パークコート青山高樹町 ザ タワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2208/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155188
所在地:東京都港区南青山6丁目255番、256番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線・銀座線・半蔵門線「表参道」駅
徒歩8分【B1出口(6:00-22:00)利用】/ 徒歩9分【B3・A5出口利用】
間取:1LDK~3LDK
面積:40.63㎡~143.42㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:85戸(一般販売対象住戸53戸) その他事務所1区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上21階地下2階
用途地域:商業地域、第1種住居地域
分譲後の権利形態:敷地は定期借地権の準共有、建物は区分所有
土地権利/借地権種類
定期地上 借地権の期間:2098年(令和80年)04月11日まで約70年
地代:前払地代/(一括)未定、月払地代/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:敷地内機械式20台 敷地内平面6台 総区画数86区画に対して26台(来客用駐車場1台含む)
駐輪場:85台
施設・設備:各階宅配ロッカー、各階ゴミ置き場
竣工時期:2026年 9月下旬竣工予定
入居時期:2026年10月上旬入居予定
販売予定時期:2024年11月中旬販売予定
バルコニー面積:8.62㎡~22.00㎡
敷地面積:1,312.65㎡
建築面積:547.72㎡
延床面積:9,699.97㎡
UNLIMITED
青山骨董通り、上空。
感度の高い人々が行き交う青山骨董通りに、
ひときわ高くそびえるタワーレジデンスが誕生する。
上空からの視界は、どこまでも開かれている。
邸宅街が広がる青山の空は、広い。
新しい文化を発信し続けるこの街での日々は、色褪せない。
南青山の高台に地上21階建て、都心を望むタワーレジデンス。
共通概要備考
建物存続期間は2098年4月11までの約70年。期間満了時に更地にして返還することが条件です。
※借地権の譲渡・賃貸は可能ですが、譲渡については地主への事前通知と
定期借地権確認合意書提出が必要となります(承諾料不要)。
賃貸については、建物の専有部分等の賃貸借である旨および本件借地権の存続期間満了により
共同住宅が取り壊されるときに専有部分等の賃貸借が終了する旨を建物賃借人に承諾させ、
建物賃借人と締結する賃貸借契約書においてその旨を定める必要があります。
※土地面積1312.65㎡のうち約130.76㎡は都市計画道路予定地です。堅固な建物は建築できません。
※管理費・修繕積立金のほか、別途毎月解体準備金が発生します。
※駐輪場は総区画数86区画に対して85台となります。
※本文中のUNLIMITEDとは、青山に暮らすことで感じる、
果てなく広がる心の開放感を表現したものです。
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/ewEsQbcaGhWzxUSB9
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【パークコート青山高樹町 ザ タワー】現地訪問インプレッション(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/103351/
[スレ作成日時]2024-06-04 00:13:58
パークコート青山高樹町 ザ タワーってどうですか?
121:
検討板ユーザーさん
[2024-09-13 14:05:25]
|
122:
口コミ知りたいさん
[2024-09-13 18:33:29]
>>121 検討板ユーザーさん
完全にその通りだと思います。 パークコート渋谷ザ・タワーのとき、販売側からもらった資料の中に、住まいサーフィンの沖さんの定借推しの紙が入っていた。今から思えば、あれは沖さん個人のポジショントークで罠だったんだと思ってる。不幸中の幸いで、そこそこ上乗せして売れたので傷は浅かったけど、同時に検討していた所有権物件と比べたら悲しくなるくらい値上がり幅が小さく残念な思いをした。次は、定借には手を出さないと決めてる。 |
123:
買い替え検討中さん
[2024-09-13 19:07:32]
定借ってそんなに売り辛いですか??
|
124:
匿名
[2024-09-13 21:03:25]
>>123 買い替え検討中さん
よく築浅なら、残存期間が50年以上残っていれば、立地が良ければ大丈夫……、などなど適当なことをいう人がいますが、そんなこととは関係なく、間違いなく所有権と比べて売りにくいです。なぜかは、買い手の立場になってみればわかると思います。 |
125:
マンション検討中さん
[2024-09-14 10:30:37]
最低坪1400万で、坪1200万の予算でアンケート答えた人にもモデルルーム案内送らない(客として見てない)くらいなんだから、定借だからって安売りする気ゼロ、余計な客は来んなっていうスタンス
|
126:
検討板ユーザーさん
[2024-09-14 10:55:47]
|
127:
マンション掲示板さん
[2024-09-15 20:52:21]
|
128:
通りがかりさん
[2024-09-17 22:17:31]
お金持ちは欲しい物件であれば所有権・定借関係なく買いますからね。
|
129:
匿名さん
[2024-09-19 03:06:59]
パコ渋のほうが大規模メリットあって高台で全然良い
|
130:
名無しさん
[2024-09-19 09:46:15]
|
|
131:
検討板ユーザーさん
[2024-09-19 10:19:59]
お金持ちは資産性のないものを買いません。 |
132:
匿名さん
[2024-09-19 19:13:20]
いや、高い。高すぎる。
|
133:
匿名さん
[2024-09-19 19:14:29]
こんなペンシルタワーなのに地代一括じゃなくてあの全額なら、パコ渋のほうが10倍良いよ
|
134:
匿名さん
[2024-09-19 21:31:30]
地代一括じゃないのは現地主が死んだことのことより、今小遣い欲しいから一括じゃないんだろうな。
|
135:
匿名さん
[2024-09-19 21:32:48]
いや立地の希少性を考えたら相当安いでしょう。投資で買う人も多そうだけど。
|
136:
口コミ知りたいさん
[2024-09-19 21:38:20]
ここ買うならパークコート渋谷ザタワーだな。あそこは今から上がるフェーズだと思う。ここが1400で近くのパークハウスアーバンスが坪1000越えで成約してるから明らかに割安。
|
137:
匿名さん
[2024-09-19 22:32:23]
立地といっても骨董通りの外れ。現地人はみんな分かってる。
|
138:
匿名さん
[2024-09-19 23:49:40]
第二九曜ビルあたりのワイドスパン立地ならわかるけど、骨董通りのパンの耳みたいな立地をパークコートザタワーは駄目
|
139:
匿名さん
[2024-09-19 23:56:20]
渋谷も相当高くなってるしどちらも資産性は間違いない。地縁で選んだら良いと思う。
|
140:
名無しさん
[2024-09-20 16:11:00]
埋立地の所有権よりも神立地の借地権だよね。
|
141:
匿名さん
[2024-09-21 05:59:56]
リセール良いのは圧倒的に埋立地や低地な所有権で悲しい。
|
142:
匿名さん
[2024-09-21 13:54:02]
羽田ルートの真上ドンピシャですね。
|
143:
マンション検討中さん
[2024-09-21 17:49:11]
借地権なので、価格の100%ではないとはいえ、手付金15%は痺れますね。当然かもですが、富裕層しか相手にしてないですね。
三田ガーは20-30%だったと思いますが、それ以外でも10%超の事例というには結構あるのでしょうか??? |
144:
マンション検討中さん
[2024-09-21 19:31:14]
三田ガーは15ー20ですよ
WTRは10/20 因みに、中華は借地権を買わない、買ってもお墓ビューも買わない |
145:
マンション検討中さん
[2024-09-21 19:37:50]
|
146:
マンコミュファンさん
[2024-09-21 19:41:19]
>>141 匿名さん
港区の埋立地とか23区の中でもリセール最低レベルじゃないか? |
147:
マンション検討中さん
[2024-09-21 19:50:10]
|
148:
マンション検討中さん
[2024-09-22 01:09:11]
高過ぎだ。バブル弾けないかな。。
|
149:
匿名さん
[2024-09-22 01:10:33]
高いですかね?ここの立地を考えたら間違いなく割安では。
|
150:
匿名さん
[2024-09-22 01:24:00]
こんな高値だったら高台の渋谷ザタワーのほうが良い
|
151:
匿名
[2024-09-22 02:36:59]
>>139 匿名さん
相場がもの凄い上がってるから、絶対値としては多少は値上がりしてるけど、同時期販売だった同グレードの所有権物件と比較すると、情けないくらい値上がりしていない。キャピタルを狙いたいなら、定借はダメ。 |
152:
匿名さん
[2024-09-22 02:44:26]
立地の良い定借はどこも上がってますよ。
|
153:
検討板ユーザーさん
[2024-09-22 10:38:02]
|
155:
マンション検討中さん
[2024-09-22 15:36:36]
築地も定期借地権だし(レジが分譲されるかはんかりませんが)、今後都心の超一等地は定期借地権が増えてくるのでは。
リセールに不安ある方は新築の所有権買えばいいと思います。お金あるならね。 |
156:
匿名さん
[2024-09-24 11:49:11]
羽田ルートの真上という発言が目にとまりましたが、この辺りは航空機の騒音が気になります?
公式ホームページにはその旨何も記載されていませんし騒音対策についても触れられていないので気にならない程度ではありませんか? |
157:
匿名さん
[2024-09-24 14:12:02]
現地、夕方に行ってみてください。
羽田ルートの真上になるのが分かります。 |
158:
口コミ知りたいさん
[2024-09-24 21:11:37]
|
162:
匿名さん
[2024-09-26 04:39:40]
品川よりパークタワー勝どきのほうが坪単価高くて草。
|
163:
匿名さん
[2024-09-30 10:46:46]
「表参道」駅徒歩8分の立地で40.63㎡~143.42㎡のプラン、都心にしては広くて、価格が高くても当然だと思います。2年後の竣工、入居、その頃はいろいろなことがどうなっているのだろうと思うと、早いうちに買えるのは少しでもお得かな?と思うのでした。自分は買えないとしても・・・ですが。
敷地は綺麗な長方形で、整っている感じですね。ブランの方はそうでもないみたいに見えますが、角住戸率がとても高いので、どのプランも開放感はありそうな感じがします。 |
164:
マンション検討中さん
[2024-09-30 17:34:48]
ここは薬局やスーパーやクリーニング屋などを使う一般人の生活では不便をしてしまいますか?
|
165:
マンション検討中さん
[2024-09-30 19:52:36]
オフィス兼自宅にするには良質な物件だと思います。上層階には地権者の事務所が入る話があるとか。採算取れるなら賃貸用に私も1戸欲しいですがランニングコストが高いので難しそう。いずれにしても不特定多数の出入りを気にしない人が住まうのに向いているかもしれません。
|
166:
マンション検討中さん
[2024-10-01 17:17:48]
確かに。上層がオフィスですし他でも場所柄不特定多数の人が出入りしますよね。
|
170:
匿名さん
[2024-10-01 21:27:10]
|
全員に当てはまるわけではありませんが、マンションは住み替え前提の商品と言ってほぼ間違いないです。
定借は、罠ですよ。