アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定
総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台
竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬
バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡
Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。
始まりの地から、
かつてない未来が始まる。
小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。
- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発
※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06
- 所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
- 交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:59.74m2~83.37m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
アトラスタワー小平小川ってどうですか?
1561:
匿名さん
[2025-02-17 14:10:32]
花小金井って微妙に都心に近い分、着席確定で通勤できる拝島ライナーや小江戸号が止まらないのが残念かなぁ。
|
1562:
買い替え検討中さん
[2025-02-17 15:18:25]
>>1560 名無しさん
まぁその条件はほぼほぼ小平駅にも当てはまりますよね、小平市の駅力ではアクセスや特急なども含めて 小平>花小金井(駅はいいけどアクセスが微妙)>>小川(アクセスはいいけど駅周辺がヤバい)>>>一橋学園(駅の周りは小川に勝るが何せ多摩湖線>>>新小平(いい路線なのにもったいな駅の周り田んぼ)>>鷹の台(キレイで個人的には大好きだけどお店が、、、)>>>>>青梅街道(隈健吾プロジェクトに大金はたいても、変わらないとおもいますよ、、、) ですかね?異論はあると思いますが。 |
1563:
検討板ユーザーさん
[2025-02-17 16:21:05]
>>1552 評判気になるさん
花小金井に赤直結はできないんですよ。 北口に超大型賃貸マンションがあるので、駅3分以内も難しいと思いますよ。 吉祥寺行きのバスがありますが、さまざまな場所を経由しますので、ものすごく時間がかかります。 |
1564:
通りがかりさん
[2025-02-17 16:23:01]
>>1556 買い替え検討中さん
西武新宿から急行になると田無以西は全て各駅停車になります。 急行の恩恵を受けられるのは田無までなんです。 ですからここは割り切って拝島ライナー使われるのも一つの手かと思います。 |
1565:
eマンションさん
[2025-02-17 16:36:42]
|
1566:
eマンションさん
[2025-02-17 16:45:52]
アクセスのよさ+なにが何でも駅近+駅が栄えてて利便性◎!を求めるなら、この辺なら国分寺のタワマン中古一択だと思います。
価格(管理費含む)、立地&駅、アクセス 各人でどれを優先するかによって、小川のタワマンはベストにもなりうる物件とは思います。 どれも譲れない!!っていう人にはオススメできないかと。 (というか、どれも譲れない!100点満点の物件がいい!という人はこの価格帯にそんな物件ないですよ、と言いたい) 駅力とか多少弱い点はありつつも、都心へのアクセス方法が複数あるとか、駅直結だとか良い点もある物件で響く人は決断するだろうなと思います。 総戸数も多くないので順調に売れていきそうだなあ、と予想しています。 あの立地であの高さがあれば、 東側はスカイツリーが見えるだろうし、西側は富士山や立川の花火が見えると思います。 |
1567:
通りがかりさん
[2025-02-17 16:58:44]
>>1566 eマンションさん
眺望については西側の富士山は間違いないと思いますが、東側はスカイツリーよりも田無タワーの方が目立つ結果になろうかと。田無タワーもお天気ライトアップするから悪くはないのですが。 |
1568:
購入検討中
[2025-02-17 17:49:54]
現場レポートがアップされていました。
タワー、商業ビル、駐車場、地下駐輪場、2つの広場に駅舎と東西自由通路、アンダーパスも決定済ですね。 先が長く、他の現場もそうですが寒い中、大変だと思います。 大変お疲れ様です。 街が変わって行くというのは本当にすごいことだと思います。 https://www.afr-web.co.jp/atlas/cs/report/ogawa.html/ |
1569:
近隣住民
[2025-02-17 18:15:58]
小川駅の地味に良いところは、西武新宿線での帰路で、乗換駅の小平駅をひと駅乗り過ごしてしまったとしても、さりげなく東村山駅で乗り換えてさほど時間ロスなく帰れるところ。川越鉄道と多摩湖鉄道と武蔵鉄道が複雑に絡んだ土地柄ならではですね。
|
1570:
マンコミュファンさん
[2025-02-17 18:28:00]
|
|
1571:
近隣住民
[2025-02-17 18:34:40]
>>1570 マンコミュファンさん
そうです。ループ的な路線図だからこそ可能なんです。 これって国分寺方面からも裏技的な利用法があって、国分寺線の接続時間によっては多摩湖線使って萩山で向かいの拝島線乗り換えて小川着のルートが速かったりする場合もあるんですよね。 |
1572:
小平住民
[2025-02-17 19:09:43]
>>1552 評判気になるさん
着くのは西武新宿で、歌舞伎町の真横ですけどね……。 |
1573:
小平住民
[2025-02-17 19:23:18]
>>1569 近隣住民さん
小平駅乗り換えを過ぎたり、終電間際は新所沢や川越行きの方が遅くまであるので、久米川駅で降りて歩いて帰ることがよくあります。 小川駅まで2kmくらいです。 西友が遅くまで営業してるのと、飲み屋とか飲食も遅くまでやってるので寄り道したりしながら帰ります。 |
1574:
マンション検討中さん
[2025-02-17 19:23:56]
|
1575:
マンション検討中さん
[2025-02-17 19:39:51]
国分寺線復活できたら所沢で乗り換えで池袋線も使える
|
1576:
購入検討中
[2025-02-17 19:44:47]
第1期2次 販売予定住戸概要が更新されないですね。
次の更新で要望書の提出状況がわかります。 20~25戸と推察していますが、今期はあまり見ていないので分かりません。 |
1577:
マンション検討中さん
[2025-02-17 20:14:37]
確かに一橋学園は開発しがいがある立地ではあるんですけどね
小平駅の再開発はいつまで経っても話が進まないですねぇしかし |
1578:
買い替え検討中さん
[2025-02-17 20:19:02]
>>1574 マンション検討中さん
多摩湖線、、、100円稼ぐのに250円かかる路線だから? |
1579:
通りがかりさん
[2025-02-17 20:25:13]
|
1580:
購入検討中
[2025-02-17 20:55:59]
>>1577 マンション検討中さん
準備組合の再開発構想とコンセプトを共有します。 今年度アップデートされています。 令和15年度の工事竣工予定です。 このような大規模再開発が市内で後発に控えているのは、資産価値を保つ上でとても重要なことです。 http://kodairakita-saikaihatsu.com/development/ |