アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定
総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台
竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬
バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡
Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。
始まりの地から、
かつてない未来が始まる。
小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。
- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発
※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06
- 所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
- 交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:59.74m2~83.37m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
アトラスタワー小平小川ってどうですか?
1215:
検討板ユーザーさん
[2025-02-02 08:49:07]
|
1216:
口コミ知りたいさん
[2025-02-02 09:21:16]
|
1217:
検討板ユーザーさん
[2025-02-02 09:46:41]
|
1218:
マンション検討中さん
[2025-02-02 09:52:37]
>>1210 購入検討中さん
営業トークには聞こえなかったので比較的大きな値上げが実施されそうです。7,000万円台も中盤あたりがスタートかもというニュアンスでした。 6,000万円台だからこそ魅力的に見えるのだと思いますので、営業さんも本当に売れるかなと漏らしておりました。 |
1219:
口コミ知りたいさん
[2025-02-02 10:10:44]
|
1220:
匿名さん
[2025-02-02 10:13:07]
|
1221:
マンション検討中さん
[2025-02-02 10:22:08]
子育て支援を考えると、ファミリー層にとっては都内か都外かは確かに重要だと思います。
もちろん百合子政権がずっと続くわけではありませんが、今後も財政面で東京一強は続きますので。 |
1222:
通りがかりさん
[2025-02-02 11:14:37]
>>1218 マンション検討中さん
1次の売れ行きをみたら違和感ないです。むしろ今が安過ぎる。国分寺と8分しか離れていない。立川を見ても、東小金井や三鷹を見ても、これだけ近くてこの価格差はないだろうという印象。2次の売れ行きが悪ければ、販売業者も考え直すのでは。 |
1223:
マンション検討中さん
[2025-02-02 11:19:48]
>>1209 購入検討中さん
マンマニさんオススメのこの4つの青田売りマンションは、どこを買っても満足度高いでしょう。ローコストでそれぞれに他にはない魅力がある。この4つで比較しても仕方ない、多くの方に認められているマンションだと思う。選択肢は多くあるけど、こういうのから選んでおけば安牌だと思う。再開発ビルが良いのか、商業施設隣接が良いのか、後は好みの問題。 |
1224:
マンコミュファンさん
[2025-02-02 11:32:47]
>>1222 通りがかりさん
流石に三鷹や立川は別格でしょう。東小金井はたぶん強気すぎると感じました。それでも小川と違って中央線でしかも吉祥寺7分ですからね。小川は安いのが魅力です、値上げしたら売れないかと思います。金利上昇ですでに少し値上げってますしね |
|
1225:
匿名さん
[2025-02-02 11:43:33]
>>1201 口コミ知りたいさん
かなり駅構内を大きくしないとお店も入りそうにないですしね |
1226:
匿名さん
[2025-02-02 14:06:43]
小川東地区にできる複合商業施設。少し距離はありますが、このような企画が続くと良いですね。
https://kodaira.goguynet.jp/2025/01/15/gracegardenogawahigashi/ |
1227:
マンション検討中さん
[2025-02-02 17:45:38]
>>1218 マンション検討中さん
ご共有ありがとうございます。 好調な販売を踏まえて段階的に上げるようです。 積極的に集客しているようには見えません。 ただ検討者の母数は中広域で増えているようです。 |
1228:
名無しさん
[2025-02-02 18:27:02]
HP見たら先着順が残り1戸になってる。3週間前は11戸だったと思う。早ければ明日にも0になっているかもしれない。
|
1229:
匿名さん
[2025-02-02 18:30:58]
掲示板では購入を牽制するコメントもあり、時間が掛かると思っていたけれど、実際にはMRも連日賑わっていると営業から聞いた。もし先着順がこんなに早く売り切れるなら、やっぱりここは買いなんじゃないかな。
|
1230:
匿名さん
[2025-02-02 18:31:51]
2次の要望書っていつからですか?
|
1231:
購入検討中
[2025-02-02 18:42:41]
|
1232:
通りがかりさん
[2025-02-02 21:07:23]
この物件ってほんと賛否ありますよね。
否定意見の方は買わないでいただきたいです。 なぜならいい部屋売れてしまっては考える余地すらなくなってしまうので。 ゆっくり売ってください。 |
1233:
マンション検討中さん
[2025-02-02 21:12:01]
プラウド田無サウスアベニューとも比較したい
|
1234:
マンコミュファンさん
[2025-02-02 21:34:14]
昨日スミフの人から仲介手数料割引するからと営業が来ました。超強気のウルトラ殿様商売だったのが金利、人口減少、実質賃金の減少などで少し風向きが変わりつつあるようで焦りが業界の中で出てきたようです。こういう掲示板でも煽りが増えると感じましたので皆様気をつけて欲しいと思います。
|
1235:
eマンションさん
[2025-02-02 22:44:38]
|
1236:
購入検討中
[2025-02-02 23:18:15]
|
1237:
購入検討中
[2025-02-02 23:23:57]
|
1238:
匿名さん
[2025-02-03 00:19:01]
コープ以外何も決まってないんですね
|
1239:
評判気になるさん
[2025-02-03 10:12:36]
小平市というか、小川周辺がどういう地域かも認識したうえで判断するべきかなと思います。少なくとも客観的な事実として、小川西には障害者向けの施設、小川東には国立の精神病院があるわけです。ただ、小平市全体の事件等の発生件数は平均前後だと思いますし、駅直結なので巻き込まれるリスクは相当低いとは思いますが、小学校までは遠いので、その点を鑑みる必要はあるかと。
また、1次情報として、小平市のタウンミーティングの議事録をみておいたほうがいいです。https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/index07001006.html |
1240:
評判気になるさん
[2025-02-03 11:17:53]
同じく周辺環境の話で言えば、上記の施設やブリジストンの敷地のおかげで近場の建物で眺望が遮られる蓋然性は低いかなと。
また、東村山中央公園がありますし、一駅乗るだけで鷹の台には小平市立中央公園があるわけです。(ジムや温水プールを手ごろな値段で利用可能) 休日に何かしたいと思った時に、国分寺、立川、立飛のららぽーと、所沢、西武新宿などに行く必要がありますが、それらへのアクセスは悪くない。ただ、現時点では駅前にはほぼほぼ何もないので、何かしようと思ったら、お出かけする必要があるという環境かなと思います。 |
1241:
名無しさん
[2025-02-03 11:20:30]
>>1209 評判気になるさん
かなり偏見を含んだ言葉選びのような気がしますが、都立特別支援学校や都立障害者職業能力開発校があり、国立精神・神経医療研究センターがあるから何をどう判断しなきゃいけないのでしょうか。 小学校も小平市は多い方だと思いますし、それでいて1kmちょっと通学路を遠いというのであれば、小川に拘らず住居に求める条件としてもっと適したものを選べばよいだけのことだと思います。 文教地区の住宅街に建つタワーマンションに現時点で過度な要望で夢を膨らませない方がよいと思います。 |
1242:
名無しさん
[2025-02-03 11:21:08]
>>1239 評判気になるさん
かなり偏見を含んだ言葉選びのような気がしますが、都立特別支援学校や都立障害者職業能力開発校があり、国立精神・神経医療研究センターがあるから何をどう判断しなきゃいけないのでしょうか。 小学校も小平市は多い方だと思いますし、それでいて1kmちょっと通学路を遠いというのであれば、小川に拘らず住居に求める条件としてもっと適したものを選べばよいだけのことだと思います。 文教地区の住宅街に建つタワーマンションに現時点で過度な要望で夢を膨らませない方がよいと思います。 |
1243:
マンション検討中さん
[2025-02-03 12:14:38]
差別的ご発言は控えた方がよろしいかと思います
|
1244:
小平住民
[2025-02-03 14:16:02]
>>1239 評判気になるさん
小川駅周辺に10年以上住んでいますが、書かれている内容から連想されるような事件は一度も聞いたことはありません。 親の代から住んでいるような方からもそのような話は聞いたことがありません。 自治会に関わっていた頃もそのような噂すら聞いたことはありません。 |
1245:
口コミ気になる
[2025-02-03 15:00:11]
|
1246:
購入検討中
[2025-02-03 19:29:15]
>>1237 購入検討中さん
80平米以上を希望される場合、プレミアムフロアのH3の一戸が最終になりますのでご留意ください。 |
1247:
マンション検討中さん
[2025-02-03 20:33:40]
精神科や障害者施設周辺が危ない!なんて昭和の価値観ですね
治安はかなり良いですよこのあたりは |
1248:
通りがかりさん
[2025-02-03 21:11:39]
|
1249:
名無しさん
[2025-02-03 21:33:07]
|
1250:
マンション掲示板さん
[2025-02-03 22:05:30]
たぶんポジショントークされてる方もいるのかなと思いますが、このマンションに限らず、前向きに検討するためにも、ポジティブ情報だけでなく、ネガティブ情報などをシャットアウトせずに把握しておくことは大事だと思います。
自分としては諸々通うのに便利な立地なので、問題ないものとして捉えています。 国立精神・神経医療研究センターには、他害行為をした触法精神障害者の方々も入院・通院されていたはずです。 一つ言えるのは、本質的には、他の地域にはほぼないそういう施設がある、ということだけです。受け止め方は人それぞれです。存在自体をタブー視しても意味ないです。必要なのは、エリアの属性や環境を把握したうえで、心構えをしておくことだと思います。 |
1251:
マンション掲示板さん
[2025-02-03 22:07:09]
小平市在住の方の情報も大事です。加えて、1次情報で正確な状況を確認しておくことも大事だと思います。
正直、自治体が公表している件数だけとはいえ、23区や武蔵野市などと比べたら、件数自体は全然少ないみたいなので大丈夫かとは自分は思います。 「小平市HP 犯罪発生情報」 https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/105/105203.html 小川町、小川西町、小川東町のみ今年度分から抜粋 2024年4月、女子高校生の身体を触る男性 5月、下半身露出する男性 8月(2件)、女子中学生及び女性の身体を触る男性 11月、女子小学生に卑猥な声かけをする男性 12月(3件)、女子中学生に卑猥な声かけをする男性、女性の身体を触る男性、女子小学生に声かけする男性 2025年1月、下半身露出する男性 2月、男子小学生に声かけする男性 |
1252:
検討板ユーザーさん
[2025-02-03 22:59:42]
|
1253:
マンション検討中さん
[2025-02-03 23:23:26]
|
1254:
小平原住民
[2025-02-04 00:32:59]
>>1250 マンション掲示板さん
ネガティブ情報ですか。 ・基本駅前は不便だったので、今回のタワマン下の商業施設でどれだけカバーできるかが利便性としては重要。 ・まだまだ畑も多いエリアなので、普段見える夜景はほぼほぼ暗い中に東側に田無タワーぐらいかと。 ・駅直結なのでお出かけには便利ですが、小平市自体近隣から洋服を買いに来るようなところではないので、衣服や外食はお出かけしないと極めて不便。 ・駅直なタワマンでも普段近場での利便性を拡張するなら車とまでは言わなくても自転車は必須。 |
1255:
eマンションさん
[2025-02-04 06:09:27]
>>1254 小平原住民さん
夜の狭山公園堤防から見た東側の夜景です。 綺麗な写真ではないですが。 真ん中に見えるのが東村山のタワマンです。 方角によると思いますが、ほぼほぼ暗い中に……なんてことはないです。 一番暗いであろう北西の狭山公園方向も、西部遊園地の花火が見やすいなど良い点もあると思います。 ![]() ![]() |
1256:
eマンションさん
[2025-02-04 06:45:05]
>>1250 マンション掲示板さん
そもそも国立精神・神経医療研究センターの最寄駅は萩山で、小川駅から行こうとすると結構距離ありますからね。 |
1257:
マンション検討中さん
[2025-02-04 06:58:31]
|
1258:
マンション検討中さん
[2025-02-04 07:20:44]
入居時ぐらいは東村山の高架化工事が終わって、国分寺線の所沢行きが復活すれは、5-6分位の二駅で所沢着になりますよ。大抵10分以内に所沢の直エミテラスとかも使えそう
|
1259:
匿名さん
[2025-02-04 10:02:14]
|
1260:
マンション検討中さん
[2025-02-04 12:12:45]
駅の構造的に復活は難しいと聞いたことありますが
|
1261:
通りがかりさん
[2025-02-04 12:15:13]
|
1262:
検討者
[2025-02-04 12:41:09]
|
1263:
マンション検討中さん
[2025-02-04 12:44:07]
対面乗り換えでもそんなかからないはず
|
1264:
検討板ユーザーさん
[2025-02-04 13:45:18]
|
1265:
マンコミュファンさん
[2025-02-04 17:46:19]
>>1264 検討板ユーザーさん
2028年度末の完了予定ので、入居してから2-3年後ですね |
1266:
マンション検討中さん
[2025-02-04 17:51:42]
来年度は新宿線の特急も新しい車両に変わるので
東村山で特急に乗っても良いし |
1267:
マンション検討中さん
[2025-02-04 17:54:31]
所沢行きの下りは
2025年に先に高架化になる模様 >西武鉄道東村山駅(東村山市本町)付近の立体交差事業で、西武新宿線下り線の高架切り替えが2025年夏に予定されている |
1268:
坪単価比較中さん
[2025-02-04 18:10:11]
小川駅で生まれ育った友達はずっと小田急と京王に憧れてた
|
1269:
通りがかりさん
[2025-02-04 18:19:08]
小平に住んでると、中央線から南の京王線や小田急線には縁がないからねぇ。
西武だって池袋線もほとんど未開エリアだし。 |
1270:
マンコミュファンさん
[2025-02-04 19:18:43]
HP、先着住戸残り1件の更新ないですね。更新予定が2月3日予定のままになってる。
|
1271:
名無しさん
[2025-02-04 19:23:32]
要望書、少しずつ埋まり始めてるのかな。
|
1272:
購入検討中
[2025-02-04 19:33:37]
|
1273:
購入検討中
[2025-02-04 19:36:22]
|
1274:
マンコミュファンさん
[2025-02-04 20:44:20]
>>1269 通りがかりさん
池袋線だと逆に中央線を憧れるよね。いつもバスで中央線沿いに行くので 石神井公園駅、大泉学園ら辺が西武中でも断トツ良いかな 石神井公園駅の徒歩1-2分にプラウドタワーできるので注目 |
1275:
管理担当
[2025-02-04 20:55:32]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1276:
購入検討中
[2025-02-04 20:55:53]
>>1274 マンコミュファンさん
気になっていました。 最近は見ていませんでした。 近隣の方に反対されているのかと見ていました。 当時は再開発の実現の難しさを感じました。 近隣の方にも歓迎される再開発が望ましいですね。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00255/110500005/ |
1277:
通りがかりさん
[2025-02-04 21:00:22]
|
1278:
購入検討中
[2025-02-04 21:03:44]
|
1279:
匿名さん
[2025-02-04 23:29:01]
>>1275 マンション検討中さん
スレ違いお疲れさん |
1280:
通りがかりさん
[2025-02-05 07:09:20]
要望書は埋まり始めてるみたい。希望の階数や間取りがあるなら、早めに営業に相談した方が良い。早めに要望書を出せば、営業に調整してもらえるし、他の検討者の牽制にもなる。
|
1281:
名無しさん
[2025-02-05 07:13:35]
既に倍率がついているところもあるみたいだから、厳しいという意見もあるけれど、2次で販売住戸の50%を実績が上回る可能性もあると思う。
|
1282:
マンコミュファンさん
[2025-02-05 07:17:11]
ここは値上がりが緩やかだし、全方面残るみたいだから、他と比較する必要のある検討者は無理に急ぐ必要はないと思う。例えば、人気のI2は2次は出ないので、特定の間取りに拘りのある方も急ぐ必要はないと思う。
|
1283:
評判気になるさん
[2025-02-05 07:20:40]
何人かの方がご意見をされているように、再開発の企画だけでなく、周辺の街も含めて判断するのが重要だと思う。字面だけではわからないこともあるので、近隣にお住まいの方の生の声が重要だと思う。完璧はないけれど、多角的に考えて小平、小川を好きになれるか。
|
1284:
通りがかりさん
[2025-02-05 08:08:43]
2次は何戸販売しているのですか?
|
1285:
近隣住民
[2025-02-05 11:35:17]
タワマンの下には商業施設ができるのはわかっていますが、徒歩15分圏内のタワマン周辺のチェーン店の現状は以下のとおりです(起点は工事車両出入り口の十字路、グーグル調べです)。
●スーパーマーケット マミーマート(10分) あまいけ(11分) ドン・キホーテ(12分) イオンフードスタイル(14分) ●ドラッグストア ツルハドラッグ(1分) ウエルシア(10分) スギ薬局(8分) ●100均 ローソンストア100(1分) ダイソー(14分) ●ファーストフード 松屋(9分) マクドナルド(12分) ドムドム(14分) モスバーガー(15分) ●レストラン 魚屋路(10分) デニーズ(11分) ペッパーランチ(11分) ガスト(12分) ●居酒屋 琉球ぼうず(3分) 目利きの銀次(3分) ちょっと遠めでラインナップも寂しめかも。 |
1286:
名無しさん
[2025-02-05 12:31:40]
小川は町に魅力があるわけではないので一度現地見た方が絶対いい。周囲の町並みとの落差にびっくりする可能性ある。ほぼ郊外ロードサイド型の町なので駅前は残念
|
1287:
マンション検討中さん
[2025-02-05 12:35:10]
来年の1月までにあと2回変動金利が上昇する可能性が高いです。来年の今頃には「変動金利アップにより住宅ローンの残債が減らない。こんなはずじゃなかった・・・」なんて煽る記事が増えて、不動産市況はかなり冷え込むんじゃないですかね。
|
1288:
近隣住民
[2025-02-05 13:30:58]
駅周辺というのであれば、新小平駅や単式ホームの青梅街道駅の方が青梅街道沿いに駅がある分徒歩圏の利便性は高いと思います。
|
1289:
匿名さん
[2025-02-05 13:49:42]
|
1290:
購入検討中
[2025-02-05 14:15:16]
|
1291:
購入検討中
[2025-02-05 14:18:56]
>>1285 近隣住民さん
ご共有ありがとうございます。 大変参考になります。 現況と再開発で決定済の施設やテナントを考慮して判断するべきだと思います。 これから医療や商業テナントが加わると思いますが、確定していません。 他の街との補完も視野に、あくまで決定済の情報で判断するのが後悔もないと思います。 |
1292:
近隣住民
[2025-02-05 14:32:07]
>>1291 購入検討中さん
実際は車移動を視野に入れて、東は小金井街道、南は五日市街道、西は芋窪街道、北は新青梅街道まで行動範囲を広げるとエリアとしての利便性はかなり高いと思います。電車でも皆さんが視野に入れている国分寺、所沢、立飛まで移動範囲とすればカバーリングは十分な気がします。 |
1293:
eマンションさん
[2025-02-05 17:21:36]
|
1294:
マンション検討中さん
[2025-02-05 19:12:24]
都心じゃないんだから駅直結タワマンなんてメリットないよ、下駄履いて管理上げてるし、子どもいたら車の方が便利だし
|
1295:
購入検討中
[2025-02-05 20:07:11]
検討者の価値観次第で見方が変わると思います。
駅直結、商公医の入った再開発タワーは稀有です。 まず比較対象が殆どありません。 同価格帯のマンションでは秀でたものがあります。 マンマニさんがライズゲートタワー、モリパークグラン、プラウドシティといった錚々たるPJと並べて推奨しているのが何よりの根拠です。 ただ小川駅の中で比較すると高額です。 エンタメやショッピングを日常的に楽しまれたい場合、立川や国分寺、所沢が適切です。 それでも建物の設え、都心からの距離、再開発、価格と非常にバランスの良いPJだと思います。 |
1296:
評判気になるさん
[2025-02-05 20:12:59]
>>1295 購入検討中さん
同感です。ここは賛否ありますよ。未開拓なのだからそりゃそうです。ただ、多くの方に注目されているのは確か。迷っている内に粛々と売れて行ってる。 |
1297:
名無しさん
[2025-02-05 20:22:22]
>>1295 購入検討中さん
HP更新されていないですが、先着住戸はもうないですよ。供給戸数に対して需要が旺盛だということ。気付けば1300の投稿。メリデメもたくさん議論されて来た。買うのに現地見ない人もいないでしょう。現地を見て将来を仮定して、75戸売れているのが今。 |
1298:
通りがかりさん
[2025-02-05 21:29:32]
|
1299:
マンション検討中さん
[2025-02-05 22:00:59]
喉から欲しい物件
|
1300:
マンション検討中さん
[2025-02-06 00:47:12]
ここ買う方維持費気をつけたほういいと思います。下に商業施設入ってて24時間人を配置して200戸くらいだとそれを維持するのはかなり大変です。ただ価格は安いのでいいと思います。買うのやめたほうがいいとかではなく維持費も考えて購入されることをおすすめします。
建築費が上がってるので修繕金はさらに上がっていきます |
1301:
匿名さん
[2025-02-06 07:30:15]
>>1286 名無しさん
元々は古い商店街があったんですよ。 セブンイレブン、飲食店や八百屋、衣料雑貨店などがありました。かなり老朽化していましたが。 本プロジェクトが始まり全てを更地にしている点を考慮してください。 元々何も無かった地に店舗を誘致するのではなく、駅前の活気を戻すべく作り直す感じでしょうか。 近くにできたトヨタモビリティ東京は、津田町にあった小平店と恋ヶ窪にあった国分寺店の合併移転です。 そのようなことからもこの地のマーケティング的な価値が向上している表れではないでしょうか。 |
1302:
匿名さん
[2025-02-06 07:55:33]
今週の東洋経済は都市部の病院経営が危ういという特集でした。
吉祥寺の具体例も載っていましたが、建築費の高騰で病院経営の採算がとれず老朽化した施設の更新が中止された事例が載っていました。 中野サンプラザ計画見直しもそうですが今まで通りの感覚では建物が建たない時代になってしまったのだと思います。 そう言った意味で小川駅再開発はギリギリ間に合ったと感じます。 |
1303:
通りがかりさん
[2025-02-06 08:09:41]
|
1304:
マンション検討中
[2025-02-06 09:39:44]
|
1305:
評判気になるさん
[2025-02-06 11:21:20]
|
1306:
マンション検討中さん
[2025-02-06 11:27:28]
あの商店街の店はもう戻ってこないでしょう
元々かなり高齢化してましたからね |
1307:
マンション検討中さん
[2025-02-06 11:33:46]
>>1300
MR行かれましたか?下の商業施設の建物は管理組合が違いますよ。 私はそう説明されました。 居住部分と商業施設部分で管理維持費も別です。 でも管理維持費が今後上がることについては間違い無いと思いますけどね。 |
1308:
マンション検討中さん
[2025-02-06 11:42:10]
2026年5月竣工予定の小川駅再開発物件のこちらと、2028年2月竣工予定の石神井公園駅再開発物件と迷っています。資金計画上、合計の事業費は同額、補助金等もほぼ近い物件です。
皆さんならどう検討されますか? それぞれの事業計画書を見る限り、 【小川駅の再開発(218戸)の資金計画】 ・資金計画合計253億円(252.7億円) 収入:補助金等108億円+組合負担金127億円 支出:工事費187億円+その他諸々66億円 販売住戸は185戸のため、 1戸当たりの組合負担金は0.68億円。 【石神井公園再開発(248戸?)の資金計画】 ・資金計画合計253億円(253.0億円) 収入:補助金等99億円+保留床処分金154億円 支出:工事費166億円+その他諸々87億円 販売住戸を220戸(1割減)として、 1戸当たりの保留床処分金は0.7億円。 デベロッパーが仕入れる1戸当たりの原価もほぼ同額とみて良いのでしょうか?? |
1309:
評判気になるさん
[2025-02-06 11:55:55]
>>1307 マンション検討中さん
それ本当ですか?もう一度確認されたほうがいいと思いますよ。他の物件だと、大体同じ管理組合ですよ。同じ建物なのに管理組合自体分かれていたら、修繕とかで困りますから。おそらく、管理組合の下部組織として、商業とかの施設部分と、住宅の部分とで分かれているだけでは?? 全体で共有するスペースの管理費・修繕費とかは住宅側も負担すると思いますよ。 |
1310:
匿名
[2025-02-06 12:00:42]
>>1305 評判気になるさん
そこに商店街のニーズがあったことは、知っている我々は良いのです。 ですが、地縁の無い方が今の現地を見てネガティブになりすぎないよう補足したのが意図です。 元々の商店が戻ってこないことも仕方ないと思います。 そう言った古いものが刷新されて再開発されることに価値を感じています。 |
1311:
口コミ知りたいさん
[2025-02-06 12:46:51]
|
1312:
マンション検討中さん
[2025-02-06 13:07:08]
>>1309 評判気になるさん
>おそらく、管理組合の下部組織として、商業とかの施設部分と、住宅の部分とで分かれているだけでは?? そうかもしれません。これは組合が別れてるとは言わないんですかね? 商業側、住戸側で議決等の決定権の影響が及ばない関係体制という面では別れているものと考えてました。間違っていたらごめんなさい。 商業側の住民以外の誰でも入れるスペースなどは、住戸側の共有スペースでは無いと認識していましたが、違いますかね? |
1313:
通りがかりさん
[2025-02-06 13:31:07]
駅近に学校や病院が多いので、いきなり商業スペースが広がっていくのは難しいと思いますが、コーヒーショップやファーストフードは新しい商業施設内に出来るとありがたいかなぁ。
|
1314:
名無しさん
[2025-02-06 14:34:57]
>>1312 マンション検討中さん
まず最初のコメントの「下の商業施設の建物は管理組合が違いますよ」ということの認識は違うかと。通常は、同じ管理組合だと思います。 翻って、次のコメントの「組合が別れてる」というワードには諸々含意されてるように見えますので、、、あくまで管理組合は同じで、管理組合の下部組織がそれぞれの部会?委員会?とかで分かれている+それぞれ管理すべきスペース分の管理費を払っているということを言いたいのであれば、分かれてると言えなくもないと思いますが、、、少なくとも全体共有部分は分かれてないと思いますよ。 議決権の観点から言えば、管理組合は同じだと思いますので、仲良くやっていく必要があるはずです。管理規約とかに書かれてると思いますので、営業の方に聞くのが早いです。たぶんですが、議決権自体の数だけで言えば、単独保有で1番もってるのは小平市っぽいですかね。 |
東京都で探している人は
さいたま所沢なんて眼中にない