三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 笹塚
  6. パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-22 21:59:54
 削除依頼 投稿する

パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1901/

所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
    京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
   小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
   小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
 定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
 地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
 解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台

竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定

バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡

自由だ。笹塚

なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。

共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
 引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
 期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
 建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
 居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
 身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/
【パークタワー渋谷笹塚】モデルルーム・現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108809/
パークタワー渋谷笹塚の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/109400/

[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27

現在の物件
パークタワー渋谷笹塚
パークタワー渋谷笹塚
 
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩4分 (京王クラウン街出入口(通行時間6:00~24:30)より徒歩3分)
総戸数: 659戸

パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?

3481: 匿名さん 
[2025-02-20 16:04:26]
>>3476 eマンションさん

品川区、じゃなくて港区の品川に住みたい。
3482: マンション検討中さん 
[2025-02-20 18:23:09]
品川の話ばかりですね…

笹塚のマンションの掲示板なのに…
3483: 匿名さん 
[2025-02-20 20:36:03]
>>3481 匿名さん
港南は東日本大震災でも液状化してるし、湾岸の中でも特に地盤の脆いエリアなんだよね。
3484: 匿名さん 
[2025-02-21 01:02:36]
>>3483 匿名さん

港南は湾岸の中でも特に地盤の堅いエリアなんだよね。
液状化リスクマップ見ても港南は一番液状化リスクが低い。
港南は湾岸の中でも特に地盤の堅いエリアな...
3485: マンション検討中さん 
[2025-02-21 07:44:58]
>>3482 マンション検討中さん

正に、★原因不明販売停止★というあり得ない事実から目を背けさせるための工作でしょう。
3486: 通りがかりさん 
[2025-02-21 22:06:34]
管理費ってそんな高騰していくのかあ…。タワマンって難しいなあ。
3487: 匿名さん 
[2025-02-21 23:50:39]
>>3484 匿名さん
東日本大震災のときに湾岸で液状化したのは、東京海洋大学と港南緑水公園の2か所ですよ。
3488: 匿名さん 
[2025-02-22 02:05:29]
>>3487 匿名さん

東日本大震災で液状化した場所について、国の防災研究機関である防災科研の公式記録によると、港区で液状化が発生した場所は記録されていません。ですので、もしそのようなことを目撃した人がいたとしても、国の公式記録に載らない程度のごく小規模の噴砂であったと考えられます。おそらく地盤改良がされていない学校のグラウンドなどで、ごく小規模の噴砂が発生しただけでしょうから憂慮するような問題ではないでしょう。

3.11で大規模に液状化が発生したのは港区内ではなく大部分が江東区です。液状化リスクを議論するなら港南より、広範囲にピンク色が塗られ、3.11大震災でも広範囲に液状化した江東区湾岸の豊洲や東雲、有明で議論すべきと考えます。港南は湾岸では最も液状化リスクが低いので、それさえも気になるなら湾岸タワマン自体の検討を止めるべきでしょう。

(文部科学省所管国立研究開発法人 防災科学研究所 液状化履歴図)
https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/

東日本大震災で液状化した場所について、国...
3489: マンション検討中さん 
[2025-02-22 08:08:27]
>>3488 匿名さん

★原因不明販売停止★というあり得ない事実から目を背けさせるための工作しているのは分かるけど、せめて、笹塚の話してよ。

関係無い場所の話はくどいよ!
3490: 匿名さん 
[2025-02-22 09:15:41]
>>3489 マンション検討中さん
じゃあ笹塚の話を。

笹塚という街の評価が極端に分かれてるのは北口と南口の違いだと思う。
南口はすぐに世田谷区北沢。密集地とはいえ世田谷だし上水緑道があって雰囲気がいい。井の頭通りで代々木公園や渋谷との繋がりを感じられる。一部の人が代々木上原と同じエリアと言い張るのもあながち間違いではない。

北口は出てすぐ甲州街道と首都高の高架。常に暗くて騒々しくて、横断歩道が少ないから歩道橋を渡らなきゃいけない。やっと渡っても並行する水道道路沿いに延々と続く都営住宅。東方向に見える西新宿のビル群が新宿の裏町的うらぶれ感。方南町に至るまで空気が澱んでいる。

京王線を境にして渋谷の郊外と新宿の場末が接してるから、見る人によって評価が180℃変わってしまうんだな。
3491: マンション検討中さん 
[2025-02-22 10:04:15]
>>3490 匿名さん

ならば、このマンションは南側だから、良いエリアということで終結だね。
3492: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-22 10:24:47]
元々評価の高い南側に大規模再開発がなされ、より評価が高まりますねぇ。
3493: 評判気になるさん 
[2025-02-22 12:39:12]
なお、現実は原因不明による無期限販売停止のもよう…
3494: マンコミュファンさん 
[2025-02-22 14:27:29]
>>3490 匿名さん
南口アゲがあるので北口も擁護すると、北口出て幡ヶ谷や水道道路を超えてさらにその先の中野区へ行き南台のあたりになると渋谷区特有のざわついた感じやギチギチ・キラキラさも落ち着いてきて、方南通りあたりまで来ると場所によっては武蔵野の面影を残す場所も出てくる。中野通りを走っていると東側には所々新宿の超高層が見えてSFっぽさがある。いちょう公園のあたりまで来ると、幡ヶ谷本町側に遮る高い建物がないので、最も新宿の超高層が美しく見える。中野通り沿いにあるシティハウス笹塚やパークハウス笹塚の高層階東側住戸からも同様の風景。逆に西側部屋からは普通に富士山が見える。

空気が澱んでいるのは幡ヶ谷本町西新宿五丁目や中野新橋富士見町や杉並方南和泉の低地側谷筋で、高台の南台弥生町本町あたりの尾根筋はまた違う雰囲気。北側は谷と尾根が交互に来るので、どこで見るかでもまた違う。
3495: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-22 14:31:16]
>>3494 マンコミュファンさん
笹塚を渋谷区として見ると北の本町幡ヶ谷のイメージで淀んでいるし、世田谷区として見れば南の上原とか大山町やさらにその先の目黒区駒場のイメージで良い雰囲気で、杉並区で見れば西の方南や和泉あたりの神田川低地の淀んだ感じで、中野区で見ると東の新宿との繋がりを最も感じられる、という意味では渋谷区の中で最もマージナルな雰囲気の街だと思う。
3496: eマンションさん 
[2025-02-22 14:34:20]
>>3490 匿名さん

あと笹塚から東に抜ける時に玉川上水緑道か甲州街道か水道道路か不動通りのどれを使うかで全く印象が変わりがち。
3497: マンション比較中さん 
[2025-02-22 15:05:04]
>>3493 評判気になるさん
というかもうオワコンです。
期待していただけにがっかりです。
説明出来ないほど深刻かつヤバイということ。
3498: マンション比較中さん 
[2025-02-22 15:13:55]
>>3492 口コミ知りたいさん
竣工前に事故物件確定。
恐るべき牛裂き刑の**。
3499: マンション検討中さん 
[2025-02-22 15:58:14]
>>3493 評判気になるさん

これの余波なのか、パークタワー品川天王洲 も 音沙汰無しですね。
3500: マンション掲示板さん 
[2025-02-22 15:58:19]
>>3497 マンション比較中さん
無期限ではないでしょうが
3501: 評判気になるさん 
[2025-02-22 18:38:53]
タワマンでなくてもよいので駅近や甲州街道沿いの旧耐震建替えないかね。この辺り一帯築古多すぎて全然新陳代謝進まない。災害時にも万一の事あると甲州街道を緊急道路とする上で問題あるし、築45年以上は売買できなくなるとか建て替え促進の条例決めて欲しい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる