三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート青山高樹町 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. パークコート青山高樹町 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-06 13:30:35
 削除依頼 投稿する

パークコート青山高樹町 ザ タワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2208/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155188

所在地:東京都港区南青山6丁目255番、256番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線銀座線半蔵門線「表参道」駅
   徒歩8分【B1出口(6:00-22:00)利用】/ 徒歩9分【B3・A5出口利用】
間取:1LDK~3LDK
面積:40.63㎡~143.42㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:85戸(一般販売対象住戸53戸) その他事務所1区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上21階地下2階
用途地域:商業地域、第1種住居地域
分譲後の権利形態:敷地は定期借地権の準共有、建物は区分所有
土地権利/借地権種類
 定期地上 借地権の期間:2098年(令和80年)04月11日まで約70年
 地代:前払地代/(一括)未定、月払地代/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
 解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:敷地内機械式20台 敷地内平面6台 総区画数86区画に対して26台(来客用駐車場1台含む)
駐輪場:85台
施設・設備:各階宅配ロッカー、各階ゴミ置き場

竣工時期:2026年 9月下旬竣工予定
入居時期:2026年10月上旬入居予定
販売予定時期:2024年11月中旬販売予定

バルコニー面積:8.62㎡~22.00㎡
敷地面積:1,312.65㎡
建築面積:547.72㎡
延床面積:9,699.97㎡

UNLIMITED
青山骨董通り、上空。

感度の高い人々が行き交う青山骨董通りに、
ひときわ高くそびえるタワーレジデンスが誕生する。
上空からの視界は、どこまでも開かれている。
邸宅街が広がる青山の空は、広い。
新しい文化を発信し続けるこの街での日々は、色褪せない。

南青山の高台に地上21階建て、都心を望むタワーレジデンス。

共通概要備考
建物存続期間は2098年4月11までの約70年。期間満了時に更地にして返還することが条件です。
※借地権の譲渡・賃貸は可能ですが、譲渡については地主への事前通知と
 定期借地権確認合意書提出が必要となります(承諾料不要)。
 賃貸については、建物の専有部分等の賃貸借である旨および本件借地権の存続期間満了により
 共同住宅が取り壊されるときに専有部分等の賃貸借が終了する旨を建物賃借人に承諾させ、
 建物賃借人と締結する賃貸借契約書においてその旨を定める必要があります。
※土地面積1312.65㎡のうち約130.76㎡は都市計画道路予定地です。堅固な建物は建築できません。
※管理費・修繕積立金のほか、別途毎月解体準備金が発生します。
※駐輪場は総区画数86区画に対して85台となります。

※本文中のUNLIMITEDとは、青山に暮らすことで感じる、
 果てなく広がる心の開放感を表現したものです。

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/ewEsQbcaGhWzxUSB9

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【パークコート青山高樹町 ザ タワー】現地訪問インプレッション(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/103351/

[スレ作成日時]2024-06-04 00:13:58

現在の物件
所在地:東京都港区南青山6丁目255番、256番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 表参道駅 徒歩8分 (B1出口(6:00~22:00)利用)、徒歩9分(B3・A5出口利用)
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.70m2~143.42m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 85戸

パークコート青山高樹町 ザ タワーってどうですか?

241: マンション検討中さん 
[2024-12-10 10:39:37]
ここは青山から広尾を熟知している通向けのマンションだね。
どう考えても高すぎる気もするけど、住んでこんなに楽しい場所もあまりないと思うよ。大人気の港区中枢(虎ノ門から六本木一丁目)は、ここに比べて人工的過ぎるとこがある。定期借地権も金利が上がれば見直される。
242: マンション検討中さん 
[2024-12-21 15:57:21]
年明けの1期3次から40平米も対象となるらしい。
一体いくらになるのかと、どんな人が購入するんだろう???
243: 匿名さん 
[2024-12-24 07:39:51]
>235

何年も前にパークコートってどれくらいすごいんだろうって興味本位である物件の資料請求したら、グランディオーソに登録されて、以来、サロン休業の案内が定期的に届いていただけだったんだけど、突然ここの案内が届いてなんだろうと思ったら訳あり物件だったんだ。
244: 匿名さん 
[2024-12-24 07:50:00]
>242

1期で1LDKは対象外ってたまにあるけど、客層が違うからモデルルームで合わせたくないって意図のような気がしてならない。新築分譲って入居するまでお隣さんがどんな人かもわからない。
245: マンション検討中さん 
[2025-01-07 10:13:44]
第1期3次で何戸ぐらい販売するんでしょうか???
246: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-07 12:56:58]
ネガティブな要素が多すぎます。
1500なら三番町定借の方が総合的に良いと思います。
247: 通りがかりさん 
[2025-01-07 21:24:33]
>>246 検討板ユーザーさん

どっちが良いというより、青山と番町は住む人の求めるものが違う。表参道最寄りの青山に住むような人は番町のような落ち着いた場所には住まないでしょ。
248: 評判気になるさん 
[2025-01-08 20:40:23]
このマンションについて、みなさんどう思いますか?
アンケート作りました。

このマンション買う気でいる
もし資金があるなら買う
悩ましい、検討中
絶対買いたくない
249: マンション掲示板さん 
[2025-01-17 22:33:36]
>>246 検討板ユーザーさん

いやいや、三番町のあんなオフィスビルみたいなセンスない物件と一緒にしないでください。価格もそもそも全然違うし、比較対象になり得ない。

大体3番町なんて、予定価格から大幅に引き下げた微妙物件なんで勘弁してください苦笑

250: 匿名さん 
[2025-01-30 16:23:00]
第一期三次の案内来ましたね。
1L出てるけど、他のはちょっと販売厳しいのかな?
251: マンション掲示板さん 
[2025-01-30 21:07:13]
>>250 匿名さん

既に条件の良い部屋は、一期一次で大半売れてましたよ。
40平米の1LDKがこの価格で売れるのが寧ろ驚きです
252: 通りがかりさん 
[2025-01-30 22:06:49]
無理してグランディオーソで売ってる高値の青山小規模タワーよりは三番町ハウスでしょう。同じ定借同士なら。1億値上げして高くなり過ぎたけどね。
253: 名無しさん 
[2025-01-31 01:30:42]
高値でも順調に売れていて定借ネガたちが一掃されましたね
254: マンション検討中さん 
[2025-02-02 11:41:25]
40平米定借1LDKがこの金額で売れるのが驚愕泣。
誰か、1LDKはグロス伸びないってましたけど、坪1380万とか、、、
255: 評判気になるさん 
[2025-02-02 14:52:55]
>>253 名無しさん

定借ネガは、中古になってのことだから。中古で、周辺所有権より高く売れたら、その時に胸を張ってまたおいでよ。新築で高くかった人のことは、ご愁傷さまくらいにしか思わん。笑
256: マンション検討中さん 
[2025-02-03 17:40:42]
定借の資産価値、現在築40年~50年築古所有権マンションが大量に解体時期に差し掛かる10年後にどう変わるか楽しみにしてる。ネガキャンする人達、定借が将来適切に管理されずにスラム化すると予想するけど、所有権マンションの解体費用が1円も積み上がらずに築50年、60年を迎えることに対して楽観視し過ぎですよ。特に容積率高いタワマンなんて建替えの可能性はほぼ無いわけだし。果たして廃墟化して負動産化するのは所有権か定期借地権か。
257: 匿名さん 
[2025-02-03 17:43:54]
このマンション、地主住戸比率が高いことが批判されてるけどそれもデメリットばかり強調しすぎじゃない?
短期売買の投資勢と地主のどちらがしっかりマンションの資産価値維持(修繕、管理)に熱心になるかを考えれば当然後者なわけで、投資家筋がいないほうが資産価値は維持しやすい環境だと思いますけどね。
258: 評判気になるさん 
[2025-02-03 22:03:37]
>>255 評判気になるさん

悔しくて未だにこのスレ覗きに来ているの?
定借なんてこんな価格で売れるはずない、買うやつはバカ!って思ってたのに、予想と違った?w
時代に取り残されないように、アップデートしていこう。
259: マンション検討中さん 
[2025-02-04 04:36:31]
記事にあるように所有権マンションの建替えに関する法律要件の緩和が議論されてます。これでよりこれらのマンションの価値が保全されるという人もいるけど、こうした法整備が検討されていること自体がそもそも所有権の終末期に問題があることの裏返しなのであって、問題が顕在化する頃には中古所有権マンションの価値は今よりも相当に毀損されて定借と近い水準まで来るでしょうね。この前提にたてば定期借地権のマンションを割安で購入するという行動自体は合理的です。

マンション買うなら賃貸住んだほうが良いとか言うやつはそもそも論外。

https://www.innovelios.com/column/condominium-reconstruction-facilitat...
260: 通りがかりさん 
[2025-02-05 09:45:39]
>>255 評判気になるさん
ご愁傷様ってw
ここの定借買うような富裕層は他で所有権持ってるぐらいの想像力が働きませんかね?
どう転んでも勝ちなのよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる