アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定
総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台
竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬
バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡
Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。
始まりの地から、
かつてない未来が始まる。
小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。
- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発
※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06
- 所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
- 交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:59.74m2~83.37m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
アトラスタワー小平小川ってどうですか?
912:
マンション検討中さん
[2025-01-16 18:20:50]
|
913:
購入検討中
[2025-01-16 21:21:10]
Grace Garden 小平小川東のニュースです。
小川駅西口再開発に続き、地域の新たな利便性向上が期待できます。 https://kodaira.goguynet.jp/2025/01/15/gracegardenogawahigashi/ |
914:
マンション掲示板さん
[2025-01-17 02:10:46]
松岡市議の投稿です。
わかりやすく解説いただいています。 https://x.com/matsuokakodaira/status/1879719409092325586?s=46&t=FgHzG9... |
915:
購入検討中
[2025-01-17 07:14:57]
>>914 マンション掲示板さん
情報共有ありがとうございます。 大変参考になりました。 1次は小平市、東村山、国分寺の住民が主。 2次は中広域検討者も増えそうです。 地縁のない検討者には情報共有が有難いです。 |
916:
匿名さん
[2025-01-18 08:46:21]
|
917:
購入検討中
[2025-01-18 13:34:27]
>>916 匿名さん
仰る通りだと思います。 中広域の検討者の方が魅力的に映ると思います。 比較検討により特徴が際立つためです。 認知度の高まりと共に検討者の母数が増加します。 建造物の進捗、テナントの決定に連れてプロジェクトの魅力が高まります。 小川の魅力は今がボトムだと思います。 街の成長性を評価する方は増えて来ると思います。 |
918:
購入検討中
[2025-01-18 13:46:02]
後発に住友不動産が事業協力者のマンションが控えている場合、周辺相場は上がりやすいです。
武蔵小金井駅北口駅前再開発は住友不動産です。 周辺相場を引上げる可能性の高い再開発です。 俯瞰的に状況を見て行くと一層、こちらのマンションが魅力的に見えて来ると思います。 小川をアッパーサイドとは見ておりませんが、手堅いプロジェクトとして見ています。 |
919:
マンション検討中さん
[2025-01-18 17:11:49]
都心のような派手さはないかもしれませんが、手堅いですよね。
今であればそこまで価格と上方修正していないわけですし、決断は早い方がいいですよね。 グレースガーデンの売れ行き次第ではさらなる高値にもなりそうですし。 |
920:
口コミ知りたいさん
[2025-01-19 15:55:27]
東小金井のゴクレの予定価格が出たね。
中央線沿線の上昇は想定以上。 |
921:
通りがかりさん
[2025-01-19 16:01:28]
補助金が入っているから大きく上げられないとのコメントがあったが、事実かきちんと確認しておいた方がいい。
|
|
922:
マンション掲示板さん
[2025-01-19 19:15:49]
|
923:
eマンションさん
[2025-01-19 21:56:00]
クラストプライムは流石に強気すぎますね
東小金井であの価格なら比較対象外です。 |
924:
購入検討中
[2025-01-20 07:02:05]
三田小山西地区再開発の北街区は戸田建設に決定。
大丸有エリアでも超高層を手掛ける数少ない業者。 極めて堅実な財務体質で確実に実績を積上中。 適正コストで品質高の戸田建設はとても優良です。 戸田建設が施行しているのも大きなプラス材料。 最新の防災トンネルのCMも素敵です。 |
925:
名無しさん
[2025-01-20 09:39:00]
|
926:
口コミ知りたいさん
[2025-01-20 09:51:23]
今ですら中央線のラッシュ時は凄いのに、更に増しそうです。やはり西武線がいいや。
|
927:
マンコミュファンさん
[2025-01-20 11:50:40]
|
928:
通りがかりさん
[2025-01-20 12:21:28]
地元民ですが、このマンションの購入を検討するなら南向きの部屋をではなく、北側に窓がある部屋を選ぶと、夏になると西武園の花火が毎週見られますよ。
|
929:
小平原住民
[2025-01-20 15:36:32]
多摩地区に住むなら、最寄り駅の利便性より如何に南北の交通網が充実してるかが重要なので(都心に通勤にしろ、遊びに行くにしろ1路線が不通になっても代替路線の選択に幅がある)、そういう意味では西武国分寺線、歩けば武蔵野線、西武多摩湖線が利用できて、東西の主要路線の西武新宿線も乗り入れで利用できる小川の交通環境のポテンシャルは高いと思います。
|
930:
購入検討中
[2025-01-20 15:55:59]
|
931:
購入検討中
[2025-01-20 16:10:16]
本作の最人気は北東のI2です。
マンマニさんら有識者の推薦理由は明らかです。 確かに抜群に条件が良いです。 22階以上は完売済、中層階は今後販売です。 一方の北西のA1は今後販売です。 I2と間取が似ており、午後の採光が期待できます。 こちらは一次で販売しておらず、プレミアム住戸を除いた最高額になる可能性が高いと思います。 |
932:
口コミ知りたいさん
[2025-01-20 20:09:51]
>>929 小平原住民さん
子どもなど家族が増えるとよりポテンシャルが発揮できると感じています。 進学先などの選択肢がぐっと広がったり。 あと、小平は平坦で自転車移動が楽です。 多摩湖自転車歩行者道が個人的なお気に入りですが、都心に通勤もできて丘陵地帯にもアクセスがいいって魅力の一つではないかと思ってます。 |
933:
匿名さん
[2025-01-20 21:26:55]
通学区の小平第十三小学校が遠いのが難点です。来月現場に視察に行きますが、Googleマップを見ると道はフラットで狭くないことが少しでも救いかなと。
|
934:
マンション検討中さん
[2025-01-21 00:33:40]
|
935:
マンション掲示板さん
[2025-01-21 00:34:35]
先着住戸がまた減ってる。
|
936:
マンション掲示板さん
[2025-01-21 01:09:09]
小平市は多摩地区の中で財政も比較的豊か。行政サービスを考えるとこれは大きな利点です。
|
937:
検討板ユーザーさん
[2025-01-21 01:18:37]
|
938:
購入検討中
[2025-01-21 06:57:00]
最新販売状況を共有します。
先着順販売住戸は残2戸です。 ・販売済:73戸(一般販売住戸の40%) ・販売済+地権者住戸=106戸(総戸数の49%) 【全体】 ・総戸数:218戸 ・内地権者住戸:33戸 ・内一般販売住戸:185戸 【販売経過】 ・第1期登録住戸:64戸 ・~1月13日登録住戸:6戸 ※ ・~1月20日登録住戸:3戸 ※ ※便宜上、申込住戸も登録住戸と表現 【販売中】 ・先着順販売住戸:2戸 【未販売】 ・未販売住戸:110戸 |
939:
購入検討中
[2025-01-21 07:09:40]
建設状況がアップされました。
年末年始、寒い中、現場は大変かと思います。 素晴らしい街づくりになると良いですね。 https://www.afr-web.co.jp/atlas/cs/report/ogawa.html/ |
940:
購入検討中
[2025-01-21 07:27:37]
大和ハウス工業は新卒初任給を大卒35万円へ。
正社員全員を対象に基本給をベースアップ。 賞与割合の調整があるものの平均1割アップ。 上記は一例です。 人件費の高騰は不動産の高騰に繋がります。 金利上昇が見込まれるものの、まだ続きそうです。 |
941:
匿名さん
[2025-01-21 07:48:41]
|
942:
マンション検討中さん
[2025-01-21 08:48:15]
確かに小学校遠いけど、せっかく駅直結で東京西部は私立小だらけなんだからお受験も視野に入れて良いと思いますよ。
酷暑の中30分歩いて公立小行くよりも、電車通学の方がまだ楽で安全な気もします。 |
943:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 13:18:17]
>>938 購入検討中さん
販売ペースが早過ぎる。 価格差があり過ぎて他の新築が牽制にならない。 それどころか他の新築の情報が公開されると、更に物件の優位性が際立ってきてる。 仕様と利便性が高いから住んでからの満足度も高いだろう。 小川で内廊下、各階ゴミ置き場、公共商業に駅直結。 値段と仕様が良い意味でアンマッチ。 近くには遮る高層ビルすらなく、こんなこと都心ではありえない。 オンリーワンのランドマークタワー。 ここは弱くない、考えを改めるよ。 欠点もあるけど、長所が圧倒的に多い印象。 |
944:
評判気になるさん
[2025-01-21 13:32:51]
他が高すぎるという消極的理由ではあるもの、確かにこの物件の価格競争力はかなり高い。弱点は管理費だけなんですよね、本当に。
|
945:
eマンションさん
[2025-01-21 14:41:10]
|
946:
通りがかりさん
[2025-01-21 17:25:32]
>>933 匿名さん
小平第十三小学校は市内唯一の天然芝の校庭で、ボランティアの方々がしっかり手入れしており、運動会は裸足で開催できるくらいなので、その魅力は他では感じられないかもしれません。駅からは1.2kmほどの距離ですが、富士見通を越えたら車通りの少ない道なので、通学路としては安全だと思います。 |
947:
検討板ユーザーさん
[2025-01-22 09:24:28]
この掲示板を、見れば見るほどデメリットが見当たりません。
管理費と言われる方もいらっしゃいますが、価格でカバーしすぎてます。 |
948:
名無しさん
[2025-01-22 09:56:43]
|
949:
匿名さん
[2025-01-22 10:41:03]
第二期の値上げ額どのくらいですかね。
販売ペースは落とすようなので、倍率高くなってしまいますね。 工事が進み、新駅舎の設計も決まってくると買えない物件になってしまいそうです。 |
950:
マンコミュファンさん
[2025-01-22 11:21:50]
|
951:
名無しさん
[2025-01-22 11:47:22]
管理費の妥当性は一概に言えないけど、何名かが話をされているように1万程度高い印象。
コストは物件、修繕、管理、グロスで判断すれば良いと思う。 もちろん、管理状況に対する住人の目は厳しくなる。 管理会社もわかってるから、しっかりやると思う。 |
952:
eマンションさん
[2025-01-22 13:02:50]
不動産屋なんかみんな早く買った方がいいっ煽るんだから真剣に受け取るのはあほらしい
|
953:
検討板ユーザーさん
[2025-01-22 14:23:49]
真剣に受けとるとアホらしいですが、もうこの物件も選べるお部屋もだんだんと限られてきてますからね。
半年後にはこのようなリーズナブルな物件はかなり少なくなると容易に予想できます。 中央線買える方ならいいけど |
954:
eマンションさん
[2025-01-22 14:49:53]
この物件のよさがだんだんとお分かりになった方が増えてきましたね。
次の販売はすごい倍率になりそう。 |
955:
評判気になるさん
[2025-01-22 19:19:39]
確かにここの掲示板には明らかに販売業者か地権者たちがいますよね。いいことしか言わなかったり煽ったり。物件の管理費が高いのは間違いなく大きな弱点です。全ての物件にはいいところと悪いところがありますので、いいところばかりいう人は信用しないでください
|
956:
口コミ知りたいさん
[2025-01-22 20:01:03]
|
957:
マンション検討中さん
[2025-01-22 20:07:59]
ちなみに私は書き込んでますし、大きなくくりでいえば不動産業ですが、決して販売会社の方ではないです。
それは誓います。 |
958:
マンション検討中さん
[2025-01-22 20:45:19]
>>956 口コミ知りたいさん
管理費の他物件との差を仮想的に価格に上乗せしてローン期間中のトータルコストで比較するのは正しいと思います。 仮にリセールした場合も管理費が高いことによる割引率はあるはずですので理にかなかっています。逆に言えば理事会でなん頑張って管理費を下げることが出来たら資産価値は改善するということですね。 |
959:
購入検討中
[2025-01-22 21:26:59]
既に1千近い投稿がされています。
活発に情報交換がされて来ました。 主な良い点と気になる点が明確になっています。 比較要素により更に優れた新築が沢山あります。 選択肢の多いエリアです。 合う合わないは、検討者各々の要件次第です。 「主な気になる点」 ・街力 ・商業店舗未決定(coopのみ決定済) ・専有部分の柱と梁 ・サッシ高2m ・小学校徒歩16分 |
960:
購入検討中
[2025-01-22 21:41:36]
拝見していて思うのは建設的な投稿の多さです。
いつも気持ち良く拝見させて頂いています。 正直、大きな買物ですので掲示板は参考程度です。 掲示板を見て購入判断される方は稀だと思います。 ただ、気付かなかった新たな発見も沢山あります。 考察を深める上で有効に活躍させて頂いています。 |
961:
評判気になるさん
[2025-01-22 22:15:32]
今の小川に投機的な要素は少ない。
再開発の駅直結の価値は維持されやすい。 第1期の売れ行きを見れば、過度な営業は不要。 185戸しかないし、普通に営業すれば完売する。 ここの営業さんは落ち着いたもんだよ。 ここはそんなマンションだから買い煽りをする必要性はあまりないんじゃないかな。 |
その際、嘱託などでも仕事をしていれば別ですが、年金のみの場合でも組める可能性もあるのでしょうか?
リバースモーゲージというものですかね?
少し調べると40%ほど自己資金を入れるのが必須らしく、かつ相続ができない商品のようですね。