アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定
総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台
竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬
バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡
Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。
始まりの地から、
かつてない未来が始まる。
小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。
- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発
※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06
- 所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
- 交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:59.74m2~83.37m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
アトラスタワー小平小川ってどうですか?
1661:
eマンションさん
[2025-02-20 15:51:38]
|
1662:
通りがかりさん
[2025-02-20 15:52:04]
|
1663:
匿名さん
[2025-02-20 15:53:23]
やっぱムキになるのが2人いるな
|
1664:
買い替え検討中さん
[2025-02-20 16:06:10]
>>1663 匿名さん
小川を落としたり、下に見せようとしている人も2名くらいいるみたいですね、、、なんの動機があるのでしょうか?不思議です。 |
1665:
マンション検討中さん
[2025-02-20 16:27:30]
翔んで埼玉
|
1666:
匿名さん
[2025-02-20 16:45:54]
とりあえず、小川を駅と思うから他の大きくなった駅と比べてマイナス面が見えてしまうわけで、バス停並みと考えて、国分寺から7~8分、降りてすぐの建物でスーパーと公共施設と医療施設もあって視界を遮るビルが建たない眺望が確保されているという状況だけで価値判断すれば、他人がどう言おうが自分としてプラスかどうか結論付けられると思うのだが。
|
1667:
名無しさん
[2025-02-20 17:11:31]
>>1658 マンション検討中さん
小平市内で最寄り駅より徒歩15分でカバーしきれないエリアは武蔵野線以東の方が多いのは事実です。 |
1668:
名無しさん
[2025-02-20 17:17:02]
|
1669:
匿名さん
[2025-02-20 17:40:16]
>>1668 名無しさん
バス停レベルと考えれば、最寄りの交通機関は時間に正確だし、そこいらの終バスよりは遅くまで運行してるし、すぐ店があるしと中央線辺りからバスアクセスのマンションと比較しても優位性が見られると思います。 |
1670:
マンコミュファンさん
[2025-02-20 19:19:39]
|
|
1671:
匿名さん
[2025-02-20 20:30:05]
バス停レベルは草ですが、確かに言われてみればそうだし、それでこその価格だし、まあ小川というバス停が気に入ったら買えばいいと思います。ただしエレベーター乗り換えだったり梁だったり管理費だったりのデメリットもそれなりに大きいので、やはり価格なりで、今後値上がるとか期待してはだめだと思います。
|
1672:
eマンションさん
[2025-02-20 21:51:59]
急に否定的なコメントが増えましたね。こちらは投機的な要素はないためか、建設的なコメントこそ多くあれ、極端な否定コメントは少なかったです。否定的なコメントも良いと思います。ただ、あまり汚い言葉遣いや悪口は掲示板の趣旨にも反しますし、多くの検討者の賛同も得られないでしょう。せっかくのコミュニティです。こちらのマンションの購入検討掲示板の趣旨に沿って平和にやりましょう。
|
1673:
通りがかりさん
[2025-02-20 22:05:47]
|
1674:
eマンションさん
[2025-02-20 22:29:31]
天下の旭化成不動産レジデンスが、何故マイナーな小川駅に27階タワーマンションを敢えて建設するのかを考察すると、自ずと答えが見えてくるかと思います。中目黒駅、日暮里駅、曳舟駅等と自治体との大規模再開発に参画し、実績を残し、その全てが新築時より中古売買価格が高騰している現実。私は旭化成不動産レジデンスの先見性を信じたいと思います。小川駅エリアは、駅の建替え決定を含め、この先10年で間違いなく良い方向に変わっていくと。
|
1675:
マンション掲示板さん
[2025-02-20 22:32:19]
|
1676:
マンション掲示板さん
[2025-02-20 22:38:50]
>>1635 eマンションさん
その通りだと思います。あまり使いたくありませんが、どうしても折り合いのつかない方はいますので、非表示機能を使用した方が良いかもしれませんね。せっかくの有用なコメントまで非表示になってしまうのは残念です。 |
1677:
通りがかりさん
[2025-02-20 22:50:45]
|
1678:
坪単価比較中さん
[2025-02-20 23:02:04]
>>1674 eマンションさん
個人的にはそのような考えは危険だと思ってます。そもそも近年の不動産市場の高騰は全体的なものであってデベロッパーや物件依存要素は低いのかと。むしろこのような売り手市況下にあって分譲住戸販売事業としてこの価格で設定せざるを得ない点と、皆さん一様に懸念点とされている維持管理費の重さについて「なぜそうなっているのか?」を検討者各人がきちんと分析しした上でその結論に納得がいけばGOなのかと思います。 |
1679:
マンション検討中さん
[2025-02-20 23:06:00]
街づくりをしていくタイプのデベではないからねぇ
|
1680:
検討板ユーザーさん
[2025-02-20 23:07:36]
今は売り手市場ですよね。
ただ、これからの物件は土地の仕入れ値や建設費がものすごい値上がりしているそうです。 これから高騰は続かないという声もよく聞きますが、作る費用は高いわけですから、販売価格も上げざるを得ない気がします。 ディベロッパーさんも利益を取らないとお給料すら支払えなくなってしまいかねない。 決して否定しているわけではありません。純粋に感じたことです。 |
1681:
買い替え検討中さん
[2025-02-21 00:58:46]
>>1680 検討板ユーザーさん
そうですねおっしゃる通り新築の価格が下がることに期待は中々できません。一方で食費からそのほかすべて上がっており実質賃金も下がっている中お客さんがその値上げについてくるだろうというのも同じくこれ以上は期待できない(特に郊外)のが実情です。ではどうなるのかというと郊外の新築マンションにはなかなか買手が付かなくなり、デベロッパーも郊外で新築を中々作れなくなり都心の立地のいいところに集中して新築を立てていくのだと思います。郊外は戸建て・中古マンションのマーケットにシフトしていき新築は人口が増えてかつ富裕層がたくさんいる立地に限定されていくという感じでしょうかね。 |
1682:
購入検討中
[2025-02-21 06:37:50]
>>1638 購入検討中さん
モリパークグランは第2期までに180戸成約でした。 ホームページに記載がありました。 第1期で160戸でしたので、順調ではあるものの勢いが鈍化して来たようにも見えます。 アトラスタワー小平小川、プラウドシティ所沢、比較的購入し易い価格帯で魅力的なプロジェクトが続きます。 |
1683:
購入検討中
[2025-02-21 06:46:14]
多少の検討者の重なりはあると思いますが、3つはそれぞれ特徴に違いがあります。
路線も異なります。 それぞれのエリアで競合らしい競合もないので、販売時期は重なるものの、粛々と売れて行くものと思います。 何よりこの3つは新築分譲マンションとして、1次検討層が視野に入れ易い価格帯でありPJも優れていると思います。 ・アトラスタワー小平小川 ・モリパークグラン ・プラウドシティ所沢 |
1684:
名無しさん
[2025-02-21 07:42:10]
|
1685:
検討板ユーザーさん
[2025-02-21 08:52:06]
今後、富裕層ではない人たちは中古しか買えないってことですかね?
しかもその時の中古って新築時よりだいぶ利益乗っかってそう… |
1686:
匿名さん
[2025-02-21 10:11:47]
>>1670 マンコミュファンさん
バス停には、交通機関の便数と家までの距離しか求めないと思うので、それ以外の要素はすべてプラス条件と考えればよいと思います。そもそも小平市自体が「都会から一番近いプチ田舎」と自称しているのだから、そこに勝手にどこまで何を期待するのかというのもあります。 個人的には小川駅から電車乗れば大抵の繁華街には1時間以内には辿り着ける距離感がよいと感じています。 |
1687:
買い替え検討中さん
[2025-02-21 11:51:21]
>>1680 検討板ユーザーさん
そうですね、極端に言えば新築は都市の好立地にどんどん限定されていき、その他の人は中古メインとなるかと、、普通ならじゃあ中古の価格があがるのでは?と思うかもしれませんがそこは人口減少で新築が減った分、人口もそれ以上に減ってくるので受給があって郊外の中古の価格が大きく上がることは考えにくいです(都心の好立地の中古は当然上がります)。中古の市場は完全なら受給で決まるので買う人が少なければ売りてはどんどん値段を下げざるをえません。こういった観点で見るともし新築がいいという人はアトラスタワーは郊外で手に入るラストチャンスではないにしろ後からどんどん出てくるというのは考えにくいかもしれないです。小平北口も時間がたてばたつほど潜在的なお客様が減り、インフレで採算性も悪くなるので中々難しいかもしれません。あくまでも新築がいいならの話です。中古マーケットに目を向ければまた別の話です。 |
1688:
通りがかりさん
[2025-02-21 11:51:40]
|
1689:
検討板ユーザーさん
[2025-02-21 12:00:05]
>>1687 買い替え検討中さん
興味深く拝見させて頂きました。極端な例として挙げられていますが、方向性としては仰っている通りと感じています。私は新築が良いのですが、これから新築が減って行くとなると選択肢が狭まるので早めに動かないといけないなと改めて感じました。 |
1690:
評判気になるさん
[2025-02-21 13:57:10]
>>1689 検討板ユーザーさん
となると郊外の大規模である 小平駅前や武蔵小金井駅前のタワマンはどんな方々がターゲットになりそうですかね? 日本の人口が減る 都心部は増える 郊外も減る ということですもんね? |
1691:
買い替え検討中さん
[2025-02-21 14:47:11]
>>1690 評判気になるさん
終わりの始まりですので今はまだぎりぎり東京郊外も人口は伸びています。小金井市はしばらくは微減の予想ですね。小平駅前はまだ事業時期が決まっていないので不安ですし路線も弱いです。東小金井?前のタワマンに関しては中央線ブランドは強みです。まずはアトラスタワーと同じで地元にゆかりのある富裕層や地元を離れたくないパワーカップル系が一定数を購入されるのではないでしょうか?ですので一期は問題なく売れるかと予想します。というか見込みを立てたうえで売れる数に絞って販売していくはずです。ですが中広域で検討している人が億越えで郊外マンションを選択するかどうかは不透明ですね。若いパワーカップルは都心思考ですし、正直年配の方の家を売って程よい田舎、されど中央線のマンションに引っ越す層がメインになるのですかね? |
1692:
名無しさん
[2025-02-21 15:51:37]
この地域の住み方を知らない人達が、東京都の駅直結マンションだということで購入すると、あまりにのどかで、開発も一気には進まないだろう状況に見当違いと思いかねない状況に陥りそうな気がする。
|
1693:
通りがかりさん
[2025-02-21 16:50:43]
|
1694:
匿名さん
[2025-02-21 17:06:33]
>>1693 通りがかりさん
中央線はニーズが高いというより、ネームバリューがあるし、他線よりブランド力が高いから皆の興味が集中するのだと思います。朝の中央線なんかは常に混んでて、運転間隔も短いから全然進まないし、事故にも弱いから決して便利とは思わないのだけれど。 |
1695:
マンション検討中さん
[2025-02-21 17:25:33]
西武多摩川線の多磨駅東口近くににららぽーとができるみたいなので
武蔵境駅から下より狙い目かもしれないですね |
1696:
eマンションさん
[2025-02-21 17:26:47]
|
1697:
匿名さん
[2025-02-21 17:32:37]
>>1696 eマンションさん
井の頭線も7時11分から8時42分発までは各停しかないので意外と不便。 |
1698:
口コミ知りたいさん
[2025-02-21 20:58:02]
だんだんとこちらの物件ではなく中央線推しになってしまってきている気が・・・
|
1699:
匿名さん
[2025-02-21 21:15:20]
中央線沿いを買えない人が買うマンションですので妥当です
|
1700:
匿名さん
[2025-02-21 21:53:20]
|
1701:
マンション検討中さん
[2025-02-21 22:11:04]
武蔵境駅がぐらいが丁度良い
|
1702:
匿名さん
[2025-02-22 00:04:52]
|
1703:
通りがかりさん
[2025-02-22 00:24:55]
|
1704:
フラット50
[2025-02-22 01:17:51]
部屋の間取りを実際の配置で並べてみました。
参考となるかわかりませんが、せっかく作ったので共有します。 27階以外は概ねこんな感じでしょうか。 オレンジ丸のI2タイプのみ画像が見つかりませんでした。 ![]() ![]() |
1705:
購入検討中
[2025-02-22 07:31:03]
>>1704 フラット50さん
ご共有ありがとうございます。 こちらは自作ですか? このように全体の間取りを俯瞰して見たことがなかったため、大変参考になります。 I2は角に柱がない12連窓なため若干異なるものの、全体イメージの把握には充分です。 |
1706:
購入検討中
[2025-02-22 07:44:03]
>>1704 フラット50さん
E2以外は3LDKで70平米以上確保されており、改めてファミリー層をメインターゲットにしたマンションであることが分かります。 居住スペース内の柱は残念ですが、リビングインの間取は廊下を短くして居住スペースをなるべく確保しています。 角部屋は廊下をクランクさせていたり、洋室の独立性を確保していたり広い分、贅沢に作られていることが分かります。 A1は主寝室が広く、富士山ビューも期待出来ます。 俯瞰して見ると各間取りの特徴が分かり易いです。 |
1707:
購入検討中
[2025-02-22 08:17:43]
URLは小平市が公開している施設建設図です。
INA新建築研究所さんの設計に好感を持っています。 重厚感や格調高さをテーマとした意図を感じます。 写真は26階を抜粋しました。 以下は一例です。 ・各階エレベーター4つ ・内1つは搬入搬出用として手前に兼用附室 ・各階ゴミ置き場の前に前室 ・EVは壁寄せせず、アイランド設計 ・奥まった玄関 https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/82117/082117/att_00000... ![]() ![]() |
1708:
購入検討中
[2025-02-22 08:32:13]
商業エリア、住居エリアの様々な意匠に拘りを感じて興味深く見ています。
INA新建築研究所さんの設計通りに戸田建設さんが仕上げて来るのが楽しみです。 一方でこの拘りが管理費の高さを招いているのも事実です。 トレードオフですので、検討者の嗜好やご予算を考慮して購入判断すれば良いと思います。 こちら程、完成後に購入判断したいと思うマンションは少ないです。 おそらく近隣にお住まいの方も10年後は想像出来ないくらい変わるのかなと思っています。 過度な期待は禁物ですが楽しみにしています。 |
1709:
マンション検討中さん
[2025-02-22 08:34:25]
>>1704 フラット50さん
作成ありがとうございます! |
1710:
フラット50
[2025-02-22 09:29:04]
>>1705 購入検討中さん
自作です。やっつけ仕事ですが、、、 似た3LDKの間取りが多く、方角の違い等々であることは理解していましたが、どの間取りとの接点があるのか、EVからの導線など俯瞰してみたく作成しました。(共有した画像は部屋タイプの記入を入れ忘れてしまいました) 参考となる方がいてよかったです。 |
1711:
購入検討中
[2025-02-22 12:17:35]
|
1713:
マンション検討中
[2025-02-22 13:45:20]
|
1714:
口コミ知りたいさん
[2025-02-22 13:55:46]
前にどなたかI2の間取りを上げてくださった方がいましたね。その時にコピーしておいたので貼り付けますね。
https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/plan/i2type.html |
1717:
管理担当
[2025-02-22 17:12:00]
[No.1712~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1718:
マンション掲示板さん
[2025-02-22 18:29:13]
3月下旬ならともかく
この大寒波で「外に桜がたくさん咲いている」はあまりにも無理がありますね。 まぁどうでもいいですけど。 |
1719:
匿名さん
[2025-02-22 18:51:47]
そちらもは草
営業利用は規約違反ですので通報しますね |
不適切なご発言は控えられた方がよろしいかと思います。