アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定
総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台
竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬
バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡
Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。
始まりの地から、
かつてない未来が始まる。
小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。
- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発
※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06
- 所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
- 交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:59.74m2~83.37m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
アトラスタワー小平小川ってどうですか?
1481:
eマンションさん
[2025-02-14 12:56:10]
|
1482:
マンション検討中さん
[2025-02-14 13:31:14]
>>1478 eマンションさん
エリアは花小金井ですが、同じ西武線沿線でもタワマンと板マンで管理費ってこんなに違うものなのですね。 ザ・パークハウス花小金井ガーデン(2017年築) 73平米で管理費12000円程度 単価は170円弱ですね。総戸数が468あり、一戸あたりの管理費、修繕費が安く抑えられているのでしょうね。 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_kodaira/nc_76108253/?suit=nsuusbsp2... |
1483:
通りがかりさん
[2025-02-14 14:22:11]
花小金井南口駅横の12階建ての東京プライムウエスト(2004年3月築189戸)も管理費が76.4平米で13,700円、修繕積立金が19,464円となっており、年数が経っているから修繕費は高くなっているものの、管理費については住居のみのマンションだからの費用かと考えられるので、ここの管理費はタワマンだからの設定なのか、公共・商業施設との絡みなのかは(下層階分の施設も負担有りなのか、商業施設は賃貸料金が収入とされるのか等)明確な方が入居後の管理組合設立時に問題が起こりにくいかと思います。
|
1484:
評判気になるさん
[2025-02-14 15:15:15]
>>1481 eマンションさん
ここは住民板ではなく検討板だから皆が気にしてる点についてはコメントが続くだろうよ。「ここで話しても解決しない」はほぼすべてのテーマについても言えるので、そうしたコメントが目障りなら見に来ないほうが良いよ。 |
1485:
通りがかりさん
[2025-02-14 15:25:55]
|
1486:
マンション検討中さん
[2025-02-14 16:25:13]
販売価格が予想より低めだったのば充分理解している
それを補填するならば妥当なところかは回収してほしい 管理費はあくまでも管理のためものですから 物件価格が手頃だから、管理費が高めなのは仕方ないみたいな理屈はどうかな |
1487:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 16:53:13]
管理費の高さを物件価格で誤魔化してる物件ってことでよいでしょうか?
|
1488:
通りがかりさん
[2025-02-14 17:15:15]
参考までに、パークハウスワンズタワーの当初のランニングコスト等は以下の設定だったみたいです。
管理費:327円/平米 修繕積立費:96円/平米 修繕積立基金:10000円/平米 駐車場代:18000円 >>1464 マンション検討中さんの情報からすると、なぜか管理費は下がっていますね。 |
1489:
名無しさん
[2025-02-14 17:26:06]
|
1490:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 18:31:36]
|
|
1491:
名無しさん
[2025-02-14 19:45:27]
管理費を下げれば資産価値はあがりますからね。特に中古を売る場合は新築以上に管理費がネックになりますから
|
1492:
マンコミュファンさん
[2025-02-14 21:11:11]
|
1493:
購入検討中
[2025-02-14 21:23:16]
>>1489 さん
東小金井は平米400円を超える見込です。 有識者の寸評で確認しました。 物件価格が高額であり外廊下でもありますが、一概に不適切とは言えないと思います。 都心のタワーを中心に見ていますが、今はどちらも高いです。 いずれにしてもこちらの管理費は相場より明らかに高いと思います。 もちろん調整の余地はあるものの、共同住宅ですから多くの方の賛同が必要であり、必ず下がるかはわかりません。 そのため気になるようであれば、周辺の新築を探すのが無難だと思います。 |
1494:
購入検討中
[2025-02-14 21:28:57]
>>1492 マンコミュファンさん
営業さんとお話した際もそういった声が多いと伺いました。色々な方がいらっしゃるため、ルールに基づいて多くの方に賛同が得られる案に纏まると良いですね。 |
1495:
マンション掲示板さん
[2025-02-14 22:08:16]
|
1496:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 22:09:46]
先日またマンション、65平米で管理費五万くらいでしたよ。
|
1497:
匿名さん
[2025-02-14 22:32:48]
管理費5万以上が普通になるなら戸建てと比べてマンションは35年通して2100万コストが多くかかり、郊外に関してはマンションの競争力がかなる薄れると思います。今の戸建てはSGL鋼板やセルロース断熱など昔よりかなり良くなっているので、おすすめかも。何より自分で全部決められるし、土地だけで売ることも可能
|
1498:
購入検討中
[2025-02-15 07:03:02]
>>1495 マンション掲示板さん
管理費が高いところは沢山あります。 ただ、いずれもこちらより販売価格が高いです。 管理費は販売価格と必ずしも比例するものではありませんが、購入検討層の予算とある程度、合っている方が良いと考えています。 こちらはマンション価格が補助金も手伝って非常に安い価格でスタートしています。 そのこともあって管理費が注目されています。 これだけ購入検討層に注目されていれば、ほぼ間違いなく管理会社やサービス仕様に対する議論が入ると思います。 |
1499:
購入検討中
[2025-02-15 07:10:40]
管理費が小川より高い再開発はいくつもあります。
一例を挙げます。 ・シティタワー綾瀬 ・シティタワー千住大橋 ・グランシティタワー池袋 平米400を超えて来る再開発もいくつもあります。 一例を挙げます。 ・ブリリアタワー千葉 ・プラウドタワー相模大野クロス ・プラウドタワー小岩フロント |
1500:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 07:12:00]
>>1498 購入検討中さん
大変わかりやすいです。 要するに結論としては 「このマンションの管理費は決して高いわけではない」 ということだと思います。 補助金のおかげで販売価格が安すぎるだけなのではないかと思います。 言い方に語弊があるかと思いますがご了承ください。 今の時代背景からしたら別に普通の管理費ということなのでしょうね。 |
こちらは管理費の話がエンドレスで続きますね。管理費の話はここでしても何も解決しません。管理組合や管理会社、住人で相談するしかないのですから。