パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1901/
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台
竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定
バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡
自由だ。笹塚
なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。
共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/
【パークタワー渋谷笹塚】モデルルーム・現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108809/
パークタワー渋谷笹塚の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/109400/
[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27
パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?
3421:
評判気になるさん
[2025-02-17 19:09:05]
|
3422:
匿名さん
[2025-02-17 19:09:13]
|
3423:
匿名さん
[2025-02-17 19:12:30]
|
3424:
マンション検討中さん
[2025-02-17 20:52:01]
|
3425:
マンション検討中さん
[2025-02-18 08:38:10]
①埋立地のタワマンで飛行機の騒音、大型トラックの危険性も気にせずお買い物は遠くても大丈夫な方
②高台の安定地盤でお買い物便利な駅近マンションが好きな方 人はそれぞれ個性をお待ちですからどちらが正解とかありません。 少なくともこの笹塚のマンションを検討している方々は②番タイプなのかなと思います。 |
3426:
名無しさん
[2025-02-18 09:23:02]
|
3428:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 09:32:17]
テーブル、大手町抜いた完全ver見たいですね。
|
3429:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 09:32:17]
テーブル、大手町抜いた完全ver見たいですね。
|
3431:
匿名さん
[2025-02-18 10:06:23]
港区港南もいいと思う
ただ東京食肉市場(屠殺場、食肉処理場、食肉解体場などがある施設)があるけどお肉の流通上必ず必要な施設ですし大丈夫かなと思う |
3432:
匿名さん
[2025-02-18 10:26:03]
|
|
3433:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 10:48:27]
>>3431 匿名さん
また差別発言している……自分で削除依頼出した方がいいですよ。忠告してあげますがマジでやばいですよ |
3434:
eマンションさん
[2025-02-18 11:12:43]
>>3420 通りがかりさん
笹塚は駅前だけでも ライフ、サミット、クイーンズ伊勢丹、九州屋、成城石井、肉の大久保、おなかすいた(格安野菜屋)、 少し歩いて5分以内くらいに八百屋、業務用スーパー、サンディ 自転車圏内で24h営業の幡ヶ谷駅前ダイエー、ライフ、八百屋2軒、環七沿いドンキ、南台ライフ(近隣で一番安い)、初台OKストア、代田橋京王ストア、上原ビオセボン、OXストア があるので買い物には困りません。 駅間が近いのですぐ隣の駅にフラット行けるのも良いです。 |
3435:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 11:15:58]
笹塚アゲの荒らしの人、何が差別にあたるかも分かっていないんですね……他人のこと知能がどうとかディスっていましたけれど、一度勉強された方がいいですよ。
あなたの書き込みによって、そんな人が推している笹塚がどんどんヤバい土地に見えてきます |
3436:
マンション検討中さん
[2025-02-18 12:15:02]
急にランキングに乗るようになったけど、販売中止が再開されるまでに次の布石?
https://news.allabout.co.jp/articles/o/90432/ |
3437:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 12:38:24]
|
3438:
通りがかりさん
[2025-02-18 13:09:02]
パークタワー渋谷笹塚を推す人物による差別的投稿に抗議します。何度も繰り返されており、ひどいものです。タワマン関係者なのか、不動産関係者なのかわかりませんが、やめてください。
|
3439:
マンション検討中さん
[2025-02-18 13:12:50]
職業差別の投稿は確かに問題だが、上げでも下げでも、とにかく、何週間も原因不明のまま販売停止という悲惨な現状から目を背けさせようとする組織的投稿に思えてならない。
|
3440:
eマンションさん
[2025-02-18 13:19:46]
>>3438 通りがかりさん
同感です。 さすがにタワマン関係者ではないと思いますが、地元にポジションを持っている方ではないかと思っています。 差別発言や、他の方を中傷する発言をこれ以上繰り返すようなら、運営も書き込めないようにしてほしいです。 暴言だけでなく、不正確な情報もしつこく書き込んでいるので、検討の邪魔です |
3441:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 13:27:19]
>>3440 eマンションさん
ポジ持ちと言いますが、そもそも笹塚持ちの人は売らないですし、売ってある中古物件調べたら分かりますが大した物件出ていないので、上げるまでも無いと思います。 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/ek_16280/?sort=11&rn=0280 |
3442:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 13:28:51]
|
3443:
マンション検討中さん
[2025-02-18 13:29:49]
|
3444:
eマンションさん
[2025-02-18 14:01:52]
|
3445:
マンション検討中さん
[2025-02-18 16:00:40]
>>3420 通りがかりさん
>私達のような引退組には、定借70年のパークタワー笹塚が ちょうど良い。 それは、子孫に相続する前提ですか? それとも、国庫に寄付するつもりですか? 流石に、引退しているなら、あと70年間は生きない前提ですよね? でも、自分が死ぬまでここに住むつもりなのですよね? 相続人がいると、結構相続人の方が困ると思いますが、そのあたりは如何ですか? |
3446:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 16:08:46]
何が困るの?
|
3447:
検討者
[2025-02-18 16:33:18]
|
3448:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 16:36:06]
|
3449:
マンション検討中さん
[2025-02-18 18:09:27]
|
3450:
通りがかりさん
[2025-02-18 18:11:42]
|
3451:
マンション検討中さん
[2025-02-18 18:27:02]
>>3448 さん
市場の存在があるということを述べただけで差別発言になるのは不思議なのと、どこの板にも湧いている港南BOTをBOTとしてスルーできずにいちいち反応してしまう、ポリコレの方々の方は、そもそも掲示板向いていない気がする。 |
3452:
口コミ知りたいさん
[2025-02-18 18:43:56]
|
3453:
匿名さん
[2025-02-18 19:04:58]
>>3448 マンション掲示板さん
牛窪連呼している人って誰ですか?います? |
3454:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 20:46:53]
>>3445 マンション検討中さん
この立地なら売れるんじゃないですかね。 高値とならずとも。まぁあと20年は、元気でいたい笑。 ただ、色々調べたら毎月のコストが以外に高い。 駐車場入れると12万かかるのか、、、 思ったより高い。悩みますね。 |
3455:
匿名さん
[2025-02-18 22:30:47]
>>3449 マンション検討中さん
品川は忌避施設が集まっているから正直かなり臭いよ。品川よりは武蔵小杉とかの方が立地が良いと思う。 |
3456:
通りがかりさん
[2025-02-18 23:08:55]
|
3457:
マンション比較中さん
[2025-02-18 23:26:48]
>>3445 マンション検討中さん
土地を所有せず減価償却で評価値が下がる一方の建物しか持ってないのですから、国に払う相続税は安くなっていいのでは。 |
3458:
名無しさん
[2025-02-18 23:33:16]
これからは定借一択ですよ
|
3459:
匿名さん
[2025-02-19 00:01:53]
|
3460:
匿名さん
[2025-02-19 00:10:44]
|
3461:
検討板ユーザーさん
[2025-02-19 06:32:48]
|
3462:
通りがかりさん
[2025-02-19 06:38:35]
>>3461 検討板ユーザーさん
問題なのは、割高なランニングコストの支払いは待った無しということです。 だから、なるべく早く売りたくなるので、そうなると、激安でしか売れないし、売れても売買益は課税されます。 相続人は、「全く親父はなんでこんな面倒なマンション買ったんだ。」と文句言うでしょう。 |
3463:
匿名さん
[2025-02-19 07:46:57]
販売中止なったのにまだリセール最悪な定借の話題をしてるんかw
|
3464:
匿名さん
[2025-02-19 07:58:08]
運河に汚物が放流されている品川の所有権よりは定借の方がリセール良いんじゃない?
|
3465:
検討板ユーザーさん
[2025-02-19 08:04:15]
>>3462 通りがかりさん
定期借地権の中古の売買で住宅ローンが降りにくいのも事実で、抵当権対象の価値がどんどん目減りすることが確実だから。売買価格と同じ額のローンはおりません。 なので、リセールはかなり厳しいです。 相続人が自分で住むのが1番ですが、勤務地の関係から、こんな場所住みたく無いとなった時が大変です。相続人とは買う前から相談しておくのが無難です。 なお、賃貸ニーズはあるでしょう。 ただし、相続時点で中古でリフォームは必要でしょうから、その臨時費用を超えて儲かるかどうか微妙かも。 |
3466:
マンション掲示板さん
[2025-02-19 08:21:11]
ローン払い終えたこの物件もらえるならいくらでも欲しいな。毎月40万くらいインカムできるって最高やん。
|
3467:
匿名さん
[2025-02-19 08:40:57]
リタイアした人がここを買うなら現金一括だろうな。
30年後ぐらいに子孫が相続するとして、自分で住んでもよし、賃貸にしてもよし。 まあでも30年後の資産価値を考えたら所有権物件のほうが喜ばれると思うけど。 |
3468:
通りがかりさん
[2025-02-19 09:13:38]
最近のマンションは管理費高くないですか?
今住んでるマンション新築から5年くらいの住友のタワーですが、ここまで高くなかったです。 その前住んでた(10年前から5年前)は三井のタワーですが、ここの半分くはいです。 今、他の物件も色々見に行ってますが、ほんとどこも高くて… |
3469:
マンション検討中さん
[2025-02-19 09:26:06]
>>3468 通りがかりさん
管理費が色々なマンションで高騰しています。 人件費高騰が大きな理由の1つです。 ただ、このマンションは管理費と修繕積立金以外に、解体費用積み立て金が大きいです。地代もありますが、そっちは、イニシャルにかなりのっかっているので、ランニングとしては気になるほどではありませんが。ただし、地代は将来値上げされるリスクはあります。 |
3470:
eマンションさん
[2025-02-19 09:28:19]
|
すいません。誤字訂正し忘れました!