アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定
総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台
竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬
バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡
Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。
始まりの地から、
かつてない未来が始まる。
小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。
- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発
※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06
- 所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
- 交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:59.74m2~83.37m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
アトラスタワー小平小川ってどうですか?
1501:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 07:20:08]
|
1502:
通りがかりさん
[2025-02-15 07:23:03]
>>1497 匿名さん
SGL鋼板などなどがある戸建だととても高そう。。 けど、仮にマンションと同じ価格の戸建て買って、将来土地だけの価値しかないとなると勿体なくないですか? 仮に8000万円の戸建てがあったとして土地と建物が仮に半々だとして、20年後売ろうとしたら土地の4000万円でしか売れないとなると、マンションの方がリセールにはやはり長けていそう。 |
1503:
購入検討中
[2025-02-15 07:26:14]
タワーレジデンス、駅直結、公共複合開発のマンションは都内で10数件しかありません。
このような新築は今後もそう見ないと思います。 希少性、設えの良さや意匠への拘り、官民連携の再開発の熱を感じてこちらを検討しています。 正直、本命ではありませんが、検討する価値のある秀でた物件だと思っています。 管理費の感じ方は人それぞれですが、私の感覚は9千円高いです。 こちらの物件価格ならもう少し抑えて欲しいなと正直思います。 ただ、他の検討物件も高く、販売価格が大きく異なるので、そこまで気にならないです。 管理だけを気にして候補から外されるのは勿体無いなぁと思います。 |
1504:
評判気になるさん
[2025-02-15 07:42:19]
>>1499 購入検討中さん
確かに私も都心や横浜あたりを中心に見ているからかどこも高い。管理費が気になる方は中古が比較的安価な傾向があります。新築は今の人件費を反映するので高くなる傾向があります。こちらの物件は管理費が70平米で1万円下がると、見え方が大きく変わるでしょうね。とはいえ、もう販売開始されているので、入居後の調整事項でしかないですね。 |
1505:
購入検討中
[2025-02-15 07:55:36]
>>1504 評判気になるさん
そのように思います。 調整余地のある管理費よりも梁が気になります。 梁は後から調整できないですから。 それでもこの価格帯でこの設えと意匠で来てくれるのですから、かなり良い物件だと思いますよ。 |
1506:
購入検討中
[2025-02-15 08:00:16]
|
1507:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 09:50:10]
>>1506 購入検討中さん
とんでもないことですよ。 あくまで私個人の意見でもありますから。 東小金井の新築と比較してもここは割高に感じられるというのは思います。 ただ、管理費は販売価格とは違い「入居後に変えられるものなんだ」というようにポジティブに考えていただければいいのではと思います。 一個人の見解です。 ここで高い高い議論しても今はどうしようもないわけですから。 |
1508:
購入検討中
[2025-02-15 11:27:05]
>>1501 検討板ユーザーさん
高層階のみ掛かる費用というのはなかったです。 ただ、こちらはお部屋のタイプと所在階で管理費・修繕費を分けています。 高層階と低層階で百数十円の違いのため、気にする程ではないと思います。 |
1509:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 11:29:04]
|
1510:
匿名さん
[2025-02-15 12:20:57]
|
|
こちらのマンションの高層階はそのような管理費がかかるのでしょうか?