ドレッセ港北センター北についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.109sumai.com/mansion/005_center-kita/
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目3番8(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター北」駅徒歩2分
間取:2LDK~3LDK+S
面積:55.56㎡~94.36㎡
売主:東急株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-06-11 09:16:02
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目3番8(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター北」駅徒歩2分
- 間取:2LDK~3LDK+S
- 専有面積:55.56㎡~94.36㎡
- 販売戸数/総戸数: / 61戸
ドレッセ港北センター北ってどうですか?
81:
匿名さん
[2024-08-08 10:10:48]
|
82:
マンション検討中さん
[2024-08-08 11:27:58]
>>81 匿名さん
金利上げが必ずしも不動産価格を下げるとは限りません。今回は、たまたま、そうなっています。相関の話は、あくまで、株価と不動産価格です。 金利が上がりつつ株価も上がり続けることは有り得ます。 ま、今は、まだ、株価も乱高下中なので、今後数か月の動向で概ね見えてくると思います。 |
83:
匿名さん
[2024-08-08 14:46:10]
>>68 匿名さん
区役所通り側がメインバルコニーでリビングです。閉めても北部病院の救急車と夜の改造バイクの音ははっきり聞こえます。平日の朝は6時過ぎから交通量は増えます。その為ロータリー側がいいのかと考えている状況です。 |
84:
eマンションさん
[2024-08-08 20:03:36]
|
85:
マンション検討中さん
[2024-08-09 20:13:04]
ここ、地震大丈夫かなあ?
|
86:
マンション検討中さん
[2024-08-10 11:28:33]
|
87:
匿名さん
[2024-08-17 10:12:07]
家事動線としては良いのですが、
玄関入って、すぐトイレは良いとしても奥が浴室ってどうなのかなと思いました。 入浴上がりに出てきたときに、帰宅した家族ならまだしも、急な来客の時は嫌ですね。 玄関横は、クローゼットとか、部屋が1室とかのほうがよかったかな。 |
88:
マンション掲示板さん
[2024-08-17 11:46:17]
HPの3LDKの間取り、実質廊下部分でLDの面積稼いでますかねこれ
|
89:
匿名さん
[2024-08-17 13:48:58]
オンライン説明会参加された方いらっしゃいますか?
|
90:
マンコミュファンさん
[2024-08-18 08:15:32]
|
|
91:
匿名さん
[2024-08-18 08:52:37]
|
92:
マンコミュファンさん
[2024-08-18 10:53:23]
動画見るだけです。
オンライン限定間取と今後の予定、動画のあとのアンケートに答えるとオンライン個別相談の予約ができるようになります。これに参加すると9月中旬開始予定のモデルルーム先行案内会のご予約ができるみたいです。 |
93:
マンション検討中さん
[2024-08-18 11:25:12]
私も参加しました。
オンライン説明会では、特に、何か新しい情報は特に無いですね。 個別相談会が楽しみです。 |
94:
匿名さん
[2024-08-19 00:45:15]
>87
>88 3LDKはオールリビングインだね。リビングって応接間の役割もあってPP分離とは逆行したレイアウト。ご指摘の通り、廊下になる部分を排除してLDの畳数にカウントする最近のコストダウン手法。超旗竿レイアウトなうえに、外廊下なのに行燈部屋もある。リビングインの浴室って60平米台の狭小3LDKで見かけるパターンだけどここは70平米台ある。なぜかと思ったら、洋室(1)と(2)の間にしっかりと柱が食い込んでるからこの部分がデッドスペースになるからかな。トランクルームもしっかり専有面積に含めてるし、実質はかなり狭い。 あと、浴室の扉も開き戸で誰かが顔を洗ってるときに開けたらごっつんこする残念なレイアウト。 |
95:
匿名さん
[2024-08-19 01:35:52]
|
96:
匿名さん
[2024-08-19 06:29:30]
|
97:
マンション検討中さん
[2024-08-19 15:44:10]
説明会で聞けばわかることだと思いますが、こちらの駐車場はシャッターゲートはありますかね?
医療テナントの患者さんも使う駐車場と共用だったりすると、誰でも入出庫できるタイプだと、防犯上、よろしくないのですが。 特に、ここ図面上だと、平置き中心みたいなので、車を誰かに傷けられる可能性が否定できませんね。 リモコンで開け閉めするシャッターゲートがあることを期待したい。 |
98:
匿名さん
[2024-08-19 16:29:08]
|
99:
マンション検討中さん
[2024-08-19 16:54:10]
>>98 匿名さん
Web上の図面を見る限り、駐車場は1か所だけで分かれていませんね。動線は同じでしょう。 なお、希望としては、クリニック用の駐車場は無しということで募集してもらいたいですね。駅前だし、徒歩客専用ということで。 |
100:
匿名さん
[2024-08-19 18:59:59]
|
101:
匿名さん
[2024-08-19 19:00:33]
>>97 マンション検討中さん
常識的にシャッターゲートはあるものだと思っていましたが、あらためてデザインのページ見てみると確かにそれっぽい記載がありませんし、セキュリティラインの表示もない。少し心配になってきました。 |
102:
検討板ユーザーさん
[2024-08-20 08:17:53]
>>101 匿名さん
店舗テナンントが無いマンションなら管理上簡単ですが、客が来ることを期待する業種のテナンントが入る場合、駐車場は、結構悩みどころです。 リモコンゲート儲けるとテナントの客が入れないので、テナンントの出店意欲が減少します。 デベが儲け主義だと、いい加減な設計して、運用でカバーしようとします。 そうなると、ゲートは開放型の駐車場用意して、かつ、平置きタイプにします。じゃないとテナンントの客が駐在出来ないので。 おそらく、全部で12から13台くらい駐車できそうなので、1台は身障者用、1台から2台が、テナンント専用になるのではないかな。 |
103:
匿名さん
[2024-08-20 08:23:38]
>いい加減な設計
子供用自転車置き場が無くて、玄関前に放置とか、来客用の駐輪場が無くてエントランス前に放置とかどこのマンションでも起きるのにデベはそういったところは売りにならないから対処しない。 駐車場の指摘が続いてるるけど、クリニックに自転車で通院する人の放置も問題になりうる。 |
104:
匿名さん
[2024-08-20 09:55:16]
>>102 検討板ユーザーさん
この立地ならテナント用駐車場はなくても…と思いますがそうもいかないんでしょうね。だとすれば住民用の台数も減るので争奪戦ですね。ところでB1南側にある駐輪場らしき場所はテナント用なのでしょうか?北側にはしっかりと住民用駐輪場と表記されていますので。 |
105:
マンション検討中さん
[2024-08-20 13:50:52]
>>104 匿名さん
ま、実際は確認すれば分かることですが、一般論として、出店したいと思う店からすると、客用の専用駐車場が、多少あるほうが、ないより出店意欲が増すでしょうね。 ま、逆に専用駐車場無いから、クリニック限定募集かも知れませんが。スーパーなどよりは駐車場ニーズが少ないから。 |
106:
検討板ユーザーさん
[2024-08-31 17:44:21]
駅近でこのレベルの物件は中々出ないですよね。
港北ニュータウンは住みやすいのでしょうか。 |
107:
マンション検討中さん
[2024-09-01 23:02:35]
オンライン相談会参加された方価格聞かれたんですよね?いくらぐらいでしたか?
|
108:
検討板ユーザーさん
[2024-09-02 17:57:15]
|
109:
検討板ユーザーさん
[2024-09-03 00:19:58]
>>106 検討板ユーザーさん
他府県から転居してきたセンター北在住民です。 横浜出身の知人の紹介もあって住み始めましたが、本当に住みやすいです。 特に子育て世帯にはハマると思います。 緑が多い。歩道が広い。街並みが落ち着いている。 デメリットは、都内へのアクセスがやや劣ることでしょうか。 それから、子育て世帯にハマる、とお伝えしましたが、こちらのマンションは学校までが20分強と遠いです。 通学路は緑が多い歩道&集団登校なので、20分と言っても辛くて長い道のり、というわけではなさそうですが。 |
110:
マンション比較中さん
[2024-09-03 09:27:20]
すでにオンライン相談会出た人かなりの数いると思うんだが、なぜ、反応ゼロなんだろう?
まさか、なんかやばい話があって、さっさと立ち去ったのか? |
111:
匿名さん
[2024-09-05 09:59:13]
学校まで20分はなかなか距離がありますね。
公式サイトのライフインフォメーションを確認すると小学校までは約1,350m/徒歩17分、中学校までは約1,730m/徒歩22分だそうです。 小学校の低学年では学期末などで荷物が多いと大変そうです。 |
112:
匿名さん
[2024-09-05 15:56:23]
>>110 マンション比較中さん
わざわざ時間を費やしてオンライン相談会に出て得た情報を、匿名掲示板のクレクレくんにただで教える気前の良い人はあまりいないのでは |
113:
評判気になるさん
[2024-09-05 17:16:58]
|
114:
マンション掲示板さん
[2024-09-07 14:44:47]
>>112 匿名さん
大した話じゃないし、共有しますよ。ケチな人いるんですね。 駐車場は、平置き12台で、残念ながら、入口ゲート無しみたいですね。セキュリティ的に、高級車は、傷つけや、盗難のリスクがありますね。 価格は、想定内でした。 ま、みなさん、どう思いましたか? あと、店舗は、飲食以外なら、クリニックに限定していないらしいです。 |
115:
匿名さん
[2024-09-07 16:25:36]
ケチと言われると。
じゃあそのうち3台は優先権付住戸用なので残9台。 |
116:
通りすがり
[2024-09-08 08:32:53]
>>114 マンション掲示板さん
やっぱり、駐車場は、誰でも入りたい放題なんですか? そうなると、知らない人が、ちょっとだけ停めてしまうトラブルが起きるんですよね。 近所の子供が入り込んで遊んでいて、重大事故が発生したマンション知っています。 あと、知り合いが訪ねてきて、ちょっとだけだからと、たまたま空いてる場所に停めさせてしまうマナー違反も発生します。 入口ゲート無いなら、本当は、まだ、機械式の方が、ましなんですけどね。 こりゃ、高級車乗る人は、無理ですね。 |
117:
マンション掲示板さん
[2024-09-08 10:04:36]
>>116 通りすがりさん
駅前で、誰でも入れて、屋内の24時間警備じゃない駐車場はやばいよ。 酔っ払いも入るし、夜な夜な危ない連中の待ち合わせ場所になる可能性があるね。 管理組合で話し合って、せめて、手動のチェーンだけでも取り付けた方がいい。まあ、いずれにしても高級車乗る人は避けた方がいいマンションだね。 |
118:
匿名さん
[2024-09-08 10:14:03]
この価格帯でチェーンゲートもつけないってどうかしてるよ
|
119:
マンション掲示板さん
[2024-09-08 10:46:31]
|
120:
検討板ユーザーさん
[2024-09-08 16:09:07]
|
121:
マンション掲示板さん
[2024-09-08 16:34:20]
|
122:
評判気になるさん
[2024-09-08 16:57:56]
ゲートなしだと、テナント用と勘違いして入ってきちゃう車が出てくるのは必至。
|
123:
検討板ユーザーさん
[2024-09-08 19:03:43]
|
124:
匿名さん
[2024-09-08 19:18:33]
>>123 検討板ユーザーさん
直接説明を受けたのであれば、そうなのでしょうね。 しかし、まじめに、設計者は、正気の沙汰とは思えません。 高級車は言うまでもなく、高級自転車も盗難リスクがありますね。 冬の夜とか、酔っ払いとか、ホームレスとか、色々な人が、駐車場で一夜を過ごすのでしょうか。 ここは、24時間警備ではありません。 |
125:
匿名さん
[2024-09-08 22:23:47]
チェーンゲートでなくシャッターが欲しい所ではありますが、そもそも少ない駐車場を確保できるかの方が問題ですね。
ゲートがなくても駐車場が欲しいので、無くて文句がある人は辞めてもらえると助かります。 |
126:
名無しさん
[2024-09-09 11:10:55]
|
127:
買い替え検討中さん
[2024-09-09 15:07:41]
さすがにカメラくらいはありますよね?駐車場に降りたらやばいやつに待ち伏せされてたとか考えると怖い。
|
128:
匿名さん
[2024-09-09 16:34:37]
車で出かけて夜帰ってきたときに自分の場所に知らない車が止まってたらどうすりゃいいの?
管理人さんいないときは? |
129:
マンション検討中さん
[2024-09-09 17:06:47]
このマンション目の前からあいたいの駐車場入れますね。値段とか分かりませんけど。
うちはそこまで高級車ではないのでゲート無い方が出入り楽で助かりますが。 |
130:
マンション検討中さん
[2024-09-09 17:13:15]
連投です、すみません。
あと、公式のデザインにある絵を見る限り駐車場13台分ありますね。 テナント用っぽいエレベーターらしきものもありますね。 |
ご親切に教えていただきありがとうございます。
株価と不動産の価格は相関関係なのですね。
たいへん勉強になります。
という事は今後さらに金利が利上げされれば不動産価格が下がり、リセールする者にとってはあまり喜ばしくない状況になるという事でしょうか。