわけだから。 小金井市や周辺の武蔵野、三鷹、国分寺、国立市は比較的平均年収の高いエリアだから、 まぁ地元周辺がいいっていう手が届く層にジワジワ売るんじゃない? 暴落どうこう気にするひとはターゲットではないだろうし。 |
178:
マンション検討中さん
[2025-02-20 18:12:49]
2割下がる!って言ってるひとは2割下がろうが2割上がろうがどうせ買えないんだから、
買えないマンションが下がる心配をする必要ある? |
179:
マンコミュファンさん
[2025-02-20 19:24:20]
>>178 マンション検討中さん
とてもわかります。 そういう人って1年後も3年後も5年後も、まもなく下がるから今は買い時ではない とずっというんでしょうね。 この話って何年も前からずっと言われていることですからね。 |
180:
匿名さん
[2025-02-20 19:38:42]
そのサムい自演やめませんか?見てる方はシラケるんですよ。
|
今更買った瞬間に3割下がるとも思えないんだよな。
なんか極端な意見ばかりで何がしたいのか分からん。
業者か?
ここをネガって得をするような周辺物件ってありましたっけ?