アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定
総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台
竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬
バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡
Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。
始まりの地から、
かつてない未来が始まる。
小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。
- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発
※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06
- 所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
- 交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:59.74m2~83.37m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
アトラスタワー小平小川ってどうですか?
221:
口コミ知りたいさん
[2024-09-18 19:21:44]
|
222:
匿名さん
[2024-09-18 20:06:07]
梁があるのはゼッチのためではないですね。残念ながら、単に構造にお金をかけなかった、コストカットですね。
|
223:
マンション検討中さん
[2024-09-18 20:53:42]
エレベーターやエスカレーター、自動ドアもそうですし、駅との通路を通すことになるので、そのケアなど、他のマンション条件が違うのかなと思いました。
|
224:
マンション比較中さん
[2024-09-18 23:10:29]
駅はちょっと弱いけど・・・みんな大好きハイスペックタワマンだよ!
ちょっと郊外だから、いい場所ではなかなか買えない広さの部屋もたくさんあるよ! というコンセプトで広域集客するのかなと期待してましたし、 それなら買う気満々でした 実態は板マンスペック、収納乏しい、広めの部屋は最上階のみ数部屋という謎配置 共用施設は乏しいが、管理費だけは何故か高級マンション並 地元需要も少しはあるだろうけど、、 大丈夫かな |
225:
マンション検討中さん
[2024-09-19 04:46:28]
|
226:
評判気になるさん
[2024-09-19 04:47:17]
今週末マンマニさんが物件調査のようです。
記事とマンマニさんの評価が気になります。 |
227:
マンコミュファンさん
[2024-09-19 06:53:27]
なんか地権者の色々な費用が全部管理費に入ってたりしそう。駅前再開発は税金も投入されてるんだし小平市に問い合わせてみてはどうです?
|
228:
検討板ユーザーさん
[2024-09-19 08:52:33]
>>223 マンション検討中さん
エスカレーターや駅との通路は公共施設の利用者が使う設備ですよね?もちろん通路は住人も毎日利用すると思いますが。 管理費が激高いのはしょうがないか…とはなりませんね。 正直、公共施設や地権者の負担をマンション購入者に押し付けてるのでは…とまで勘ぐるようになってきました。 管理費の高さの内訳が知りたいですね。 |
229:
検討板ユーザーさん
[2024-09-19 13:13:36]
|
230:
マンション検討中さん
[2024-09-19 13:22:42]
管理費修繕積立金合わせて800円だと思うけど、管理費単体だったらいくらなのかな?
修繕積立金が高いだけなら健全だけど、、、 |
|
231:
マンション検討中さん
[2024-09-19 13:24:05]
単価540円なら、管理費修繕費は約4万円ですね、このくらいが正常値な気がします。
|
232:
マンコミュファンさん
[2024-09-19 13:27:25]
|
233:
匿名さん
[2024-09-19 13:44:02]
>>232 マンコミュファンさん
管理費を下がるって意味わからないですね。下がるとすれば元々必要のない費用をのっけてたんですか?ってはなしになります。修繕に関してはデベもわざわざ高くする必要ないので下げた分本当に必要な費用ならあとで値上げするはずです |
234:
マンション検討中さん
[2024-09-19 13:51:15]
管理費が下がるのが望ましいですね。修繕は結果必要なら上がります。まあ管理費も上がらないとは言いませんがうまくやりくりして欲しいですね。古いマンションは安いので新築だけ高いのはおかしいので
|
235:
小平住民
[2024-09-19 15:54:03]
|
236:
周辺住民さん
[2024-09-19 16:23:19]
>>227 マンコミュファンさん
検討者だったら小平市のHPに掲載されてる再開発事業計画書を見てると思うけど、費用関係の用途も明記されてるよ。 https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/82117/082117/att_00000... |
237:
マンション検討中さん
[2024-09-19 18:02:46]
管理費は自治体関係ないです。本来は普通に管理にかかる費用を管理費として設定するだけなのでみんなが高いって行ったから下がるのはおかしいです
|
238:
周辺住民さん
[2024-09-19 18:35:35]
極論すれば管理費は、区分所有者が自ら家の管理をする戸建と、すべてお任せのホテル生活の間で、どこまでお金を払って解決するか、自らの時間と手間をかけるかによるかと思います。
ディスポーザ付きなので生ゴミは少ないにしても、各階の置き場に部屋着のままで運んで、後はゴミの集積所まで管理会社に有償で雇われた人に運んでもらうあたり、毎日のように自分達でゴミ出ししている生活とは乖離していて、違和感を感じました。 |
239:
通りがかりさん
[2024-09-19 19:13:24]
|
240:
マンション検討中さん
[2024-09-19 19:17:22]
下げたら無駄に費用盛ってたと認めることになるよ
マンション価格に関してはあくまでデベの利益だから下げたところで特に問題ないけど |
241:
通りがかりさん
[2024-09-19 20:04:34]
こんな爆高管理費ならトータルコストで見たらもっと立地いいマンション買えるのでは?
|
242:
通りがかりさん
[2024-09-19 20:51:27]
営業さんによると、管理規約が変更になる関係でデベ側も管理費がどのくらい増加するのか未知の世界なので、とりあえず1番高くて単価800円計算なので、それをとりあえず皆さんに伝えているみたいですよ。
必ず下がりますと言っていました。 |
243:
名無しさん
[2024-09-19 20:52:22]
|
244:
マンコミュファンさん
[2024-09-19 21:51:38]
管理規約が変更になるってどういう意味?
これから作成されるんじゃないの? |
245:
匿名さん
[2024-09-19 22:16:56]
|
246:
通りがかりさん
[2024-09-19 23:20:25]
だとしたら商売始めるタイミング下手すぎん?
決まってから色々公表しなよって |
247:
口コミ知りたいさん
[2024-09-19 23:33:42]
確かに管理費修繕費爆高で既に撤退した方も多いでしょうからね。
|
248:
周辺住民さん
[2024-09-19 23:40:13]
管理費修繕費が高すぎるのは当たり前として、下がり天井の酷さは坪単価数十万円は値下げして欲しい
|
249:
通りがかりさん
[2024-09-20 00:00:58]
物件価格は数100万円高くするような話があるみたい
|
250:
マンション検討中さん
[2024-09-20 00:45:30]
物件価格は安いと思う
|
251:
マンション検討中さん
[2024-09-20 15:48:59]
東京の立地で、駅直結タワー1分、下にお店とか色々入ってる物件で、この価格は安い。ただ維持費は確かに高い。これは何をもって納得すればいいのだろうか。梁については、気にならないマンションを検討できるほど予算が高くないので、わたしはわがままを言えない。
|
252:
ご近所さん
[2024-09-20 17:30:18]
昔からあったお稲荷さん、ちゃんとお祓いしたのかな?下手に移動するとよくないからね。
|
253:
口コミ知りたいさん
[2024-09-20 18:22:46]
|
254:
マンション検討中さん
[2024-09-20 18:57:23]
>>253 そういう煽りはいらんて
|
255:
評判気になるさん
[2024-09-21 16:18:35]
HPに記載のある住所は東京とありますが、東京ではないのですか?
|
256:
マンコミュファンさん
[2024-09-21 20:59:34]
|
257:
マンコミュファンさん
[2024-09-22 02:10:46]
予算的に都下西側中心に大規模検討してて、西武線の穴場的なタワマンかと思ってましたが、やはりちょっと高いですね。。
さらに西にはなりますが、タワマンに拘らなければ豊田や昭島の方が目に優しい&設備も良さげなのでそっちにしようかなと思います。 |
258:
マンコミュファンさん
[2024-09-22 08:54:57]
マンマニ氏の動画でましたね
だいぶ気を遣いながら話してる感じですが ここで語られてるところはやはり気にしてる感じですね |
259:
匿名さん
[2024-09-22 09:13:02]
管理費下がるなら結構お買い得な物件に見えるけど
人を選ぶ感は確かにあるか |
260:
口コミ知りたいさん
[2024-09-22 09:13:26]
|
261:
マンション比較中さん
[2024-09-22 09:19:02]
羽沢はスーパーも決まらず?開業がどんどん遅れていて
下駄の状況が絶望的になっている様ですね その点、行政施設やスーパーも内定しているこちらは安心感ありますね |
262:
マンション検討中さん
[2024-09-22 11:11:24]
マンマニさん、かなり好意的に書いてくださってるね。小平エリアにゆかりがあるんだろうか?
|
263:
マンション検討中さん
[2024-09-22 12:25:42]
>>262 マンション検討中さん
あのブログ記事を読んで好意的だと理解するか微妙と理解するかはマンションマニアさんのこれまでのブログやXなどでの発信をどれだけ追っかけてるかにもよるでしょうね。管理費修繕積立金の800円/m2はこのクラスのマンション予算検討者にはドン引きレベルです。 |
264:
名無しさん
[2024-09-22 22:32:33]
|
265:
マンション掲示板さん
[2024-09-23 01:32:44]
|
266:
マンション検討中さん
[2024-09-23 08:30:46]
マンション周辺の状況が微妙過ぎるのか...
|
267:
匿名さん
[2024-09-23 10:13:20]
>>266 マンション検討中さん
地縁のある方でもなければ、現地を訪問して「素敵な場所!」と感じる方はごく少ないでしょう。 |
268:
マンション検討中さん
[2024-09-23 13:19:55]
>>266 マンション検討中さん
駅周辺に生活利便性の高い店舗が殆どありません。 周辺中古は200万を下回り、エリア柄、既に話題の管理費は勿論、初期費も著しく高いです。 旭化成の街の発展への気持ちは伝わりますが、その他再開発等、継続的な再開発計画はありません。 今後も下駄部分の魅力的な商業誘致、小平市や西武鉄道の積極的な投資や協力がないと駅前再開発単発で終わってしまいそうです。 本再開発を契機に街開きをするような街全体を挙げた動きにぬると良いです。 |
269:
eマンションさん
[2024-09-23 13:37:10]
駅東側のグレースガーデンのあたりは十分大規模開発と言えると思うけどねぇ
まぁそのせいで小学校が遠くなるとか割りを食う部分も大きいが… |
270:
eマンションさん
[2024-09-23 13:47:20]
>>269 eマンションさん
確かにグレースガーデンは大規模です。 仰る通り、グレースガーデンのお子様を優先に整理したため、遠い小学校になってしまいましたよね。 キャパがあるため仕方ない判断だと思いますが、検討者のファミリー層にとっては辛いところです。 |
戸数階数ともかなり規模感近いですね
五反田は、以下のような施設・サービスがあって、
管理費の単価は540円くらいらしいです
ますます腑に落ちませんね
トランクルーム
フロントサービス
24時間有人管理
屋上庭園
ペット用施設
スカイデッキ
パーティールーム
スタディルーム
ワークブース
ライブラリーラウンジ
ゲストルーム
ラウンジ
フィットネスルーム