旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー小平小川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 小川西町
  6. アトラスタワー小平小川ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-22 01:17:51
 削除依頼 投稿する

アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205

所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定

総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
     高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台

竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬

バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡

Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。

始まりの地から、
かつてない未来が始まる。

小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。

- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発

※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
     ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
     エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
     ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06

現在の物件
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:59.74m2~83.37m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸

アトラスタワー小平小川ってどうですか?

1516: マンション掲示板さん 
[2025-02-15 15:11:17]
>>1515 検討板ユーザーさん

この物件も価格維持できなくなってしまうということですかね?
1517: 評判気になるさん 
[2025-02-15 17:39:25]
>>1516 マンション掲示板さん
そうですよ。年数経過で価格落ちていきます。
売りたいタイミングで価格落ちていなかったらラッキー



1518: マンション掲示板さん 
[2025-02-15 18:07:41]
>>1517 評判気になるさん
年数経過で価格が落ちるのであればなぜ昨今のマンションは購入した金額よりも高く中古が出ているのですか?
昨今はリセールが成り立ってしまっています。
1519: マンション検討中さん 
[2025-02-15 18:18:17]
>>1518 マンション掲示板さん

今は金利が最低、円安による海外マネーも過去最大、さらに東京都の人口がピークの状態です。だから上がりました。過去10年で買った人はボーナスステージ。でも金利上昇、円高、人口減少ともう落ちる要素しかない。これからは都心はまだ上がりますが郊外は下がるかと思いますよ。ニュートンが言っていましたよね、上がるものは必ず落ちると

あくまで中古の話ですよ、郊外の新築は人口減少、未婚率上昇で需要がなくなり、インフレで高くなりすぎて郊外の客層の予算と合わず、中古が安くなりすぎてるためそもそも作れなくなるのではないでしょうか。
1520: マンコミュファンさん 
[2025-02-15 18:41:13]
>>1519 マンション検討中さん
建設費が年々上がっているようですが、それは人口の増減によってカバーできますか?
人口減少することにより、建設費や建築資材、人件費は安くなりますか?
1521: マンション掲示板さん 
[2025-02-15 19:08:27]
>>1520 マンコミュファンさん

価格が高くなったら人はついていけますか?日本の所得に占める住宅費はすでに高すぎます。インフレで上がるから買ってくれというのはデベロッパーのかってな意見です。買わなくても東京には大量の住宅が余って、さらに増えていきます。新築にプレミア価格を払うという選択肢はどんどん減っていくだろうと言っています。

1522: マンション掲示板さん 
[2025-02-15 19:15:13]
どのマンションでも顔や性格を気にいって買うことは否定していないですし、駅直結で下駄付きは今後も、そうポンポン立つものではないので希少性はそれなりにあると思います。ただあくまでも多摩地域のマイナー駅であり、今後の日本の先行きをみると資産性を期待するのは違うかと思います。ならば住居費は抑えて他の投資をした方がいいかと言うことです。
1523: 評判気になるさん 
[2025-02-15 20:02:19]
>>1518 マンション掲示板さん
なぜだかわからないのに、今後も中古価格が上がる、維持されるという楽観的観測はやめた方が良いです。
人生短いですので、自分に合う良い物件を買いましょう。
リセールを意識したいならここではなく、月島あたりのタワマンが良いんじゃないですかね。

1524: マンション検討中さん 
[2025-02-15 20:08:46]
>>1521 マンション掲示板さん

日本の人口は減りますが、都市部特に東京は人口が増える予想だと思います。今後は外国人の転出も増えるかと思います。
その場合都内でも空き家が増えますか?
多摩地域だから減りますでしょうか?
1525: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-15 20:19:25]
>>1512 匿名さん
エミテラス以降はネタも何もなく
これから新所沢、小手指の財政を補填しなければない状況みると
今が一番高いそばで今から下がり確定ではないかなと
浦和区みたいな学区ならまだしも
1526: マンション掲示板さん 
[2025-02-15 20:55:01]
>>1524 マンション検討中さん
人口予想はかなり精度が高く当たる予想です。東京都、特に東京郊外においての人口が減る予想を覆すのにはかなりすごい、思い切った移民政策の転換が必要です。しかし残念ながら日本人の多くが移民に対してネガティブな考え方を持っていることや、世界でも移民問題が多々あることからあまり期待はできないかと思います。
1527: 名無しさん 
[2025-02-15 22:17:18]
>>1526 マンション掲示板さん

確かに日本人は移民に対してネガティブな考え方がありますよね。
そうすると人口は減り、空き家が増え、値段が崩れるというわけですかね。
それは郊外のさらに駅に遠い物件でしょうかね。
この物件は郊外でも駅直結なので、何に当てはまるんでしょうかね。
それと人口が減るからといってどこも買わないわけにはいかないですよね。家賃はもったいないし。
20年後?30年後?のお話ですかね?
今35歳の人もいい歳になってしまうため、減ってからだと買いたくても買えなくなってしまいかねない。
1528: マンション検討中さん 
[2025-02-15 22:18:33]
>>1523 評判気になるさん
月島は坪単価900万とかって聞いてます。
ここの3倍近いですから買いたくても買えないわけです。
1529: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-15 22:18:49]
要望書の提出状況はどうでしょう?2次の販売予定住戸はかなり絞られていました。30数戸の内、20戸も提出があれば上等だとは思いますが。今はどちらも苦戦しているのでどうでしょう。
1530: 評判気になるさん 
[2025-02-15 23:21:43]
>>1527 名無しさん

なぜ新築にこだわるのでしょうか?
中古に目を向ければ条件のよい物件は沢山ありますよ。
目利きは大変ですが、信頼できる不動産担当者を見つけ探せば良い物件に巡り合えると思いますよ、資産価値の維持という観点ならそれが最適かと。一方気持ち的にでどうしても新築がよくて長く住むつもりならこの物件はまぁありかもですね。でも長く住むならやはり管理費の高さがネックになります。だってローン払ってさらに賃貸みたいな額を毎月払うんですよ?
1531: マンコミュファンさん 
[2025-02-16 08:25:33]
利上げの話や不動産バブルの話が盛んにされるようになり、高額物件の購入に二の足を踏むようになった。坪5百、6百、それ以上の価格帯のマンションが珍しくなくなる中で、不動産価値暴落のリスクヘッジとして、郊外のコスパの良いマンションは理にかなっていると判断した。実績を見れば、駅直結の資産価値が崩れにくいのは言わずもがな。住宅ローンの負担を最小限に、資産価値がなるべく崩れにくいマンション。そんな考えでこちらを検討している。
1532: マンコミュファンさん 
[2025-02-16 08:29:04]
>>1530 評判気になるさん
新築にはこだわっているかもしれません。
高い買い物なので、他人が使ったトイレやお風呂、洗面台を使うのがどうしてと嫌で‥
少し潔癖かもしれませんが、例えばトイレをリフォームしてもトイレの内側の壁紙も汚れているのではと、、それだとフルリフォームになりかねない状況でして。。神経質かもしれませんがそうなんです。
そうすると新築と同じくらいの価格になってしまうのです。
そうであれば新築にこだわりたいなと。
仲介手数料かかるのは仕方ないにしても、今の中古はいい物件だと必ずと言っていいほど新築時よりかなり高い金額で販売していますよね。
それも中古に踏み込まない要因の一つです。
1533: 評判気になるさん 
[2025-02-16 08:33:05]
6千万の駅直結マンション。10年住んで残債する可能性はあるとは思うけど、そんなに大きく残債割れするとは思えない。仮に経済が大きく傾いて3千万になるなら、その時、その他の高額マンションは更に大きな幅で目減りしているでしょう。
1534: 購入検討中 
[2025-02-16 09:10:35]
>>1510 匿名さん
ご存知かと思いますが共有します。
・22階以上は2次が最終になる可能性があります。
・22階から26階は、北西角、西、東の3方向です。いずれも70平米以上の4つの間取です。
・27階は南西角と東の2方向です。80平米以上が1間取あります。
1535: 管理担当 
[2025-02-16 10:04:31]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる