アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定
総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台
竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬
バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡
Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。
始まりの地から、
かつてない未来が始まる。
小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。
- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発
※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06
- 所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
- 交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:59.74m2~83.37m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
アトラスタワー小平小川ってどうですか?
761:
マンション掲示板さん
[2024-12-17 09:23:30]
|
762:
マンコミュファンさん
[2024-12-17 13:36:32]
>>760 マンション検討中さん
こんなに現地空広く見えましたっけ? |
763:
小平住民
[2024-12-17 13:50:51]
>>720 匿名さん
小川駅から大手町駅まで通勤していますが、大手町駅の東西線はかなり東京駅よりにあるので、場所次第ではかなり快適かと思います。 通勤時間は1時間程度かかりますが、混雑具合は中央線に比べ拝島線・東西線乗り継ぎの方がはるかに快適です。 また、東京駅からであれば、上記ルート+武蔵野線で新小平までこれるので、いざというときの選択が多いのも地味に魅力だと思います。 |
764:
購入検討中
[2024-12-17 14:22:51]
>>762 マンコミュファンさん
地縁がないため、明るくありません。 ただ、現地は高層の建屋が殆どないため、比較的広く見えるだろうなと推察しています。 あくまで計画段階のイメージですので、ご参考まで共有しました。 |
765:
購入検討中
[2024-12-18 07:43:10]
小平駅前開発は下記の考えが発表されています。
ステークホルダが多く再開発の難しさを感じます。 ・ツインタワーの見直し ・都市計画決定の見送り ・区域の縮小 ・建物形状の変更 |
766:
通りがかりさん
[2024-12-18 08:44:49]
|
767:
匿名さん
[2024-12-18 09:37:41]
|
768:
マンション掲示板さん
[2024-12-18 11:17:11]
>>766 通りがかりさん
私も上がると思います。 唯一無二ですし 駅舎も新しくなり、駅前ロータリーも含めて新しくなる、どんどん資産価値が高まります。 なんといっても武蔵野台地の地盤盤石で災害リスクが少ないですよね。 |
769:
評判気になるさん
[2024-12-18 12:05:09]
私も上がると思います。99%の確率です。
駅前再開発、駅舎新装だけでなく、駅直結のタワマンは上がると思います。 建築費、建築資材、土地の価格が高騰いたしておりますので、今後出てくる物件はものすごい価格になることが見込まれます。 仕入れ値の安い今購入すれば将来値上がりはするでしょう。 |
770:
購入検討中
[2024-12-18 12:21:34]
>>766 通りがかりさん
・アトラスタワー小平小川が10年以上先までエリア最高層のランドマークタワーとなる確度は高まったと思います。 ・小川駅のみならず、魅力的なPJ計画が中期的にあることが望ましいと思います。 ・小平駅の再開発はあくまで見直しのため、将来的にエリアの魅力が一層高まると思います。近隣住民の方に歓迎されるステークホルダ皆に恩恵のあるPJにブラッシュアップされると良いですね。 |
|
771:
口コミ知りたいさん
[2024-12-18 13:17:39]
|
772:
マンション検討中さん
[2024-12-18 16:09:54]
東村山は実需層がほとんどで売り出し自体がないので価値が上がってるかの評価は困難ですよ
|
773:
マンション検討中さん
[2024-12-18 17:35:22]
値上がりして含み益でウハウハみたいなことはここはならないと思いますよ。
|
774:
匿名さん
[2024-12-18 19:20:30]
なるほど、ここは同市の再開発計画が見直し・縮小になることで価値が上がると思っている方が検討しているんですね。
|
775:
検討板ユーザーさん
[2024-12-18 22:17:26]
|
776:
購入検討中
[2024-12-18 22:43:06]
現場レポートです。
タワー棟の配筋・型枠工事等が進んでいます。 定期的に現場が公開されているのは良いですね。 品質やマネジメントへの自信を感じます。 改めて見ると存在感が際立ちますね。 31年に再開発がひと段落する頃には、街の雰囲気が一変しそうです。 ・https://www.afr-web.co.jp/atlas/cs/report/ogawa.html/ |
777:
購入検討中
[2024-12-18 22:58:12]
現場レポートにある実物の大きさに驚きました。
設計図を見ると住居のある6階は25.4mからです。 ・商公エリアは階高と奥行があり広そうです。 ・周囲の建造物が比較的低く離れているため、低層中層でも明るさと眺望が確保し易そうです。 https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/82117/082117/att_00000... |
778:
ケンケン
[2024-12-19 16:20:24]
駅周辺のマンションも資産価値上がってほしい。。。
|
779:
マンション検討中さん
[2024-12-20 13:30:31]
こんなの見つけました。
3Dなのでイメージがつきやすいですね。 https://youtu.be/4C4l5UDXa98?feature=shared https://youtu.be/Q0qxAHr4Q4w?feature=shared |
780:
マンション検討中さん
[2024-12-20 15:25:29]
1期は結局60戸くらいしか売れてないんだね
|
なんで素晴らしい映像なことでしょうか。
ご共有いただきありがとうございます!