アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定
総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台
竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬
バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡
Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。
始まりの地から、
かつてない未来が始まる。
小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。
- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発
※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06
- 所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
- 交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:59.74m2~83.37m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
アトラスタワー小平小川ってどうですか?
1121:
口コミ知りたいさん
[2025-01-29 10:28:59]
栄える栄えるって何を持って栄えるを定義してるの?お店がいっぱいあることが栄える?商圏を集中させることが栄える?上下水インフラ、道路インフラ全部まとめてトータルで考えてる?もう一回小学生の地理から勉強しなおした方がいいっすよ。
|
1122:
マンション検討中さん
[2025-01-29 10:58:10]
なんで中古が出ないかと言うと希少価値が高いからです。周りにタワーもないし徒歩1分の物件で小平市のランドマークになるでしょうね
例としては東村山駅のパークハウスワンズタワーですね。 いまだに売買されてないですよ |
1123:
マンション検討中さん
[2025-01-29 11:01:29]
実質徒歩1分なのでららぽーと立飛 13分
国分寺 7分 なるので生活圏は小平というか、立川、国分寺利用ですよね |
1124:
近隣住民
[2025-01-29 11:13:44]
小平市はここ40年間人口は少しずつですが増え続けているので、人口減少の郊外とは少し状況が違うかと。今後も畑が宅地になったり、大きな一軒家が2、3軒の戸建になったりしていくように思えますので、都心からの距離感を考えると目立たない程度に人口は増えていくと思います。皆さんが都心に住むわけではないですから。
小平は市内及び近隣に程よく利用可能な駅が分散しており、駅徒歩圏が多いので、主要駅に商業施設が集中しているけど、多くの居住エリアにはバス必須な自治体に比べたらよっぽど利便性は高いかと。それがわかっている人たちがいるから、官舎や公務員住宅のような集合住宅がなくなっても人口が減っていかないのだと思います。 |
1125:
マンション検討中さん
[2025-01-29 11:16:08]
今年中には完売されるか見ところ
|
1126:
通りがかりさん
[2025-01-29 11:17:49]
|
1127:
通りがかりさん
[2025-01-29 11:24:11]
|
1128:
匿名さん
[2025-01-29 11:28:20]
>>1126 通りがかりさん
立川ららぽーが近いのでわざわざ所沢行きませんね |
1129:
マンション検討中さん
[2025-01-29 11:32:08]
こちらの物件エントリー方はそこまで小平市、小川の発展を願わないし、期待もしない。国分寺、吉祥寺方面の中央線沿いアクセスとららぽーとへのモノレールでアクセスも良いので。
別にベッドタウンで構わないかな |
1130:
マンション掲示板さん
[2025-01-29 11:51:27]
>>1115 評判気になるさん
豊海は第1期で買えた方は良かったですね。 期毎の値上げ幅がとても大きいですから。 下記はマンマニさんの最新記事です。 三鷹のパークハウスです。 所有権、徒歩12分、坪単価は平均600弱です。 内廊下ですが、管理費は平米349円です。 仕様も素晴らしく坪単価500程度だとお買い得感がありますが、流石にそこまでは難しいですね。 お買い得か否かはエリアによりけりです。 小川の坪単価300、三鷹の坪単価600、どちらがお買い得かはわかりません。 ただ、単純に額面だけ見て判断してはいけないのだと思います。 その物件のポテンシャルや数年後の価値を考えることが大切だと思います。 https://manmani.net/?p=58708 |
|
1131:
購入検討中
[2025-01-29 11:59:37]
>>1125 マンション検討中さん
そんなに早くは売れないし売らないと思います。 抽選が殺到するようなエリアではないためです。 竣工して入居後、3ヶ月程度経った再来年末ぐらいが現実的だと思います。 2次で引き続き20戸、30戸と売れるのであれば、竣工前の完売も見えてくるかもしれません。 |
1132:
マンション検討中さん
[2025-01-29 13:01:27]
喉から欲しい物件
|
1133:
評判気になるさん
[2025-01-29 13:07:27]
>>1124 近隣住民さん
今までとこれからは全然ちがいますよ。今までは郊外含め多摩地域の人口は増えていましたが、これからは都心や武蔵野市、立川市くらいに集中し東京郊外は減っていきます。残念ながら人口の統計はかなりの精度で当たりそれを覆せるのは大量の移民か予測を上回る大量の地方からの流入です。 |
1134:
口コミ知りたいさん
[2025-01-29 13:24:10]
|
1135:
口コミ知りたいさん
[2025-01-29 13:25:06]
|
1136:
通りがかりさん
[2025-01-29 13:25:55]
|
1137:
検討板ユーザーさん
[2025-01-29 13:26:54]
|
1138:
小平住民
[2025-01-29 13:29:58]
>>1127 通りがかりさん
所沢、すごく便利になっていますよ。 小川駅からだと国分寺行く理由がなくなりました。 国分寺は買い物と言っても駅ビルだけだし、映画館もなければ目立ったアミューズメントもない。 |
1139:
通りがかりさん
[2025-01-29 13:36:22]
|
1140:
小平住民
[2025-01-29 13:44:44]
>>1139 通りがかりさん
子供たちもお友達と出かけるとき、以前は立川や国分寺、池袋など目的に応じて行き先を使い分けていましたけど、最近はもっぱら所沢で用事を済ませることが多くなってました。 国分寺は飲み屋など魅力はありますが、高低差がすごくある街並みや道路状況などあまり家族で過ごしたい場所ではないです。 |