旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー小平小川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 小川西町
  6. アトラスタワー小平小川ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-12 20:00:42
 削除依頼 投稿する

アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205

所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定

総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
     高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台

竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬

バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡

Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。

始まりの地から、
かつてない未来が始まる。

小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。

- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発

※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
     ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
     エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
     ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06

現在の物件
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:59.74m2~83.37m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸

アトラスタワー小平小川ってどうですか?

281: マンション掲示板さん 
[2024-09-24 10:27:51]
>>279 地元住民さん
残念ながら小川駅それ単体では再開発だけで経済効果を見込める立地ではないです。
長期的に商業施設運営によるキャッシュ回収ではなく、新たな流入人口を創出してマーケットゾーンつくりだせる住商一体型が経済合理性に適っているのです
282: 評判気になるさん 
[2024-09-24 11:00:13]
>>279 地元住民さん
私も近くに住んでいますが、タワマンに関して不満の声は聞いたことないです。
数年前は実現すると思ってなかった人が大半ではないでしょうか。
少なくとも、災害などに対してもリスクしかないボロボロの商店街が残り続けるより遙かに良いと思いますが。

また、この工事に伴い市の施設が近くなり、駅の東西の便も良くなるはずなので何に対して不満なのか興味深いです。
283: 匿名さん 
[2024-09-24 11:16:08]
>>279 地元住民さん
自治体だけの予算では再開発出来ないからでしょ。民間企業のタワマン事業とセットでの推進であればお互いWin-Win。不満だったら今さら言わずにもっと前に代替案を具体的に示して市に対応働きかけないと。
284: 評判気になるさん 
[2024-09-24 11:35:30]
>>279 地元住民さん
どんな再開発だったらご納得されるのでしょうか。
タワマンができる=人口が増える=消費者が増える
ので、後発かもしれませんが利便性が上がる可能性は大いにあります。
しかも、下駄の施設には役所関連も入るようなので、バス便や歩道・車道も整備されるでしょう。

私はこの土地に地縁をいただいて15年くらいですが、今回の再開発は嬉しいです。
小川駅も綺麗になってくれるともっと嬉しいのですけど(笑)
285: 検討板ユーザーさん 
[2024-09-24 11:37:49]
元々の小川周辺住民からしたらガッツポーズ案件(土地価格も引っ張られて上がる可能性すらある)なのに、不満なのはなんなんですかね。
国立もこのような「変わりたくない、昔のままがいい」人たちの大きな声によってダメになった印象があります。
個人の感想ですけれど。
286: マンション検討中さん 
[2024-09-24 13:10:53]
いま文句言ってる人らも5-10年経てば淘汰されますから別に気にしなくて大丈夫だと思います。
両手をあげて賛美される再開発の方が少ないので
287: 名無しさん 
[2024-09-25 12:50:42]
ここのタワマン、東村山の駅直結タワマンみたいな感じになるのかな。それなら大コケはしなさそう。東村山のタワマンも当初管理費が高いと騒がれてたけどいざ立ったらすぐ満室になったし、中古も賃貸もなかなか出てこないよね。地元民からの需要が高いのかなー
288: マンション検討中さん 
[2024-09-26 08:34:47]
ここ直床ではないですよね?さすがに。
289: 評判気になるさん 
[2024-09-26 09:43:37]
>>288 さん

二重床、二重天井でしたよ。
スペック高いマンションです。
290: マンション検討中さん 
[2024-09-26 10:18:26]
ミストサウナなし、天井高250センチからの50センチの下がり天井、エレベーター乗り換え方式など、仕様や構造上のデメリットと、駅力のない立地などを加味すれば妥当か、やや高いと感じましたが管理費割高分×35年でプラス1000万とすると、トータルで割高感を感じるので仮に5年後リセールした時残債割れしないか少し心配です。
291: 通りがかりさん 
[2024-09-27 10:46:33]
ミストサウナいります??
タワマンで乗り換え方式って割とよくある気がします。天井高も分かるけど。文句だけは一流に言える人はたくさんいるだろうけど。。
そこまでこだわり持って探せるほど私は余裕ないな。ほんと維持費だけ。維持費だけなんとかならないかな。
292: マンコミュファンさん 
[2024-09-27 12:12:16]
>>291 通りがかりさん
200戸規模タワマンの宿命でしょうね。
294: マンション検討 
[2024-09-28 07:10:43]
皆んな維持費安かったら文句言わず買ってますよねw
色々みんな言うけど、結局維持費と価格。
小川に何求めてるんだろみんなw
295: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-28 12:43:00]
>>291 通りがかりさん
ミストサウナは、入浴前に浴室暖房としてつけるとなかなかいいですよ
296: 通りがかりさん 
[2024-09-28 15:08:44]
管理費修繕費下がる見込みないので、撤退者続出か
297: 周辺住民さん 
[2024-09-28 17:20:43]
タワーマンションについて素人質問なのですが、管理費修繕積立金はいくらならば妥当なのでしょうか?
298: 通りがかりさん 
[2024-09-28 18:27:18]
>>297 周辺住民さん

いくらが適正かは難しいですが、例えば、話題のライズゲートタワー(幕張)の管理費は平米単価で月額239円です。
外廊下と内廊下の違いはありますが、本件には共用施設が殆どありません。
商業施設の管理費は住戸の方に転嫁されないため、800円は極端だと客観的に言えると思います。
本件は補助金の入った公商住の再開発であり、小川の発展の契機となる、いわば応援企画です。
不人気の企画になってしまっては出資した小平市も不本意ですし、企画の趣旨にも沿いません。
旭化成さんもそんなことは百も承知で、ドラスティックに下げる努力を今も必至にされていると思います。
幸い管理会社は関係会社のようですので、建設的に議論がされていると思います。
検討されている方は考えを伝えた後は、旭化成さんを信じて待つしかありません。
結果、400円、500円スタートとなって、ニーズに合わなければ断念して、他の企画を検討すれば良いと思います。


・24時間有人管理
・コンシェルジュサービス
・各階ごみ置場
・複数の共用施設
・ディスポーザー

299: マンション検討中さん 
[2024-09-28 18:57:42]
規模も立地も違うマンションと比較してもなあ。
300: 通りがかりさん 
[2024-09-28 19:27:03]
>>299 マンション検討中さん

そうですね。
では、参考でもう一件挙げます。
こちらの方が条件は近いと思います。
内廊下、駅徒歩1分のリビオタワー羽沢横浜国大の管理費、平米単価で月額約339円です。
武蔵小杉まで一駅、比較的都心に出やすい立地です。
商業施設のスーパーは先日、ロピアが決まりました。
こちらはベンチマークになると思います。



[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる