アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定
総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台
竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬
バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡
Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。
始まりの地から、
かつてない未来が始まる。
小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。
- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発
※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06
- 所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
- 交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:59.74m2~83.37m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
アトラスタワー小平小川ってどうですか?
1330:
たまに利用
[2025-02-07 07:37:17]
|
1331:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 09:40:58]
>>1328 さん
東久留米も高くなりましたね。 |
1332:
近隣住民
[2025-02-07 09:43:28]
>>1327 評判気になるさん
列記いただいた以外に地盤が固く、水害も起こりにくい立地環境というのも結構重要だと思います。 あと、小学校は少し遠いですが、学ばせるものが多く給食も提供する幼稚園(丸山幼稚園)や中学校は東側の線路沿いで近いですし。 |
1333:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 09:44:59]
|
1334:
購入検討中
[2025-02-07 09:51:46]
先着順販売住戸が完売しました。
・販売済:75戸(一般販売住戸の41%) ・販売済+地権者住戸=108戸(総戸数の50%) 【全体】 ・総戸数:218戸 ・内地権者住戸:33戸 ・内一般販売住戸:185戸 【販売経過】 ・第1期登録住戸:75戸 【未販売】 ・未販売住戸:110戸 |
1335:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 09:52:55]
|
1336:
eマンションさん
[2025-02-07 10:46:46]
|
1337:
購入検討中
[2025-02-07 10:54:24]
>>1334 購入検討中さん
要望書の受付は始まったばかりですが、やはり稀少な間取りは人気があるようです。 抽選会は3/1です。 残念ながら2次では狙いの間取りは販売対象ではありませんでした。 販売可能対象の間取りが決まっています。 販売進捗が順調であれば、徐々に価格を上げるそうです。 悩ましいところです。 |
1338:
マンション検討中さん
[2025-02-07 12:33:06]
東久留米で坪400万は乾いた笑いが出ますね。
売れるんだろうか。 |
1339:
マンション
[2025-02-07 15:46:15]
>>1326 eマンションさん
ここだけ特別考えが必要というわけではないですが戸数が少ないところは築が古くなるにつれて維持費が重たくなりますのでそこは注意が必要です |
|
1340:
通りがかりさん
[2025-02-07 16:07:43]
東久留米は鉄道網が西武池袋線しかないうえに急行停車駅じゃないのが気になるところ。
|
1341:
eマンションさん
[2025-02-07 16:46:35]
|
1342:
検討板ユーザーさん
[2025-02-07 19:09:26]
この物件は駅直結の割に非常にコスパが良く、終の棲家として買うつもりでしたが、残念ながら、私はやめておくことにしたいと思います。
もし50年住むとなった場合、 物件価格+約4,000万(一時金を除き、入居時点の管理費&修繕費&固定資産税等が年間80万×50年) =1.2億~1.3億想定+更に利息が上乗せされる として考えたときに、人生において子育て含めて家計的にギリギリになりそうです。 ここを含め、今の時代に不動産を買える方々をリスペクトしたいです。 |
1343:
マンション
[2025-02-07 20:49:50]
|
1344:
評判気になるさん
[2025-02-07 21:23:31]
|
1345:
マンション
[2025-02-07 23:51:22]
|
1346:
名無しさん
[2025-02-08 07:33:30]
|
1347:
匿名さん
[2025-02-08 09:42:36]
価格落として売れるなら良いじゃない?結局はその時の住宅市場の状況(運)次第です。
基本不動産価格は年数経過により落ちるのが当たり前です。 嫌ならローン返済して賃貸借でもすればいい。 |
1348:
口コミ知りたいさん
[2025-02-08 12:17:03]
ここが高いと思うなら、都内の駅前新築は選択肢相当狭いよ。
管理費は想定より9千円ぐらい高いとは思うよ。 1.2haも再開発して、駅まで新築になる。 駅、スーパー、役所、図書館、カフェ、病院、全て直結。 オンリーワンが多く他より優れている要素が多いからここを選択肢に入れてる。 金利と管理費の助言は認識したので、他に有用な情報を交換したい。 |
1349:
匿名さん
[2025-02-08 13:07:09]
高いーーーー!!!!!
小川なんてちょっと前まで坪単価150万以下で売られてたイメージだけど、大丈夫ですか?笑 これなら全然プラウド所沢の方がいいと思いますよ。 |
1350:
購入検討中
[2025-02-08 13:15:05]
>>1348 口コミ知りたいさん
2次は70平米以上が6400万円台からの予定です。 金利を心配される方は借入額の抑制が有効です。 控えめ価格の低層階がお勧めです。 周囲に高い建物がなくデメリットは軽減されます。 |
1351:
マンコミュファンさん
[2025-02-08 13:48:32]
|
1352:
口コミ知りたいさん
[2025-02-08 13:49:33]
|
1353:
名無しさん
[2025-02-08 14:14:44]
間取りの2LDKはまだ残っていますかね?
二次では対象ではなかったようですが、あまり人気ない間取りなんでしょうか |
1354:
購入検討中
[2025-02-08 14:55:25]
|
1355:
マンション検討中さん
[2025-02-08 15:02:41]
>>1354 購入検討中さん
15階から21階の2LDK+Sの間取りも残っています。 東の74平米です。 サービスルームを含むためお買い得だと思います。 広めの2LDKをお探しの方には合うと思います。 |
1356:
検討板ユーザーさん
[2025-02-08 15:27:05]
|
1357:
名無しさん
[2025-02-08 16:52:51]
2LDKはリセール弱いからやめた方が無難です
タワマンなのに採光取れない部屋なんて |
1358:
マンション検討中さん
[2025-02-08 16:57:07]
>>1348 口コミ知りたいさん
カフェも病院もまだ何も決まっていませんよね? しかも下駄履きにしたことで未来永劫割増管理費は郊外タワマンで維持できるのでしょうか? 管理費をテナント賃料に上乗せしたりしたらテナント自体が入らなくなりそうですしね |
1359:
たまに利用
[2025-02-08 17:36:32]
プラウド所沢から所沢駅へ歩いたことがあります。気になる人は歩いてみて。写真は東村山駅、コロナ前は殺風景だった。下にコープが入ってる。小川の参考になりますかね。ここも気になるなら見に行けば?
![]() ![]() |
1360:
マンション掲示板さん
[2025-02-08 17:52:28]
>>1348 口コミ知りたいさん
ポジティブ・ネガティブ双方で言えば、 ・部屋によっては、富士山、立川花火大会、西武園の花火がみえる ・拝島ライナーが使える(本数少ないけど) ・リセールは国分寺の駅直結にはおそらく負ける(立地、周辺施設だけでなく、天井高などのリフォームでは変えられない部屋の質など) ・早実などの小学校に通わせる家族層にはリセール時に訴求可能(国分寺の次点候補として) ・小川駅前には現時点では魅力が小さいが、所沢、国分寺、立川、西武新宿に出られる。 ・希少価値の高いドムドムバーガーが近隣にある。 ・長く住む可能性をゼロにできない場合、1億~1.5億はキャッシュアウトする可能性を考えておくべき ・小平十三小学校までの距離は近くはない(なお、実際に行けばわかるが、十三小の北側の出入口付近には、不審者注意をテーマに小学生に描かせた絵が何枚も飾ってある) ・今年度発生した小川西町の犯罪は、小川西町5丁目の3件だけ。(声かけ、身体接触) ・小学校に子どもを通わせる場合、駅前からの通学路は小川西町5丁目を通らざるを得ない。(公立に通わせる予定でなければ関係ない) ・小川東町の国立精神・神経医療研究センターには全国から患者が来ることがあるほか、たしかコメントで既に出ていたが、精神障害のために裁判で無罪になった重大犯罪者が、刑務所に入らない代わりに、措置入院させられているらしい。 |
1361:
評判気になるさん
[2025-02-08 18:40:41]
>>1348 口コミ知りたいさん
西武線沿線で、同じく再開発が予定されている練馬区の石神井公園駅と比較すると、「石神井町」の今年度の犯罪発生は1件だけ。「小川西町」の犯罪発生3件。どう評価するかは人それぞれ。絶対数として少ないと考えるか、人口対比でちょっとなーと考えるか。(小平市20万人、練馬区74万人) |
1362:
口コミ知りたいさん
[2025-02-08 18:41:26]
|
1363:
マンション検討中さん
[2025-02-08 19:16:51]
先日要望書入れてきました!契約までに後3回ほどマンションギャラリーに行かなければならないのが面倒だと感じましたが、本当に欲しい人に買ってもらいたという配慮だと思うことにします。
私の入れたタイプのお部屋にはその時時点ではまだ要望書の提出はされていなかったようです。契約まで進めるかな・・・ 本物件の周りには何もないかもですが、エミテラス所沢まで車で20分弱で行けるので十分楽しめそうです。東京なのに田舎県と同じようにコンビニ駐車場が広くて無料なのはありがたいです。道路の右折レーンの細さに驚きました・・・! |
1364:
通りがかりさん
[2025-02-08 20:11:27]
>>1359 たまに利用さん
お写真ありがとうございます。 とても参考になります。 似たところがあります。 東村山は明るいですね。 交通広場も整理されているようです。 小川も素敵な街になると良いですね。 |
1365:
購入検討中
[2025-02-08 20:27:37]
|
1366:
購入検討中
[2025-02-08 20:28:54]
>>1363 マンション検討中さん
差し支えなければ、どのような点を気に入られてが要望書の提出に至りましたか? |
1367:
マンション検討中さん
[2025-02-08 20:34:55]
>>1347 匿名さん
仰る通りですね。残債割れしなければ良いぐらいの考えです。運次第なので、住むなら満足度の高いところが良いです。人によって趣味嗜好も違うので、価値観が合う方が選べば良いと思う。その方が満足度も高いし、後悔も少ない。リセールを最優先にするなら、他に良いマンションを探せば良い。 |
1368:
口コミ知りたいさん
[2025-02-08 20:50:50]
>>1355 マンション検討中さん
日照が少ないお部屋がある分、とても安価に設定されていましたね。こういう選択肢があるのは良いと思います。サービスルームにはそれなりの使い方があります。ニーズに合う方にとっては◎ |
1369:
マンション検討中さん
[2025-02-08 21:33:44]
>>1366 購入検討中さん
以下のような理由で申し込みを決めました。だいぶ悩みましたがローン仮審査も通ったので決意したところです。 ・タワマンとして必要な装備が揃っていること。 ・コストパフォーマンス良し。6,000万円台は安いと判断。フルローン+管理費修繕費+駐車場コミコミで月額23万前後。 ・建物内で生活のほとんどを完結できる。スーパー、病院、役所機能の一部あり。 ・駅直結徒歩1分で通勤時間の短縮と拝島ライナーによる平和な通勤。 ・車に乗るのが好きなので適度な田舎が好き。都心は駐車場代が高すぎるのと車の必要性なし。 ・ここで話題になっている修繕費の計画表も見ましたが、7年、15年でそれぞれ8,000円くらいの値上げの予定が組まれておりリーズナブルと判断。(金額は部屋の広さによる) |
1370:
購入検討中
[2025-02-08 21:44:45]
>>1369 マンション検討中さん
ありがとうございます。 拝見して納得致しました。 マンションの特徴とご要件が重なります。 修繕費はそんなに違和感ありませんでした。 かなり早めに要望書を出されているので、営業さんの調整で上手く抽選が避けられると良いですね。 |
1371:
評判気になるさん
[2025-02-08 22:21:43]
>>1369 マンション検討中さん
天井は低いし、病院は決まってないし、エレベーター二回乗らなきゃマンションから出られないし、拝島ライナーは朝1時間に一本時間こないし、たった200戸の下駄ありタマワンが管理修繕平均8000円の値上げで済むわけないです。 あとローン開始時点では現段階より2段階程度住宅ローン上がるので気をつけた方がいいです。 |
1372:
マンション検討中さん
[2025-02-08 22:50:04]
>>1371 評判気になるさん
アドバイスをありがとうございます。購入の決断は難しいですね。 天井高の件は最後まで悩んだポイントでした。この価格帯では全てを叶えることは難しいと判断して妥協しました。今の住居も一部下り天井の部分があり、2メートルの高さは理解しているつもりです。 拝島ライナーに合わせて家を出ればいいので本数は気になりませんでした。8時台の拝島ライナーは前日夜でも空席があるようなのでそれに乗ろうとしてます。 修繕費と金利は誰にも予想できませんが、その点はどのマンションでも同じかと思い覚悟してます。金利は今もローン残高あるので住み替えても状況は同じなのです。 病院は薬を処方してくれればどこでもいいと思っているので判断基準には入らないです。 |
1373:
口コミ知りたいさん
[2025-02-09 08:39:54]
|
1374:
マンション検討中さん
[2025-02-09 09:32:39]
>>1373 口コミ知りたいさん
契約できなければそれもまた運命として受け入れますよ。営業さんの頑張り次第ですね。 1373は先に進まれますか?理由も教えていただけると皆さんの参考にもなるかと思います。 |
1375:
匿名さん
[2025-02-09 09:56:15]
すごいなー、、同じ人がずーーーっと一人芝居してるように見えます笑
多分販売関係者の人なんだろうけど、それぐらい必死になってもこの価格ではなかなか難しいかもですね。。 小川ですよ?? 全然プラウド所沢の方が良いと思う。 |
1376:
通りがかりさん
[2025-02-09 10:32:48]
|
1377:
マンション検討中
[2025-02-09 10:40:20]
|
1378:
たまに利用
[2025-02-09 10:48:12]
>>1364 通りがかりさん
形が見えるため夜景モードです。明るさは他の駅といっしょですよ。 小川は駅前と突き当り左右の道が広くすでにいい感じです。以前あった三多摩銀行が奥に移転もしています。 プラウドシティ所沢は駅へ行く道は200m?前後 ゆるい上り坂になってます、きになる人は見に行くといいかも。 |
1379:
匿名さん
[2025-02-09 11:16:53]
>>1375 匿名さん
行ったことはないですが所沢も良さそうですね。機会があれば行ってみようと思います。シティタワー所沢クラッシィが今出たなら前向きに考えました。やはり駅直結のタワマンが楽なんですよ。予算は余裕があるのでランニングが多少高くとも日常の利便性が高ければ気になりません。 |
1380:
eマンションさん
[2025-02-09 11:28:28]
ここは今営業に力を入れてないよ。語弊があるかな、普通に営業してる。どちらかと言うと、むしろ抑えてるように見える。2次は要望書の出たところ以上には売らないと思う。2期以降、宣伝費も掛けてアクセル踏んで来ると思う。
|
1381:
匿名さん
[2025-02-09 11:28:32]
|
1382:
購入検討中
[2025-02-09 11:43:51]
>>1375 匿名さん
所沢とても便利そうです。 マンマニさんお勧めのプラウドシティ◎ 電車で8分のため小川からも利用しやすいです。 下降りたら電車乗れますから尚のこと。 立川を利用されていた方も、小川に住まわれると所沢を利用されるケースが増えると思います。 八坂は既に開始、小平の再開発も始まるでしょう。 小川は近隣の街を考慮すると一層、魅力的に見えるのですよね。 |
1383:
評判気になるさん
[2025-02-09 12:31:56]
掲示板工作も仕事のうちですからね
このマンション特に必死なのが見て取れます 都合の悪い話題が出ると、残りの戸数はとか検討者ですとかわざわざ名乗りを上げるのは不自然です。 人気物件ならネガティブな要素撒いて競合者を諦めさせようとさせる事も可能ですが、ここは予想よりも売れすぎてるとか毎週のように書かれています。 ローン金利が上がり切る前に売り切りたいのが見え見えです。 |
1385:
名無しさん
[2025-02-09 14:08:45]
皆さんが書かれているのは事実が殆どですよ。捏造投稿とは感じません。確かにこちらは比較検討している他の物件と比較してとても平和です。おそらくエリア特性だと思います。投機的な要素はほぼないでしょうし、抽選が多く発生するとは思いませんから。検討者同士で牽制する必要のないエリアです。あまり馴染みのないエリアなので情報交換を活発にして収集したいと思っています。もし、好まないコメントを多く発する方がいらっしゃれば非表示機能を使うと良いです。
|
1386:
匿名さん
[2025-02-09 15:06:18]
>>1374 マンション検討中さん
1373です。 駅直結、再開発、都心へのアクセス、眺望が主な理由です。 そしてこの価格帯。23区内をしばらく見ていたので、半額くらいで検討できるのは魅力です。管理費は気になりませんでした。みなさんおっしゃる天井高はうちは家族全員背が高くないので全く気になりませんでした。 |
1387:
マンション検討中さん
[2025-02-09 15:35:18]
|
1388:
口コミ知りたいさん
[2025-02-09 15:58:17]
|
1389:
マンション検討中さん
[2025-02-09 15:59:42]
小川vs所沢って方、多くいらっしゃいますね。
所沢がいいのならわざわざここの掲示板で書き込まなきゃいいのに。 私は小川がいいと思っていますが所沢がいいという方もいるかと思います。人それぞれですから価値観は。 |
1390:
マンション検討中さん
[2025-02-09 16:12:53]
所沢が東京アドレスならまだ同じ土俵になるけどな
埼玉なかでも干されて民間に頼ってるイメージやな |
1391:
検討板ユーザーさん
[2025-02-09 17:12:51]
おそらくプラウド所沢の方が書き込みされてるんでしょうね。
|
1392:
購入検討者
[2025-02-09 18:37:01]
>>1389 マンション検討中さん
そう思います。プラウドシティ所沢に対する心象が悪くなりました。露骨なネガは逆効果です。良いマンションなのだから、どんと構えていれば良いのに。 |
1393:
口コミ知りたいさん
[2025-02-09 18:58:37]
|
1394:
マンション検討中さん
[2025-02-09 19:09:13]
プラウドシティ所沢は駅から10分以上、遠いゆえに市内バス、コミュニティバスすらない。東口からは交番もなし、室内プールスポーツジム、図書館なし、公立の中学校は何年間ニュースにとり上がってる。
所沢駅は盛り上がってる話ししているけど、そのせいで小手指、新所沢地区がパルコ閉店依頼廃れてしまってる つまり所沢駅の方々の税政で新所沢、小手指地区の街に回さないとならなくなる。東京都なら都全体で何か救いがありそうだけど 何か買い物の用事があれば尋ねるは良い。 |
1395:
マンション検討中さん
[2025-02-09 19:27:41]
プラウドシティ所沢はアトラスタワーとは比較対象にならないので強いて言えばGrace Gardenと比較してね
|
1396:
eマンションさん
[2025-02-09 20:26:37]
|
1397:
通りがかりさん
[2025-02-09 20:53:40]
>>1396 eマンションさん
西口はいまだに元マルイビルがパチンコ 駅前とは信じられない看板の店。行政はどうなってるのかな https://maps.app.goo.gl/LoidXNaTb1UcS78J7 |
1398:
匿名さん
[2025-02-09 21:36:05]
所沢物件との比較は価格帯からも普通にするでしょ。特に駅力を考えたらここは貧弱で所沢とは比較にならず、「東京都アドレス」が命綱な訳で、DINKsなり子育て終わった世帯だったら結構悩むよ。
|
1399:
通りがかりさん
[2025-02-09 21:43:29]
|
1400:
評判気になるさん
[2025-02-09 21:53:44]
|
1401:
購入検討中
[2025-02-10 07:47:58]
設計会社の意匠への拘りを随所で感じます。
迎賓空間の雰囲気づくりが特徴的です。 エントランスとホールの2つの迎賓空間。 セキュリティ強化と特別な雰囲気作り。 天然石や木材、間接照明が使われています。 エレベーターを2階から5階とそれ以上分けているため、管理費が嵩んだ点はあると思います。 お写真は公開HPのものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1402:
名無しさん
[2025-02-10 07:56:31]
|
1403:
通りがかりさん
[2025-02-10 10:44:37]
>>1400 評判気になるさん
駅直結で、商業施設、公共施設あり、駅の東西に大きい病院もあるのだから、コミュニティバス使って市内を移動することはないのでは。しかもこのコミュニティバスは土日運行はないので、余計アトラス住民は使わないでしょ。 |
1404:
通りがかりさん
[2025-02-10 11:09:02]
|
1405:
小平住民
[2025-02-10 11:28:25]
まだ出ていない?リスクとしまして、
小平上空は立川飛行場・航空自衛隊入間基地の飛行機が飛んでいますので、 その騒音がそれなりにあるところですかね。 小川駅上空も自衛隊機をそれなりに見かけます。 https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/100/100040.html |
1406:
近隣住民
[2025-02-10 12:03:22]
|
1407:
マンション検討中さん
[2025-02-10 12:09:14]
横田とかに空港できれば良いのに
|
1408:
通りがかりさん
[2025-02-10 12:23:20]
小平市の駅前リスクは、20年ほど前に花小金井駅前が再開発したくらいで、他の駅前はほぼ半世紀ほど駅前の状況が大きくは変わっていないところではないでしょうか。
|
1409:
小平住民
[2025-02-10 12:57:04]
>>1406 近隣住民さん
基地や空港近くの方がうるさいのは当然かと思います。 小平上空でも飛行ルートの下は、機体があるていど目視できる高さを飛んでいるのでそれなりに騒音がします。 市の資料で小川町50dbとなっていましたが体感でもその程度はあるかと思います。 タワーマンションで阻む物が無いとよりうるさく感じるのではないかと思っています。 |
1410:
検討板ユーザーさん
[2025-02-10 14:25:29]
以前に品川区のマンション住んでいましたが、羽田空港の発着便の音はすごかったですが、こちらは旅客機でもないので、比にならないくらい気にならないと思います。
|
1411:
買い替え検討中さん
[2025-02-10 15:06:13]
正直小川駅上空の飛行機の音は結構うるさいですよ、ただ一日に数回が1-2分くらいの間なのでまぁ全然我慢できます
|
1412:
名無しさん
[2025-02-10 15:30:48]
小川駅直結だと、西武鉄道の列車進入警報装置の方が鳴る頻度が高いので五月蠅いと思う。
|
1413:
検討板ユーザーさん
[2025-02-10 18:21:55]
|
1414:
eマンションさん
[2025-02-10 18:22:28]
|
1415:
名無しさん
[2025-02-10 18:37:45]
>>1414 eマンションさん
考え方を変えると、駅のホームで鳴る音が自宅でもうっすらと聞こえる距離に住んでいるという優越感、ですかね。そもそもこのマンションは二重サッシのはずなので防音に対してもそれなりに対策がされていると思います。 |
1416:
購入検討中
[2025-02-10 20:52:04]
>>1415 名無しさん
サッシは二重ではありません。 以前、静音性について伺いましたので共有します。 ・方角や階数毎にそれぞれ最適設計されています。 ・例えば、角の2つの間取りは下記の通りです。 ・北東が等級の高いサッシで対策されています。 ・これは南東の方が騒音の影響が少ないためです。 間取り毎のサッシ等級は資料に整理されていますので、MRでお問い合わせ頂ければと思います。 ・I2:北東いずれもT3(すべての階) ・F2:南東いずれもT2(16階以下なT3) |
1417:
マンション検討中さん
[2025-02-10 21:12:45]
ここ床は直床ですか?
|
1418:
購入検討中
[2025-02-10 21:15:22]
|
1419:
評判気になるさん
[2025-02-10 21:56:56]
|
1420:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 08:36:12]
|
1421:
購入検討中
[2025-02-11 08:56:27]
>>1420 口コミ知りたいさん
階数、方角の騒音値を考慮してサッシの等級を決めていることがわかり安心しました。 騒音の気になる方は、窓を開けて過ごす季節のことも考慮してT2以下の等級の間取りを選ぶのも一案だと思いました。 |
1422:
購入検討中
[2025-02-11 09:32:46]
比較されている方もいらっしゃると思います。
人気のパークタワー川口本町の第1期1次です。 28階建、225戸、川口徒歩6分の再開発タワー。 三井さんの企画力と日建さんのデザイン。 平均坪単価は495百万です。 階数、規模、再開発タワーの点は類似しています。 小川とは70平米で4千万程度の差が出ます。 リセール時にこの差がどうなるかはわかりません。 マンション選びは奥深いなと思います。 ・https://manmani.net/?p=59001 |
1423:
購入検討中
[2025-02-11 09:49:08]
再開発ビルは地域貢献施設中心の印象。
4階5階の下記施設に加え、3階の医療系、1階2階のスーパー中心の商業施設。 テナント決定は小平市の了承も必要とのお話。 3階以下の決定済はcoopのみですが、コンセプトは地域貢献にあるように見えます。 再開発は近隣の地域発展に貢献すべきものであり、この点は好感を持っています。 喫煙所やその位置は気になりましたが、おそらく喫煙家の方の声があったのでしょうね。 お写真は公開HPのものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1424:
マンション掲示板さん
[2025-02-11 10:28:16]
>>1423 購入検討中さん
税金使ってやってるんだからつまらなくなる施設が入るの当たり前では?半分老人ホーム感はありますが、致し方なし |
1425:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 12:06:25]
>>1424 マンション掲示板さん
結局は市や政治は老人に媚びるものですから、老人の溜まり場になるでしょうね、、、若い世代を惹きつけるスタバ、成城石井、ダイソー、ユニクロ、ワークマン、無印は小川では夢なんでしょうね。 |
1426:
マンション検討中さん
[2025-02-11 13:37:33]
>>1422 購入検討中さん
パークタワー川口本町はとても良いマンションですが、価格差があり過ぎて、こちらとは検討層が異なると思います。昭島のモリパークグランが今週末から第2期です。こちらの方が比較されている方が多そうです。坪360万の間取りもありますが、小川より安価な間取りもありますよ。 |
1427:
マンション掲示板さん
[2025-02-11 14:52:44]
|
1428:
購入検討中
[2025-02-11 15:03:38]
>>1427 マンション掲示板さん
だいぶ差がありますね。パークタワー川口本町は管理費、修繕費ともにとてもがんばってくれています。 |
1429:
マンション掲示板さん
[2025-02-11 15:12:22]
まじでこの戸数でタワマンて維持管理どうするんだろ、遠い将来解体とかなったらえげつない金かかるし、延命になってもえげつない金かかる
都心タマワンじゃなきゃ維持できないよ |
1430:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 16:24:04]
|
1431:
マンション検討中さん
[2025-02-11 16:26:31]
埼玉県 人口ランキング
さいたま市 1,345,012人 川口市 606,315人 川越市 352,717人 所沢市 343,529人 越谷市 343,062人 以下30万人以下 川口は相当発展してますから、小川とは比較になりませんね。 |
1432:
マンション検討中さん
[2025-02-11 21:55:23]
やはり管理費が高いのは腑に落ちないですよね。
マンション価格が手頃なのはは承知はしていますが、 管理費はあくまでも管理費なので マンション価格を管理費で本当に補填しているのか、ならば別の名目にはしてほしいと思いました。何か不透明のまま |
1433:
マンション検討中さん
[2025-02-11 22:02:08]
豊洲タワー勢見たいなプール、スポーツジム付ならまだ分かるけど何の管理?
|
1434:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 22:23:52]
管理費高いのは単純に収支が合わないためだと思います。
総戸数が少ないのです。 支出に対して収入分が圧倒的に少ないのです。 |
1435:
名無しさん
[2025-02-12 00:09:42]
24時間管理をやめて日勤管理に見直すだけでかなり人件費を抑えられると思いますので、管理組合で検討し管理形態や管理会社を変更するのが策かと思います。
恐らく目の前に新しい交番もできますからね。 |
1436:
フラット50
[2025-02-12 01:18:58]
この物件の眺望が気になったため、タワーの高さ約98mと建設地の標高を踏まえ海抜185m付近(27階)からGoogleEarthで写真を撮ってみました。
ソースの航空写真は古いですが眺望は大体こんな感じですかね。 これは最上階からの眺望ですが、周りに景色を遮るものがないため、ほかの階でも概ね似たような眺望となりそうです。良くも悪くも周囲に遮る建物がないです。 A:南向き B:東向き C:北向き D:西向き ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1437:
マンション掲示板さん
[2025-02-12 06:44:01]
>>1435 名無しさん
妥当な案だと思います。単純値引きより条件変更の方が管理会社も気持ちが良いです。こちらを購入の際は賛同致します。 |
1438:
口コミ知りたいさん
[2025-02-12 06:45:32]
|
1439:
eマンションさん
[2025-02-12 06:46:53]
|
1440:
評判気になるさん
[2025-02-12 06:51:46]
|
1441:
マンコミュファンさん
[2025-02-12 06:51:53]
>>1436 フラット50さん
どの方面からも緑が見えるのですね。カーテン代が浮きそうです。 |
1442:
購入検討中
[2025-02-12 07:17:41]
|
1443:
評判気になるさん
[2025-02-12 08:32:22]
>>1440 評判気になるさん
反対意見が多ければ否決されますし、逆に賛成意見が多ければ可決されます。 マンション管理というのは皆様がたで作り上げていくものです。 決定などは今の時点では全くしておりません。 管理費が高くてもよく、24時間管理が必要だと思う人が多ければ存続されるだけです。 |
1444:
匿名さん
[2025-02-12 09:51:58]
>>1443 評判気になるさん
シンプルにここだと条件的に24時間体制の防災センタ―設置義務が消防法に基づいて決まっちゃってるから、管理会社変えてもどっちみちそれは止められないよね。小規模タワマンのキツイのはこれを少ない戸数で負担しないといけない点。 |
1445:
匿名さん
[2025-02-12 10:04:50]
|
1446:
マンション検討中さん
[2025-02-12 13:47:50]
マンマニアの最初の印象と同じく、販売価格を管理費に補填しているようにしか見えない。
|
1447:
口コミ知りたいさん
[2025-02-12 14:56:18]
|
1448:
名無しさん
[2025-02-12 17:52:30]
>>1431 マンション検討中さん
いくら発展してても川口は埼玉だし、雨や出水で水に浸かるし… |
1449:
通りがかりさん
[2025-02-12 17:57:50]
>>1438 口コミ知りたいさん
低層階でも、すぐ近くの7階建ての賃貸マンションよりはるかに高く土台ができている商業・公共施設の上に住居部分がくるので、小川だったら十分な景観が確保できますよ。 |
1450:
マンコミュファンさん
[2025-02-12 19:45:33]
|
1451:
マンション掲示板さん
[2025-02-12 19:48:54]
治安も悪いですし怖いです
|
1452:
マンション検討中さん
[2025-02-12 20:00:42]
|
1453:
マンコミュファンさん
[2025-02-12 22:36:26]
|
1454:
匿名さん
[2025-02-13 07:24:56]
|
1455:
eマンションさん
[2025-02-13 07:40:42]
23区行ったらここより3,000~4,000万円高く、管理費修繕の合計もここと同等がザラですよ。
みなさんどこと比べているんでしょうかね。 管理費少し高いかもしれませんが、全く大した話ではない。 |
1456:
通りがかりさん
[2025-02-13 12:01:14]
おそらくこの板では管理費修繕費高い問題は解決しないでしょう。
いつまで経ってもポジvsネガになります。 妥当だと思えば進めばよいでしょうし、そう思わなければ別のマンションにすればよいと思われます。 単純明快です。 結局は人それぞれです。 |
1457:
マンション検討中さん
[2025-02-13 12:42:32]
今後151戸のクレストプライムタワー東小金井の管理費に注目したい
|
1458:
マンション掲示板さん
[2025-02-13 12:55:10]
|
1459:
マンコミュファンさん
[2025-02-13 13:07:59]
>>1447 口コミ知りたいさん
それは何年住むかの前提により変わってきますよね。 リセール目的で短期での住替えであれば別ですが、永住目的であれば50年、子供の代も含めればもっと長く住む可能性がありますよね。ローン返済後も重くのしかかる維持管理費を少しでも抑えたいという心理は至極当然かと思います。 少し高い物件でも維持管理費が安い物件の方がトータルで安く済むということも十分あり得ます。 |
1460:
マンション検討中
[2025-02-13 13:28:10]
>>1456 通りがかりさん
その通りだと思います。 従前に営業さんとお話した時は管理会社やサービス内容は相談可能と言っていました。 ご契約者は重要事項説明やその前段階でこのあたりは確認されていると思います。 不変ではないのでルールに則して適正化すれば良いと思います。 |
1461:
口コミ知りたいさん
[2025-02-13 13:36:35]
|
1462:
通りがかりさん
[2025-02-13 13:46:51]
管理費や修繕費については、2009年7月にできた隣の東村山駅のパークハウスワンズタワーがデベロッパーは違うものの、規模的にも造り的にも似ているかと思いますので、ここの管理費や修繕費の現状が一番参考になるような気がします。
|
1463:
口コミ知りたいさん
[2025-02-13 13:50:43]
|
1464:
マンション検討中さん
[2025-02-13 14:55:57]
パークハウスワンズタワー182戸
管理費 1㎡あたり229円 修繕積立金 1㎡あたり215円 |
1465:
通りがかりさん
[2025-02-13 16:18:40]
|
1466:
マンコミュファンさん
[2025-02-13 16:26:35]
|
1467:
マンコミュファンさん
[2025-02-13 19:04:43]
|
1468:
評判気になるさん
[2025-02-13 20:16:49]
>>1467 マンコミュファンさん
1455ですが、私は多摩地域の西武線沿線の話はしていませんよ。23区内の管理費の話をしております。 多摩地域の西武線沿線という狭い地域だけを見るのではなく、もう少し視野を広く持っていただけましたら幸いです。 |
1469:
マンション掲示板さん
[2025-02-13 20:23:41]
>>1461 口コミ知りたいさん
なぜこんなに管理費が高いのか明確な説明をして頂きたいですね。少ない世帯数で負担しているとはいえ、東村山と比べても明らかに高いです。商業施設を安く誘致する為に、住居に負担を寄せているとか、物件価格は小平市との取り決めで高くできない為、管理費で採算を取ろうとしているとかそんな密約があるんですかね? |
1470:
検討板ユーザーさん
[2025-02-13 20:35:02]
|
1471:
マンション検討中さん
[2025-02-13 23:33:37]
物件価格が低めなので追加で別途コスト発生するなら
それは充分理解できる。 ただただ販売戦略で物件価格を調整して管理費に補填するのであればそれはどうかなと 少なくとも管理じゃないので別枠しないと管理費の透明性をずっと疑うしかない |
1472:
通りがかりさん
[2025-02-13 23:45:48]
管理費を高くしても別に売主は儲からないんじゃない?
|
1473:
名無しさん
[2025-02-14 00:57:01]
>>1468 評判気になるさん
いや逆かと、西武線で比べないと意味がない。23区は資産価値が桁違いで物件価格も桁違いなので相対的に管理費が占めるウェイトが違ってきます。限りなく同条件の東村山のパークタワーが出ましたが安い、、、小川はやはり管理費が高すぎる |
1474:
匿名さん
[2025-02-14 01:55:50]
>> 1473 名無しさん
パークハウスワンズタワーは直近売りに出ている物件がないので、最新の管理費や修繕積立金の金額がわかりません。 条件でいうと、23区外、西武沿線、駅近 名称 HIBARI TOWER 築年月 2009年 総戸数 322 場所 西東京市 このあたりで比べたらどうですか? |
1475:
マンション検討中さん
[2025-02-14 07:45:46]
>>1472 通りがかりさん
売主は旭化成不動産レジデンスで、管理会社は旭化成不動産コミュニティです。 同じ旭化成グループですので、物件価格を抑えて、管理費で採算性を確保するのはよくある手法です。管理費はサブスクみたいに将来的にわたって安定的な収益になりますからね。 |
1476:
名無しさん
[2025-02-14 07:51:19]
>>1473 名無しさん
近隣でいうとたしかに東村山の駅前タワーになりますよね。 ただ、販売時期(時代)も販売会社も管理会社も違うかと思います。 似ているのは立地だけですよね。 管理費というのは立地ではなく、管理サービス面や管理会社や時代背景によって決まるのではないでしょうか? 都心になってしまい、恐縮ですが比べるならば同じ時期、同じ管理会社のアトラスタワー五反田などはどうでしょうか? |
1477:
評判気になるさん
[2025-02-14 09:24:40]
東村山のパークワンズタワーって調べたら2009年竣工なんですね。
となるとおそらく販売は2007年~2008年。 2008年となるとまさにリーマンブラザーズの破綻、リーマンショックがありましたよね。 その頃って不動産の価格が暴落してたんですよ。 値下げ合戦なんてこともあらましたから。 その頃に竣工されたマンションと比較されても比較にならないかと思います。 |
1478:
eマンションさん
[2025-02-14 09:35:45]
総戸数284戸、同じく下層階に公的な施設のはいっている国分寺のツインタワー(2018年築)が売りに出ていて、
こちらは60平米のお部屋の管理費が約22000円です。 単価370円くらい?ですかね? 計算間違っていたらすみません。 管理費に立地はあまり関係しなくて、管理会社や総戸数(何軒で負担するのか)、どんな施設・共用部があるのか、が響いてくると思うので、ある程度参考になるのではないかと思いました。 販売中物件 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_kokubunji/nc_76897729/ |
1479:
通りがかりさん
[2025-02-14 09:43:19]
|
1480:
匿名さん
[2025-02-14 12:22:34]
>>1479 通りがかりさん
分譲マンションで理事会をやってた方なら分かりますが、「管理費」って用途明細が計画金額と進捗状況併せて毎月管理会社から報告されます。つまりここの販売時点の予定管理費も少なくともその明細の粒度では想定された上で提示されてるので、購入検討者の方で管理費内訳が決断に影響される場合はその旨を営業マンにお伝えして情報提供して頂けば宜しかと思います。 ここは見ての通り外野が大半ですので内容についてここで共有する必要は全く無いですが。 |
1481:
eマンションさん
[2025-02-14 12:56:10]
>>1480 匿名さん
こちらは管理費の話がエンドレスで続きますね。管理費の話はここでしても何も解決しません。管理組合や管理会社、住人で相談するしかないのですから。 |
1482:
マンション検討中さん
[2025-02-14 13:31:14]
>>1478 eマンションさん
エリアは花小金井ですが、同じ西武線沿線でもタワマンと板マンで管理費ってこんなに違うものなのですね。 ザ・パークハウス花小金井ガーデン(2017年築) 73平米で管理費12000円程度 単価は170円弱ですね。総戸数が468あり、一戸あたりの管理費、修繕費が安く抑えられているのでしょうね。 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_kodaira/nc_76108253/?suit=nsuusbsp2... |
1483:
通りがかりさん
[2025-02-14 14:22:11]
花小金井南口駅横の12階建ての東京プライムウエスト(2004年3月築189戸)も管理費が76.4平米で13,700円、修繕積立金が19,464円となっており、年数が経っているから修繕費は高くなっているものの、管理費については住居のみのマンションだからの費用かと考えられるので、ここの管理費はタワマンだからの設定なのか、公共・商業施設との絡みなのかは(下層階分の施設も負担有りなのか、商業施設は賃貸料金が収入とされるのか等)明確な方が入居後の管理組合設立時に問題が起こりにくいかと思います。
|
1484:
評判気になるさん
[2025-02-14 15:15:15]
>>1481 eマンションさん
ここは住民板ではなく検討板だから皆が気にしてる点についてはコメントが続くだろうよ。「ここで話しても解決しない」はほぼすべてのテーマについても言えるので、そうしたコメントが目障りなら見に来ないほうが良いよ。 |
1485:
通りがかりさん
[2025-02-14 15:25:55]
|
1486:
マンション検討中さん
[2025-02-14 16:25:13]
販売価格が予想より低めだったのば充分理解している
それを補填するならば妥当なところかは回収してほしい 管理費はあくまでも管理のためものですから 物件価格が手頃だから、管理費が高めなのは仕方ないみたいな理屈はどうかな |
1487:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 16:53:13]
管理費の高さを物件価格で誤魔化してる物件ってことでよいでしょうか?
|
1488:
通りがかりさん
[2025-02-14 17:15:15]
参考までに、パークハウスワンズタワーの当初のランニングコスト等は以下の設定だったみたいです。
管理費:327円/平米 修繕積立費:96円/平米 修繕積立基金:10000円/平米 駐車場代:18000円 >>1464 マンション検討中さんの情報からすると、なぜか管理費は下がっていますね。 |
1489:
名無しさん
[2025-02-14 17:26:06]
|
1490:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 18:31:36]
|
1491:
名無しさん
[2025-02-14 19:45:27]
管理費を下げれば資産価値はあがりますからね。特に中古を売る場合は新築以上に管理費がネックになりますから
|
1492:
マンコミュファンさん
[2025-02-14 21:11:11]
|
1493:
購入検討中
[2025-02-14 21:23:16]
>>1489 さん
東小金井は平米400円を超える見込です。 有識者の寸評で確認しました。 物件価格が高額であり外廊下でもありますが、一概に不適切とは言えないと思います。 都心のタワーを中心に見ていますが、今はどちらも高いです。 いずれにしてもこちらの管理費は相場より明らかに高いと思います。 もちろん調整の余地はあるものの、共同住宅ですから多くの方の賛同が必要であり、必ず下がるかはわかりません。 そのため気になるようであれば、周辺の新築を探すのが無難だと思います。 |
1494:
購入検討中
[2025-02-14 21:28:57]
>>1492 マンコミュファンさん
営業さんとお話した際もそういった声が多いと伺いました。色々な方がいらっしゃるため、ルールに基づいて多くの方に賛同が得られる案に纏まると良いですね。 |
1495:
マンション掲示板さん
[2025-02-14 22:08:16]
|
1496:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 22:09:46]
先日またマンション、65平米で管理費五万くらいでしたよ。
|
1497:
匿名さん
[2025-02-14 22:32:48]
管理費5万以上が普通になるなら戸建てと比べてマンションは35年通して2100万コストが多くかかり、郊外に関してはマンションの競争力がかなる薄れると思います。今の戸建てはSGL鋼板やセルロース断熱など昔よりかなり良くなっているので、おすすめかも。何より自分で全部決められるし、土地だけで売ることも可能
|
1498:
購入検討中
[2025-02-15 07:03:02]
>>1495 マンション掲示板さん
管理費が高いところは沢山あります。 ただ、いずれもこちらより販売価格が高いです。 管理費は販売価格と必ずしも比例するものではありませんが、購入検討層の予算とある程度、合っている方が良いと考えています。 こちらはマンション価格が補助金も手伝って非常に安い価格でスタートしています。 そのこともあって管理費が注目されています。 これだけ購入検討層に注目されていれば、ほぼ間違いなく管理会社やサービス仕様に対する議論が入ると思います。 |
1499:
購入検討中
[2025-02-15 07:10:40]
管理費が小川より高い再開発はいくつもあります。
一例を挙げます。 ・シティタワー綾瀬 ・シティタワー千住大橋 ・グランシティタワー池袋 平米400を超えて来る再開発もいくつもあります。 一例を挙げます。 ・ブリリアタワー千葉 ・プラウドタワー相模大野クロス ・プラウドタワー小岩フロント |
1500:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 07:12:00]
>>1498 購入検討中さん
大変わかりやすいです。 要するに結論としては 「このマンションの管理費は決して高いわけではない」 ということだと思います。 補助金のおかげで販売価格が安すぎるだけなのではないかと思います。 言い方に語弊があるかと思いますがご了承ください。 今の時代背景からしたら別に普通の管理費ということなのでしょうね。 |
1501:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 07:20:08]
先日別のマンションで、高層階のプレミアム住戸を検討したら、プレミアム専用の管理費と修繕積立金が別途で計1万円くらいかかってくるものがありました。
こちらのマンションの高層階はそのような管理費がかかるのでしょうか? |
1502:
通りがかりさん
[2025-02-15 07:23:03]
>>1497 匿名さん
SGL鋼板などなどがある戸建だととても高そう。。 けど、仮にマンションと同じ価格の戸建て買って、将来土地だけの価値しかないとなると勿体なくないですか? 仮に8000万円の戸建てがあったとして土地と建物が仮に半々だとして、20年後売ろうとしたら土地の4000万円でしか売れないとなると、マンションの方がリセールにはやはり長けていそう。 |
1503:
購入検討中
[2025-02-15 07:26:14]
タワーレジデンス、駅直結、公共複合開発のマンションは都内で10数件しかありません。
このような新築は今後もそう見ないと思います。 希少性、設えの良さや意匠への拘り、官民連携の再開発の熱を感じてこちらを検討しています。 正直、本命ではありませんが、検討する価値のある秀でた物件だと思っています。 管理費の感じ方は人それぞれですが、私の感覚は9千円高いです。 こちらの物件価格ならもう少し抑えて欲しいなと正直思います。 ただ、他の検討物件も高く、販売価格が大きく異なるので、そこまで気にならないです。 管理だけを気にして候補から外されるのは勿体無いなぁと思います。 |
1504:
評判気になるさん
[2025-02-15 07:42:19]
>>1499 購入検討中さん
確かに私も都心や横浜あたりを中心に見ているからかどこも高い。管理費が気になる方は中古が比較的安価な傾向があります。新築は今の人件費を反映するので高くなる傾向があります。こちらの物件は管理費が70平米で1万円下がると、見え方が大きく変わるでしょうね。とはいえ、もう販売開始されているので、入居後の調整事項でしかないですね。 |
1505:
購入検討中
[2025-02-15 07:55:36]
>>1504 評判気になるさん
そのように思います。 調整余地のある管理費よりも梁が気になります。 梁は後から調整できないですから。 それでもこの価格帯でこの設えと意匠で来てくれるのですから、かなり良い物件だと思いますよ。 |
1506:
購入検討中
[2025-02-15 08:00:16]
|
1507:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 09:50:10]
>>1506 購入検討中さん
とんでもないことですよ。 あくまで私個人の意見でもありますから。 東小金井の新築と比較してもここは割高に感じられるというのは思います。 ただ、管理費は販売価格とは違い「入居後に変えられるものなんだ」というようにポジティブに考えていただければいいのではと思います。 一個人の見解です。 ここで高い高い議論しても今はどうしようもないわけですから。 |
1508:
購入検討中
[2025-02-15 11:27:05]
>>1501 検討板ユーザーさん
高層階のみ掛かる費用というのはなかったです。 ただ、こちらはお部屋のタイプと所在階で管理費・修繕費を分けています。 高層階と低層階で百数十円の違いのため、気にする程ではないと思います。 |
1509:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 11:29:04]
|
1510:
匿名さん
[2025-02-15 12:20:57]
|
1511:
匿名さん
[2025-02-15 13:10:51]
うわー、この一人芝居はw
新○本住建から、自作自演ニキが、掲示板への24時間書込スキルをアピールして転職したと聞いていたが、本当だったようですね。 小川でこの値段じゃ、相当厳しいと思うけど頑張って!笑 |
1512:
匿名さん
[2025-02-15 13:12:44]
というか、普通にプラウド所沢の方がリセール考えても圧勝じゃないかな?
|
1513:
マンコミュファンさん
[2025-02-15 13:26:06]
|
1514:
マンション検討中さん
[2025-02-15 13:57:45]
先週翔んで埼玉やってましたからね
埼玉愛が爆発する時期なんでしょう |
1515:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 14:13:09]
|
1516:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 15:11:17]
|
1517:
評判気になるさん
[2025-02-15 17:39:25]
|
1518:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 18:07:41]
|
1519:
マンション検討中さん
[2025-02-15 18:18:17]
>>1518 マンション掲示板さん
今は金利が最低、円安による海外マネーも過去最大、さらに東京都の人口がピークの状態です。だから上がりました。過去10年で買った人はボーナスステージ。でも金利上昇、円高、人口減少ともう落ちる要素しかない。これからは都心はまだ上がりますが郊外は下がるかと思いますよ。ニュートンが言っていましたよね、上がるものは必ず落ちると あくまで中古の話ですよ、郊外の新築は人口減少、未婚率上昇で需要がなくなり、インフレで高くなりすぎて郊外の客層の予算と合わず、中古が安くなりすぎてるためそもそも作れなくなるのではないでしょうか。 |
1520:
マンコミュファンさん
[2025-02-15 18:41:13]
|
1521:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 19:08:27]
>>1520 マンコミュファンさん
価格が高くなったら人はついていけますか?日本の所得に占める住宅費はすでに高すぎます。インフレで上がるから買ってくれというのはデベロッパーのかってな意見です。買わなくても東京には大量の住宅が余って、さらに増えていきます。新築にプレミア価格を払うという選択肢はどんどん減っていくだろうと言っています。 |
1522:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 19:15:13]
どのマンションでも顔や性格を気にいって買うことは否定していないですし、駅直結で下駄付きは今後も、そうポンポン立つものではないので希少性はそれなりにあると思います。ただあくまでも多摩地域のマイナー駅であり、今後の日本の先行きをみると資産性を期待するのは違うかと思います。ならば住居費は抑えて他の投資をした方がいいかと言うことです。
|
1523:
評判気になるさん
[2025-02-15 20:02:19]
>>1518 マンション掲示板さん
なぜだかわからないのに、今後も中古価格が上がる、維持されるという楽観的観測はやめた方が良いです。 人生短いですので、自分に合う良い物件を買いましょう。 リセールを意識したいならここではなく、月島あたりのタワマンが良いんじゃないですかね。 |
1524:
マンション検討中さん
[2025-02-15 20:08:46]
>>1521 マンション掲示板さん
日本の人口は減りますが、都市部特に東京は人口が増える予想だと思います。今後は外国人の転出も増えるかと思います。 その場合都内でも空き家が増えますか? 多摩地域だから減りますでしょうか? |
1525:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 20:19:25]
|
1526:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 20:55:01]
>>1524 マンション検討中さん
人口予想はかなり精度が高く当たる予想です。東京都、特に東京郊外においての人口が減る予想を覆すのにはかなりすごい、思い切った移民政策の転換が必要です。しかし残念ながら日本人の多くが移民に対してネガティブな考え方を持っていることや、世界でも移民問題が多々あることからあまり期待はできないかと思います。 |
1527:
名無しさん
[2025-02-15 22:17:18]
>>1526 マンション掲示板さん
確かに日本人は移民に対してネガティブな考え方がありますよね。 そうすると人口は減り、空き家が増え、値段が崩れるというわけですかね。 それは郊外のさらに駅に遠い物件でしょうかね。 この物件は郊外でも駅直結なので、何に当てはまるんでしょうかね。 それと人口が減るからといってどこも買わないわけにはいかないですよね。家賃はもったいないし。 20年後?30年後?のお話ですかね? 今35歳の人もいい歳になってしまうため、減ってからだと買いたくても買えなくなってしまいかねない。 |
1528:
マンション検討中さん
[2025-02-15 22:18:33]
|
1529:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 22:18:49]
要望書の提出状況はどうでしょう?2次の販売予定住戸はかなり絞られていました。30数戸の内、20戸も提出があれば上等だとは思いますが。今はどちらも苦戦しているのでどうでしょう。
|
石神井公園駅は駅が大きめ、店、バス停もありますね。気になるならどちらにも行ってみれば?会社に価格聞いてみれば?