旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー小平小川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 小川西町
  6. アトラスタワー小平小川ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-07 23:51:22
 削除依頼 投稿する

アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205

所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定

総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
     高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台

竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬

バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡

Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。

始まりの地から、
かつてない未来が始まる。

小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。

- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発

※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
     ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
     エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
     ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06

現在の物件
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:59.74m2~83.37m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸

アトラスタワー小平小川ってどうですか?

1281: 名無しさん 
[2025-02-05 07:13:35]
既に倍率がついているところもあるみたいだから、厳しいという意見もあるけれど、2次で販売住戸の50%を実績が上回る可能性もあると思う。
1282: マンコミュファンさん 
[2025-02-05 07:17:11]
ここは値上がりが緩やかだし、全方面残るみたいだから、他と比較する必要のある検討者は無理に急ぐ必要はないと思う。例えば、人気のI2は2次は出ないので、特定の間取りに拘りのある方も急ぐ必要はないと思う。
1283: 評判気になるさん 
[2025-02-05 07:20:40]
何人かの方がご意見をされているように、再開発の企画だけでなく、周辺の街も含めて判断するのが重要だと思う。字面だけではわからないこともあるので、近隣にお住まいの方の生の声が重要だと思う。完璧はないけれど、多角的に考えて小平、小川を好きになれるか。
1284: 通りがかりさん 
[2025-02-05 08:08:43]
2次は何戸販売しているのですか?
1285: 近隣住民 
[2025-02-05 11:35:17]
タワマンの下には商業施設ができるのはわかっていますが、徒歩15分圏内のタワマン周辺のチェーン店の現状は以下のとおりです(起点は工事車両出入り口の十字路、グーグル調べです)。
●スーパーマーケット
マミーマート(10分)
あまいけ(11分)
ドン・キホーテ(12分)
イオンフードスタイル(14分)
●ドラッグストア
ツルハドラッグ(1分)
ウエルシア(10分)
スギ薬局(8分)
●100均
ローソンストア100(1分)
ダイソー(14分)
●ファーストフード
松屋(9分)
マクドナルド(12分)
ドムドム(14分)
モスバーガー(15分)
●レストラン
魚屋路(10分)
デニーズ(11分)
ペッパーランチ(11分)
ガスト(12分)
●居酒屋
琉球ぼうず(3分)
目利きの銀次(3分)

ちょっと遠めでラインナップも寂しめかも。
1286: 名無しさん 
[2025-02-05 12:31:40]
小川は町に魅力があるわけではないので一度現地見た方が絶対いい。周囲の町並みとの落差にびっくりする可能性ある。ほぼ郊外ロードサイド型の町なので駅前は残念
1287: マンション検討中さん 
[2025-02-05 12:35:10]
来年の1月までにあと2回変動金利が上昇する可能性が高いです。来年の今頃には「変動金利アップにより住宅ローンの残債が減らない。こんなはずじゃなかった・・・」なんて煽る記事が増えて、不動産市況はかなり冷え込むんじゃないですかね。
1288: 近隣住民 
[2025-02-05 13:30:58]
駅周辺というのであれば、新小平駅や単式ホームの青梅街道駅の方が青梅街道沿いに駅がある分徒歩圏の利便性は高いと思います。
1289: 匿名さん 
[2025-02-05 13:49:42]
>>1287 マンション検討中さん

まずいですね。
早く購入しないと。
1290: 購入検討中 
[2025-02-05 14:15:16]
>>1287 マンション検討中さん
余裕を持った資金計画で臨む方が良いと思います。
悲観的な予測も立てながら、金利が上がっても問題のない範囲で選ぶのが適切だと思います。
1291: 購入検討中 
[2025-02-05 14:18:56]
>>1285 近隣住民さん
ご共有ありがとうございます。
大変参考になります。
現況と再開発で決定済の施設やテナントを考慮して判断するべきだと思います。
これから医療や商業テナントが加わると思いますが、確定していません。
他の街との補完も視野に、あくまで決定済の情報で判断するのが後悔もないと思います。
1292: 近隣住民 
[2025-02-05 14:32:07]
>>1291 購入検討中さん
実際は車移動を視野に入れて、東は小金井街道、南は五日市街道、西は芋窪街道、北は新青梅街道まで行動範囲を広げるとエリアとしての利便性はかなり高いと思います。電車でも皆さんが視野に入れている国分寺、所沢、立飛まで移動範囲とすればカバーリングは十分な気がします。
1293: eマンションさん 
[2025-02-05 17:21:36]
>>1292 近隣住民さん
車ありきなら駅直結じゃなくてもよくなるし本末転倒。
やはり駅前はさびしいです。
1294: マンション検討中さん 
[2025-02-05 19:12:24]
都心じゃないんだから駅直結タワマンなんてメリットないよ、下駄履いて管理上げてるし、子どもいたら車の方が便利だし
1295: 購入検討中 
[2025-02-05 20:07:11]
検討者の価値観次第で見方が変わると思います。
駅直結、商公医の入った再開発タワーは稀有です。
まず比較対象が殆どありません。
同価格帯のマンションでは秀でたものがあります。
マンマニさんがライズゲートタワー、モリパークグラン、プラウドシティといった錚々たるPJと並べて推奨しているのが何よりの根拠です。
ただ小川駅の中で比較すると高額です。
エンタメやショッピングを日常的に楽しまれたい場合、立川や国分寺、所沢が適切です。
それでも建物の設え、都心からの距離、再開発、価格と非常にバランスの良いPJだと思います。
1296: 評判気になるさん 
[2025-02-05 20:12:59]
>>1295 購入検討中さん
同感です。ここは賛否ありますよ。未開拓なのだからそりゃそうです。ただ、多くの方に注目されているのは確か。迷っている内に粛々と売れて行ってる。
1297: 名無しさん 
[2025-02-05 20:22:22]
>>1295 購入検討中さん
HP更新されていないですが、先着住戸はもうないですよ。供給戸数に対して需要が旺盛だということ。気付けば1300の投稿。メリデメもたくさん議論されて来た。買うのに現地見ない人もいないでしょう。現地を見て将来を仮定して、75戸売れているのが今。
1298: 通りがかりさん 
[2025-02-05 21:29:32]
>>1295 購入検討中さん
病院入っててもそこに入る医者次第なのではないですか?
1299: マンション検討中さん 
[2025-02-05 22:00:59]
喉から欲しい物件
1300: マンション検討中さん 
[2025-02-06 00:47:12]
ここ買う方維持費気をつけたほういいと思います。下に商業施設入ってて24時間人を配置して200戸くらいだとそれを維持するのはかなり大変です。ただ価格は安いのでいいと思います。買うのやめたほうがいいとかではなく維持費も考えて購入されることをおすすめします。
建築費が上がってるので修繕金はさらに上がっていきます

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる