旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー小平小川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 小川西町
  6. アトラスタワー小平小川ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-07 12:33:06
 削除依頼 投稿する

アトラスタワー小平小川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/ogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155205

所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)
交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.97㎡~87.11㎡
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社東京支店
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
管理会社:未定

総戸数:218戸(事業協力者取得住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
販売戸数:185戸
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
用途地域:商業地域
地域地区:防火地域、小川駅西口地区地区計画(駅前商業地区)、
     高度利用地区(小川駅西口地区)、小川駅西口地区市街地再開発事業
駐車場:111台(タワーパーキング 100台、平置10台、身障者用1台)
駐輪場:438台(2段式148台、スライド式236台、平置き54台)
バイク置場:7台

竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
販売開始予定時期:2024年12月上旬

バルコニー面積:7.88㎡~30.28㎡
建蔽率・容積率:69.64%・546.94%
敷地面積:5045.35㎡
建築面積:3,513.84㎡
延床面積:40,268.69㎡

Station Direct 1min.
中央線「国分寺」駅3駅直通。
小川からはじまる羨望のタワーライフ。

始まりの地から、
かつてない未来が始まる。

小川エリアだけでなく小平市がまだ見ぬ空を未来を壮大に描く、
駅直結の複合施設とともに誕生する地上27階建タワー。
JR中央線「国分寺」駅へ直通3駅、
西武線2路線利用可能のアクセス。
まだ誰も見たことのない未来を描く、壮大な再開発。
この地が護り続けてきた自然と暮らしやすさを受け継ぎながら、
まったく新しい価値を創造するプロジェクトです。

- "エリア初"※1のデッキにて駅直結(予定) × 徒歩1分
- "エリア最高層"※2 27階タワー
- "エリア初"※3 商業 × 公共 × 住宅の複合開発

※1※2※3.1995年以降小平市で分譲されたマンションにおいてエリア初の
     ペデストリアンデッキにて駅直結タワーレジデンス・複合開発、
     エリア最高層の階高などのプロジェクトのスケール感を表現した
     ものです。※MRC調べ(2023年10月現在)

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/98kb9M8CsiCFpTyN9

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-06-05 08:17:06

現在の物件
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地番)
交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩1分 (西口より)
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:59.74m2~83.37m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸

アトラスタワー小平小川ってどうですか?

952: eマンションさん 
[2025-01-22 13:02:50]
不動産屋なんかみんな早く買った方がいいっ煽るんだから真剣に受け取るのはあほらしい
953: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-22 14:23:49]
真剣に受けとるとアホらしいですが、もうこの物件も選べるお部屋もだんだんと限られてきてますからね。
半年後にはこのようなリーズナブルな物件はかなり少なくなると容易に予想できます。

中央線買える方ならいいけど
954: eマンションさん 
[2025-01-22 14:49:53]
この物件のよさがだんだんとお分かりになった方が増えてきましたね。

次の販売はすごい倍率になりそう。
955: 評判気になるさん 
[2025-01-22 19:19:39]
確かにここの掲示板には明らかに販売業者か地権者たちがいますよね。いいことしか言わなかったり煽ったり。物件の管理費が高いのは間違いなく大きな弱点です。全ての物件にはいいところと悪いところがありますので、いいところばかりいう人は信用しないでください
956: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-22 20:01:03]
>>955 評判気になるさん
管理費高いのは弱点ですよね。
なんか管理費を価格に換算する人が結構増えてきたので、どちらを信じたらいいのかわからなくなってきました。
957: マンション検討中さん 
[2025-01-22 20:07:59]
ちなみに私は書き込んでますし、大きなくくりでいえば不動産業ですが、決して販売会社の方ではないです。
それは誓います。
958: マンション検討中さん 
[2025-01-22 20:45:19]
>>956 口コミ知りたいさん
管理費の他物件との差を仮想的に価格に上乗せしてローン期間中のトータルコストで比較するのは正しいと思います。
仮にリセールした場合も管理費が高いことによる割引率はあるはずですので理にかなかっています。逆に言えば理事会でなん頑張って管理費を下げることが出来たら資産価値は改善するということですね。
959: 購入検討中 
[2025-01-22 21:26:59]
既に1千近い投稿がされています。
活発に情報交換がされて来ました。
主な良い点と気になる点が明確になっています。
比較要素により更に優れた新築が沢山あります。
選択肢の多いエリアです。
合う合わないは、検討者各々の要件次第です。

「主な気になる点」
・街力
・商業店舗未決定(coopのみ決定済)
・専有部分の柱と梁
・サッシ高2m
・小学校徒歩16分
960: 購入検討中 
[2025-01-22 21:41:36]
拝見していて思うのは建設的な投稿の多さです。
いつも気持ち良く拝見させて頂いています。

正直、大きな買物ですので掲示板は参考程度です。
掲示板を見て購入判断される方は稀だと思います。
ただ、気付かなかった新たな発見も沢山あります。
考察を深める上で有効に活躍させて頂いています。
961: 評判気になるさん 
[2025-01-22 22:15:32]
今の小川に投機的な要素は少ない。
再開発の駅直結の価値は維持されやすい。

第1期の売れ行きを見れば、過度な営業は不要。
185戸しかないし、普通に営業すれば完売する。
ここの営業さんは落ち着いたもんだよ。

ここはそんなマンションだから買い煽りをする必要性はあまりないんじゃないかな。
962: eマンションさん 
[2025-01-23 06:50:30]
管理費なんて掛け捨ててで物件価格に反映されないから安ければ安い方がいいに越したことない。
仮に2万高くてもとか意味わかんない話で管理費の高さを誤魔化すのは不動産関係者がよくやる手口
963: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-23 07:17:27]
>>962 eマンションさん
確かに常套手段ですよね。
しかしながら、仮に管理費安い物件があったとしても物件価格が高くてはトータルの費用が嵩むのでなかなか悩ましいところです。
駅直結はなかなかない。
964: 小平原住民 
[2025-01-23 10:32:00]
価格のことを取り上げるのであれば、いくら駅直結のタワーマンションとはいえ、建売住宅が4000万円台、土地だけでも2000万円台~3000万円台前半で購入できるようなエリアで、7000万円程の価格と月々5万円のランニングコストのマンションを安いと言っていること自体に違和感がある。基本は畑あり、無人販売ありののんびりしたプチ田舎の小川なのだから。
965: 通りがかりさん 
[2025-01-23 10:54:18]
>>964 小平原住民さん
小川駅直結、あるいは徒歩二分の戸建て・土地がその値段で買えるのですか?
966: 小平住民 
[2025-01-23 11:10:19]
>>955 評判気になるさん
私も小川駅周辺の情報を書き込んでいますが、不動産関係でも地権者でもありません。
近隣には住んでいるので、利害関係はあると思います。

私は地方出身者で、都心も含め何度か引越をくり返し、間近では小平の別の地域から小川駅周辺に転居しました。
その時に感じた、小川駅周辺のポジティブな要素を共有したいという想いで書き込んでいます。

このタワーに入居される方々が、今後の小川駅周辺発展の質に大きく関わると思っているからです。
ブリヂストンの工場がイノベーションセンターに変わったことで起きた変化が今後も持続するかは、本プロジェクトにかかっていると思うし、可能性を感じられるからです。
968: 小平原住民 
[2025-01-23 11:21:55]
>>965 通りがかりさん
揚げ足取りな物言いですね。私はエリアと書いています。貴方が仰る小川駅直結、あるいは徒歩二分に3000万+αの価値があると感じるのであればそれはそれでよいと思います。
969: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-23 13:12:14]
>>964 小平原住民さん
加えて、人件費や建築費の高騰で管理費・修繕積立金は今後更に上がっていきます。ランニング5万程度では済みません。日銀の利上げで住宅ローン金利も上がります。
ローン限度額目一杯で購入するのは危険です。
970: マンション比較中さん 
[2025-01-23 13:44:39]
>>969 口コミ知りたいさん
片田舎の小平とは言え金利上昇や管理修繕費増程度の要素で右往左往するような家庭はタワマン購入検討しちゃいけないと思う。特にここみたいな小規模タワマンはコスパは悪いのは十分理解した上で十分余裕のある方が購入しないと先々エライことになる。
971: 名無しさん 
[2025-01-23 16:28:41]
資金に余裕を持って買うのがベター。
資金計画は営業にお願いすれば出してもらえる。
検討者は皆出してもらってると思う。
その上でお買い得な印象を持った。
だけど、印象は人それぞれ。
似た条件の新築と比べればお買い得だけど、けして安いわけではない。
駅直結のランドマークタワーが周辺より安いわけない。
タワマンは便利な分、高い傾向があるから資金に余裕のある方が検討すべき。
背伸びして買うものではないとは思うよ。
それはその通り。
972: 購入検討中 
[2025-01-23 16:40:04]
>>966 小平住民さん
一層良い街になると良いですね。
建設過程を見ることの出来る方が羨ましいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる