アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定
総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台
竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬
バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡
Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。
始まりの地から、
かつてない未来が始まる。
小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。
- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発
※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06
- 所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
- 交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:59.74m2~83.37m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
アトラスタワー小平小川ってどうですか?
1536:
評判気になるさん
[2025-02-16 10:32:23]
|
1537:
名無しさん
[2025-02-16 11:28:19]
|
1538:
匿名さん
[2025-02-16 11:31:08]
>>1532 マンコミュファンさん
新築の方が気持ちよく、自分にとってそれが大事なポイントなら全然いいと思いますよ。あくまでも資産性維持の観点のみの話なので。中古にかぎらず新築も昔の価格を聞くと損した気分になりますよね?東小金井の新築価格で以前は港区に住めたとか。業者は必死に今の時代はしょうがないとか、過去は見ないでくださいとか言いますが、一般消費者の心理としてはどうしても萎えてしまいますよね。 |
1539:
名無しさん
[2025-02-16 12:26:57]
>>1538 匿名さん
業者は必死に今の時代はしょうがないとか、過去は見ないでくださいとか言いますが >>まさにそうですよね。 過去は見れないですが、見ちゃいますよね。 かと言って買わないという選択肢は今のところはないので迷いどころです。 |
1540:
匿名さん
[2025-02-16 15:51:20]
うわー、、ここ小川なのに高い!!!
さらに、、管理費等で今月5万て、、修繕積立金が上がったら維持費だけで月7~8万?! それだけで、戸建て変えちゃいそう!(笑) |
1541:
eマンションさん
[2025-02-16 16:32:53]
|
1542:
購入検討中
[2025-02-16 18:53:32]
推薦の多い立川の新築相場を見てみました。
ご参考まで共有します。 駅距離に関わらず9千万が中心です。 吉祥寺以西も見ていますが、同等か更に高額が中心です。 小川とはリセールバリューも異なるでしょうから一概には言えません。 立川は何でも揃っており便利そうです。 ・EXC立川 THE GRAN @430、徒歩5分 ・プレミスト立川 @430、徒歩7分 ・プレシス立川 @450、徒歩9分 |
1543:
購入検討中
[2025-02-16 18:55:07]
注目の北口のブリリア立川は定借のため、ひょっとすると上記より安価かもしれませんね。
|
1544:
マンション検討中さん
[2025-02-16 19:06:32]
>>1543 購入検討中さん
共有ありがとうございます。大変参考になります。ブリリア立川は想像通りの価格です。具体的な値は控えます。定借とは言え希少な北口徒歩5分ですから当然だと思います。地代や解体準備金はまだ出ていないです。 |
1545:
匿名さん
[2025-02-16 19:55:16]
>>1544 マンション検討中さん
立地が良いのでそれでも売れると思います。ただ、小川から十数分で立川に行けるわけで、立飛と合わせて充分生活圏内と言えます。再開発の発展性、タワマンの利便性や眺望、居住スペースの広さを確保しながら10年15年住むのに小川は申し分ない印象。 |
|
1546:
評判気になるさん
[2025-02-16 22:33:12]
|
1547:
近隣住民
[2025-02-16 23:16:47]
>>1546 評判気になるさん
小川から立川へは時間的にも速さ的にも国分寺経由の方が上です。サンサンロードやIKEAに行くのならモノレールの方が便利です。 |
1548:
検討板ユーザーさん
[2025-02-16 23:29:47]
|
1549:
買い替え検討中さん
[2025-02-16 23:41:41]
>>1545 匿名さん
10数分ですか?平均すると18分くらいですかね、約20分だとやはり少し遠い気がします。国分寺や所沢は10分以内なので間違いなく生活圏だと思います。(生活圏というのは歩くなら自宅のドアを出て15分以内くらいいないかなーと思っています)。ですので立川はやはり少しお出かけ感覚になってしまうかな。吉祥寺も同じくですね。ここが小川が東・武蔵小金井や西国、国立との値段の違いになっていると思います。 |
1550:
マンション検討中さん
[2025-02-17 07:55:40]
|
1551:
マンション検討中さん
[2025-02-17 09:32:18]
>>1503 購入検討中さん
この希少性こそがこのマンションの魅力でしょう 郊外であっても価格は維持されると思います。 実需層は都心に住みたい人ばかりではなく、閑静な住宅街で都心に便利に行けるという需要があります。 都心を買っている人は資産(利益)を目的としている人、海外の方が中心です。このまま円安が続くのであれば価格は維持されるでしょう。 |
1552:
評判気になるさん
[2025-02-17 11:31:25]
20分あれば花小金井とかなら新宿まで行ける時間じゃん。小川って帯に短し襷に長しな中途半端な立地よね
|
1553:
通りがかりさん
[2025-02-17 12:00:07]
|
1554:
購入検討中
[2025-02-17 12:20:41]
>>1544 マンション検討中さん
ご共有ありがとうございます。 商業エリアですし妥当だと思います。 立川はパレスホテル跡地に三菱地所さんのタワーが来ていたらチャレンジしたかったです。 東京建物さんにとっても売り易い状態ができたでしょうね。 |
1555:
購入検討中
[2025-02-17 12:24:56]
|
色々な方がいるのでお気になさらず。購入検討を目的とした情報交換のための掲示板です。販売中の間取りを共有することはルール違反でも何でもありません。